ダックのパパママストア

商店街に有る、パパママストア。
  何を売る店? 今日は、何をお探しですか....? 商店街で起こる色々なこと。

ゴールデンウィークも終わって

2024-05-07 16:51:23 | 社会

5月もアッという間に時は過ぎて行きますね。皆様の今年のゴールデンウイークは、如何お過ごしだったでしょうか?

ゴールデンウイークのはじめに、家内の姪が、彼氏と挨拶に来ると聞いて御祝儀袋を用意する。

このところのコロナ騒ぎの影響で、話には聞いていても、祝いの席とか、紹介も顔合わせも出来ずにいて、会うのは今回が初めて。このご時世では、こういう若人も多いのだろう。

姪が一緒になる御仁は、北越の小京都と呼ばれる加茂市の酒造会社にお勤めの方で、手土産に色々もらったが、桐箱入りのお酒『月の玉響(たまゆら)』も頂いた。

県の木であり加茂市の花である雪椿の群生地としても有名なところです。ここのお酒は「越乃雪椿」と云い、厳しい冬に絶え、春には美しく花咲く雪椿のひたむきな姿を酒造りに対する姿勢としたいという思いがこめられている。

酒米の最高峰と言われる山田錦を精白40%まで磨けあげ、深々と雪降る中で、手間暇かけて醸した極少量しか造れない限定原酒です。月のように神秘的で力強い味わいと酒色、優雅なひとときを過ごして頂きたいという願いから「月の玉響」と命名いたしました。

「たまゆら」とは・・・”たまかぎる”がたまゆらに訓じて生まれた語源で、玉がほのかな光を出している意から、「ほのか」「ほんの少しの時間」という意味がありますと、お酒の紹介に記されている。

これは、3日に息子家族がやって来たので、その時みんなで一献を味わう。加茂のお酒は初めてかな?

なるほど色はうすくコハク色が感じられ、蔵の奥深く熟した古酒みたいな味わいで、なるほどこれが「たまゆら」と言われる一時か。

孫たちは翌日、私は仕事の都合で行けないのだが、小学生の内に行った方が良いよとすすめていた、アルパカのいる樽が橋遊園と、胎内昆虫の家へ家内を乗せ出かけて行きました。

6年生・3年生ともなれば、私の想像とは違い、動物も昆虫もそれなりに楽しんだのだろうが、一番人気だったのは、1時間も時間待ちしたゴーカートの様だ。

何時も孫たちが来ると、さて何処に連れて行くか?そんなことが心配になりますね。

5日の昼過ぎに帰って行きましたが、みやげにまた珍しい日本酒を頂く。

茨城・浦里酒造店の「浦里」久留米市・山の壽酒蔵の「山の壽 純米大吟醸 辛口」富山県・林酒造所の「林」名古屋・萬乗酒蔵の「醸し人九平次」私は熱燗派なのだが、いずれも要冷蔵酒。新しい戦いが待っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする