猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

腹の検査あんじゃあなし、今日の前橋文学館「おばあちゃんのほっこりごはん 野村たかあき展」の「ほっこりばなし」ちゃんと出ます!

2019-02-02 07:25:24 | あんじゃあない毎日

午後3時前、検査を終えて病院を出てくると、麦畑の上に大きな青空が拡がっていました。
向こうにある建物は、最近完成した朝倉工業団地の工場の建物です。以前、わが家の近くにあったマニハ食品の工場も、この中にあります。
その向こうの山並みは、御荷鉾山や稲含山、多野と甘楽の境の山並みです。

  朝飯抜き、ニフレックという大腸を洗浄する飲み物2リットルを2時間かけて飲むのが朝飯代わりでした。お腹の中をきれいにして、強い風に勢いよく流れる千切れ雲を見ながら、昼前に前橋赤十字病院へ向かいました。

 造影剤を使ったCT検査と、大腸の内視鏡検査を続けてやりました。どちらも問題なく済みました。特に心配してたのは、大腸にポリープなんかがあると、検査しながら切除する措置をしますんで、その措置の加減で、最悪は「一晩泊まってかない…」と言われることがあるって、検査の注意書きに書いてあったんです。
「ポリープもないし、きれいですよ…」
「どのぐらい奥までカメラ入れたんですか?」
「この内視鏡は長さが130㎝ですが、80㎝で一番奥まで届きました…」
「食事なんかは?」
「もう、すぐ食べていいですよ。何でもお好きなものを…」
ということでありました。それで、まともに麦畑眺められたんです。

 でも、急に食べるとお腹がびっくらこくだろうな…、ということで、病院では飲食せずに家に戻ることにしました。

 ほんと、ほっとしたんです。今日午後1時半から、前橋文学館の「野村たかあき展「ばあちゃんのほっこりごはん」のイベント、「ほっこりばなし」に出る約束しているんです。万一って、「お泊り!」って言われやしないかって、ドキドキしてたんです。だから、お医者さんの言葉を聞いて、約束守れる、穴開けなくてすむって。
そんなわけで、今日のイベントにはちゃんと出ます。話だけ時じゃ何なんで、参加してくださったみなさんに試食していただく、昔ながらの福茶とコンニャクスイーツを用意してます。「試食」ですよ、ほんの気持ちだけ…

昨日も瞬間最大風速は15m╱秒ほどだったみたい、赤城颪が吹きまくっていました。

  家に戻って、三時過ぎに、これって、朝食かな、昼食かな。
おかゆに常備菜を6品、三日半食べられなかった野菜がおいしいです。小松菜、椎茸、大根、蓮根、ウド、人参、昆布、みんなみんなおいしいです。
デザートはフローズンヨーグルトにルバーブのジャム、飲み物はリバティーのアールグレイでした。こっちも素敵においしいです。

 

  休息を後回しにして、JAファーマーズへ夕食の食材を買いに行きました。
子ども公園との間を流れる広瀬川の護岸の改修工事、大詰めみたいです。重機が2台、河床を元に戻す作業をしていました。護岸はもう完成しています。間もなく、通水しなくてはいけないのだと思います。

この写真は、この工事が始まる直前の10月2日に撮影した同じ場所です。川底にたくさんの緑の塊が見えていますよね。これって、梅花藻なんです。

たくさんの花を咲かせていたんです。とてもきれいでした。
ここまで成長するのに何年かかるのかな、正確に記録しているわけでないので不確かですが、ずい分かかった気がしています

 でもね、私がここで写真撮っていたら、通りかかった人が声をかけたんです。
「何かいるんかい?」
「バイカモの花が咲いているのです、花の写真を撮っています」
「モ…? モ…?? モかい… 」、見もしないで行っちゃいました。

「広瀬川にクジラが泳いでいるわきゃねえだろう!」、背中に向かって叫ぶことはしませんでした。

仕方ないと思っています。洪水防止は大事なことです。護岸が崩壊したら大変ですから。
思うことは、工事区間の上流にも、下流にも、僅かですけどバイカモは暮しています。だから、前みたいに大きな群落に育ってほしいと思うだけです。
待ってますよ、病気と仲良くして…

 

 で、しっかり休息してから、夕食の支度をしました。
マイタケ、トマト、カキ菜の柚子ポン酢和えです。最初に食べたかったのは、やっぱ野菜でした。

  それから、鶏の手羽を煮込んだスープでうどんすきをしました。野菜は、大根、ネギ、白菜、舞茸、人参、カキ菜です。うどんは石田製麺のひもかわです。

  自家製の麺つゆとこれも自家製のダイダイポン酢がたれ、刻みネギ、柚子の皮、それとマナティーにもらったスダチ七味が薬味です。
スープごと器にとって、お好みの味でいただきました。これは、人間の食物です。おいしいです。

 

 「おばあちゃんのほっこりごはん 野村たかあき展」が1月26日(土)から4月7日(日)まで、会場は、前橋文学館の3階オープンギャラリーで開催されます。
今日、2月2日13時半からは、「ほっこりばなし」ってのがホールで開かれます。私も参加します。

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。

祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と昭和12年から続けてまいりました美登利会を引き継がせていただきました。
二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれます。
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください