ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

スイカズラが咲いていました

2024年05月15日 | 追分市民の森

散歩道にスイカズラ(吸葛)が咲いて

いました。

つる性でほかの木に巻き付きます。

咲きはじめの花は白で黄色に変化します。

別名金銀花(キンギンカ)といい、花に芳香

があり昆虫を呼び寄せます

別名忍冬(ニンドウ)といい「忍冬の花」は

俳句の季語で「スイカズラの花」と読みます。

冬を耐え忍んで枯れずに残ることに由来します


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。