92歳・老大娘の日記

晩年を生きる

明治150年

2018-01-25 11:56:46 | 日々の暮らしから

今朝(25日)はうっすら雪化粧、日当たりは間もなく消える程の雪です。

「降る雪や明治は遠くなりにけり」 中村草田男

いまや「昭和は遠くなりにけり」です。

    

今年は明治から150年の記念すべき年になるそうです。

私の両親は明治生まれ。明治、大正、昭和、平成と四元号の中を

過ごして逝きました。 すごいと思っていましたが 私も

昭和、平成そして来年に新しくなる元号までも生きていそうですから

三つの元号を生きたことになります。 ちょっとだけすごい。

いや凄くもなんともない、昭和は随分長かったですから、

私と同じ三元号の経験者は多いことでしょう。

最近銀行やお役所関係の書類など、和暦と西暦が混在していて

ややこしい。 こういうことがだんだん面倒くさくなってきました。

和暦か西暦かどちらかに統一すれば私は助かりますが、

出来ない何か理由があるのかも知れない。

どちらにしても書類などの処理能力の衰えに原因があると思います。

先が思いやられます。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の思い出 | トップ | 雪の朝(26日) »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (松風Ⅱ)
2018-01-25 17:44:50
私の母も明治、大正、昭和、平成と
父亡き後の40年をしっかり生き抜きました
戦中戦後を挟み何処の大人も苦しい時期を
過ごしたのですね

ご同様、和暦西暦の区別がつかなくなり
カレンダー、新聞を常時傍らに置いています
おっしゃるように書類は統一してほしいですね
≫松風Ⅱさん (Rei)
2018-01-25 18:53:44
私も両親の戦中の苦労は大変だったと察しています。
当時は半分大人でしたが、両親の庇護のもとにありましたから
気楽な身分だったとおもいます。
和暦西暦の統一は簡単には行かない問題のようです。
国独自の元号があるのは日本だけのようです。
新しい元号は少し関心持っています。









そうですね、私は半大人で両親の傘の下でしたから
本当の苦労とは言えないと思います。
今は良い時代です。
自分の身を処すのだけでいいので
結構な身分と思っています。
私もなかなか和暦西暦が上手く把握していません。
おなじく新聞







私も〜 (ryo)
2018-01-25 18:54:36
私も西暦と和歴が混同してしまいます。
未だに覚えられなくて、今年は
H30年という覚えやすいのが
それでも2030ねんとか言って
しまいます。
私の母も4世代を生き抜きました。
さて、新しい年号はなんというのでしょうね。
≫ryoさん (Rei)
2018-01-25 19:05:00
今まで何とも思わなかった諸々が
ややこしくなったり、面倒になったり、
分からなくなったりと、先行き不安になりました。
確実に認知機能が衰えてきました。
長生きもあるときは思わぬ困ったことが起きてきます。
三元号 (nampoo)
2018-01-25 20:47:57
Rei様

こんばんは。
今まで考えもしませんでしたが、
私も三元号を生きそうです。
これって目出度いことかも知れませんね。
「昭和は遠くなりにけり」実感です。
Unknown (のん子)
2018-01-25 21:30:26
私も昔は西暦に統一したらと思っていましたが、昭和の時代、平成の時代って区切った方が日本の歴史・伝統って思うようになりました。

平安・鎌倉・江戸時代とか・・・数字が並んでいるだけではピンときません。

時の天皇によって年号が替わるのも日本的で好きです。
併用可と言うことで。
こんばんは (ふくちゃん)
2018-01-25 21:41:52
先日私もそんなことを思っていました。
母が明治、大正。昭和と生きた話を聞いていましたが
あら!私も3つの元号だわト
西暦が多くなってきた気がします。
歴史は区切った方がイメージできますね。
平成生まれがもうお母さんになっていますから驚きますつい最近変わった気がしていましたけど。
元号 (nko)
2018-01-26 07:34:19
確かに二つを使い分けるのは面倒だし、混同
したりすることがあります。
一つにしてもらいたいと思うのですが、元号で
歴史や身近な出来事を知ることも多いです。
独自の文化や伝統へのこだわりは、いまだに
根強いようですね。
150年 (kei)
2018-01-26 10:22:27
明治から150年。いろいろな歴史が刻まれて…。
平成生まれの若者の活躍が増えましたよね。
西暦と和暦両方が記載されたものを見て照合しなくてはならないことも多くて面倒です。
日常でも今年は?と、どちらと言わずまごつくくらいですし。
独自の文化だとこだわりを持つと、廃止は惜しい気もしますが。
≫ampooさん (Rei)
2018-01-26 10:53:33
昭和が長かったので私のような方は
多いと思います。
10年先ではわかりませんが、
来年新元号と言われますと
現実味を帯びてきました。
おっしゃるように目出度いと思うことに致しましょう。

コメントを投稿

日々の暮らしから」カテゴリの最新記事