のら猫の三文小説

のら猫が書いている、小説です。
質問があれば
gmailのnaosukikan
まで連絡ください

新しい子猫たち No.1362

2017-12-31 00:25:38 | 新しい子猫たち 

あの オッサンは ほとんど 日本の敷地内にいた。敷地内の魔法の効果を知っていた。子供はすくすくと育ち、奥さんも敷地内を気に入っていた、オッサンは時々アメリカに視察、監督のために行くが、それすら減ってきた、幹部を日本に呼び寄せれば、それで済んだ


 


幹部はこのオッサンが基本的には ゼニの亡者と知っていた。あのオッサンは調査機関とも手を結び、どうでもいい事までの細かい事も知っている。ただのオッサンではない事は百も承知していた。ただ子供が出来てからは、みんなの役に立つ とのキーワードがあれば多少の事は大目に見てくれるという事も判ってきた。


 


昔はゼニが儲けないと追及は厳しかったが、みんなの為になってますと云う事があれば厳しい追及はなかった。幹部としても、みんなの役に立たないと、単なるゼニ儲けでは、儲けが目標を下回ると大変と判ってきた


 


あのオッサンは付き合うには気が難しいオッサンで、会計関連書類は、不信に思うと専門家を呼んで調べさせる。いつも顔を見ていると、コッチが参る、指摘は鋭いが、年に何回なら まだ我慢も出来る とかで あのオッサンが日本にいるのは歓迎するという空気もあった


 


あのオッサンは全体を見る、頑張れば報酬も上げてくれる、全体の運営力は流石と云うしかない。それにあのオッサンは金儲けていれば多少の事は大目に見てくれる、優秀な若手、ベテランも会社に入れてくれる、どこで調べるか判らないと、優秀な人材は会社に入ってくる。カヨコファイナンシャルは高給グループなので、自薦他薦で入りたい人は多いのだ


 


あのオッサンが日本の敷地内にいる事について、反対するような人はいず、むしろ歓迎しているのがカヨコファイナンシャル内部の共通した認識だった。元々任せてくれるが、オッサンが日本にいれば、細かい事は報告しなくてもいい、あのオッサンは細かい事を追求するようなオッサンではなかった。