92歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「人山人海」

2024-05-10 17:49:14 | お出かけ

中日ビル24階から見える山並みは鈴鹿連峰だろうか?ホテル階なのでとても静かでした

中日ビル全面オープンの報道で賑わいは知っていたが、大型連休も終わり落ち着いたかと

出かけてみた。ところが人の波に圧倒されて少しの買い物だけで逃げ出した。

中日ビルは我々4きょうだい(私、弟、妹二人)にとって、それぞれ

思いいれの深い場所です。月末にはそこで食事会をする予定

↓ 7回の展望フロアから。 全角度とは言えませんが、テレビ塔などが見える

↓ 7階展望フロアの巨大壁面の植物 生の植物のようでどのように保っていくのだろうか?

中日ビルの食堂街はどこも行列、諦めて地下鉄へ向かう途中の地下街は人影まばら、

疲れ果てたので休憩がてらすぐ入れたお店へ

食べなれた天むすの味です。

大型連休から何日か経っているので・・・と思いましたが、甘い考えでした。

どこから人が集まってくるのだろう?

 「人山人海」 大勢の人が集まっている様子。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 習慣 | トップ | 「のみ水」 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビルの緑 (ryo)
2024-05-10 19:25:43
ビルの中間所に植えられた植物たち。
博多駅近くにもありますが、ちゃんと水が補給
されるようにできてますね〜。初めから計画されていて定期的に水が補給されています。
すごいなぁと感心して見惚れたことがあります。
こんばんは (ふくちゃん)
2024-05-10 20:16:53
ビル街であっても緑を工夫する傾向ですね、大阪駅も今もそうですが今度出来るところはもっと緑がいっぱいらしいです。
名古屋にも海外の方多いいですか?
そう言えば篠山も休み明けでも多くの観光の方が来ています。
中日ビル (nko)
2024-05-10 20:19:30
ニアミス?
今日のお昼頃に中日ビルに立ち寄りました。
食堂街は行列でしたが、他のフロアはそれ
ほどでもなかったです。
温暖化対策で、緑の壁や屋上緑化の建物が
増えているようです。
見た目も綺麗で優しいしですね。
>ryoさん (Rei)
2024-05-10 20:29:30
昔は蔦の這う家を知っていましたが
これは地面から生えているからわかります。
最初から水を与えるような設計になっているのですね。
珍しくはないようですが
私は見とれました。
>ふくちゃん (Rei)
2024-05-10 20:32:58
ホテルのある24階にしばらくいましたが
外国人ばかりのようでした。
このホテルへ泊まれるのは裕福なインバウンドでしょうね。
篠山は人気№2の観光地ですから多いでしょうね。
>nkoさん (Rei)
2024-05-10 20:39:29
せっかく行きましたのに、1階の買い物少々と
ホテル階だけでした。
この賑わいも1日1日と緩やかになっていくのでしょうね。
なるほど、温暖化対策なのですね。
無機質なビルあって緑はほっとします。
北極熊が融けた氷に困っている映像が
私の頭に焼き付いています。
巨大壁面の植物 (うばゆり3)
2024-05-10 20:48:15
こんばんは。

管理は大変でしょうけれど、緑を少しでも増やそうなのですね。
何の植物なのか興味深々です。

てんむすが美味しそうです。
お出かけいいですね(*^^*)
>うばゆり3さん (Rei)
2024-05-11 16:49:50
いつも私の考えは甘いのです。
大型連休が終わったからとすぐ人出がなくなることも
ありませんよね。
私の住む区は市内で二番目に緑に恵まれているとか。
市内ですが少し行けば郊外です。
緑の壁>植物の名前はわかりませんが
小さな花が咲いていました。

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事