森はともだち

森林や木材についての理解を広め、”森とともだち”になるきっかけづくりを目的に情報発信をしています

参加者募集! ~森から学ぶ木造建築の建築士育成セミナー~

2015-07-18 | 木工品・木のおもちゃ

森の未来に出会うたびvol.9

~森から学ぶ木造建築の建築士育成セミナー~

 

「木材」「木造建築」「森」これらには深いつながりがあります。 

当セミナーでは、その繋がりを学ぶために林業や製材建築といった現場での体験を重視し、また、現場で活躍されている方々の生の声を通じ、木材の性質や扱い方、流通など木造建築において欠かすことのできない知識をしっかりと理解できます。「なぜ、木造建築を建てるのか」木造建築の意義と可能性を感じて欲しいと思います。

木造建築を学ぶなら森から。

多くの方のご参加をお待ちしております。

 

「森の未来に出会う旅vol.9」

開催日 2015年8月20日(木)~23日(日) 3泊4日
開催場所 汗見川ふれあいの郷 清流館

集合場所 高知駅

カリキュラム
1日目:森の現状・CLTについて、バウム工場見学
2日目:森林散策・間伐体験、おおとよ製材所見学モデルハウス見学
3日目:土佐和紙講義、漆喰体験、燻し瓦講義、大工体験
4日目:称名寺見学土佐派の設計理念、土佐派の木造建築見学、振り返りワークショップ

 

応募締め切り 8月1日

参加費 高校生:19,000円

学生:23,000円

社会人:30,000円

 

申し込み方法

 下記のメールアドレスに、件名は「森の未来に出会うたび参加希望」

 本文に「氏名」「性別」「所属」「年齢」「住所」「電話番号」を記入してお送り

ください。後日、詳細と参加申し込み用紙をお送りします。

有限会社 香北観光トラベル

〒781-4212 高知県香美市香北町美良布1061-1

 連絡先 0887-59-3393

 E-mail kahokukanko@pop16.odn.ne.jp

 

主催 「森の未来に出会う旅実行委員会」

後援

 高知県、大豊町、大川村、土佐市、NHK高知放送局、高知新聞、森と緑の会、

(公社)日本建築家協会四国支部高知地域会


森のネットワーク NO.2  2015.7発行

2015-07-02 | 木工品・木のおもちゃ

森のネットワーク NO.2  2015.7発行

木を使って 高知を元気に 森を元気に!

 

 No.2  2015年7月
 発行 森のこども祭実行委員会(木使い 普及させたいプロジェクト)

 

木使い 普及させたいプロジェクト 目的と取り組み

① 木を使って高知を元気に、森を元気に! の取り組みをボランティアで応援します。
② 木育(もくいく)の視点から、高知で育つ子ども達をはじめ、すべての人が木と五感でふれあい、木を身近で使っていくことを通じて、人や自然に対する“思いやり”や“やさしさ”を育んでいく取り組みを応援します。
③ 「森のこども祭」や、その兄弟版「木のこども祭」を実施して、森や木に関心を持つこどもや親子などを増やしていきます。
④ つくる人同士の交流や、使う人との交流促進、木を使うことの普及につながる事を目的に、簡単な広報紙「森のネットワーク」の発行と活用を図ります

 

 連絡先 
  代表:鈴木朝夫(元・高知工科大学副学長)
     E-mail s-tomoo@diary.ocn.ne.jp
  事務局:坂本耕平  
 ①携帯 090-2781-7348 ☎/FAX 088-842-7649 
 ②E-mail tukasa1@ir.alptec.net
 ③〒781-0312  高知市春野町平和638 
 ④ブログ「森はともだち」 http://blog.goo.ne.jp/mokkouhin

 


木工品・木のおもちゃ

2014-12-15 | 木工品・木のおもちゃ

木工品・木のおもちゃ

木工品の制作・販売紹介コーナー

木のおもちゃ・木製品 に関する記事

 土佐竹とんぼの会 に関する記事

クルミ工房 さんに関する記事

チエンソーアート山本祐市さんの世界

水口木工所 さんの記事

HN:木は心 さんの記事

山・川・海の会 に関する記事

大正町森林組合の集成材工場 に関する記事

池川木材工業有限会社 に関する記事

TOSARYU 土佐龍 に関する記事

ウッドキュウブの井筒屋 に関する記事

心を癒す自然家具 木星会 に関する記事

木のおもちゃと子ども家具 森のゆうえんち に関する記事

木のおもちゃと子供用家具工房なかよしライブラリー に関する記事

暮らしを楽しむ手作り木工「ホイタラ」さんの記事

木工 に関する記事

手島寿幸さんのご紹介

バードカービングの堀田幸生  さんの記事

土佐の「おきゃく」2009・・・3/1 おかみさん市の中土佐町・「花漆  岡村正木工」さん

花漆  岡村正木工さん

木の遊具完成

あひる工房・木の手づくりおもちゃ

初めまして、やまもも工房と申します。

木のおもちゃは子どもの五感を発達させる! 

孫の一歳の誕生祝いに、木のおもちゃを贈りました

木のおもちゃ・木工品高知ファンクラブ会則

ゆう木工芸(日高村)

金ちゃんの手づくり木工品コーナー

手島さんの手づくり木工品コーナー

 

 

 

 

竹と笹の見分け方

木工クラフト倶楽部制作 間伐材のドミノ・・・第1号は香南市・赤岡保育所に贈呈①

ストローファームの作品が、教科書に載る!

 

 


森の検定・・・森林

2014-07-06 | 木工品・木のおもちゃ

森の検定・・・森林(森の検定こうち)

1、日本の国土で森林面積の占める割合はどのくらいでしょう?四支

  A 約1/3  B 約1/2   C 約2/3

2、人の手によって植えられた木で造りあがった森林を指すのはどれでしょう?四支

  A 人工林 B 人工造林 C 人植林

3、大きな樹木が枯れてたおれるなどして、森林に大きな空間(光が地面まで差しこめる大きさ)ができます。それを何というでしょう?四支

  A ギャップ B 温暖化現象(おんだんかげんしょう) C 森林破壊(しんりんはかい)

4、森林の持ち主が国の場合、その森林は、どのようによばれるでしょう?四支

  A 国土林 B 国有林 C 国立林

5、高知県の森林率は全国何位?四支

  A 1位 B 5位 C 11位

6、高知県の4森林計画区域(安芸、高知、嶺北仁淀川町、四万十)のうち、最も森林率が高いのは?四支

  A 安芸 B 高知 C  四万十

7、雨の中には植物の成長に必要な養分が微量ですが含まれています。例えばカルシウム、マグネシウム、カリウム、硝酸、アンモニアなどです。それでは一年間の雨に含まれる窒素の量はどれくらいでしょうか?四支

  A 1 kg/ha B 10 kg/ha C  100 kg/ha

8、高知県の面積のうち、森林が占める割合は何%でしょう。四支

  A 64% B 74% C  84% D 94%

9、世界の陸地面積のうち、森林が占める面積の割合は、どのくらいでしょう。四支

  A 約1/2 B 約1/3 C 約1/4 D 約1/5

10、2000年から2010年までの間に、減少した地球上の森林面積は、高知県の面積の約何倍でしょう。四支

  A 約10倍 B 約50倍 C  約70倍 D 約100倍

11、2000年から2011年までの間に、森林面積が減少した最も多い国はどこでしょう。四支

  A オーストラリア B 中国 C ブラジル D アメリカ

12、日本の森林は、大きく分けて「人工林」(人の手で種を播いたり、苗木を植えて育てている森林)と「天然林(自然林)」(主に自然の力によって発芽し、育ち、森林ととなったもの)の2つのタイプに分けられます。四支

  A 人工林 B 天然林(自然林)  

13、木が育たなくて森林にならない場所として、正しくないものは、どこでしょう?四支

  A 雨のほとんど降らない砂漠(さばく)のような所

  B 赤道直下の一年間の平均気温が30℃をこえるような所

  C 潮(しお)の満ち引きが強い干潟(ひがた)のような所

14、森林が森林でなくなってしまう「森林破壊(しんりんはかい)」の例として正しいのは、どれでしょう?四支

  A 小さい農家が行う、森林のわずかな部分を焼いて畑にすること。

  B 酪農家が数十頭の牛を森林で放牧すること。

  C 人が手入れをしている山でたくさんの木を切り出して、そのあと木を植えたりせずにほったらかしにすること。

15、森林のうち、自然に木が生えてきたところを天然林、人間が木を植えて育てたところを人工林と言いますが、日本国内では天然林と人工林のどちらが多いでしょう?四支

  A 天然林が多い B 人工林が多い C ほぼ同じくらい

16、次のうち、森林に生えていないものはどれでしょう?四支

  A キンラン B ギンラン C ドウラン

17、森林にどれくらいの量の木が生えているか調べる方法はどれでしょう?四支

  A 森林の中で一本一本の木に印をつけて、大きさを測る

  B 飛行機で森林の上を飛んで、航空写真を撮影する

  C 人工衛星から写真をとって調べる

18、日本は、国全体の面積(国土面積といいます)の約3分の2が森林で占められている「森林国」です。
それでは、日本の森林面積のうち、木材をとる目的で木を植えて育てた林(人工林)の面積が占める割合に一番近いのはどれでしょうか。四支

  A 20% B 40% C 60%

19、日本の森林のうち人工林は約何割でしょう?高セ

  A 2割 B 4割 C 6割

20、日本で最も多い人工林の樹種は?高セ

  A スギ B ヒノキ C カラマツ

21、日本の森林面積のうち、国有林の割合は?高セ

  A 12% B 31% C 58%

22、各都道府県の面積に占める森林の割合(森林率)が高いのは次のうちどこでしょうか?四管技普

  A 高知県 B 大阪府 C 北海道

23、高知県の森林面積は県土の何パーセントでしょうか?四管技普

  A 約60% B 約70% C 約80%

24、日本の森林率は世界第何位でしょう。四管支セ

  A 1位 B 2位 C 3位 D 4位

25、高知県の県木はヤナセスギですが、次のどこにあるでしょう。四管支セ

  A 四万十市 B 大豊町 C 馬路村 D 北川村

26、日本の森林率は、世界第何位でしょうか?水源

  A 1位 B 2位 C 3位 D 4位

27、

  A  B  C

 

 

 

回答

1、 C 

森林面積の割合を「森林率」といいますが、日本の森林率は約67%であり、国土面積の    2/3が森林です(森林・林業白書平成25年版)。

2、A
 人工造林は、人によって植林をして森林を作ることを指します。中国語では、人工林のことを人造林といいます。

3、A
 ギャップ(隙間)ができると、そこに草や木の種が入りこみ育っていきます(ギャップダイナミクス)。

4、B
農林水産省、文部科学省(大学等の演習林)、環境省(国立公園など)が管理しています。

5、A
高知県の森林率は約84%で全国一位。2位は岐阜県(81%)、3位は島根県(78%) H24.3.3現在林野庁資料)

6、A
4地域の中では安芸が89%と最も高く、高知が71%と最も低くなっています。(高知県森林計画資料H23)

7、B
雨に含まれる窒素の正体は硝酸(NO3-)とアンモニア(NH4+)です。一回の雨に含まれる硝酸とアンモニアの重量は1リットル当たり0.1~2.0mgくらいになりますが、年間1500~2500mmくらいの雨が降ると窒素(N)にして約4~12kgの量になります(もちろん年によっても地域によっても異なります)。

8、C
森林面積の割合を「森林率」といいますが、高知県の森林率は約84%であり、日本一となってます。2位は岐阜県(81%)、3位は島根県(78%) H24.3.3現在林野庁資料)

9、B
地球の陸地面積は全体の約1/3です。そのうちの約1/3が森林面積になります。従って、地球全体でみれば、森林面積は、約1/10となります。

10、C
2000年から2010年までの間に、減少した地球上の森林面積は、植林などにより増加した分を差し引くと約520,000平方キロメートルです。高知県の面積は約7,100平方キロメートルですから、高知県の面積の約70倍の森林が地球上から減少したことになります。

11、C
ブラジルでは、アマゾン川流域の熱帯林を中心に、2000年から2011年までの間に、約26,000平方キロメートルの森林が減少しました。次に多かったのは、オーストラリアで、約5,600平方キロメートルの森林が減少しています。 

12、A
森林面積は2,510万ha(国土面積の66%)であり、このうち約40%の1,035万haが人工林です。

13、B
熱帯林(熱帯雨林、熱帯季節林の一部を含む)という熱帯地方の特徴のある森林になります。干潟では、マングローブと呼ばれる森林がある条件によってできます。

14、C
大規模な焼き畑や、牧草地を作るために大規模に森林を伐採すると森林破壊の原因になります。

15、A
日本の森林のうち、人工林の占める割合は41%です(平成24年)。

16、C
 どうらん(胴乱)は、植物採集用の円筒形の入れ物のことです。キンランとギンランはラン科の植物です。

17、A, B, C
どれも正解です。どういう目的で調べたいかによって、それぞれ違ったやり方で森林の木を測ります。

18、B
人工林は日本の森林面積の41%(1,035万ヘクタール)を占めています。
人工林の面積のうちスギが43%、ヒノキが25%を占めています。人工林の面積は結構大きいですね。

19、B

20、A
スギ44%、ヒノキ25%、カラマツ10%

21、B
H24年、公有林12%、国有林31%、私有林58%

22、A

23、C

24、C             

森林率とは国土面積に占める森林面積をいいます。日本の森林率は66%とされていて、これはフィンランド(72.9%)、スウェーデン(68.7%)に次いで世界第3位です。

25、C:馬路村

26、C             

森林率とは国土面積に占める森林面積をいいます。日本の森林率は66%とされていて、これはフィンランド(72.9%)、スウェーデン(68.7%)に次いで世界第3位です。

27、

28、

29、

30、

 

 

 

 

 


第1回 森のこども祭 3月30日(日)、高知市 中央公園で開催します

2014-03-26 | 木工品・木のおもちゃ

=“森・川・海”のつながりや“森と街”の結びつきによる暮らし・環境を考える=

第1回 森のこども祭 (小雨決行)

とき:2014年 3月30日(日) 10時~15時  

場所:高知市 中央公園 

こどもや家族などを対象に、「森」をテーマとして、森・川・海のつながりや、森と街の結びつきによる暮らしや環境を考えることを目的としたお祭りです。 

具体的には・・・ 

☆家族やこども達が楽しみ、体験して「森」について学ぶ場所です。 

☆県下でこどもに関わる団体や個人の交流・発表の場所です。 

☆「森」などに関わる行政や企業・団体・個人との連携により、間伐を推進して「森を元気に」し、中山間地域の活性化を促進し、「高知をもっと元気にする」取組みの一環です。 

ステージイベント

10:00 ご当地キャラと開会宣言

10:10 佐川町のこどもバンド「S-four」

10:40 レインボーチルドレン (スガジャズダンス・スタジオ)

11:10 山のこども作文発表1

ご当地キャラ登場  安芸チンドン倶楽部 登場

12:05仁淀和太鼓一圓想

12:30 セレモニー 知事さんも来場

シバテン踊り(みんなで踊りに挑戦)

13:00山のこども作文発表2

13:30 こどもいざなぎ流舞神楽

14:00 紙芝居座「へんしも」 おかもとあつし手作り紙芝居

14:30 ご当地キャラ・龍河洞リュー君音頭とよさこい踊り(紫苑流の皆さん)

15:00 フィナーレ

 

森のスタンプラリー 

スタンプを6個以上集めた参加者、先着1,000人がアイスクリンをゲット

また、引き続きスタンプを集めて、10個以上になれば景品(300個)が当たる抽選券がゲットできる。  

1、(37)木の葉っぱのにおいや、木材の香りを体験できるコーナー(森林インストラクター荒尾さん他)

2、(34)木材のふしぎ!(木材にはこんな性質が!)(高知県立森林技術センター)

3、(31)ドングリ、マツボックリのふしぎ!(月見山こどもの森・中森道雄さん)

4、(30)炭のふしぎ!(情報交流館ネットワーク 暮らしと炭焼きの会・岡崎正寛さん)

5、(23)環境と身体にやさしい石けんづくりのご紹介(石けんのオリーブ 古味智子さん)

6、木のおもちゃで遊んでみよう!ブースは二つ

(40)森のゆうえんち、浜田百合子さん (29)夢遊、手島寿幸さん

7、(20)薪ストーブのお家を“のぞいてみよう” 移動車に組み込み(宮脇建築)

8、(21)ペレットストーブで、ペレットを燃やしてみよう!(㊒インタクト)

9、(58)【創作紙芝居】龍馬と田中良助の坂本家の森の物語 (ももたろう企画・宮本典晃さん)

10、(19)まき割り機、薪の活用・薪の販売紹介   (土佐の森救援隊)

11、(41)緑の募金のご紹介   (高知県森と緑の会)

12、(52)高知県の鳥、ヤイロ鳥を探ろう (生態系トラスト協会)

  

ものづくり・体験ブース

1、環境活動支援センターえこらぼ(環境啓発)

2、けん玉おじさん(けん玉遊び、けん玉競争)

3、こうち森林救援隊(マイハシ作りやのこぎり体験)

4、高知工科大学ジャグリング同好会(数種類の手で扱う遊具を使って)

5、チャイルドラインこうち(団体の紹介活動ほか) 

6、atelier+gallery火風水埜(ひふみや)(森のパッチワーク、つぎはぎの森)

7、鏡川漁業協同組合(アメゴのつかみ取り)

8、金ちゃん工房(木の手作りおもちゃゲーム)

9、鏡川下流の貝を育てる会(ストーンペインティング)

10、高芝工房(間伐材で森の動物づくり)

11、高知昔遊び研究会(草笛や水鉄砲、ウグイス笛など、昔遊びの引き出しいっぱい)

12、マイ鉛筆立て作り(山本工房)

13、四万十・アリス工芸(木製工芸品・工作コーナー)

14、思月工房(色砂の鉢植えづくりほか)

15、竹のプランターほか(わがまま家・土佐山 吉村章二さん)

16、土佐山アカデミー(竹のティースプーン手作りキットほか)

17、土佐竹とんぼの会(竹とんぼづくり、飛ばし方指導)

18、木のスプーンづくり(84プロジェクトメンバー、福留将史さんほか)

 

食べ物ブース

1、猪鹿工房おおとよ(ジビエ料理、シカ肉、イノシシ肉)

2、ごめんシャモ研究会(新作のシャモラーメンの販売)

3、べふ峡温泉と奥物部を楽しむ会(シカバーガー、田舎寿司、しおゆずマーマーレードほかゆず製品)

4、鏡・吉原ふれあいグループ百日紅(山菜ちらし、イモ天、ツガニソーメン?ほか)

5、スタジオハンズ(ゆずかぼちゃたい焼き、あずきたい焼き、ゆずいもたい焼き、)

6、パン工房 フォンティーヌ(米粉のカレーパン、)

7、高見のたこ焼 南国店(米粉のたこ焼)

8、佐川・横畑冷菓(アイスクリン、シャーベット)

9、佐川・野っぱら工房(饅頭、プリン、パン、牛乳)

10、NPO法人 ら・ら・ら会(たこ焼き)

11、仁淀川町 出店合同テント(猪チャンポンうどん、イリモチ、田楽ほか)

12、ちりんちりん(森のスタンプラリーでアイスクリンの提供を担当、販売も行う)

13、ALL JAPAN VOLUNTEER GROUP(土州焼き)

14、NPO法人 日高わのわ会(トマトパスタ(実演販売)、トマトソース各種、ほか)

15、土佐山・風(コーヒー、ケーキ、クッキー)

16、夢産地とさやま開発公社(とさやまジンジャエール、ゆずジュース)

17、春野商工会女性部(かつお飯、ちりめん丼、海産物)

☆参加される皆さんと、ボランティア・スタッフが一緒に創り楽しむお祭りです。やむを得ず内容に変更が生ずる場合がありますので、予めご了承ください。

 

主 催:森のこども祭実行委員会  実行委員長 井津葉子

連絡先(事務局) 坂本 耕平 ℡090-2781-7348 Email:tukasa1@ir.alptec.net

共催団体:木と人出会い館・高知県森林組合連合会・山林協会・高知県林業活性化議員連盟・高知ファンクラブ・情報交流館ネットワーク・土佐山アカデミーほか

後援団体:四国森林管理局・高知県・高知市・高知市教育委員会・高知市町内会連合会・鏡川漁協ほか

 こども祭

お楽しみ連載記事


木工クラフト倶楽部制作 間伐材のドミノ・・・第1号は香南市・赤岡保育所に贈呈②

2010-10-09 | 木工品・木のおもちゃ
10月5日、「森の学校」木工クラフト倶楽部制作 間伐材のドミノ 第1号が香南市・赤岡保育所に贈呈されました。

香美市土佐山田町にある、森林総合センター情報交流館を拠点に活動する、ボランティアネットワークの一つである、

「森の学校」木工クラフト倶楽部が、今年倶楽部結成10周年になる事を記念して、倶楽部員が協力して間伐材のドミノを10組作成し、希望するこどもの施設に贈呈する事を決定したそうです。

10月5日、間伐材のヒノキの匂いがプンプンする木片で作られた300個一組のドミノ 

第1号が香南市・赤岡保育所の5歳児によって、最後の仕上げ作業である紙やすりかけをされ、完成させた後、みんなで遊んでいました。


木工クラフト倶楽部制作 間伐材のドミノ・・・第1号は香南市・赤岡保育所に贈呈①






年少組みさんがうらやましそうに、見学でした。あとでみんなでやろうねー・・・の声も。





間伐材のヒノキの匂いがプンプンする木片で作られた300個一組のドミノ 



贈呈式がみんなの拍手の中で行われました。



園長先生とは、「木のおもちゃを貸し出す」プロジェクトの委員長を務めていただいたときからのお知り合い。

保育にかける思いや木のおもちゃに対するこだわりに・・・木工クラフト倶楽部の皆さんも意気投合でした。



10月11日、10時~15時 開催される 鏡川こども祭
 の会場でも1組お借りして、 「注目!間伐材で作られたドミノたおし」が楽しめる事になっています。



赤岡保育所は、2年前に統合と併せて建替えられたそうです。
木材をふんだんに使った、素晴らしい環境です。こんな保育所を増やしていけたら・・・




HN:木は心

HN:木は心 さんの記事

木のおもちゃ・木工品高知

子育て高知

こうちボランティアフェスティバル 2010 にぎわっていました③

2010-09-10 | 木工品・木のおもちゃ
8月29日、高知市朝倉のふくし交流プラザで、こうちボランティアフェスティバル 2010 が開催されたので行って来ました。

