日々

穏やかな日々を

古賀政男(こがまさお) (1904-1978) 74歳で死亡。

2017年09月16日 10時53分16秒 | 
昭和53年7月25日、いつものように午前5時ごろ起床し、般若心経(はんにゃしんきょう)を読んだが、そのあと気分が悪いと訴えた。医者が来て心臓の冠状動脈硬化症の診断を下し入院をすすめると、ウンザリしたように「入院はいやだなあ」といった。

そのうち容態が急変し、午後1時15分、家人や音楽関係者10人ばかりに看(み)とられて息をひきとった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガさん公表、線維筋痛症とは 日本にも推計200万人

2017年09月16日 10時45分56秒 | 医療情報
ガガさん公表、線維筋痛症とは 日本にも推計200万人
武田耕太
2017年9月14日17時32分

 米国の歌手レディー・ガガさん(31)が患っていることを公表した、「線維筋痛症」は、全身に痛みが走る原因不明の病気だ。
レディーガガさん、線維筋痛症を公表 「当面は休養」
 日本国内に200万人の患者がいるとの推計がある。患者の多くは女性とされ、40~50代に多い。全身に痛みがあるものの、体に炎症などはなく、画像診断でも異常がみられず、診断は難しい。
 痛み以外にも、疲労感や睡眠障害、うつ症状、ドライマウスなどの症状があるとされる。ただ、こうした症状の出方には個人差がある。直接命にかかわる病気ではないが、激しい痛みで生活の質(QOL)が落ち、仕事を続けられなくなる人もいる。
 原因ははっきりしていないが、患者は脳や脊髄(せきずい)で痛みを伝える経路に異常があり、健康な人ならば痛みを感じない程度の弱い刺激でも強い痛みを感じる、とも考えられている。こうした痛みを和らげる鎮痛薬は2012年に公的医療保険が使えるようになり、その後も薬の選択肢が増えている。ほかに運動療法や、患者の考え方のくせや偏りを直すことで症状の改善をめざす「認知行動療法」なども有効とされる。
 線維筋痛症に詳しい、松本美富士・桑名市総合医療センター顧問(内科・リウマチ科)は、ガガさんが闘病を公表したことについて「線維筋痛症は身体の病だが精神の病気という誤解もある。病気を正しく理解してもらうためにも、公表には大きな意味がある」と話した。そのうえで「原因不明の痛みが続くなど思い当たる節がある人は、リウマチ科や神経内科、整形外科などを受診して適切な診断・治療につなげてほしい」と語る。(武田耕太)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディー・ガガさん、線維筋痛症を公表 「当面は休養」

2017年09月16日 10時43分14秒 | テレビ映画
レディー・ガガさん、線維筋痛症を公表 「当面は休養」
サンフランシスコ=宮地ゆう
2017年9月14日09時40分

8日、カナダのトロント国際映画祭に登場したレディー・ガガさん=AFP時事

 米国の歌手レディー・ガガさん(31)が12日、全身に痛みが広がる原因不明の「線維筋痛症」を患っていることを公表した。今月上旬、当面の間休養することを発表していた。ガガさんは同日、自身のツイッターで「線維筋痛症を患っています。この病気への意識を高め、同じ病気の人たちとつながりたい」と書いた。
 線維筋痛症は全身の筋肉に激しい痛みが生じる原因不明の病気で、日本にも多くの患者がいる。
 ガガさんは8日、トロント国際映画祭の記者会見で、「慢性的な痛みと闘ってきた。苦しんでいる人たちはひとりではない。痛みがあっても私のように歌ったり踊ったりできることを知ってほしい」と語っていた。また、「当面は休養するが、創作活動をやめるわけではない」とも話していたが、このときは病名を明かしていなかった。米メディアはツアーが終わる12月半ばから休養に入ると報じている。
 米国では、ネットの動画配信サービス「ネットフリックス」が22日、ガガさんに密着したドキュメンタリー映画を公開する。その中には、治療を受ける様子も収められているという。
 ガガさんは「もっと多くの人が病気を公表することで、何が助けになり、何がつらいのかを語り合い、助け合えるようにと祈っています」とツイッターに思いをつづった。(サンフランシスコ=宮地ゆう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生、万全にほど遠かった レース前にはスパイクが…

2017年09月16日 10時41分26秒 | 運動スポーツ
桐生、万全にほど遠かった レース前にはスパイクが…
篠原大輔
2017年9月10日07時01分

男子100メートル決勝で9秒98を記録した桐生祥秀(左端)。右から2人目は多田修平=9日午後、福井市の福井運動公園陸上競技場、上田潤撮影

(9日、陸上・日本学生対校選手権 男子100メートル決勝)
 うおおおおおーーーー。ゴール直後に出た「9秒99」の表示に、福井運動公園陸上競技場は詰めかけた8千人の驚きで揺れた。
 だが、主役はまだ喜んでいなかった。ある映像を思い起こしていた。「伊東浩司さんが10秒00を出したときも、最初は9秒99だった。10秒00にならんといてくれ、と祈りました」。9秒98で確定すると、競技場はさらに大きな歓声に包まれる。そして9秒台突入の期待を受け続けてきた桐生の喜びが、爆発した。「テンション上がりました。東洋大のユニホームで走る最後の100メートルで9秒台が出て、ほんとによかった」
 コンディションは万全にはほど遠かった。8月の世界選手権で左の太もも裏を痛め、思いきりスタートが切れない。前日の予選と準決勝はそろりと出た。この日、200メートルの予選を走ったあと、ギリギリまで東洋大の土江コーチと相談。最終判断を任された桐生は腹をくくり、100メートル決勝に出ると決めた。「出るからには優勝を狙う。多田も調子いいし、肉離れしてもいいからスタートからいく」
 土江コーチは「桐生は100メートルを魂で走る」と評する。まさに決勝がそうだった。リミッターを外したスタートは、リアクションタイムでトップの多田に0秒001遅れただけ。顔を上げると、そこからの加速が得意な多田が前に出る。競り合うと力んで負けてきた桐生だが、この日は違った。50メートルをすぎ、伸びやかな走りで多田を抜き去る。6月の日本選手権で初めて負けた相手に勝つことだけを考えて臨んだレースで、一気に10秒の壁を破った。
 レース前にはちょっとしたハプニングがあった。招集所へ行ってから、スパイクのつま先が破れそうになっているのに気づいた。慌てそうなところだが、桐生は笑顔で新しいスパイクを取りに戻り、それをネタにして多田とも談笑した。心に余裕があった。
 「陸上選手はタイムでしか恩返しできない。10秒の壁を破れて、いろんな人に恩返しができました」。自分で日本の陸上人気に火をつけ、最初に新たな世界へ踏み出した。やはりこの男が日本のエースだった。(篠原大輔)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「量り売り」潜むリスク 感染、トングで拡大か 総菜店でのO157中毒

2017年09月16日 10時32分35秒 | 
「量り売り」潜むリスク 感染、トングで拡大か 総菜店でのO157中毒
2017年9月15日 (金)配信共同通信社

 埼玉、群馬両県の系列総菜店「でりしゃす」の客が相次いで腸管出血性大腸菌O157に感染した集団食中毒で、客が好みの総菜を取り分けるトングが感染を拡大させた可能性が浮上した。衛生管理を怠れば、どこでも起こり得る「量り売り方式」のリスクがあらわとなり、他のスーパーでも対応を迫られる。
 ▽二次汚染
 「盛り付ける作業の中で、汚染されたものを持ち込んだという考え方もできる」
 3歳女児が死亡していたことを発表した13日の前橋市保健所の記者会見。担当者は、女児は前橋市のでりしゃす六供(ろっく)店で販売された加熱済みの総菜しか食べていなかったことを明らかにし、複数の客や総菜で共通して使われていたトングなどが菌を媒介させた二次汚染の可能性を示した。
 この店で、死亡した女児を含む11人の感染者が同じ8月11日に総菜を購入していたが、共通して食べた食材はなかった。保菌者が来店するなどして菌が店内に持ち込まれ、多くの客が盛り付ける中で加熱済みの総菜に付着したとも考えられる。
 ▽起点は?
 厚生労働省によると、国立感染症研究所の調査で、8月末からの1週間でO157などの腸管出血性大腸菌の感染者は210人確認された。1月からの累計では2568人。このうち、死亡した女児と同じ遺伝子型の菌の感染者は栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、長野、三重、滋賀、香川の11都県で確認されている。
 遺伝子型が同じ場合、同一の感染源があると考えられるが、全国的な広がりから、今回の系列総菜店が起点ではなく、感染が広がる中で菌が持ち込まれたとみている。
 厚労省は感染源を特定するため、患者の食事内容、旅行の有無など行動記録を聞き取るよう各自治体に求めている。
 ▽払拭困難
 総菜コーナーなどで、トングを使うスーパー各社も対応に乗りだした。
 セブン&アイ・ホールディングスは、傘下のイトーヨーカ堂などグループ各社に衛生管理の徹底を指示。イオンリテール(千葉市)はこれまで開店時に洗浄済みのトングを置き、午前11時、午後3時と7時の1日最低3回交換していたが、今後は1時間単位で取り換える方向だ。
 イオンの広報担当者は「まだ原因は特定されていないが、できる措置を取っていく」と話した。
 ただ、消費者に広がった不安を払拭(ふっしょく)するのは容易ではない。
 東京都中央区の弁当チェーン店を利用したパート女性(76)は「少しずつ買えて便利だけど、トングが原因となるとね...」と不安な様子。同じ店で弁当を買っていた女性会社員(27)も「対策が取られるまでは量り売りは利用したくないかも」。
 銀座のデパートの地下にある、大皿から客が取り分ける方式の総菜店で買い物をしていた千葉県浦安市の高齢女性は「安全に気を使っているとは思うけど、いつもより店がすいているように感じる」と話していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳以上6万7千人、過去最多 最高齢は117歳

2017年09月16日 10時26分30秒 | 行政
100歳以上6万7千人、過去最多 最高齢は117歳
2017年9月15日 (金)配信朝日新聞

 国内の100歳以上の高齢者は、「老人の日」の15日時点で6万7824人になったとみられる。昨年から2132人増え、1971年(339人)から47年連続で過去最多を更新した。女性が87・9%を占めた。厚生労働省が同日発表した。
 人口10万人あたりで最も多かった都道府県は、島根の97・54人で5年連続トップ。鳥取(92・11人)、高知(91・26人)が続いた。最も少ないのは28年連続で埼玉(32・09人)だった。
 最高齢者は鹿児島県喜界町の田島ナビさんで、117歳。男性では、北海道足寄町の野中正造さんで112歳となった。
 100歳以上の高齢者は急速に増えている。政府が表彰制度を始めた1963年は153人だったが、98年に1万人を突破。2012年に5万人、15年に6万人を超えた。
 今年度中に100歳になる人は3万2097人の見込み。政府が銀杯を贈るが、税金の無駄遣いを点検する「行政事業レビュー」で廃止を求められたのをきっかけに昨年、純銀製から合金に銀めっきしたものに変えた。お祝いを伝達する自治体に聞き取ったところ変更に特に反応はなく、当面この銀杯を続けるという。(松川希実)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン