吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

出流山満願寺へ(3)

2013-09-09 22:47:42 | 宇都宮の暮らし・自然
先日何かの番組でTSUTAYAのレンタルランキングが放映されていましたが、6位に初めて聞いた映画が紹介されていました。その名は「10人の泥棒たち」。香港と澳門が背景になった映画とのことですぐ借りてみましたが・・・、韓国映画なのですね。魅力的なチョン・ジヒョンさんと、勝手知ったる懐かしい街並みが出てきて面白く見させてもらいました。映画の内容は後日機会があったら紹介します・・・。

さて、出流山満願寺の話題に戻ります。


↑昨日最後にアップした場所は、奥之院でした。満願寺のサイトによれば・・・「天平の住古、下野の国司、若田氏高卿の奥方が、子宝に恵まれなかったのを嘆かれて、この奥之院に籠り折念して授かった一子が後の勝道上人です。上人は当山を開山されるとともに彼の日光山の開祖と仰がれる大徳で、この因縁から奥之院の十一面観世音は子授け、子育ての観音として信仰されています。」


↑奥之院の下には大悲の滝が。滝行が行われている場所で、奥之院の鍾乳洞の中の湧き水が直接落ちているそうです。この滝、出流川の源泉でもあります。


↑高さは約8メートルもあって、岩場の上から不動明王などの3体の仏様が見守っています。


↑奥之院へ行くには大悲の滝から百余段の石段を登る必要があります。


↑いやーーー。急な階段だこと!この感じ、中国の懸空寺のようですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