都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。論文や講演も。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

麺一盃(大阪 塚本):特製つけ麺あっさりの大盛は、いよいようまい、安くて満腹、現代の東池袋大勝軒

2020-09-30 02:35:40 | 食べ歩き

 初秋になり、十三から20分程歩く。前で待っていても行列はできない。

 特製つけ麺あっさり(1,050円)の大盛(250g)の少な目でお願いする。和気藹々で和む。

つけ汁は濃いめになっているが魚介と家畜系がバランスしていて嫌味がなく、奥深さがある。普段は胡椒を入れようと思うが、ピロピロの平打ち麺が腰と粉のうま味がうまくあわさり、そのままの汁で楽しんだ。特製は2枚の大きな薄いチャーシューと、煮卵、メンマは増量になっている。

 つけ汁に、厚いチャーシューも入っていて楽しめる。麺の上にかけて試したが、胡椒、山椒、一味ともにいらない。麺の上にある、八分の一の酢橘は効果的で香りを際立たせる。

 さらに、酢を入れると甘みが際立つ。これは汁も麺も、具もうまいつけ麺だ。しかも、十三から合歩くが、並ばないし安い。現代の東池袋大勝軒と思った。店屋のお味があり、しっかりお味を楽しめ、しかも食後感がすっきりしている。

 割スープを初めて頼んだが、スープ足しでありうまいスープをゆっくり楽しめる。胡椒を浮かせてもたまらない。

 つけめんならここだな、並ぶ早稲田の としおか にもいかなくて済む

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンライフはなぜポンジー・スキームでもすぐに業務停止にならなかったのか、欲は博打につながる

2020-09-29 02:40:01 | マクロ経済

ジャパンライフ(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95 )は何度も行政指導、行政処分があった。 一種のマルチ商法で、業務提供誘引販売取引( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E6%8F%90%E4%BE%9B%E8%AA%98%E5%BC%95%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%8F%96%E5%BC%95 )の「レンタルオーナー契約」であり、許認可の対象ではない。行政の陥穽というしかないがここまで継続してきたのは「不作為の行為(見ていても何も行動しない)」ではないか。

この行為は、「ただ乗り」( https://en.wikipedia.org/wiki/Free-rider_problem )と同様の行為で、行政関係者が職責を全うしないというものだ。その反対に「忖度」がある。これも行政関係者が自分を守る姿勢だ。(長時間労働の疲労と鬱屈が若い行政職員の離職につながる。能力があれば、投資銀行かコンサルの方が出世もあるし、給与も高いし、能力発揮もできる三拍子が揃っている、酒と薔薇だ)

普通なら企業与信がないはずだが、ジャパンライフの創業社長(のち会長)( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E9%9A%86%E7%A5%A5 )は「桜を見る会」など政治に関与し、大物出演の歌謡ショーも併用し勧誘に利用したとある。普通の社会人なら社歴を見て謝絶の企業だが、高齢者をターゲットにイヴェント勧誘したようだ。

 経営は実際の利益を上げないで会員を募るという1920年の熱狂時代に端を発する「投資詐欺」のポンジー・スキーム( https://en.wikipedia.org/wiki/Ponzi_scheme )だ。倒産を織り込んでいるため、会社経営者は売上をさっさと取り込む方式だ。

 ジャパンライフの年6%の配当は、インドやメキシコの10年国債の金利を同じだが、これらは通貨が安くなる(見込み)ため必ずしも高いと言えない。また、アメリカではジャンク・ボンド(倒産してもしょうがない)の金利だ。大体、6%も配当できる事業ならば、貸先のない銀行が喜んで貸しに来る。(勧誘の対抗話法で「銀行資金にも限りがあります、だから限定会員様だけにこの機会を提供しています」などのマニュアルはあるだろうが。なお、この手の電話でのマンション節税勧誘は多い)

 金融に関わったものとしていえるのは、現金(金利0)、定期預金、固い株式投資と投信まで(オプションやリスク型など以外)が安全な運用だ。これから先の金利は(お得なデパートの積立金利などを除いて)、6%の金利は「投機」であり「博打」(どうしてカジノが運営できるか考えてみよう、負ける人が多いからだ)と同じようなものだ。(ちなみに12年位で元本が倍になる金利でバブル期の貯金などにはあった)それに手を出すというのは、「保護」されない。(保護されるなら、みんな喜んで投機に走る、こうなると「共有地の悲劇」( https://en.wikipedia.org/wiki/Tragedy_of_the_commons )だ)公的救済がないのは当たり前だ。(投機していない国民が損をするから)、投機した方々がやるなら相手を見据えた民事訴訟しかない。

 人の「欲」を狙うのがポンジーの要点だ、企業として勧誘に苦労はあるだろうが正業ではない

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かん袋(堺 宿院):白玉の粘りと、ねっとり餡の甘みは無二

2020-09-28 02:34:34 | 食べ歩き

 友人夫婦と来訪。お土産は列に並ばなくて良い。お店で氷くるみ(370円)をゆったりと。白玉の粘りが前よりあり舌の上で伸びる。餡は粘りと余韻の中のすっきりした甘さに感心する。氷と混ぜても餡はうまい。白玉は冷やさない方が好きだ。

 お土産(2人前)に荊妻はかき氷を入れて楽しむ。やはりうまいと悦に入っていた

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ経済―成長の終焉(ロバート・J・ゴードン):‘40年生まれの経済学者が1870年から1840年、現代までの2期を多方面から分析、大著だが面白い

2020-09-27 02:00:45 | マクロ経済

The Rise and Fall of American Growth : The U.S. Standard of Living since the Civil War

 Gordenと言えば、MIT Slaon時代にMacro Economicsの教科書を使い名著であり未だに持っている。MITにて博士号取得だが現在は、ノース・ウエスタンの教授だ。

 ‘18年の著作だが、烈夏で籠っておりエアコンの中、読み進んだが上下で千ページを超すのは難物だった。訳はいま一つで原書の方が良かったかなとも思う。

 第二次産業革命の1870年を起点に、第二次世界大戦終焉の1940年で区切り、そこから現代まで、発明と普及による生活改善(質)と生産性、経済成長(量)の両面で力いっぱい書いている。なお、1870年から1970年は高度成長だが、1970年以降は低成長。よくデータがあったものだ。

参考まで:

アメリカ経済史( https://en.wikipedia.org/wiki/Economic_history_of_the_United_States  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8F%B2 )

・金ぴか時代(1970年から90年くらい https://en.wikipedia.org/wiki/Gilded_Age )

・大恐慌(1929年から10年くらい https://en.wikipedia.org/wiki/Great_Depression )

・ニューエコノミー(1990年くらから2008年のリーマン・ショックまで https://en.wikipedia.org/wiki/New_economy )

 

知見は:

・1870年当時ほとんど娯楽がなかった→しかも行動範囲が狭く、休暇も少なかった

・水道・下水と水洗便所・浴室(1940年代まで普及)が家事を楽にし、衛生を向上させたインフラ・ネットワーク、暖房(セントラル・ヒーティング)も同時期、1870年、網戸によりハエ防止

・ボン・マルシェ(フランスのデパートの嚆矢)に影響を受け、アメリカでも1900年代から出現したデパートは単店経営で都市の観光地、多種・定価・サーヴィス施設と多様化

・シアーズのカタログ通信販売は農村に展開し、郵便とともに発展→今のネット販売に狙いは近い

・鉄道の拡大ピークは1910年代で貨物輸送も拡大、都市では馬車から鉄道馬車、路面電車、高架鉄道、地下鉄に転換し馬糞からの解放と鉄道の騒音・粉塵の低下に

・自動車の普及(1910年代)、T型フォードが先鞭、1920年には一人当たりマイルで鉄道を自動車が上回る

・1930年代、ラジオは「無料」のエンターテインメントでネットワーク化、メディアとして新聞も1900年台から普及→以降、「無料」と「エロ」(VCRやインターネットなど)は普及の起爆剤と思う

・1870年~1940年で余命の延びと余暇の拡大、家事労働からの解放、生活水準の向上→その前の生活水準は欧米も日本も同じように劣っていた、但し公害は金ぴか時代のアメリカから20~40年後となった( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%B3%E7%97%85 )

以下1940年以降

・商業の二極化:コンビニかスーパー・センター(ウォルマート)

・1945~1975 Great Compression(大圧縮)所得格差が縮小→これ以降は拡大

・スーパー・マーケットはレジと出入口を1カ所集中、デパートは衣料の支出低下もあり多品種・分散の効率の差が出る

・住宅の床面積拡大と設備の充実:冷凍庫、乾燥機→住宅ローン金利の所得控除

・高速道路整備(30年代と60年代の2つのピーク)郊外スプロール→White Flight( https://en.wikipedia.org/wiki/White_flight )

・1960年 一人当たり距離で(自動車より) 飛行機が鉄道を追い抜く、航空機は良い座席に料金上乗せ政策

・1950年代はTVの黄金時代→70年代からのカラー化→80年代ケーブル化→90年代ビデオ・レコーダーでさらに伸長

・携帯の普及→友人の急なアポや呼び出しなど、「置いてきぼり」になりたくなかった

・コンピューターの普及→インターネット→Eコマース

・50年代のピークから新聞は1/3以下に

・高卒資格のない白人女性の余命が90年から2008年の間に5年短くなったのは格差拡大か→格差の実例としか言いようがない

・大学の学費は50年以降10倍に高騰、学位で所得格差が1万ドル(修士、学士、準学士2010年)→高額なMBAは職探しと結びついている、我が国のMBAの教育内容は実務を教えないなど疑問がある

・労働生産性とTFP( https://en.wikipedia.org/wiki/Productivity )は1940年以降上昇、第二次世界大戦時の軍事産業での労働者と経営陣一体化での生産性拡大→民需に転用

・タイヤの品質向上がエンジンの大型化と高速道路網とあわせてトラクターやトラックの利用を促進

・30年代の大恐慌以降も50年までイノベーションが進んだ

・20年から70年の生産性の伸びは2%、それ以降は0.4~1%、50年以降は第3次産業革命

・停滞産業:小売、金融・銀行、家電→新規開業率、民間投資の低下

提言として:

・結果の更なる平等のため:税体系の累進性(所得上位層への課税)、など

・機会の平等のため:教育補助など、既得権優遇規制

・人口と財政の逆風:高スキルの移民、税制改革は租税優遇措置(Tax Expenditure)制限や炭素税などで財政健全化と重点配分に

 分析はアメリカ産業史が良く分かり面白く資料となる、提言はつまらない(累進課税の強化など歴史の反動として当たり前だ、それとも課税逃れの北欧的消費税の高率化だ(収入ではなく消費で課税補足))

 面白いが千ページは疲れる、読み手を選ぶ。都市計画の学生に読んでもらいたい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深清鮓(堺 湊):今までで一番うまい穴子だが値上がった

2020-09-26 02:50:18 | 食べ歩き

 友人夫婦と買出しに。上穴子握り(7貫)は2,450円(以下税別)に値上がり。コロナ禍で持ち帰りはかえってご盛業のようだ。バッテラ480円、穴子箱(690円)もうまいが値上がり。

 東京の乃池の穴子寿司(8巻2,500円 http://www.sushi-noike.com/menu )より高い。かといって並(960円 6貫)では満足できないため値上がりはしょうがない。

 9月の中旬だったが、陽射しが強烈。

 帰洛して荊妻と「今年のはほんとうにうまい!」、高齢のおじさんにも届けかん袋のくるみ餅とともに喜ばれる

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼きの物語 (近代食文化研究会):お好み焼きの来歴を探る名著

2020-09-25 02:59:11 | マクロ経済

 もんじゃ焼きや、お好み焼きの来歴について資料2,500冊他をクラウドにのせ、索引利用で本にまとめている。他に牛丼や焼鳥の著作もあるがKindleだけのようだ。なお、近代食文化研究会は個人の筆名とのこと。資料もエクセル形式で公開 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1RFIwNBySGjNQc3S93Nmu8wAttWz54nJIFXw8qMZLpNU/edit#gid=0 

 歴史を探ると、

①夜店屋台で甘い小麦粉を使い字や形、立体などの細工物を作る「文字焼」

②-1鯛焼き・人形焼が夜店屋台に出て、競合

②-2駄菓子屋に子供の食べ物(低い机など七輪の上)、小麦粉で作り遊ぶ「文字焼き」

③洋食の流行で屋台の文字焼き(天もの)がソースを使った洋食のパロディとなりお好み焼きに発展、どんどん焼で店主が調理(屋台で高い焼台のため子供の手が届かないという指摘は正しい)

④お好み焼き店の発生:鉄板とガス、不良や逢引きのイメージ→各地方に発展

・大阪は洋食焼、一銭洋食、広島 一銭洋食、神戸にくてん(関西では天ぷらがつけ揚げのため)

⑤東京のもんじゃ焼きが第二次世界大戦後発展

 

 関連して、西洋料理の普及、ソースの普及が取り上げられている。また、お好み焼きの焼きそばについては、中華料理の発達(→西支料理とした店もあり、洋食に中華も取り入れる)と中華麺の普及、これがソース焼きそばにつながったとしている。

 

 ウスター・ソース( Worcestershire sauce  https://en.wikipedia.org/wiki/Worcestershire_sauce )のリーぺリンが中国(支那)醤油を使っていたため、鳩ソースは日本醤油とあるという話はにわかに信じがたい。また、丸善の安井敬七郎が発明というのも信用できない。醤油と酢に香辛料を加えるとウスター・ソースになるかと言うと疑問だ。また、イギリス人はステーキにウスター・ソースをかけるというが、薬味で使っていたのではないか。リーペリンは辛口であり胡椒や芥子のような香辛料扱いだ。びしょびしょにして食べると辛い上、パンなどに合わない。

 のせて焼くか、混ぜて焼くかは、カップルなら後者でしんみり、しかも店の人も来ない。天満の双月( https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27002280/  )など半個室で「昔は都会派のデートスポットやったからね、逢引きカップルが強火の前で愛を語り合う。そりゃ、カツオもおどるっちゅうねん!」とエルマガジン ザ・めし P103にある。なお、バブルの頃はぼてじゅうでなくプレジデント千房で豪華なお好み焼きを食べるのがカップルの間で流行っていた。

餡子巻きや混ぜ込んだエチオピアなどは今も浅草「穂里」(B級グルメの東京一番しぼり P126)にある。

 興味があるのが、ベツコー焼との合の子 愛知県(独立開業新商売確実成功法 服部金次郎)だ。大きな型に入れて両面を焼くとあるが、阪神百貨店 地下グルメの「ちょぼやき」( https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27083895/ )みたいなものだろうか。( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%BC%E7%84%BC%E3%81%8D ラジヲ焼 http://radioyaki.com/radioyaki/index.html )熊谷真菜氏によると、神戸でのトンボ玉の製造用のくぼんだ穴のある銅板の転用だったように思うが。

 こういう、粉もの、丼物、串ものなどのだれもしていないが身近な研究はとても面白い

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美々卯 堺店(宿院):大阪より濃い出汁、冷房抜群、早めから混む、秋は栗

2020-09-24 02:49:24 | 食べ歩き

 30数年前、ホンダのCR-X(初代)に乗っていた頃は、羽曳野から来てお昼は、こちらの小町(天ぷらの後乗せかけうどんと冷たいおろしそば)か、ゲコ亭の定食(当時は味噌汁飲み放題、ご飯も大盛が安く、何時もすき焼き煮を食べていたものだ)

 閑話休題、久々に友人夫婦とお昼から賑わい蕎麦(2,200円)口取りも秋の栗、月を表す黄色い寄せ物、雲を表すつけあげなど季節感がある。

 かけうどんはちょっと濃いめだが出汁が深い。葱、七味(辻田)、鰹節を入れるとさらに良い。これは好評。

 そばも太目の固めでしっかり。盛り汁も濃いめでうまい。お代わりなど、ちょっと仲居さんの連携が悪かったが。

 空調が冷え冷え。最後の暖かい蕎麦湯がありがたかった。やはり、堺は人が暖かいように思う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀の啓蒙(スティーブン・ピンカー):「啓蒙」の重要性が分かる

2020-09-23 02:53:59 | マクロ経済

 ENLIGHTMENT NOW: THE CASE FOR REASON, SCIENCE, HUMANISM, AND PROGRESS

名著「暴力の人類史」の作者、今回は悲観主義からの脱却を理性、科学、人文、進歩から啓蒙されるべきだという主張を実証している。ユーモアも多く楽しめるが、上下2巻と厚いのが難点。酷暑の間の読書などでないと読む気はしないかもしれない。知見は:

・科学者の4徳:CUDOS(communism, universalism, disinterestedness, and organized skepticism  https://en.wikipedia.org/wiki/Mertonian_norms )

・啓蒙:知る勇気、対義としてポピュリズム、ロマン主義、衰退主義(ニーチェなど)

・呪術的世界観の打破→エントロピー、進化、情報

・ネガティビティ・バイアス:悪は善より強い( https://imidas.jp/genre/detail/F-133-0080.html )→報道も悲観的なバイアスがかかる

・不平等と経済成長:昔より不幸ではない、不平等と幸福感は疑似相関であり因果関係ではない

・環境の持続可能性は、直線的傾向を継続させる論理だが代替手法により解決されてきた

・犯罪は焦点を絞って抑止が有効、犯罪者は自己愛的で反社会的

・テロの目的は注目を集めること、実際は事故の死者数が圧倒的に多い

・人間開発指数:平均寿命、一人当たりGDP、教育水準→幸福度は歴史的に増加

・歴史とともに、定年は恐怖から楽しみに、有給休暇も豊かにする、余暇も拡大→忙しくない、旅行も増加、食の多様化、文化に触れる

・専門家の予測は外れる:「人口爆弾」のポール・エリック、ベイズ推定( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%8E%A8%E5%AE%9A#:~:text=%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%BA%E6%8E%A8%E5%AE%9A%EF%BC%88%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84,%E6%8E%A8%E8%AB%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%99%E3%80%82 )も外れる。

・超予測者は「運命を拒否し、偶然を受け入れる」、「積極的柔軟性」、ファクト・チェック、バイアスを正すには科学的知識が不可欠

・イスラム諸国の停滞は宗教が原因

・ニーチェの超人は「ロマン主義的軍国主義」のもと→トランプへ継承:作者はよほど嫌っている

・理性の力→生きようとする衝動、「(悪いことを回避する)感覚を持つ存在」

 世の中が悲観的で、メディアも追従しているのは理性的ではない。感情で支配され、ファシズムを感じる。その反対に、批判されるのを嫌う若者が増えたのは、傷つきやすい自己を守りながら、人を傷つけるのは構わないという「利己・自己愛」を感じる。その底には不満と不安がある。

 メディア主導の脅しと、ぼんやりした恐れと不安、打開策として一部コミュニティにおけるファシズムの台頭の世情が良く分かる。利他の心が生まれるのには「啓蒙」の観点は必要と思う

 著者は、理性で克服できると信じている。理性側の超人でもある(Harvard的だ)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招楽(京都 西洞院仏光寺):ちゃんぽんは柔らかで塩っぱい

2020-09-22 02:48:33 | 食べ歩き

野菜の入った中華そばを探して、こちらのちゃんぽん(710円)を選ぶ。

 具はキャベツ、木耳、人参、蒲鉾、さつま揚げ、肉など多彩だが柔らかすぎる。麺は太いがこれも柔らか。葱の小口が多めにのり丁寧

 スープは濁っており、塩っぱい。

 お店は古いが清潔、サーヴィスも親切

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Speedry Marker, Izumiya, Ruler パソコンの下に再活用

