チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

コマクサ

2018年04月22日 04時21分07秒 | 庭仕事

晴、17度、80%

 「コマクサ」の小さな苗が四国の山の中から送られてきて数ヶ月経ちました。本州の北部の高山の岩場に生息する「コマクサ」です。岩場に群れて花をつける様子は花の色が鮮やかなので目を引きます。「コマクサ」のことを知ったのはきっとテレビ番組だったかもしれません。

 送られてきた「コマクサ」の苗はバセリに霜がかかったような細かい葉も持つものでした。ふた月ほど前、急に中心部から茎が伸びました。そのうちその先に白い細長いものがつきました。日が経つに連れ赤みを射し始めました。蕾です。5つの蕾です。

 昨日やっとその先が開いて開花しました。花弁の先が外側にくるりと巻いています。今は一株から茎が1本だけです。高山ではこの花が群れて咲いているそうです。 高さ10センチ、5つ合わせた花は2センチほどです。

 涼しい高山に自生する「コマクサ」です。これからの暑いこの福岡でどうやって管理するか考えます。花が咲かないことも覚悟で送ってもらった「コマクサ」、山の岩場では一年中花を咲かせることもあるそうです。せっかくの大事な株です。この暑い地で生き続けて欲しいと思います。実際に見ることができた「コマクサ」に感激しています。「コマクサ」は植物学者の牧野富太郎が命名したものだそうです。洋名はないとも聞きます。日本独自の植物でしょうか。

 余談ですが、今日の写真は一眼レフで撮りました。携帯と撮り比べましたが、レンズを覗き込んで撮った一眼レフの方がはるかに美しく撮れています。花ひとつひとつの様子をお伝えできればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする