Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

デカールの製作

2022-07-31 22:15:59 | Tadano 25tクレーン

本日の山陰は午前中は晴れていましたが、午後からは雲が多くなりましたね。
途中広瀬町の方に買い物に行きましたが一瞬ですがパラっとフロントウインドウが濡れました。
雨らしき雨ではなかったのですが・・・。

さて本日の朝5時起きでブルーベリーの収穫をしました、終わったのは10時ごろですね・・・なんと5時間ですよ。
本日の収穫は14kgらしいです。
14kgのブルーベリーってどれ位あるのか予測が難しいですね(笑)

これでアトリエに入れるわけではありません・・・
ここから畑の収穫です
オクラ・ナス・ピーマンを収穫しました。
終わったのが11時まえだったかな!?

とりあえず中に入りまして厨房係の準備を行います。
・・・そしていつもの厨房係です。
終わったのは14時半くらいかな〜。
ラストオーダーは14時を少し回ってからでしたが・・・(笑)

でここからは本業です。

どうも昨日塗ったグリーンのカラーリングが気になります。
色が違うような感じがするのです

幸いにも隣の広島県の会社なので次のお休みに見に行こうかとおもっているのです。
その為には事前にクレーン車が居る予定かどうかメールを送らせていただきました。
もしクレーンが居ると言うことだったら見に行こうかと思っています。

見に行くなら準備も必要ですね。
今までいくつか調色したカラーをプラ板に塗ってカラーサンプルを作っておきました。
実車を見に行くのは遊びではありませんから比較できる物がないと覚えて帰る程頭が良くないのです。

グリーンのカラーがまだ変更になるかわかりませんので出来ることをやっておきましょう。
と言うことでデカールを作っておきます。
まずはキャビンの前側に貼られていますNISHIKYUのデカールからデータを作ってゆきます。
下の画像では左側のNの文字がありませんがこれは色が違いますので別のデータを作ります。
つまりこの部分はブラックの文字のデータなんですね。

印刷をしますとこんな感じです
Nはレッドです。
Nの文字の下側にはホワイトで一度印刷しましてその上にレッドを印刷しています。
ボディカラーがガンメタなので下地に白が無いと透けてしまって発色が悪くなりますからね。

次は回転するキャビンの部分についている会社のネームですね。
電話番号や住所まで書かれています・・・。

これで行方不明になるような事はありませんよね。

そして印刷します。
文字のカラーはブラックですね。

そして続いてボディサイドに貼られていますステッカーを印刷します。
ちょっと画像が荒くて見えにくいですが、クレーンのシリーズを示すこんなステッカーが貼られています。

側面からの写真ではこんな感じに見えます


まあ新車の時の写真ではありませんからステッカー自体には亀裂や傷が入っています・・・これは仕方がないですね。

この部分だけをフォトショップで加工します。
2階調化して傷は塗っています。
フォトショップなので塗る・消すは簡単ですね。
ちなみに消すのは白で塗れば良いのです。
白は普通は印刷しませんからね

大きさを調整してみました。
これで大丈夫かな??

ちなみに・・・
ミニカーに付属しているステッカー(デカールではありません)はこんな物です。
色も違うし大きさにも問題があるかもしれませんね。

カラーはダークグレーを選択しています。
このデカールはガンメタリックの部分に貼られているのですがガンメタリックがあまり暗いカラー(ブラックが多めのと言う意味)ですとグレーとの色の違いがなくて見えにくくなるのではないかと言うことでガンメタリックを明るめのカラーにしていましたが・・・
部分的に貼られているアルミ板とコントラストがなくなってしまいますので調整が微妙なんですよね。

デカールの色も限られていますのでバランスは大事なのです。

明日もデカールの製作の続きを進めます。


塗装を開始しました

2022-07-30 22:10:42 | Tadano 25tクレーン

本日の山陰は午前中はよく晴れて暑い1日でしたね〜。
午後からは少し雲がありましたが・・・それでも暑いのは西の方を北上してゆく台風に南からの風が巻き込まれるからかな・・・?
気象予想士ではないのでよくわかりませんが・・・

朝は畑の野菜を収穫しておきました、オクラ・トマト・ナス・ピーマンといったところですね。
これだけ収穫するだけでシャツは汗でビショビショになってしまいます。
おまけに毛虫や蛾の対策で長袖なので暑い事この上ありません(笑)
一昨日だったかな〜!?
また左の手首を毛虫にやられたみたいで肘までの部分が腫れていまして・・・ちょっと曲げにくい。
でも今回は蕁麻疹までは出ないので放置しています。
今日からは少し腫れがおさまってきましたね。

お昼は土曜日ということもあってほどほどの忙しさ・・・これくらいならまだ十分に余裕があります。

午後はいつも通り本業に・・・
今日はラフタークレーンです。
ダイキャストの部品にエポキシプライマーを塗りました・・・実はこの作業は前回のご紹介だった7月21日のブログの後にすぐ塗っておきました。
と言うのもこのプライマーは温度をかけても硬化はゆっくりでして硬化を待って作業をするには少し時間がかかりすぎなのです(笑)
だから他の作品の制作を進めておいた訳です。

プライマーを塗ったときにちょっと予定外のことがありました。
このミニカーですが未塗装の物なので油分は付いてないはず(というか全く見えないのです)なんですが建機というのは可動部分が多いのであちこちにシリコンスプレーを塗ってから組み立てられているようでボディ全体がシリコンだらけなのです。
仕方がないのでプラスチックの部品はレジンウォッシュの中に漬け込んでシリコンを落としました。

こんな感じで瓶の中へ入れて洗浄しています。

サフを塗りたいところなのですが・・・一箇所だけ気になる部分があります。
この部分ですが・・・わかりますかね〜?

排気管なのです。
この四角い箱のような物はサイレンサーの遮熱版でしてこの中にサイレンサーが入っている・・・そしてそこから排気管が出ているのですが穴が無いのです。
仕方がないので切り取ってアルミパイプに交換しておきました。
まあ気持ちの問題です(笑)

プラスチックパーツにはサフを塗っています。
多少バリが残っていますまた接着剤(瞬間ですね)も削って整えていますのでペーパー傷を消すためには必要な塗装ですね。

ボディカラーは比較的明るいグリーンなので発色の点からも下塗りのホワイトが必要ですね。
この後ラッカーのホワイトを塗っておきます。

下塗りが硬化するまでのところでグリーンの調色をします。
これが意外と難しいのです・・・
ブルーが強めのグリーンで実車の写真は日光が当たっているところで撮られていますので少し明るく見えます。
多分実車は青みの強めのグリーンで黄緑寄りではないと思います。

カラーチップに塗ってみましたがどうもイメージが湧かない・・・
少し白っぽいかな〜。
というのもクレオスのグリーンにもブルーにも少しホワイトが入っているみたいなので少しずつではありますが濁りが出てくるのです。
実車はもう少し濁りの無い感じなんですよね。

このグリーンも下地だと思えば・・・
プラスチックのパーツにも塗っておかないと色味が変わってしまう恐れがありますので・・・
一応、全てのグリーンのパーツに塗っておきました。

その後・・・もう一度グリーンを調色し直しました。
今回のグリーンはグリーンをベースにシアン(色の元という原色ですね)を混ぜています。
このシアンにはホワイトは全く入っていませんのでグリーンが透明感のあるブルーに寄ってゆきます。

で塗り直したのがこちらです。
他の部分の色とのバランスもありますから一概には良いと言えませんが・・・こちらの色の方が近いように思います。
下の写真は蛍光灯の下で写していますので少し濃いというか青い感じですね。

他の部分も塗ってゆきましょう。
これは黄色と黒のゼブラ模様になる部分ですね先に発色の弱い黄色を塗っておきます。
もちろん黄色の下にはホワイトが必要ですね。
このゼブラのベースの黄色ですが実車写真を見ますと少し山吹色に近い感じなのでイエローに少しオレンジを混ぜています。

ブラックの部分ですがこちらはセミグロスブラックに塗っています。
エアクリーナーや実車でブラックの部分はこの時点でブラックに塗り直します。

そしてブームの先の方や何ていうのかわかりませんが荷物を吊り下げるフックの部品はオレンジ色なのでここもマスキングをしておきます。
グリーンの部分は下塗りのホワイトを入れておかないとオレンジが発色しませんので・・・念のため。

このオレンジの部分ですが普通のオレンジ色よりも少し赤に近い感じなので少し赤を足しておきましょう。
こんな感じで良さそうですね〜。

まあマスキングを剥がしてグリーンとのバランスをみてこれでいくかどうか決めましょう。
雰囲気が良ければ・・・と言う事ですね。

さてさて・・・ボディのツートンの部分も塗ります。
ここの色は迷ったのですが・・・
少しガンメタかゴールドが混じっている感じに見える写真もありまして・・・
見方によってはシルバーにも見えます。
一番大きな写真で比較検討しました・・・中には隣に駐車している車のボディカラーが反射して緑色に見えたりしているものもありますので油断ができませんね(笑)

今回はシルバーに塗りました。
但し、シルバーの上にクリアーを重ねておきます。
こうすることでシルバーの粒が立ちまして少し暗く見えるのです。

今日はここで時間となってしまいました。
メインのブームはまだグリーンを塗っていませんので明日はその部分から始めましょう。
デカールを作るところまで行ければ良いのですが・・・明日の頑張り次第ですね。


ヘッドライトの凹みを削りました

2022-07-29 21:43:38 | Hino Samurai

本日の山陰は晴れていて大変日差しが強かったですね。
朝は例によって畑で収穫し・・・
終わったら少し時間があったので赤いお馬さんを外に出して掃除をしまして・・・
ついでにガソリンスタンドまで走ってきました。
先週と比べて少しガソリンの値段が下がったので・・・
でもびっくり・・・
セルフなので10000円札を入れてガソリンを自分で給油するのですが・・・8500円入れてもまだ満タンにならず・・・8500円と言うことは1L当たり170円(税込)なので50Lですよ!!
オートストップが一度もかからないと言うことは・・・まだまだ入ると言うことですね。
は〜っ!?こんなにガソリン代を一度に使ったことがない小心者なので・・・ここで終了しておきました(笑)
帰りは少し大回りをして20分ほどドライブしましたが・・・暑いです。

最近コロナが市内で多いのでお昼は暇だろうと思っていましたが・・・そこそこ忙しい。
もう皆さんあまり気にされてない様ですね。
私はクタクタになりますけど(笑)

で・・・午後からは本業を開始します。
赤いお馬さんにも少しだけ乗ったので頑張って仕事しないとね・・・。

今日はシルビアを発送しました、ブログのコピーも少し遅れて発送しました。
明日午前中には到着の予定です・・・
少し焦っていたので印刷中の写真は無しです(笑)

そしてヒノサムライです。
今日は重要な仕事の日なのです。と言うのも・・・ライトの凹みを削って仕上げなければなりません。
これでヒノサムライの顔つきが決まる大事な仕事なのです。

まずはノーズの先にある2つのライトの方を削ります。
糸鋸で少し内側に切り目を入れておきます。
いきなり線の上を切って切り過ぎてしまうとまた修正をしなければならないので用心します。

細かな修正は木片にペーパーを貼ったものでシコシコ削ってゆきます。
左右の形状は罫書き線を入れていますのでこれを信用するしかありません。

あ〜っ、ここで一つだけミスしました。
手順が違っていました・・・(滝汗!)

このライトの凹みをカットする前に型取りをしておかなければなりませんでした。
なぜかわかりますか?
ライトカバーを作るのでライトの凹みがない状態で型取りをしておきますと後で埋めなくても良いので楽ができるのです。

「型想い」という商品名だったかな?樹脂製の型取り粘土(?)で型取りしておきます。
この樹脂は鍋に入れて煮て温度を上げますと柔らかくなって型取りが出来ます。
まあシリコンに比べますと大まかな物しか取れませんが・・・。

型取りをした「型想い」にレジンを流して固めます。
失敗した(またですか??)のは・・・このレジンですが硬化する時に熱が出ます。
熱が出ますと樹脂とレジンが一体になってしまい剥がれないのです。

でもなんとか掃除をして綺麗になりました。
ドライヤーで温めて「型想い」を柔らかくして取り除きました。
余計なことでしたね(笑)

続いて凹んでいるライトの部分にパテを詰めましょう・・・
ここを削る前だったらこんな事はしなくて良いのですが(笑)

いよいよメインのヘッドライトです。
これで顔付きの大部分が決まります。
まずは片側です

そしてもう一方です。
両方削ってみました・・・

気泡がありますからもう1度パテを盛っています。
ついでにリアカウルの部分も少し盛っています。

ライトの凹み部分ですが・・・
もう少し削ってみましょう、全体にスムーズになる様に削っては盛り削っては盛りを繰り返します。

最後にサフを塗って確認ですね・・・
もう一度整形しないといけないかな〜と思ったりしています。

削っては盛り削っては盛り・・・なかなか時間がかかりますね。


CSP311シルビア完成です

2022-07-28 21:48:17 | 日産シルビアCSP311

本日の山陰は晴れ時々曇りの天気でした。
やはりウェザーニュースの天気予報はあてにならないですね。

もうちょっと確率を上げてほしいかな〜
せっかくアプリがスマホに入っているのですからね。
役に立たない予報では意味がないのです。

さて本日はブルーベリーも収穫も一段落しましたので畑に出ています。

トマトやキュウリ・ナスビの収穫をしておきました。
ついでにオクラも収穫ですね。
結構ありましたよ!!
オマケで今日はグリーンカーテンの為に作っていた小玉スイカを収穫しました。
多少の大小はありますが直径は15cmくらいです。

お昼はほどほどに済ませまして(笑)
午後からは本業を進めましょう。

今日はサムライの予定でしたが、シルビアCSP311の方が急ぎになってしまいましたので急遽こちらを進めます。

標準仕様のステアリングは外しました。
裏側を見ますとフラットブラック一色なんですが。
実車は多分アルミのスポークなのでシルバーの方が正解のはずです。
このステアリングは使わないのですが・・・一応裏側をタッチアップしておきました。

しかもよく見ますと・・・
グリップの部分はランナーから切り離されたと思しき部分がタッチアップもされず・・・
まあ見えない部分なので良いのかもしれませんが、こちらもタッチアップしておきました。

純正のステアリングはこんな感じなんですね。
問題は左側に見えるシフトノブとその前にあるシフトバターンの表示ですが・・・
この木製のシフトノブは純正ではありません。
純正品は多分黒いエボナイト製の丸い形状のものではないかと思います。
シフトパターンは車検の時に表示が必要になったので取り付けられたものかと思います。

ちなみにこちらの写真は実車とは違いましてネットで拾った画像です。

ついでに平坦な塗装だったグリップ部分ですが木目がわかるようにタッチアップしておきました。
ちょっとオーバーディティールだったかもしれませんが・・・木製であることがわかる様にしておきました。

続いてクリアーオレンジを重ねておきました。
これで一層ニスらしく見えますね。

そして現在実車についている汎用のステアリングホイールを作ります。
洋白板から切り出しまして実車と同じく4つの軽め穴が空いているスポークを作っています。

グリップ部分は真鍮線の1.0mmです
雰囲気を確かめるためにミニカーのダッシュボードに取り付けてみました・・・

いかがでしょうか??

続いてステアリングのセンターボタンにつくNISSANのエンブレムを作ります。
この部分のデカールのデータを作ってみました。

難しいのは文字の部分がなるべく潰れないように手加減をすることですね。

印刷してみました。
どうやら左側の方のデータの方が良いみたいですね。

お客様のご依頼は床のマットの表現がなんとかならないでしょうか?と言う事でした。
数日考えましたが・・・

今回はこれを使ってみましょう。

塗装をするのは簡単なんですけど・・・
どうしても質感は再現できないのです。
なのでダイソーの手芸屋さんに行ってフェルトを買ってきました。

茶色系のフェルトのセットで送っていただいたサンプルに一番近い物を使います。

シートの取り付け部分が盛り上がっていますのでその周囲にマスキングテープを貼って型紙を作ります。
シートの前の部分でマットが切れていまして・・・
多分その下側にはボディ補強の出っ張りがあると思いますのでこの部分で一旦カットして2分割のマットにしました。

センターコンソールにはいくつかのトグルスイッチがついていますので1/24用のエアバルブを使ってスイッチを再現しておきました。
元々はモールドだけなのでちょっと表現が弱いのです。
シフトレバーはブーツの部分をフラットブラックに塗ってシフトノブはグロスブラック、そしてブーツの取り付け部分は金属リングを入れておきます。
流石に少し手を入れただけでずっとシャープになりますね。

ステアリングのホーンボタンは旋盤で洋白の丸棒を削り出しました。
そこにこのデカールを貼ります。

ダッシュボードに組み込みますと・・・
こんな感じです。

外した純正のステアリングはリアのスペースに置いておいてくださいと・・・
そのまま置いておくのも芸がないので・・・
実車の写真を見ますとグリップ部分にビニールのカバーが被せてありました。
よくある物なのですが・・・ビニールのカバーなのですがゴムで絞り込んで被せるようになった物です。
どうしようか考えたのですが厨房のラップを細くカットして巻いて絞っておきました。
雰囲気は出たんじゃないかと・・・(笑)

これをリアのスペースにおきますとこんな感じです・・・これで良いかな〜!?
ミニカーは宅配便で納品なのでステアリングが暴れると困りますから細切りにした両面テープで貼っておきました。
これなら外そうと思えば外せますからね。

続いてサイドブレーキですね。
ミニカーではこの部品は黒いプラスチックで作られていまして全体が真っ黒です。

ネットで画像を検索したり古いCG誌の写真を調べますとここは内装と同じレザーで作られていますのでアイボリーホワイトでレバー自体はクロームメッキ、サイドブレーキのグリップはブラックであることがわかりました。
洋白線とアルミパイプで作り直しておきました。

塗装をしますと・・・
少しはよくなったですかね・・・。

レバーを取り付けました。
まあ接着しただけですけど(笑)

続いてミニカーをベース板に取り付けるためのビスをカットします。
実際に必要な長さを計測して糸鋸でカットしています。
まさか外すために加工したビスをそのまま使うわけにはゆきませんからね。

ミニカーを展示ベースに取り付けました。
今回はこのプラスチックのベース板で良いとの事だったのでこのまま取り付けます。
まあ必要があればまたご相談くださいね。

ナンバープレートのデータを作りました

ナンバープレートを作りました。

作ったナンバーをミニカーに取り付けまして。
これでシルビアは完了しました。

これで今日作った他の見積もりと同時に発送できますね。
今回の見積もりは今年8月から来年1月に着手予定の見積もりを発送させていただきました。
まあこれが製作分の全てではありませんが・・・

 

 


2台目仮組み終了です

2022-07-27 22:50:24 | Ferrari F2007 ブラジルG.P.2007

本日の山陰は曇時々晴れでした。
昨日のブログでも書きましたが今日は結局一滴の雨も降らずウェザーニュースの天気予報は全く当たらないダメダメな天気予報のようですね。
まだYahooの天気予報の方が100倍マシです(笑)
私もスマホに変更してからウェザーニュースを見ることが多かったのは事実です、スマホのアプリに入っていますので便利が良い事も事実ですが・・・当たらない天気予報は全く意味がありません。
迷惑なだけです。
せめて半分くらいは当たってほしいですね。

という事で今日は朝から天気が良かったので畑川の草刈りから優先して始めました。
ウェザーニュースでは午後から雨だったのとYahooの天気予報でも午後から1時間くらいの間は雨が降ると言う予報だったからなのです。

まず草刈りをする前ですがこんな状態です。
草丈は20cmくらいでしょうかね〜!?

草刈り終了後はこんなにサッパリしています。
やはり草刈りをした後はスッキリして気持ちが良いです。
まあ雑な仕事ですが・・・それでもスッキリしていますね。
茂みで残している部分はミョウガの生えている部分でしでこれからがシーズンなので残しています。

最後に道路に飛び散った草を箒で掃きまして草刈り完了ですね。

この後、昨日書いていましたように母を病院に連れてゆきました。
まあ大きく体調不良ということではありませんが・・・

午後からは見積からスタートです。
今回の見積もりは青森の女性の方からのリクエストです。
お父さんがダンプカーを使った運送業の自営業をされていたらしく今回体調不良で廃業されることになられたそうで・・・
記念品にお父さんが乗っていらっしゃったダンプカーをリクエストいただきました。
ダンプカーはミニカーではあまり存在してないのでベースはプラモデルの1/32スケールモデルになります。
このご依頼はお父様の体調もありますので少し急ぎの仕事になるかもしれません。
・・・とはいえ本日見積もりをお送りしましたが集配時間を過ぎていたために明日の受付になりました。
ご返事をいただき次第に製作開始となります。
私のミニカーが病気を治す事はできませんが少しでも元気になっていただければ幸いです。
ご依頼車の方も女性なのでミニカーには何も知識のない方・・・多分ね、なのでお値段の方も最大限努力しておきました(笑)

続いて本業ですよ
一昨日行った作業をもう一度繰り返しになります
エッチングをカットしました、ついている場所も加工方法も一度やっていますからね。
目を瞑っていても・・・いや出来ません。

続いてリアホイールの内側にあるウイング形状の部品をハンダつけします。
これも一昨日の作業と同じです。

エッチングパーツに取り付け用のピンをハンダつけ・・・
やはり強度アップのためにはこの作業が一番良いような気がしますが・・・まあ作られる方の好みですが。

メタルパーツも同じような部分を削ります。
まあ原型が同じなのでダメな部分もほぼ同じです。
どこを削れば良いのかも・・・全て一緒ですね。

接着しました
この部分はエポキシ系の接着剤なので完全硬化するまではマスキングテープでの支えが必要ですね。

先にインダクションボックスの両側の小さなフィンを取り付けます。
ここは厚みがないので取り付け用のピンが左右で干渉してしまいますが・・・短くても強度がありますので取り付けピンは無いよりも有った方がいいですね。

続いて先ほど取り付けピンを付けたエッチング板を所定の位置に取り付けてみました
やはりピンがあると固定が楽ですね。

これで仮組みは完全に終了ですね。
次にF2007を触るときは仮組みを解くときですね。

明日は少し修理を挟みながらサムライを作ります。
ライトの凹みをうまく作れるかどうかが問題ですね。