2020-09-21 02:51:50 | 趣味

 何だろうと思うのが普通で、懐かしい方はゆったりとお読みください。

 かつて、青焼・黒焼などに色を付けるマーカーとしてSpeedry Marker( https://www.google.com/search?q=Speedry+Marker&safe=active&rlz=1C1CHBD_jaJP871JP871&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=9Xr6Rl-nHf9MZM%252CwseTpeGtlCEl7M%252C_&vet=1&usg=AI4_-kRiGDHhKUlJoEWcpXYL7olD9v5Eeg&sa=X&ved=2ahUKEwjPtJbipOfrAhWKwJQKHfFCBvYQ9QF6BAgTECg&biw=1280&bih=619#imgrc=9Xr6Rl-nHf9MZM )があった。これを速くやると均一な色を塗れた。当方は面倒なので、Pantoneを黒焼き(CH)の上ににトリパブなどぎっしりかけて張っていた。塗るか、かりかりナイフで切り貼るか(修正ができる)の違いだ。当時は家内制手工業でプレゼン資料作りに残業していた。働いているという実感はあったが、職人になっていた。

 今や、画面上でさっさかできる。PowerPointは切り貼りからの解放でパラダイスだ。修正も重いのままだ。このような状況のなか、Speedry Markerは生産中止になった。

 はて、このSpeedry Markerの定規であるRulerはIzumiya製(倒産)だ。もともとはSpeedry Markerで、フェルト先を保持する金属の筒(後にプラスティック)の根元をとらえ直線を引く専用定規のため厚めだった。

当時、Izumiyaは新宿のMy Cityあたりにあり、よく買いに行って年間10万円以上の顧客で10%割引(確か)だった。銀座の伊東屋でなかった絵具を探してもらうと、「伊東屋さんにないんだったら、うちにあるわけないだろう!」と言われたのが印象にある。

 この、平行四辺形断面のRulerはアクリルの化物で重く、ちょうど肩たたきに良い。ずっと愛用していたが、この10年お役目が他のものに代わった。

 使っているノート・パソコンが、

①置いている机が熱くなる

②キーボードはタイピングにもっと斜めが良い

 と感じ、このRulerを奥にかましてみたら都合が良い。第二を超えて第三の人生かもしれない。

 CPUの放熱も良くなり、タイピングが快適だ、動かすときにちょっと面倒なのが難点

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MACHIYA 兪(京都 烏丸御池):最近、焼きそば定食の麵が食べきれない

2020-09-20 02:31:23 | 食べ歩き

 暑い夏のテニスの後は、こちらの焼きそば(伊府麺)に芥子酢を掛けまわす定食(スープ、ご飯、タクワン2切れ)がうまい。

 最近は、焼きそばにちょっとスープを足すのも良い。もちろん、夏を乗り切るために芥子酢はたっぷりにする。

 それは良いが、最近麵を残すようになった。活動しているのだが胃が小さくなってきたみたいだ。芥子酢を麵に掛けまわし、ご飯にのせて食べるのから、タクワンご飯で仕上げに代わったからだろうか。

 それにしても夏の五目焼きそばに芥子酢はたまらない

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深清鮓に穴子を買いに、堺探検も

2020-09-19 02:36:21 | 趣味

 前日、アレルギー性の風邪で37℃(平熱が35.5℃)と不調だったが薬で盛り返す。朝は、荊妻と一緒に淡路まで、そこから直通で天下茶屋、南海に乗り換え、見習い時代にお世話になった堺東の髙島屋を見て、三国ヶ丘に。仁徳天皇陵を見ながら堺市博物館まで15分程歩く、鷺が置物のように堀にじっとしていた。拝所では厳かな雰囲気であり白砂も整えられている。

開館の9:30、仁徳天皇陵VRツアー(入館料込み800円)は9:55から。

展示では:

・祭りにふとん太鼓を担ぐ(祇園祭では舁山)、地車(だんじり 祇園祭では曳山)の2種がある

・町割り( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%BA )の南北方向は、4.5間の大道を中心に2間と3間が交互、基本は3間とある。町は両側町で南北60間(120m)、東西は16 - 23間とどうやら環濠に合わせたようだ。大阪船場は通りが4間、筋3間が基本で町は京間40間( https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/61/486/61_KJ00004221715/_pdf )で背割り排水もあり整形だ。なお、NYで多いブロックは80 m × 274 m( https://en.wikipedia.org/wiki/City_block#:~:text=The%20standard%20block%20in%20Manhattan,adopted%20by%20other%20US%20cities.  )のように扁平の様だ。

 仁徳天皇陵VRツアーはなかなか面白い。空からの現代の映像と昔の姿が楽しめる。遅れたお詫びにちょっとしたお土産を頂いた。

 外に出て、茶室を拝見したが、一つは雨戸もある大正以降、もう一つはよく覗けないが、外待合2カ所、蹲踞は今ひとつ、飛び石がぞんざいだった。

 ここから2.5km程歩いて宿院まで、住吉大社の頓宮も拝見する。ここから、友人のK夫妻を待ち合わせの美々卯に。思いのほか混んでいて、しかも寒いくらい。調子よく賑わい蕎麦とお酒を呑んだ。ら、アレルギー再発、くらくらして外に出ると熱中症手前。それでも、かん袋で氷くるみを食べる元気。ここから、深清鮓の遠かったこと。無事穴子寿司を手に入れて、近くの酒屋のポカリスエットで助かった。

 湊、天下茶屋、ここから高槻まで直通、特急で桂に降りて、穴子寿司とくるみ餅を配り歩く。家に帰って、用事も片付けやっと一息。1万6千3百歩で大したことはないが、病み上がりとギラギラ太陽でポカリスエット2本となった。

 高齢のおじさんが本当に喜んでくれたのが嬉しい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日井(京都 五条大宮):残暑の冷たいうどんのうまさに驚嘆

2020-09-18 02:30:31 | 食べ歩き

 思い立って、開店前に訪問。残暑が暑いのもあり中に入れて頂くと3客目。そのうちに行列ができてくる。日曜日とはいえ、良い店は混む。

 ビール中瓶(キリン・ラガー 600円)は薄手のグラスも冷え冷え。天ぷらざる(1,100円:薬味は茗荷、生姜、浅葱、天ぷら:海老、アスパラ、牛蒡、南京、蓮根、榎茸と天つゆ)と揚げ花うどん(880円:冷のかけに竹輪の天ぷらの小さいの、温泉卵、焼き揚げなど)にする。

 壷に入った摺り胡麻が良い。殆ど使って最後は胡麻汁うどんになった。

 両方うまい。ほっとするお味で、滑らかでしなやかな細目のうどんがたっぷり。ざるは、うどんそのまま、七味、浅葱、茗荷、生姜の順で薬味を足して変化を楽しむ。

 揚げ花うどんからの竹輪天や玉子の黄身を貰ったがうまい。天ぷらは、海老の尻尾もからり。野菜のどれも良いお味でしゃっきりしている。これだけの天ぷらならこれだけで一杯と思う。

 荊妻は揚げ花うどんの汁も飲み干すうまさ。当方はつゆにたんまり胡麻をいれて締めにたのしむ。

 ますますうまくなった、前より待たないのも良い

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が来た、朝が寒い

2020-09-17 02:35:28 | 京都

 9月の9日の朝は23℃と肌寒かった。朝のテニスは、あまり汗をかかずに楽に動ける。

 あいにく、昼から小雨模様。窓を閉めて、ブラームスの雨のソナタをオイストラフのメロディア版で聴く。秋の儀式のようなものだ。

 読書も楽しみながら、同じ曲をデュメイなどでも聴く。焼きつくす夏を生き延びた喜びがある

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華処 楊(京都 四条堀川):町中華で親切だが、ちゃんぽんはいまひとつだった

2020-09-16 02:29:37 | 食べ歩き

 五目汁そばを調査に伺う。五目そばもあったが、太麺のちゃんぽんも800円だったのもありこれにする。

 親父さんは親切で、新聞も京都新聞など色々あり落ち着ける。

 ちゃんぽんはスープが白湯だがどちらかというとできあいのお味でMSGも多い。

 具の野菜(もやし、人参、木耳、青菜、玉葱)は少なくくたくた、烏賊、肉、浅利(臭みがある)と品数は豊富だが量が足りない。

 麺の量は多いがやわらかめ。

 居心地は良いのだが、お味はちゃんぽんとしていまひとつだった。なぜか浅利の臭いが支配していた。

 食べるなら、弁当形式の定食がお得なようだった

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする