縄奥ニュース・音楽まとめサイト

日々の面白いニュースやコラム、政治経済や事件事故のまとめの他に音楽や面白い動画をUPします。

健気すぎるっ!男性が好きだからこそ女性にできない行動5つ

2017-04-22 17:24:46 | 珍事件・事故・その他・コラム
健気すぎるっ!男性が好きだからこそ女性にできない行動5つ


2017年4月22日 9時0分

モデルプレス

【恋愛コラム/モデルプレス】男性は、好きな女性だからこそできない行動というものが結構あるようです。意識をしすぎてしまうがゆえの男性の繊細な部分なのかもしれません。では、それは一体どんな行動が挙げられるのでしょうか。今回は、男性が好きだからこそ女性にできないことを5つご紹介します。

【他の記事を見る】他のヤツには絶対渡したくない!男が離れられない女の特徴5つ

♥自分の事を話す

好きな女性のタイプの話など、本当のことを好きな女性には言えないことがあるようです。

それを言うことで嫌われてしまったらどうしよう、という心理の表れという場合が多いようですね。

好きな相手には自分の事を隠してでも好きになってもらいたいと思う男性は少なくないようです。

健気な男心と言いますか、その女性に好かれたいという気持ちが大きいからこそのことなのでしょう。

♥隣に座る

隣というのは、ある程度距離を近くしないと不自然になってしまいますよね。好きな女性の近くだと、緊張をしてしまい上手く会話ができないという男性もいます。

だからこそ、自然と至近距離になってしまう隣というのは、ハードルが高いと感じる人も多いようです。

女性は好意を持っていない男性の横に座るのを、嫌がる人がいますが男性は逆ということなんですね。

♥積極的なアプローチ

例えばデートに誘ったり、自分をアピールすることが好きな女性相手にほど、出来ないという男性は意外と多いのだとか。

誘ってももし断られてしまったら、アプローチしても興味を持ってもらえなかったら…そんな不安が男性を時に消極的にしてしまうことがあるそうなのです。

誘ってくれないから好きじゃない、とかあまりアピールをしてくれないから好きじゃないと考えるのは早いかもしれません。

気になる男性なのであれば、女性から誘ってみるというのも一つの手ですよ。

♥見つめ合う

見つめ合うという行動は、好きなら好きなほど恥ずかしいと感じてしまう男性は多いのです。

女性の目に魅力を感じるという人もいるので、見つめることで引き込まれてしまうこともあるようです。

また、男性は目を見られると嘘が吐けないという人も少なくないですよね。

見つめ合うことで、その女性に気持ちを見破られてしまうかもしれない、という不安もあるようです。

♥ボディタッチ

ボディタッチというのは、女性は好きな相手でないと嫌がるということがありますよね。

だからこそ、そのボディタッチによって女性に嫌われてしまうのを、男性は恐れるのだそうです。

もちろん突然ボディタッチをされて、嫌悪感を抱く女性はいますが、好きな相手なら話は別ですよね。

もし、ボディタッチをされてもいいなという相手なら、自分からしてみるのも良いかもしれません。

いかがでしたか?

好きな女性だからこそできない事、というのは意外と些細なことだったりするんですね。男性の態度が好かれていないからこそなのでは、と感じた時は一度考え直してみましょう。

もしかしたらそれは、あなたを好きだからこその態度なのかもしれません。もし、あなたがその男性に好意があるのであれば、自分からも積極的にアプローチしてみるというのも大切ですよ

多くは語らず。「またデートしたい」と感じる女子の特徴

2017-04-22 17:22:43 | 男性向き記事・コラム
多くは語らず。「またデートしたい」と感じる女子の特徴



2017年4月22日 7時9分

ハウコレ




春は出会いの季節ですね。気になるカレとデートできる機会もあるかもしれません。でも、「1回目のデートでそれっきり…」なんて結末になってしまったらかなしいですよね?そこで今回は、カレに「もう1回、この子とデートしたいな」と思わせる女子の特徴をご紹介します。
■1.あえて自分の話をたくさんしない

「彼女の話をいっぱい聞きたいけど、時間的にもっと一緒にいたかったな~って名残惜しいくらいだとまた会いたくなる」(22歳/人材派遣)

「自分トークしすぎる子ってちょっと苦手…。ミステリアスな感じの方が気になるし、仲良くなったら話してくれるのかな?って思う。それにちゃんとこっちの話も聞いてほしいしね」(20歳/学生)

はじめてのデートでは、「あとちょっと一緒に居たかったな」と思わせるのがコツ。たくさん話したくなってしまうかもしれませんが、あえて自分の話をしないのも男子の狩猟本能を刺激できておすすめです。
■2.待ち合わせの時間に遅れない

「ちょっとの遅刻でも、もしかしたらデートにあんまり乗り気じゃなかったのかな~ってがっかりするし、時間とか気分とかいろいろとルーズな子なんだなぁって思っちゃう」(25歳/アパレル)

「あえて遅刻することがモテテクだと思っている子がいて、勘違いしているなって思った。まだ1回ならいいけど何回もされると時間ももったいないしありえないなって思う」(26歳/コンサルティング)

キホンですが、待ち合わせの時間の5分前くらいには着くようにしましょう。時間にルーズな女子はイメージダウン!早めについてカレを待っている時間も、けっこう楽しいものですよ。
■3.楽しそうに話を聞く

「仕事の話とかちょっと難しい話になった時でも、頑張って聞いてくれているといい子だな~って思う」(28歳/会社経営)

「僕の趣味が釣りなんですが、釣りの話って女の子あんまり興味ないんですよね。だからこそわからないことでも聞いてくれると興味を持ってもらえて嬉しい!」(26歳/飲料メーカー)

たとえ難しくて興味を持ちにくい話題だとしても、しっかり聞くことが大事です。そのほうが、お互いに楽しく話ができますよね。カレのことを深く知れたり、新しい趣味がみつかるきっかけになるかもしれませんよ。
■4.何気ないおしゃべりがずっと続く

「価値観の問題かもしれないけれど、なんでもないおしゃべりがずっとできる関係っていいと思う。気づいたらこんな時間!っていうときありますよね」(25歳/SE)

「会話のテンポとか間が合う人とか沈黙でも大丈夫な人っていそうだけど、意外といないですよね。だからそういう波長の合う人だとまた会いたいなと思います」(24歳/医療)

フィーリングが合うかどうかは今後付き合っていくうえでも大切です。「なんでもない話」は、その判断基準にもなります。適当に聞き流したりせず、楽しんで会話をしてみてくださいね。
■おわりに

いちばん大事なのは「楽しかった」と思える時間にすること。4つの特徴を生かして「次、いつ会える?」と誘ってもらえるような魅力的な女子を目指してみましょう。

貴女は本命?男性が”本命女子しか連れて行かない場所”

2017-04-22 17:20:54 | 女性向き記事・コラム
貴女は本命?男性が”本命女子しか連れて行かない場所”



2017年4月21日 6時45分

ALOE


男性は皆自分のテリトリーを持っているもの。心を許してくれないとそのテリトリーを晒してくれないので、彼のテリトリーに入り込むことができたら、「自分は本命」と自信を持っていいかもしれませんね。今回は男性が”本命女子”しか連れて行かない場所を、いくつかご紹介します。
常連のお店

happy couple having a good time drinking beer together at outdoor pub or bar

男性自身が常連のお店に連れてってもらえた貴女。

常連のお店はまさしくテリトリーの一部ですね。
ホームである行きつけのお店は、彼にとって落ち着ける空間。
そんな空間に招かれるということは、貴女に気を許しているということです。

Hipster couple drinking coffee in Stockholm old town. They're sitting face to face. The man is wearing a blue sweater and the woman a striped shirt with black leather jacket. See-through shot.

また常連なんだと言いつつ色々なうんちくを披露してくれたり、店員と親しげに話したり・・・。
これは「俺のことをもっと知って欲しい」という合図でもあります。

彼のお話に耳を傾けてあげましょう。

出典:modelpress


お気に入りのお店

Couple Eating Food Meal Dating Romance Love Concept

彼の一番お気に入りのお店に連れてってもらえた貴女は、本命女子の可能性大!

他の人には教えたくないけど、貴女とだったら楽しみたいと思ってくれているのかもしれません。

「自分の好きなものを貴女にも好きになってもらいたい」
という気持ちが彼の中で見え隠れするならば、これはもう私は本命なんだ!と自信を持ってOKでしょう。




高級なお店

Beautiful young couple with glasses of red wine in luxury restaurant

高級なイタリアンレストランやフレンチレストラン。

彼にとっては金銭的にかなりの負担になるので、本命じゃないと連れて行ってはくれないでしょう。
連れて”行かない”ではなく、連れて”行けない”レベルですね。

興味がない女性やキープ要因の女性にはそこまでしてくれないので、高級なレストランに行こうと彼から誘ってくれた場合は、期待してもいいでしょう。


夜景が綺麗なスポット

Romantic young valentine couple in love kissing in cafe. Candid view through window glass.

夜景が綺麗なスポットは、男性にとって勝負の場所でもあります。

ロマンチックな雰囲気になりたいなんて、本命女子にしか湧き起らない感情です。
綺麗な夜景はデートのムードを思い切り高めてくれるので、きっと二人の仲も急接近するはず。

また「自分の好きな景色を好きな人と共有したい」と思う男性もいるようなので、夜景の美しさには素直に感動するのがよさそうですよ。
男性が自分のテリトリーを晒してくれたら、自分は本命と思ってもOKかも!
参考にしてみてくださいね。

ひょえー!「何歳までに結婚できないと焦る?」と女子に聞いてみたら、衝撃の回答すぎた…

2017-04-22 17:18:41 | 珍事件・事故・その他・コラム
ひょえー!「何歳までに結婚できないと焦る?」と女子に聞いてみたら、衝撃の回答すぎた…



2017年4月22日 12時0分

CanCam
■イマドキ女子に聞いた「何歳までに結婚できないと焦る?」隠された本音とは…

20代後半になると、同級生女子たちの中にもチラホラ「既婚女子」が出現し始めます。「人は人、自分は自分!」と頭では理解していても……自身の年齢によっては、焦ってしまうこともありますよね。女子の平均初婚年齢は徐々に上がっているといいますが、イマドキの女子たちは何歳までに結婚できないと、思わず焦ってしまうのでしょうか。その境界線について、18歳から35歳の女性(平均年齢:25.7歳)計134名の本音を集めてみました!

■~24歳

「23歳。親が結婚した年と同じだから」(26歳・会社員)

「24歳。子どもが4人欲しいからできるだけ早く結婚したかったから」(24歳・会社員)

近年の平均初婚年齢から考えると、20代前半はまだまだ若い世代です! 「焦る必要もないのでは?」なんて考えがちですが、家族設計プランによっては、「時間が足りない!」と思う女子もいるよう。20代前半は、婚活市場においても非常に有利! 焦るまでもなく、理想の相手を見つけられるのかもしれませんね。
■25歳~27歳

「27歳。子どもを産むまでに新婚生活を楽しみたい」(23歳・学生)

「27歳。30歳までに子どもを産むと考えたらギリギリの年齢だから」(25歳・会社員)

「25歳。子どもが欲しいから、もし不妊治療費が必要とかになったときに早いに越したことはないから」(23歳・会社員)

そろそろ仕事も一段落! 周囲からぼちぼち「結婚しました」発表が届く頃です。「30歳までに子どもを」と考える女子たちにとって、この時期は重要。気持ち的にも余裕を持って、将来に続く恋を楽しめそうです。
■28歳~29歳

「29歳。やはり女の子にはみんな、20代で結婚したい願望があると思います」(33歳・専門職)

「29歳。できれば27歳か28歳までにはしたいが、ギリギリ29歳までにはしたい! 20代のうちにしたいし、子どもも30歳までに欲しいから!」(25歳・会社員)

「28歳。30までには結婚!という空気が嫌でもある。いざ30になってから焦るというよりは、周辺の年齢で焦り始めるかと思います」(23歳・会社員)

28歳になると、少し雰囲気が変わります。「30歳までには結婚したい!」という強い思いを抱く女子も多いよう。とはいえ実際には、現代女子の平均初婚年齢は「29.0歳」です。確かに結婚適齢期ではありますが、まだまだ焦りすぎは禁物です。心の余裕がある女子の方が、魅力的に見えるのかもしれませんよ。
■30歳~32歳

「30歳。子どもの将来を考えると一つの境目だと感じるから」(25歳・会社員)

「30歳。30を過ぎると結婚を前提にお付き合いというイメージで、男性からも魅力的に見えづらくなってしまいそうだから」(23歳・会社員)

「30歳。自分が母親になることを考えたら、30歳までには一人目を産んでないと、自分が大変になりそうなので」(23歳・会社員)

女子にとって、20代と30代の違いは非常に大きなものなのでしょう。妊娠のこと、出産のこと、そして相手選びのこと……。さまざまな点を考慮して、「30歳」を節目とする意見が非常に多くありました。
■33歳~34歳

