92歳・老大娘の日記

晩年を生きる

来年もよろしくお願い致します

2022-12-31 10:39:53 | 挨拶

柚子を頂きましたが、さてどうしたらよいか?・・・

中國からの渡来植物ですが、日本では飛鳥時代、奈良時代にすでに

栽培の記録が残っている由。

今年も多くのことを教えて頂きありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。よいお年をお迎えください。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋粥を炊きました

2022-12-29 14:33:00 | 日々の暮らしから

急に芋粥が食べたくなり炊いて、お昼に食べました

折しもアマゾンから上記の本届きました。 偶然ですがなんだか因縁を感じた。

戦時中から芋粥は嫌いではなかったが「代用食」と言われ

真っ白いご飯の代用の位置に甘んじていた。

糖分に飢えていた当時、サツマイモの甘みは貴重でした。

勿論当時は品質より大量に採れる品種優先でしたが、それでも甘味はあった。

今は安納芋、紅はるか等々ブランド品も出現。

安納芋は、種子島の農業試験場が育成、安納芋として売り出された由焼き芋と言えどもいいお値段です。

私は何日か前にもブログでサツマイモのことを書いている。

たかがサツマイモ、されどサツマイモ。サツマイモに拘っている?

今昔の感を覚えずにはいられません。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニツアーに参加して

2022-12-23 15:20:24 | お出かけ

四間道 白壁の土蔵が続く

杖を突くようになってから初めて

訪れました。

時々雨も降る生憎くの空模様、雨傘、杖、カメラで少々難儀しました

ボランティアガイドさん四名、ツアー参加者四名 1人に1人です

ここでお食事しました 「なつね」誰が読めるでしょうか?「懐韻」

ワイヤアート作品 ワイヤーで形作り、灯りを当て壁に映して鑑賞

 

屋根神様 ↓ 屋根の上の祠に鎮座する神様

名古屋市に多くみられ、特にここ西区に多い、明治初期に

広まったらしいが、何故当地区に多いのか不思議に思った。

レトロな商店街円頓寺「えんどうじ)↓開いているお店は少ない。

お寺のほうは同じ文字でも「えんとんじ」 謂れを尋ねたかったが遠慮しました。

ミニツアーとは言え私には少々荷重でした。途中で失礼するつもりが 

ボランテァガイドさんの説明上手についつい最後まで参加してしまい、

7,000歩は体力をはるかに超えてましたが、この夜はよく眠れました。

が、もう二度と参加しないかも?皆さんに歩調合せるのが少々きつい、

屋根神様で上を見たり、転ばないように足元見たりで忙しい

今の私には身分不相応のようです。

喉元すぎれば何とやら・・・・にならないようにしたいものです。

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイナ保険証」

2022-12-18 17:42:57 | 社会

近くの集会所で表題のお話を聞きました

既にマイナンバーカードは取得しています。勿論ポイントはもらいました。

今日のお話聞かなくても「マイナ保険証」は今のところ申請するつもりは

ありません。

厚労省のH・Pはマイナ保険証の普及に躍起になっています。 ↓

「全国保険医団体連合会」の方も「マイナ保険証」のデメリットを話された。

7,500円のポイントに惑わされる人はいないと思いますが?

弁護士さんのお話には多少わからない部分もあったが、スマホも持たず、

ネットも使わない人も多そうなので、どれだけ理解できたか疑問です。

この問題よりも、個人情報漏えいのお話に恐ろしさ危険を感じました

安易に押すボタンからも情報はとられている。

アマゾンでよく本を買いますが、私の傾向を捉えていて

次々にそれらの本の情報が送られてきます。

私はそれらを参考にすることもあるくらいですから、マイナスは

ありませんが、企業は勿論個人にしても知られたくない人にとっては

由々しき問題です。

とは言ってもこれから生きて行くうえでデジタルと無関係では

いられませんから、よく自覚して使わなければならなと思います。

高齢者のオレオレ詐欺問題で疑い深い人間になりましたが

これからも益々拍車がかかり、より疑い深くなりそうです。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の本屋さんがなくなる

2022-12-14 15:47:40 | 社会

シャコバサボテン、我が家の超優等生です。誰から?いつから?  ↑

すっかり忘れるほどの年月を毎年咲いてくれています。

こんなことは初めてです。いつも鉢植えはシーズン限りが殆どなので。

書店のない市町村が全国で26,2%、今後はさらに増えると予測。

大都市では街の本屋さんが消えても地下鉄、バスに乗れば大型書店がある、

私もバスと地下鉄(一駅)で出かけています。紀伊國屋は一番よく利用している。

地下鉄降りて歩く距離私に合っている。大型商業ビルなので雑貨、食料もOK.

AI案内嬢が何でも教えてくれますが

そこには生身の案内のお嬢さんもいるので、私が尋ねるのは生身の方です

AIはたまに子供が楽しそうに使っているだけ。

何年か前、書籍リーダー(キンドル)を物珍しさから使うようになった。

1台目は水に落してアウト、今は二代目ですが

やっぱり紙の本に

戻りました。書籍リーダーの良さも大いにあります。

読みたい本はダウンロードすれば即座に手に入ります。

紙の本よりほとんどの場合少し安い。いくら増えても場所をとらない。

利点、長所ばかりのようなのに、紙の本のほうがいいと思うのは

何故か? 私にはこれといって決定的な理由がわからない?

乗物の中で、スマホ見てる人が殆ど、紙の本の人はごくごく僅か。

書籍リーダーは見たことない。若い人にはスマホが一番なのだろうか?

紀伊國屋の帰りは

フレッシュネスバーガーでランチ。

ウオーキングと本屋さんで散歩、ハンバーガーでお昼、

ささやかな私の楽しみです。

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする