アトピー脱ステ後15年でほぼ完治、その後の生活習慣のヒントブログ


脱ステ15年のヤマを越えて
その後の生活習慣のヒントに関する
不定期ブログです

今回のクラッシュの変遷(3)

2024-05-09 20:11:50 | 良化と悪化そしてフェードアウト
2月10日
再読本「患者に学んだ成人型アトピー治療」佐藤健二著より
1)寝る前の水分摂取を控える→効果あまり熱が上がらず、汁も減るので、よく眠れる
2)ランニング(運動)も効果有り→ただし、シャワーを長く浴びずに、湯舟にもあまりつからず、
なるべく早く、身体を易しく拭き取る(さらに、長めに身体をくうきにさらすとよい)
3)落屑は、自然に落とすこと.なるべく掻いておとさない

2月15日
あとぴは、平行線
汁は、肩甲骨あたりから、まだ出てる
落屑は、まだ多い.特に頭皮、顔
皮が薄いのか、掻くとすぐ出血する

3月5日
少しずつよくなってはいるが、まだまだ乾燥肌だ
湿疹、かさぶたのようなものもある
胸のあたりは、よくなったが、背中はまだまだ、かゆみやごわごわ
首から、顔、目の周り眉。、おでこ、頭皮まで、かゆみ、湿疹
入浴ザブンも継続中
夜中に、まだ、熱が出るので、毛布は、やめて掛け布団のみにする

不思議なのは、あとぴが、よくなったと思ったら、
花粉症が酷く、毎朝鼻汁が出まくる
体重五キロ減で、あとぴ良化、花粉症再発、
腸活おろそか、どこかに、ヒントあるはず・・・なのだが・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今回のクラッシュの変遷(2) | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

良化と悪化そしてフェードアウト」カテゴリの最新記事