昨年に続いての参加です。翌日の高知新聞には、1000人の参加とありましたように、にぎわっていました。

何人かの知人が、幾つかのコーナーで頑張っているので、それを訪ねて歩くのも楽しみです。



ボーイスカウトのロープ遊びと竹笛づくりも人気でした。



どんぐりで遊ぼうコーナー、楽しい作品が作られていました。





貝がら工作室は①と②があり、浜松さんほかが幅広く展開されていました。





マイハシづくりも、若い人が参加する結構人気のコーナーになっています。





竹とんぼ作りは、名人の田邊さんほか年配のベテランの方たちの取り組みが、いつも子ども達に人気です。

この3人組の子ども達は、作った後指導者にていねいにお礼を言って、その場を後にしていました。





主催は、高知県ボランティア・NPOセンター

     高知市市民活動サポートセンターです



HN:エコひーき

こうちボランティアフェスティバル に関するページ

エコひーき  さんの記事


高知市の中心商店街で「子どもがあふれる街角」のイベント・・・その4

2009-11-18 | 木工品・木のおもちゃ
11月8日(日)、高知市の中心商店街で「子どもがあふれる街角」のイベントが開催されていました。

これは、高知県芸術祭共催事業で、中心街事業協同組合が主催されたようです。

高知子どもの図書館など、たくさんの協力団体の名前がありました。

それぞれのコーナーには、子どもが体験できる楽しそうな企画が満載で、子どもの取組みを見守る親の姿も沢山あり、活気がありました。

私は、中心商店街で「子どもがあふれる街角」がこの日一日のイベントでなく、規模は小さくなっても月一度くらいの定例化したかたちになればよいのにと思いました。

子どもにかかわる協力団体も増やして、団体と子どもの触れ合いの場づくりに商店街が協力してつくりあげていく形です。



帯屋町1丁目商店街では、「びっくり体験将棋広場」が・・・のんびりと良い雰囲気を漂わせていました。







帯屋町1丁目商店街 「竹で遊ぼう!木で遊ぼう!」では、竹てっぽうづくりや竹のボーリング、竹とんぼづくりなどに親子で取り組んでいました。





大学生かな?若いメンバーが子ども達に遊び方を教えていました。





「土佐竹とんぼの会」などのボランティアのおなじみのメンバーが指導しながら、子ども達と一緒に楽しんでいました。

ベテランの指導で、子どものたちの竹とんぼも上等の出来上がりでした。



HN:かんざし

中心商店街のイベント に関する記事

HN:かんざし さんの記事

土佐竹とんぼの会 に関する記事

2009-09-01 | 木工品・木のおもちゃ
土佐竹とんぼの会 に関する記事


竹とんぼ教室・・・参加者大募集
高知市の中心商店街で「子どもがあふれる街角」のイベント・・・その4
土佐竹とんぼの会が、ひろめ市場「ふるさとふれあいギャラリー」で・・・2
土佐竹とんぼの会が、ひろめ市場「ふるさとふれあいギャラリー」で・・・1










土佐竹とんぼの会

土佐竹とんぼの会より

会長: 岡本 忠雄

事務局長: 根木 勢介

連絡先: 土佐竹とんぼの会 事務局 (事務局長宅)
 〒780-0806
 高知市知寄町2丁目4-10-1303 サーパス知寄町Ⅰ
TEL・FAX: 088-880-0764
E-mail: negi.600@nifty.com

竹とんぼ





さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

堀田幸生さんのバードカービング展

2009-04-25 | 木工品・木のおもちゃ
鳥たちの歌が聞こえる

・・・堀田幸生バードカービング展・・・

日時:  5月2日(土)~ 5月31日(日) AM10時~PM5時

場所: アトリエ・ファンファン(オーベルジュ土佐山の前)   詳細は下記をご覧ください。






HN:イベント案内人

バードカービングの堀田幸生  さんの記事

花漆  岡村正木工さん

2008-10-04 | 木工品・木のおもちゃ




高知港岸壁での「港の土曜市 高知オーガニックマーケット」に中土佐町から出店している岡村さん。
いつ声をかけても、元気に頑張っています。

オリジナルの手づくり木工品を販売しています。
材料の木材の仕込みから製作まで、すべて自分でやっているとか。
ユニークな作品が並んでいますので、土曜日の「港の土曜市 高知オーガニックマーケット」に行かれたら、是非のぞいてみてはいかが!

花漆
岡村正木工
高知県高岡郡中土佐町