「33歳。できれば今年中に伴侶を見つけたいですが、授かり婚が私の中ではないので、この年齢になるとなかなか焦ります」(32歳・会社員)

「33歳。女性としてのタイムリミットがあるし、取り残されたくない」(26歳・その他)

30代前半の時期は、女子の生き方の差が大きい時期でもあります。また、そろそろ妊娠や出産のリスクについても気になるもの。「焦りたくないけれど、体のことを考えると……!」というのが、女子たちの本音なのかもしれませんね。
■35歳~

「35歳。子どもを産みたいが35歳の時点でパートナーがいないと高齢出産のリスクが高まるので」(23歳・学生)

「40歳。40歳までに結婚できなかったらマンションを買おうと決めてるから」(26歳・会社員)

「35歳。アラフォーを意識する」(26歳・その他)

さらに上の年代を挙げる意見もチラホラありました。「いつかきっと」という希望以外に、「もしかしてこのまま結婚しなかったら」という人生についても、しっかりと考えておくと安心です。焦る前に、できる限りの準備を整えておくのがオススメですよ。

今回のアンケートでの平均は「29.9歳」という結果になりました。20代から30代へと揺れ動く女子たちの気持ち……! 手に取るようにわかる!という方も多いのかもしれませんね。それにしても、24歳でも「焦る」と回答している人もいたのには驚きです!

しかし結婚で焦っても、良いことはないと言われています。焦った挙句、「誰でもいい!」と考えるのはかなり危険。結婚だって、今や計画的に取り組むべき事柄の一つ! 「自分の理想」と「焦ってしまう年代」をしっかりと頭に入れておくことで、しかるべき時期から、しかるべき準備に取り掛かれるのかもしれませんね。

坂口杏里に残された“過激作”出演の道 小向美奈子と共演も?

2017-04-22 17:16:52 | 芸能・スポーツ
坂口杏里に残された“過激作”出演の道 小向美奈子と共演も?



2017年4月22日 10時26分

日刊ゲンダイDIGITAL
 交際中のホストから3万円を脅し取ろうとして逮捕されたタレントのANRIこと坂口杏里容疑者(26)。東京地裁が地検の勾留請求を却下し21日に釈放されたが、ホスト遊びにどっぷりつかった杏里には今後、かなり険しい道が待っているといえそうだ。芸能評論家の肥留間正明氏がこう言う。

「芸能界復帰なんてまずありえない。それどころか、まずは生活能力や社会適応力を身につけさせるべきでしょう。以前、AV女優でタレントだった飯島愛と仕事をしたことがあるのですが、彼女の場合、幼い頃から壮絶な人生でしたが、本人は何とかしっかりとした人生を歩もうと努力していた。だが、杏里の場合、もともと女優の娘で“高等な生活”から始まって、2世タレントとなり、ホスト遊びにはまり、転落していった。立ち直るには相当な覚悟が必要です」

 逮捕前、杏里は女性誌「婦人公論」(4月25日号)のインタビューに答えている。その中では、13年に亡くなった母で女優の坂口良子のことや自身がAV女優を選んだ時の心境を吐露。その中では「AV女優になって本当によかった」「やるからには一番になりたい」などと語っている。業界関係者の間では、早くもさまざまなプランが浮上しているようだ。

「次にやるとすれば、かなりのハードジャンルになってくると思います。AV転身後に逮捕され転落していった点でいえば、小向美奈子と“共演”しても面白い。まだ若いので、引く手あまたでしょう」(AV業界関係者)

 警視庁原宿署から出てきた坂口は集まった報道陣に頭を下げたが、残された道は“過激作品”への出演しかないのか。

32歳で年収140万円フリーターの転落人生「父の蒸発で大学進学を断念、就職先も倒産して…」

2017-04-22 17:14:46 | 珍事件・事故・その他・コラム
32歳で年収140万円フリーターの転落人生「父の蒸発で大学進学を断念、就職先も倒産して…」


2017年4月22日 8時55分

日刊SPA!

5年連続で上昇している日本人の平均年収は420万円(’16年国税庁統計)だが、非正規雇用に限れば170万円まで落ち込む。もはや珍しくない年収100万円生活者の日常に密着。限界の生活を余儀なくされる人々の、その知られざる苦境とは?

◆父の蒸発で進学を断念、就職先も経営破綻に。2度の転落で人生を達観

●白川貴文さん(仮名・32歳)
年収140万円/不動産会社フリーター

 高校は都内の進学校で中央大学にストレート合格。しかし、思いもよらぬ落とし穴が待っていた。

「父が入学金を持って蒸発し、進学できなくなったんです」

 そう話すのは都内で家賃5万円のアパートで暮らすフリーターの白川貴文さん(仮名・32歳)。高校卒業後は不動産会社に就職したが、経営不振で入社6年で倒産。それでもまだ24歳、再び正社員を目指すこともできたと思うが……。

「父親が蒸発した理由もリストラ。僕自身も会社勤めへの不信感が強まったことで、もういいかなって。目に見えるものを売り、時給で確実にお金がもらえるコンビニやスーパーで働くようになりました」

 現在働くスーパーでは夕方からの遅番勤務で、11時頃に起床。13時には外出し、アイスコーヒーが216円と安いサンマルクカフェへ。そこで朝昼兼用のパンを食べながら、図書館で借りたミステリー小説を読むのが楽しみだという。

「外食は吉野家などスマホのクーポンで割引の店だけ利用します。夜は冷凍食品が多く、自社スーパーのクレジットカードと社割を使い、10%引きで買っています」

 帰宅後も深夜まで、カネのかからない娯楽を楽しむ。

「ラジオが好きなので、基本はそれを流しっぱなし。あと最近はNetflixやHuluの入会時の無料期間で海外ドラマも見ています。母名義も含めてクレジットカードは6枚あるので、半年以上は無料期間で見続けられます」

 格安SIMを使っているのでスマホの料金は月2000円ほど。月収は12万円だが、お金を使う趣味もないため、貯金も30万円ある。

「今は生活に困っていないし、自由時間を奪われるので会社勤めはしたくない」と話す白川さん。淡々としたその表情は30代前半にして達観の域に達していた。

⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1321565

<1か月の家計表>

月収(手取り) 12万円
住宅費 5万円
食費 1万円
外食費 1万3000円
水道光熱費 1万円
通信費 8000円
交通費 2000円
娯楽費 1万円
その他雑費 1万5000円

収支 +2000円

なぜそこまで二輪車に冷たい?…二輪車生産王国ニッポン、国内の売れ行き激減がとまらない

2017-04-22 17:12:58 | 珍事件・事故・その他・コラム
なぜそこまで二輪車に冷たい?…二輪車生産王国ニッポン、国内の売れ行き激減がとまらない


2017年4月21日 19時0分

citrus



日本の二輪車販売台数の落ち込みが止まらない。日本自動車工業会の統計によれば、1980年には237万台をマークしていたのに、35年後の2015年は32万台にまで下落している。

排気量別に見ると、50cc以下の原付一種が198万台から19万台と、10分の1に減っていることが目立つ。他の排気量を見ると、51~125ccの原付二種は20万台から9万台、126~250ccの軽二輪は9万台から5万台、251cc以上の小型二輪は10万台から4万台と、やはり落ちてはいるけれど、原付一種ほどの激減ではない。

筆者が運転免許を取得した1980年頃、原付一種はヘルメットを被らなくても良かった。今では信じられないことだが、原付=原動機付自転車という呼び名を連想させるようなルールだったのだ。しかしその後、ヘルメットの装着が義務付けられ、多くの交差点で自転車と同じ二段階右折が適用される。でも最高速度は30km/hのまま。しかも電動アシスト自転車という新たなライバルが登場したことで、原付一種の売れ行きは急激に落ち込んでいく。

これに追い打ちをかけたのが駐車違反取り締まりの厳格化だ。それまで二輪車は、路肩や歩道に駐車していても反則キップを切られることはほとんどなかった。それが突然、四輪車並みの厳しい取り締まりを受けることになったのだ。四輪車とは違って、当時二輪車の駐車場はほとんどなかった。つまり出かければ捕まる可能性が高い。これでは乗らなくなるのは当たり前だ。

日本が二輪車を作っておらず、人々の興味もほとんどない国なら分かる。しかし2013年のデータでは、本田技研工業、ヤマハ発動機、スズキの3社で、世界生産台数の半分を占めるという二輪車王国なのだ。なのに国内販売が振るわないのは、前述したような二輪車冷遇の状況が原因だと、四輪車よりも前に二輪車の運転免許を取った筆者は思っている。

欧州や東南アジアの都市では、日本よりもはるかに二輪車を多く見かける。駐車場も、自転車と共用の場所を含めて、あちこちに用意されていて困ることはない。四輪車より時間が正確で場所を取らず、自転車より速くて快適というメリットを合理的に判断し、多くの人が二輪車を選んでいるのだろう。それに比べて日本は、昔の高校での「三ない運動」に象徴されるように、とにかく二輪車をネガなイメージで捉えがちだ。世界一の生産国とは思えない扱いである。

特に原付は、アジアや欧州の主流は125ccになっており、欧州では四輪車の免許で125ccまで乗れるのに、日本は50cc限定。しかもその50ccは、いまだに30km/hという理不尽なスピードリミットが残っている。性能では同等なのにヘルメットなしで乗れる電動アシスト自転車に勝てるわけがない。

ただここまで冷遇された結果、四輪車の世界より望ましい現象も起こっている。四輪車では日本独自のルールが用意されている排出ガス規制や騒音規制が、二輪車では最近欧州と共通化されたのだ。それまでは日本仕様だけ最高出力がガクッとダウンしていて、それらを嫌うライダーたちのために、海外向けに作られた車両を日本で売る「逆輸入車」というカテゴリーが存在していた。欧州車は妙に太くて長い専用マフラーを装着したモデルもあり、せっかくのデザインをスポイルしていた。

でも日本の規制が海外と共通化されたことで、いまは日本仕様も欧州仕様も基本的に同一スペックとなりつつある。たとえばホンダの1000ccスーパースポーツCBR1000RRは、従来は118psだったのに対し、今年3月に発表された新型は192psにまでジャンプアップしている。200kgに満たないボディに192psが必要かどうかはさておき、国内仕様と海外仕様の共通化はメーカーにとってもユーザーにとってもうれしい。でも海外ではもともとこうしたスペックの二輪車を買えるうえに、多くの人が価値を認めているわけで、日本はやっぱり冷たいと思ってしまうのである。

慶大の怪しい塾長選 得票トップが落選で次点当選の不可解

2017-04-22 17:11:17 | ニュースまとめ・総合
慶大の怪しい塾長選 得票トップが落選で次点当選の不可解


2017年4月22日 10時26分

日刊ゲンダイDIGITAL
「私学の雄」で怪しい動きだ。慶応義塾の新塾長を選任する臨時評議員会が20日開かれ、任期満了となる清家篤塾長(63)に代わり、慶大元文学部長で常任理事の長谷山彰教授(64)の就任が決まった。

 両氏はこの日、慶大・三田キャンパスで会見。長谷山氏は「世界から高く評価される大学になるよう尽力する」と語ったが、実はここに至るには、とても「民主的」とは言えない不可解なプロセスが潜んでいた。

 塾長選挙は、まず3月下旬から、同大9学部と、幼稚舎から高等部までの「一貫教育校部門」、「職員」の計11部門から各2人ずつ候補を選出。候補は他部門からも選べる。さらに、各部門から「選挙人」を四十数人ずつ出す。今回は、計450人の選挙人が今月16日の塾長選挙で投票し、候補者を3人に絞り込んだ。最終的に、学部長と学外の財界人などが名を連ねる「評議員」ら計29人の「選考委」が1人を推薦、最高意思決定機関の「評議員会」で新塾長が決まる――という流れだ。

■得票数は「一つの参考資料」

 選考委は半世紀以上にわたって、塾長選で最も多く票を獲得した候補者を推薦してきたが、今回は違った。213票を獲得した長谷山氏は2位にとどまり、1位は230票取った元経済学部長の細田衛士教授(63)だったのだ。

 その点を会見で報道陣に突っ込まれると、清家塾長は「得票数は、選考委が選ぶ際の一つの『参考資料』。選考委メンバーは、候補者3人にしっかりと質疑を行い、議論した結果、長谷山氏を選んだ」と説明した。新塾長の長谷山氏は「私は一候補者であって、選挙の過程に関与していないので、お話しする立場にない」とかわした。

 どう考えても、最多得票者をトップに選ぶのが民主的な手続き。なぜか降ろされてしまった細田氏を三田キャンパスの研究室棟1階で日刊ゲンダイの記者が直撃すると、困惑気味にこう話した。

「これまでの選挙では、最多得票者以外が塾長に選ばれたケースは一度もなかったはずです。なぜこういう結果になったのか私も分かりません。選挙を取り仕切る評議員会からの説明もないんですよ」

■決め手は財界との距離?

 細田氏は、比較的リベラルな考えの持ち主で、安倍政権とは明らかにスタンスは異なる。不可解な選出過程のウラには何があるのか。

「細田さんは財界とは距離を置き、問題があれば相手が大企業でも物言うタイプ。一方、長谷山さんは、清家さんが塾長に就いてから、教育部門などを取りまとめる常任理事に選ばれ、ブレーンとして働いてきました。清家さんともども、財界との距離も近く、調整にもたけています。財界としても、清家―長谷山ラインの方がくみしやすいと考えたのでしょう。総額300億円規模の信濃町キャンパスの新病院棟建設など、慶大が進める事業が頓挫しては困りますからね」(慶大関係者)

 会見で長谷山氏は「高度な先進医療を支えるため、新病院棟の建設を進める必要がある」と強調した。昨年の集団レイプ事件に続き、最近も飲酒による死亡事故が発覚。不祥事連発のうえ、怪しい塾長選びとは、「若き血」はもうドロドロだ。

惨敗予測をキャッチ? 小泉進次郎氏が都議選応援を“拒否”

2017-04-22 17:09:23 | ニュースまとめ・総合
惨敗予測をキャッチ? 小泉進次郎氏が都議選応援を“拒否”



2017年4月22日 10時26分

日刊ゲンダイDIGITAL
 自民党は7月2日の都議選に党を挙げて力を入れている。そんな中で最大の“客寄せパンダ”小泉進次郎衆院議員(36)が“泥舟”と距離を置こうとしている。

「最近、進次郎氏は『今回の横須賀市長選は絶対に落とせない』『同時期に行われる都議選の応援は行けるかどうか微妙』と周囲に話しているそうです。進次郎氏は現職市長と関係が良くなく、俳優の上地雄輔の父親の横須賀市議を刺客として擁立する準備を進めています。市長選の投開票日は都議選の1週前の6月25日。自民党都議は、進次郎氏が市長選を応援要請を断る口実にしようとしているのではないか、と邪推しています」(都連関係者)

 進次郎氏が2012年の衆院選で応援に入った56選挙区で、54の候補者が当選した。“勝率96%”の伝説を壊さないため、「雲行きが怪しい選挙応援には行かない」方針を徹底しているらしい。

「進次郎氏は小池都知事と自民党都連の“代理戦争”として注目された今年2月の千代田区長選でも、都連の応援要請を断った。恐らく、自民党の推薦候補がトリプルスコアの大差で現職区長に敗れそうだという情報をつかんでいたのでしょう。都議選でも自民党が現有の57議席から30議席以下に半減するという衝撃予測があります。進次郎氏が急に横須賀市長選に力を入れることを公言し始めたのは、惨敗予測を知ったからじゃないかといわれています」(前出の都連関係者)

 自民党は今月11日に「決起集会」を開き、挙党一致で都議選に臨むことを確認。安倍首相も応援演説する段取りをしているという。それなのに、ケツをまくろうとしている進次郎氏。負け知らずと言えば聞こえがいいが、実際は勝てそうな選挙の応援にしか行かないのだとしたら、八百長みたいだ。

異常事態!「NHK受信料訴訟」が戦後二例目の大裁判沙汰へ…裁判のゆくえは?

2017-04-22 17:06:19 | ニュースまとめ・総合
異常事態!「NHK受信料訴訟が戦後二例目の大裁判沙汰へ…裁判のゆくえは?



2017年4月20日 21時0分

citrus



NHKが渋谷区の男性に対して未払いの放送受信料の支払いを求めている裁判で、法務大臣が裁判所に対して受信料の支払いを義務づけた放送法の規定は合憲とする意見書を提出しました。各メディアが大きく報じているのは、これが史上まれに見る事態であり、NHKの屋台骨を揺るがしかねない裁判だということ。私たちは、どのような観点で裁判のゆくえを見つめるべきなのでしょうか。ベリーベスト法律事務所の弁護士が解説します。

■“国”が意見陳述をするという異常事態へ

NHKの放送受信料支払いの是非は、間違いなく国民の関心事。これまでも裁判で争われたことはあったのですが、ここまでもつれ込んだのは初めてではないでしょうか。まさか、国の法務大臣が意見陳述を求められることになるなんて……。

通常、裁判所の審理で意見を述べることができるのは、訴訟当事者(訴えた人と訴えられた人)とそれらの代理人である弁護士などです。この裁判は、NHKと未払いの男性が当事者であって“国”は当事者ではないので、本来であれば意見を述べる機会はないのです。

今回は例外的に「国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律」という法務大臣権限法に「法務大臣は、国の利害又は公共の福祉に重大な関係のある訴訟において、裁判所の許可を得て、裁判所に対し、自ら意見を述べ、又はその指定する所部の職員に意見を述べさせることができる」(4条)と条文で定めていることを根拠に、法務大臣が国を代表する立場としての意見陳述をおこないました。

受信料はNHKの事業収入の約97%を占めており、この裁判の有り様によっては、公共放送であるNHKの屋台骨を揺るがす事態となる可能性があります。この意見陳述は、1947年にこの法務大臣権限法が制定されて以来、1987年に共有林の分割を制限する森林法規定の違憲が争われた訴訟に続き、二例目の非常に珍しい事態です。

■最高裁判所の裁判官全員で審理する超重要案件に発展

この紛争はまず地方裁判所に提訴され、高等裁判所を経て、最高裁判所に舞台を移しています。最高裁判所には15人の裁判官がいるのですが、5人ずつ3つの小法廷に分けられています。通常は、この小法廷で審理されるのですが、法令が憲法に違反していないかを審査するような重要な裁判は、15人全員の裁判官で審理する大法廷でおこなわれます。大法廷で審理される事件は、1年に3件程度しかありません。

今回の裁判が政府からも裁判所からも重要視されていることは明らかです。争点には、主に次の2点が挙げられます。

・テレビを設置すると勝手にNHKとの受信契約が成立してしまうのは憲法違反ではないか

・憲法違反ではないとしても受信料契約はどのように成立するのか

内容は一見、シンプルです。それぞれ見ていきましょう。

■勝手に契約が成立するのは憲法違反ではないか

放送法64条1項本文では「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と定められています。しかし、憲法では契約の自由が保障されています。ここに憲法違反ではないかという疑念が生じるのです。

ただし、契約の自由も無条件に保障されるわけではありません。“公共の福祉に反しない限り”という条件付きです。それでは“公共の福祉”とは何を指すのでしょうか。

私たちには憲法上さまざまな権利が保障されています。例えば自分の意に反して財産が奪われないことは、憲法上の権利が基礎となっています。他方、道路建設のために私有地の接収(所有物を取り上げること)が必要となる場合もあります。ここで、2つの主張が互いに干渉し合います。

私有地を国に売却することによって皆が道路を通行できるようになるならば、土地の所有者には「申し訳ないけど、意に沿わなくても土地を売ってよ」というのが、公共の福祉の考え方です。公共放送であるNHKも、災害時に安全を得るためや国民が政治に参加するために必要な情報、生活が豊かになるような情報を発信し“公共の福祉”に適うため「申し訳ないけど、意に沿わなくても受信料を負担してよ」という論理もありうるわけです。

放送法が憲法違反かどうかが最高裁判所で審査されたことはこれまでないのですが、下級裁判所ではこれまで幾度となく審査されており、そして憲法違反と判断されたことは一度もありません。

■NHKは控訴審で勝訴しているのになぜ最高裁判所での審理を求めたのか

実は、控訴審(最高裁判所の前の裁判)では受信料を支払うように命じる判決が下りNHKが勝訴しています。それにもかかわらずNHKは、さらに最高裁判所での審理を求めました。それはなぜか? NHKが“受信料契約がどのように成立するのか”という点にこだわったからです。

控訴審では、受信料契約を拒否する受信者に対する受信料契約は“判決が下ることによって成立する”とされました。しかし、このような判例が生まれてしまうと、NHKは受信料契約を拒否する受信者に対して、ひとりひとり裁判を起こして判決を得なければならず、膨大な手間と費用がかかります。そこでNHKとしては「NHKが契約締結を申し入れてから2週間経ったら契約が成立する」ということを認めてもらいたいのです。

視聴契約の成立条件は、NHKにとって業務遂行上の死活問題。ここが、今回の裁判の要点です。国民の一大関心事をめぐる裁判は、なかなか目にする機会のあるものではありません。大法廷は年内にも弁論を開き、受信料制度について初判断を示す予定です。ぜひとも皆さんに、その結末を見届けていただきたいです。