都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

本町、鴨川を出町柳まで歩く

2019-04-30 02:35:10 | 京都

 荊妻と用事があり、心斎橋まで出ていく。心斎橋筋と丼池筋の問屋、きつねうどん発祥の松葉屋、コロッケのとん平など紹介しながら、現金問屋のジェット萬栄や丸大など日曜日でも盛業。お目当ての船場センタービルは日曜閉館。今度は、土曜日に来て、味万の天むす定食か、華都飯店の担担麺にしようと、梅田から帰洛。

 歩き足りずに、三条から鴨川を上がり出町柳へ。名残の枝垂れ桜や八重桜が咲き誇る。また、欅の若葉がとても綺麗だ。出町柳から、御所へ。北東にあるシャガの咲く池はバード・バスとなっておりバード・ウオッチャーのカメラと三脚が取り囲む。

( http://fng.or.jp/kyoto/common/files/kyotogyoenmap.pdf )

 京都迎賓館は、当日が1,500円で入場を勧誘、その先の仙洞御所も当日拝観ができるが見合わせ。ゆったりと洛中を歩いて、御池中学の前のフレスコで買物。

 なんのかんので2万歩となり足に疲労を感じる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする