大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

12/12 冬鳥たちの大阪城。

2012年12月12日 | Weblog
 太陽の広場東の森から市民の森を歩くと、よく聞こえるのはツグミ、シロハラ、ヒヨドリの声。

 ツグミは各所に多く86羽をカウント。来客予定で早く帰宅するため、西の丸庭園には入っていないが、昨日は西の丸庭園に70羽ほどのツグミが観察されているので、今日もツグミの総数は100羽を大きく超えている。

 シロハラも多く71羽を数える。ツグミとともに地上に降りている姿もちょくちょく見られるようになってきた。

 市民の森でカラの混群に出合う。シジュウカラ、ヒガラ、メジロ、キクイタダキ。エナガは入っていなかった。今期のエナガにまだ合っていない。
 
 音楽堂西上でモズ♀1羽、豊国神社のイチョウの頂で♂が、「キキキギチギチギチ」 と高鳴き風に鳴く。
 ジョウビタキは音楽堂西上♂、豊国神社西♀、2番やぐら跡♀。

 アオジは音楽堂西上と豊国神社裏で各2羽。
 沖縄復帰の森でヤマガラ2羽。シメ1羽。アキニレの実にマヒワ20羽+とカワラヒワ2羽一緒に採餌。カワラヒワは豊国神社東でも6羽。

(マガモ属)
 オカヨシガモは、南外堀、内堀、北外堀の計21羽。
 ヨシガモは、南外堀、内堀の計14羽。
 ヒドリガモは、東外堀、南外堀、西外堀、北外堀、内堀の計126羽
 カルガモは、東外堀、人工川、北外堀の計14羽。城南地区人工川では11羽が近い所で休んでいる。20メートルほどの場所から見ていても、少し警戒している雰囲気はあるが、飛び立つわけでもなく、逃げるわけでもない。
 ハシビロガモは、南外堀、内堀、北外堀の計39羽。
 コガモは、南外堀に14羽。

(スズガモ属)
 ホシハジロは、北外堀、内堀の計46羽。
 キンクロハジロは、北外堀、内堀の計48羽。

 第二寝屋川をセグロカモメがゆっくりと飛ぶ。取りあえず足がピンクなのは確認する。
 ユリカモメは、第二寝屋川、北外堀などで96羽。北外堀ではパンを投げる人に集まって騒ぎ奪い合い。

 カワウは、第二寝屋川、内堀、北外堀の計13羽。
 カイツブリが東外堀で1羽。
 アオサギが西外堀に2羽。

 キセキレイは南外堀で3羽。
 ハクセキレイは各所で11羽。
 セグロセキレイは南外堀で1羽。最近は毎回観察する。

 オオバンは内堀に1羽と、北外堀に5羽で計6羽。

●今日の鳥たち。
 ツグミ、シロハラ、メジロ、ヒガラ、キクイタダキ、シジュウカラ、モズ、ジョウビタキ、アオジ、ヤマガラ、シメ、マヒワ、カワラヒワ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、セグロカモメ、ユリカモメ、カワウ、ハクセキレイ、カイツブリ、セグロセキレイ、キセキレイ、アオサギ、オオバン。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/11 イソシギが南外堀に! | トップ | 12/14 ぜいたくな混群。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事