猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

キキの雛人形を飾って、買い物がてら天ひろで天丼食べて、会ちゃんと遊べた良い日でした、寒かったけど…

2019-02-10 07:08:42 | あんじゃあない毎日

糸駒の稽古場の玄関に雛人形を飾りました。小黒三郎の組木細工の雛人形です。
中央通商店街の黒田人形店のおかみさんにお願いして、猫のキキのために選んでもらったんです。

  雄ひなと雌びなです。かわいい顔です。
私は二人の息子に恵まれましたけど、娘はいません。
2000年の1月から一緒に暮らすようになった猫のキキは雌でしたんで、しめたってんで、雛人形を買いに行ったんです。そして、小黒三郎の組木細工のお雛さまに出会ったんです。

2016年の桃の節句の時に撮ったんです。キキがチョイチョイしたり、口に咥えたりして遊ぶのに木製の雛人形はとっても好都合でした。でもさ、何度か雄びなの冠や酒器なんが行方不明になって、家中を探してたりしたんです。キキは自分で探さないし、知っててもどこにあるのか教えてくれないものですから…

 雛人形の脇にいるのは、野村たかあきさんがキキをモデルに作ってくれた木彫のまねき猫です。なぜか、キキはこの人形には手を出すことはありませんでした。

 

  昨日の朝は、どんよりした朝でした。でも、雲はそれほど低くなくて、ご近所の屋根の間には青い鍋割が見えていたんです。日の出の時刻ぐらいです。

  雪が降るかもしれないというので、除雪つ用のスコップを玄関先に用意しました。置いたところのすぐ上に、キキが玄関に誰が来たのか見ることができるように設えた「猫窓」という小窓があります。キキがいなくなってからは、蝉丸作の猫が代役をしています。

 

 寒かったんです。玄関先の水鉢は午前中にお稽古に来た糸駒のお弟子さんが帰って行った昼近くなっても氷が解けませんでした。
ネコヤナギは、お稽古に来る小さなお弟子さんたちに優しく握手されて、幸せにしています。

稽古の終えた糸駒に車を出してもらって、買い物に出かけました。私が普段買い物をしているお店に置いていないものを買いに遠出したんです。

 

昼食は、高崎市引間の「天ひろ」で「特選天丼」を食べました。すごいでしょう、エビ2本、キス1枚、アナゴ1╱2尾、モンゴウイカのデカ切り身1枚、それに小エビとイカのかき揚げ、野菜はナス、これだけ載っているんです。前橋のオリオン通りで50年近く前に開店して以来、ずっと食べさせてもらっている天丼なんです。

天ひろについては、「伯母さんが楽しみにしていた移転・新築した「天ひろ」をやっとたずねました」(2017.11.18)という記事が、今でも来訪者の絶えない記事の一つになっていて、Googlで「天ひろ 高崎」と検索すると三番目ぐらいに出てきています。「天ひろ」について詳しいことはこの記事を見てください。

 

  天ひろから戻って来たら、空が明るくなってきていました。
ネットニュースを見たら、「東京は大雪の恐れがなくなりました…」だそうで、良かったです。

なので、今度は自転車で出かけました。

  道端の梅の木に小鳥が飛んできてとまるところを見っけました。スズメじゃないです。すぐに飛び立って行っちゃいました。
慌てて撮った写真です。少しボケですんません。でも、メジロです。梅の花が咲くとメジロがやってくるんです。オカメザクラやカワヅサクラが咲くともっともっと飛んできます。会えてよかった。

 

 八幡さまの近くを通りかかったんで、「会ちゃん」に藍に寄りました。いました、声をかけるとこっちを向いてすぐに駆け寄ってきてくれました。それなんで、写真が撮れません。

あちことスリスリしたり、鼻押し付けたりしてから、地面に座り込んだ私の背中側の腰のところが気に入ったらしく、しっかりひっついて離れなくなっちゃいました。
斜め後ろの地面にカメラを置いて、腰に伝わる会ちゃんの感触だけを頼りに撮った写真です。気持ちよさそうにしてくれています。

 しばらく一緒に遊んで、お別れしてきました。

 

  夕食の野菜スープとサラダです。サラダには昨日のイカのゲソと勢多農のトマトが入っています。

  和風のポークステーキです。それと、カキ菜を入れた焼き飯です。野菜いっぱいの夕食を作ったんです。

キキのお雛さまだして、買い物もできて、会ちゃんと遊べた良い日でした。寒かったけど。

 

 今朝、夜明け近くに目を覚ましたら、窓から見えるご近所さんの屋根にうっすらと雪が積もっていました。ほんの、うっすらとです。

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。

祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と昭和12年から続けてまいりました美登利会を引き継がせていただきました。
二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれます。
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

 

 「おばあちゃんのほっこりごはん 野村たかあき展」が1月26日(土)から4月7日(日)まで、会場は、前橋文学館の3階オープンギャラリーで開催されています。