92歳・老大娘の日記

晩年を生きる

日本の鉄道

2019-06-29 23:43:38 | テレビから

マートル(ぎんばいか)が咲きました

NHKスペシャル「東京ミラクル」6・29夜放送

謎解き人は佐藤健(ファンです)

日本の鉄道の正確さは世界中から称賛されています。

秒単位で組まれた過密ダイヤなのに正確です、

それは鉄道マンの1分1秒と闘う努力によって成り立っています。

お行儀の良く並ぶ乗客、それも正確にくる電車を信じているからでしょう。

この番組にとても感激しました。1分の遅れもアナウンスで詫びています。

ラッシュ時乗客が無理に乗ったりすると発車できないから何秒かの遅れになる。

鉄道マンの涙ぐましい努力も、一人の心ない乗客により帳消しだ。

東京以外ではここまでの過密さはないと思うが、名古屋の地下鉄も

5分間隔で走っている路線もあります。

正確なダイヤを守るためには乗客も協力しなければと思いました。

佐藤健君も自然体でよかったと思いました。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三省堂にて(某日)

2019-06-27 14:08:59 | お出かけ

名古屋駅コンコース、週日だけど混雑している

ゲートタワービル三省堂8階から駅前通りを俯瞰

著者はロジャー・フォン・イーク(学者)

彼考案のマグネット玩具買いました。

黄金比率による構成でできた菱形、30個のピース、

マグネットピースのパズルです。玩具ですが侮れません。

ばらして元の球体にするのはなかなか難儀なことです。

最近言葉が出てこなくなりました。

例えばスーパーで「アスパラガス」が買いたいのに出てこない。

頭の中ではアスパラを描いているのに。まさか店員さんに

「私の買いたいものは何?」など聞くわけにもいきません。

デーサービスではそれぞれに見合った「脳トレ」をやっている。

漢字、地理、計算、対称図形等々・・・・

身体の衰えはある程度自覚できるが、脳の衰えは

自分自身の思っている以上に進んでいるようだ。

もっと脳を刺激しなければいけないようです。

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康の教え

2019-06-24 10:42:11 | 読書

最近この二冊を楽しみました。宣伝になりますが本当に面白いでした

武将の中には家来にむつかしい教訓をたれる大将も多い中、

家康は見栄を張らない実戦的な教えが多っかたようです。

その一つの例、武将たるもの乗馬と泳ぎだけは完璧なこと。

理由、戦場にあっては家来が周囲を固め守ってくれるが

 一旦負け戦になった場合、逃げなければならない、

 よい馬も乗り手次第、乗りこなさねばいけない。

 泳ぎもまた然り、負け戦となれば

 泳いで川を渡る場面にも遭遇するであろうから。

 馬術に秀でた将軍が駿馬に乗るのだから

 家来もついていくのが精一杯だったとか。

その後平和が続いた徳川時代、

歴代将軍がこれを守ったかどうかまでは書いてなかった。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロカボ」

2019-06-20 18:48:04 | 日々の暮らしから

運動教室のスタッフから「ロカボ」なる語を教えてもらいました。

調べてみるとあるある、麺類ほかいろんな食品にありました。

←ロカボのロゴマーク

  

糖質(糖・炭水化物)を制限した食事のこと、

及びそれを用いた食事法のこと

私は糖質と糖分の区別もよくわからない。

糖尿病の予防と改善を目的とした食事療法のことで

20年近く前ある医師の提唱から始まったらしい。

糖質だけ制限すればよく油はいくら摂ってもいいとか。

普通のスーパーではロカボ食品は多分売ってないでしょう。

先日糖分0のチョコレートを買ってみた。まぁ美味しいでした。

サプリメント全盛時代、ロカボ食品と共に100歳の老人が増えそう。

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多半島ふしぎ物語

2019-06-19 15:39:06 | お出かけ

主テーマは「鈴溪義塾」の創設や義塾の生んだ偉人達、面白かった。

私など塾と言って浮かぶのは「松下村塾」「慶応義塾」くらいしかない。

地元愛知県知多半島の「鈴溪義塾」のことは全然知らなかった。

知多半島が生んだかの細井平洲の教育理念をもとに

盛田家の11代目が創設、其のご子息がこの塾で教えた。

ソニーの盛田さん、ミツカン酢、敷島パン、トヨタなど

誰もが知っている以外にこの義塾は多くの偉大な人物を生みました。

例えば、榎本誠は私も初めて知りましたが、

1,000ドルの大金で白色レグホン3羽をアメリカで購入、

卵生産の世界記録を樹立しました。明治中頃

現在も物価の優等生として私たちも安い卵の恩恵に与っている。

 

クラウドファンディングで資金を集め復刊することになり、

目標の金額は既に集まりました。この秋に復刊されるそうです。

講師の西先生のお話上手で、この日も楽しく受講できました。

コメント (11)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする