Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ABSユニット仮組

2021-08-22 19:33:09 | Wさんの1/18 AMG6.0SL

本日の山陰は曇り・・・
夜中には結構雨が降ったみたいですが爆睡していて全く気が付かずに朝を迎えました。
起床して外を見ましたが、道路は乾いていまして草刈りは大丈夫そうだったので即出勤です。
で・・・隣りの道路の縁を刈りました、そしてガレージの南側も刈り忘れていましたのでついでに一緒に刈っておきましょう・・・
10時半には草刈りを完了しました。
今年は雨が多いので草の伸びが半端無いです・・・。
まあ雨の分だけは日照が少ないので雑草も葉っぱを伸ばして光合成をしたがるのでしょうね。
まあ雑草の気持ちになればそんな事なのだろうと思います・・・僕は個人的には困りますけど私に都合良くいく事ばかりでは有りませんからね。

その後は一瞬だけ本業を進めたら即厨房係の時間です。

で午後からは本業を進めましょう。
昨日作っていたABSの本体には何やらモーターかシリンダーの様な物が付いています。
直径は3mm(模型換算で)くらいかなと言う事でプラ棒を旋盤で削って作ってみました。
一円玉は大きさの比較用です・・・500円玉とかの方が良いかもしれませんが、財布の中に無かったので(笑)
取り付けの部分にはフランジの様に少しツバを付けておかないと接着面が大きめにとれないのでプラ板を貼付けました。

再び旋盤に掛けて・・・削ります。
見えなくなる部分ですが、綺麗な方が良いですからね。

こんな感じに付いている・・・みたいです。
詳細な画像は無いので雰囲気です。

大きさがよくわからないかもしれませんので・・・
このABSだけでも1円玉の上に乗ってしまうのです、こんな小さな物に3日間も掛けて何やってんの!?
って思われるかもしれませんね。
私もそう思います。
ABSの左側には黒いプラスチックのカバーが付きます。
そこに何やら黒いコネクターの様な出っ張りが付いていましてね・・・。
形状や何の役目をする物かわからないですが・・・取り敢えず作らなければなりませんから、追加しておきました。


この部品どこに付くのか・・・と言いますと、この部分です。
本来ならどこかからステーが出ていましてそれに取付けられているはずなんですが送られて来た画像には写っていませんので下のフレームに固定する様な感じで取付けておきます。

実はエンジンルームにはもう少し追加しないといけない部品が有るのです。
まずはフロントのラジエターのサポート部分には2枚のアルミ製のプレートが付けられています、これが結構目立つんですよね。
そしてエンジンの吸気を司るエアフロメーターの前側には吸気の為のダクトが有ります。
このダクトですがAMGが追加したのか最初から有るのかよくわかりませんが・・・取り敢えず有る物は付けておきたいですよね。
そしてエンジンとラジエターを結ぶ冷却水のホース・・・
そしてエンジンルーム右前側に付く半透明な素材で作られた・・・多分ウォッシャーのタンクですね。
まだまだもう少し掛かりそう・・・
8月中には完成させたいのですけどね〜。
ため息をついていても前に進めないので今日も少し残業をして少しでも完成に近づけましょう。
ABSの部品を塗装し始めました・・・
写真でしか見ていないのでよくわからないのですがシルバーでは無く多分シャンパンゴールドの様な色みたいなので・・・
自分の感じたまま塗りました。
プラスチックの白い部品では今一歩わかりませんでしたが・・・やはり塗りますと良い感じになりますね。
この丸い円筒形の物は少し本体と色が違って見えましたので色を変化させてありますが・・・写真のせいかも・・・(滝汗!)

でこちらは完全にシャンパンゴールドです。
亜鉛メッキなのかな??
このたぐいの部品はアルミ製だったりしますので余り塗ってないのですけど・・・まあ写真で見たままを表現しておきます。
自分の目を信じるしか無いのですよね・・・コロナ以前は実車を拝見しに伺っていましたが・・・今は考えられないですね。

続いて・・・

ラジエターのホースです
ホース本体とサーモスタットのボディの部分を一体で作っています。
今目玉クリップで挟んでいる部分がエンジン側ですね。
塗装は少しグレーが入ったフラットブラックです・・・ゴムなんでね少しでもそれらしく見える様に調色しています。

これはABSユニットの裏側!?のカバーですねこちらはプラスチックなのでセミグロスブラックです。

暗くて良く見えませんが・・・
インテークのダクトです。
リベットのデカールを貼らなければなりませんからこれはグロスのブラックで塗っています。
小さい部品も一つ一つ色が違うのです・・・この集合体が1台の車の模型になる訳ね!!
近道は有りません、ただ手を動かすのみです。

今日は残業もしてここで終わりです。
明日はアルミプレート2種類のデカールのデータを作る所からですね。

毎日色々有ってなかなか楽しめますね(笑)