《 空想から科学へ 》 奧菜主義革命~ 革命的奥菜主義者同盟非公然ブログ

奥菜恵さんは、精神と肉体の両方から無駄なものをすべて削ぎ落とし、必死に舞台に立っていた

『孫、帰る』柳家喬太郎を聴いて考えた

2009年11月29日 09時27分58秒 | Weblog
舞台『象』の台本が奥菜恵さんの手元に届いたそうです。
舞台、楽しみですなぁ。
ジャニーズ・ファンの皆さん相手に、チケット、手に入りますかなぁ~。
とても不安だし、心配です。


それはともかく、
私の手元には『柳家喬太郎落語集 アナザーサイドvol.3』が届きました。

『空蝉』は寝しなに、ベットの中で「途中で寝ちまったってかまわねーや」という態勢で、CDウォークマンで聴きました。
ここだけの話ですが……、

どういうわけなんですかねぇ……、

下掛かった話は余りしてこなかった《革命的》ブログだったんですが……、

……、……、……
●起してしまいました。お恥ずかしい……。

体調が悪かったのかもしれません。
「おめぇは体調が悪いと起つんか?」
面目ねえ。
「否定しろよ!」
生理的現象だもの、人間だもの、



そして、『孫、帰る』の方なんですが、
おじいさんが緑のじじいをしている場所が「ママの車が事故ったところだね!」
ってところで、すっと一筋の液体を目尻からあふれさせてしまった。
そこに来るまで、話の構造がまったく分かっていなかったんですけど、
あの一言で、ほぼ全てがさあ~っと見えてきて、

生理的現象が起こってしまった。


で、「覆水盆に返らず」について考えてしまったんですが、
あの語源になっている出来事で、
なぜ奥さんはお盆に水を汲んできちゃったんですかねぇ。

それを地面にこぼしちゃったから、元に戻らないことになってしまうわけで、
普段通り、コップか茶碗に水を汲んで、
それをお盆に載せて持ってきて、
で、水をこぼせばよかったのにねぇ。

ふつう、お盆に水を汲みますか?なんでお盆に汲んだんでしょう?
水を汲むのはコップか茶碗でしょ?やっぱり。

そういう普段やらないことはやっちゃダメ、ってことですな。
そうすれば「覆水盆に帰って」ミヨコさんも来られたんじゃないかと……。

オチにふれないように気を遣うと、な~んか、ただ茶化しただけみたいに読めてしまいますなぁ。