Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

パテを研ぎ全体を研磨してホワイトサフまで

2020-11-30 20:39:12 | 某ディーラーさんからの仕事
本日の山陰は曇りの天気でした。
一日中寒かったですね〜ふと気が付けば明日からもう12月なんですね〜。
そりゃあ寒くなるはずですよね〜

本日は雨が降っていないのでニンニク畑の草取り・・・最後の1畝を行ないました。
これでラッキョウとニンニクの草取りは完了です、あとは来年初めからタマネギの草取りを始めます。
寒い季節の草取りなのでなかなか進まない事も予想されますが・・・元気に頑張りましょう。
そして干しておいた唐辛子がそろそろ乾いてきましたので、唐辛子を切り取って収穫しました。
赤い物は完全に乾かして青い物は柚子コショウを作りたいと言い出しました・・・もちろん家内ですけど(笑)
まあいいや色々チャレンジしてくれれば良いかと・・・。

今日は平日なので少し暇かな〜と思っていましたが・・・。
案外忙しくて嬉しい悲鳴ですね。

本業はガルフミニの件でショップさんに問い合わせをしていますがまだ返事が無いので・・・少し保留しています。
明日はショップさんもお休みなのでお休み明けに再度問い合わせしてみましょう。

さてつなぎの仕事としてはちょっとハードな1/18アベンタドールの塗り替えですが本日から新しいカテゴリーを追加してみました。
カテゴリーの数が増え過ぎますとブログを変更しないといけなくなる可能性が有りますので・・・このディラーさんからの仕事はこちらのカテゴリーに統一しておきましょうか。

今日の本業ですね
昨日盛ったポリパテを削っている作業をご紹介しておりますが・・・1/18となりますと結構大きくてなかなか短時間ではおわりません。
今日も残った部分のポリパテを削っています。
そして全体を耐水ペーパーの600番で水研ぎしました。
私の場合はあまり水研ぎはしないのですが・・・水で濡らしてしまうと乾くまで時間がかかる為に空研ぎする方が多いのです。
しかしながら空研ぎの使い易いペーパーが多くなって来た事も有ります。
が・・・空中に飛んでしまったパテの粉を吸ってしまう恐れが有りますからやはり水研ぎを推奨しておきます。
体を壊してしまうと何もなりませんからね〜。
私も気を付けましょう。

この後もう少しパテを削ってからサフを塗りました。
グレーのサフが削られてしまった部分はレジンとグレーのまだらなボディになっていますが・・・こうなりますと凹凸がわかり難いのですよね〜
それでも良く見て大体凹みが埋まっているみたいなので・・・ここでホワイトのサフを塗っておきます。
このサフを入れますとグレー程では無いにしろ凹凸が有るのがまだわかりますね。
ホワイトのサフを入れたのはこのボディをパールホワイトに仕上げたいからなのです。
もう一度ほんの僅かパテを追加して研磨してウレタンカラーのホワイトを塗ってパールを塗ります。
・・・これは予定ですけどね(笑)
そしてブラックの塗り分けをしてクリアーをかけてクリアーを研磨して組立てに入ると言う予定なんですけどね。


サフが硬化するまでボディを触れませんので・・・
お預かりしている修理品を修理しておきます
LBの35GT-Rですね
無惨にもリアウイングが外れてしまっています。
左右のステーを結ぶ細い線も外れていますね〜
このモデルの場合リアウイング自体がメタル製なので重量が結構有りますから細いステーでは輸送中の破損は防げないのでしょうね〜。
これをレジンで作れば軽くはなりますが・・・事後変形で曲がってしまう恐れが高くなります・・・どちらが良いのかと言う事になればやはりホワイトメタル製が良いでしょうね。
送る時には必ずウイングを支える様に厚紙などで補強しておけば破損は防げるはずです。
少しでも強度が上がる様に接着剤はエポキシ系の物を使用しておきました。
瞬間接着剤は衝撃に弱いし、クリアボンドでは重過ぎて外れてしまう恐れが有りますからね〜今の所エポキシ系が有力候補でしょうね。
硬化するまでテーピングしておきます。

黒い横棒が有りますがこれも接着しておきますがわずかに塗料がチップして金属地が出てしまっています・・・。
セミグロスブラックでタッチアップしておきましょう。
幸いにしてこのセミグロスブラックはクレオスの物と同じ位の艶なんですよね〜

接着剤も無事に硬化して・・・タッチアップも決まりましたのでこれでご自宅にお帰り頂けると思う。



ホワイトミニを梱包しようと思ったら・・・
昨日段ボール箱を全部処分してしまった事を思い出しまして・・・
明日、お客様にメールを差し上げて明後日以降に発送という順番で納品症かと思っています。
通常なら納品はお持ちするのですが・・・コロナの為に発送での納品になりました。
またコロナが落ち着きましたらお持ちする事にする予定です・・・それまでは我慢ですね。

明日は定休日なので業務用品屋さんに買い物に行く予定です・・・多分明日は雨だと思いますので(笑)

最後の仕上げ・・・

2020-11-29 21:18:43 | mini pickup truck
本日の山陰は曇り・・・時々雨・・・そして晴れ・・・曇りという実に移り変わりの激しい天気でした。
出勤してすぐに始めたのは
・・・まずはお客様の為にストーブを掃除して着火しておきました。
一焚き二焚きしておけば午後位までは十分暖かいのです。

そして外に出まして・・・
車のタイヤを交換しました
まずはガレージの中で軽トラックのタイヤを交換しておきました。
ホイールの脱着は手で行ないます、私はインパクトレンチを使わない派です。
と言うのもインパクトで緩める時にボルトが折れてしまった事が有りまして
締める時ならわからない事も無いのですが・・・それ以来ホイールナットを外す時も付ける時も手で行ないます。
エアーインパクト・・・持っているんですけどね(笑)

次はいつも乗っているマツダフレアですね
ガレージの中は一杯なので外で作業をしていたらホイールナットを全部緩めた時点で雨がポツポツ落ちてきました。
ヤバイな〜と思っていましたが途中でやめてしまう訳にもゆきません。
その内雨は強くなってきまして・・・アスファルトの上が完全に塗れた頃に交換作業が終わりました。
雨の中でも締め忘れ等が有りますと危ないので確実な作業が要求されます。
雨が降って濡れながらも確実に平常心で作業をこなします。

・・・と、交換が終わったら次はコンプレッサーを出して来てタイヤのエアー圧を調整致します。
スバルサンバーはフロント2.3kgリアが3kgとリアエンジンでさらに荷台に荷物を満載する時のエア圧に調整しておきます。
この冬場に薪を運ばなければならない事も有りますからね〜。
フレアはフロンとリアとも2.8kgです
スバルサンバーに対してエア圧が少し高い様に感じますが、これはエア圧をあげてタイヤの転がり抵抗を少なくする為ではないかと思われます。結果燃費が良くなる訳ですよね。
タイヤって大変ですね〜
目的に応じて色々要求されています(笑)
でも一番しゃくに触ったのは・・・タイヤを外で交換している時に降っていた雨はタイヤ交換と共に止んでしまいまして・・・エア圧を調整している頃には少し青空が・・・
何で!!??
まあ運が悪いと言うのはこんな事かもしれません。

Cafe方を見ますと車が2台駐車しています2台だと4人位お客様が有るのかな?と思って中に入りますと・・・
いやいやもっといらっしゃいました。
家内は一人でテンパッていましたので休憩する間もなくお昼の仕込みを手伝って・・・
何とかランチタイムに間に合わせました。
そして次々にいらっしゃるお客様・・・
今日は気温が低かったせいか、グラタンとチキンライスの波状攻撃・・・何度も何度も同じ組み合わせのオーダーなので何回作ったのか後何個オーダーが有るのか最後にはわからなくなって家内に確認する始末です(笑)
ランチタイムが終わって洗い物をしておりますと・・・今度はパンケーキの波状攻撃!!
ありゃ〜って感じで気が付けは午後4時を回って閉店時間です。
それから溜まった洗い物を片付けてお昼(!?)ご飯を食べてアトリエに戻ったのは午後5時半・・・
厨房係だけで普通の1日の仕事時間になっていますね〜
タイヤ交換と夕方以降の本業は残業か??
いや〜長時間残業で労働基準監督署に叱られそうですね〜(自営業なので叱られる事は無いですけどね・・・笑)それでも健康で元気に働ける体に生んでくれた両親に感謝ですね。

さて本業です。
また木片を削っています
この木片は普通の檜の角材なのですがパテを付ける時もこれを使っています。
パテを付けますとしごく様に使いますので先の方が削れてしまったりパテがこびりついたりしますからペーパーを掛ける時にもう一度削って整えておきましょう。
この2本は先が真っすぐな物ですが場所によっては斜めの物の方が使いよかったりしますからその場合は斜めに削ります。
ピッタリと合う形状の物を作りますと仕事も進みますからこの仕事はあまり回り道という感覚が無いですね。

削った木片にペーパーを貼付けてボディのパテを削ってゆきます
昔はペーパーのコシでそのまま使っていましたが綺麗な平面を出す為には木片を使った方が良いですね。
結局今日はパテを削る作業が終わらず・・・明日に持ち越しになりました。

と言うのもホワイトミニの発送準備をしようと化粧箱に納めようといつもの赤いフェルトを探しますと・・・裁断した物が既に売り切れ(と言うか在庫切れ)になっていまして・・・
予備で買っておいた大きめのフェルトから裁断します。
こんな事まで自分でやらないと気が済まないのは病気でしょうか・・・フェルトを裁ちバサミで真っすぐ切るというのはなかなか難しいですね。
僕にとっては金属を切る方が楽かな〜(笑)

ホワイトミニ・・・最後の準備が完了しました。
今夜、お客様に確認の連絡をしておきましょう、早ければ明日にでも発送で来ますね。


明日はまたアベさんのパテ研ぎを進めましょう。

ホワイトミニ 完全に完成です

2020-11-28 22:15:03 | mini pickup truck
本日の山陰は、雨で畑仕事は無理ですね〜。
しかも山陰の11月らしい冷たい雨でしたね。

午前中にアトリエにちょっとだけいらっしゃった方も「冷たい雨」言う表現をしていらっしゃったので・・・気温が低い事を実感していました。
この方、何度もいらっしゃるのですが・・・どうも当方の営業時間外に来られる事が多くて・・・申し訳ないですね。
いつぞやも休日で畑をしていましたらいらっしゃいましてご挨拶だけさせて頂きました。
昨日だったかな?朝一番で・・・まだ掃除がしてなくて開店出来ない様な時間に来られて・・・お帰りになられたのを目撃しました(笑)
営業時間を広めに取れば解決するかもしれませんが・・・家内の体がもちません。
私はまだ余裕が有りそうなんですが・・・この一年熱中症にはなりましたが風もひかず、もう何年も入院など無いですものね。
前回入院したのは大学生の時かな〜確か胃潰瘍だったはず・・・そう言えばその頃に家内と知り合いましたね〜。
まあ、どうでも良いお話ですが・・・

雨が降っていますので朝から本業を進めます。
ホワイトミニは・・・・
ちょっと迷いました。
と言うのも、アンテナの取付部分ですが丸い玉の下側に丸い取付ベースがあるのですが最初の予定では金属リングを作ってそれを使おうかと思っていましたが・・・
金属リングは一ヶ所切れ目があります・・・ルーフの上に取り付けますからその切れ目が目立ってしまうと言う問題点があるのです
・・・どうも納得いかないので旋盤でアンテナのベースを作ることにしました。
直径は1.2mm内側の穴は0.4mmです

通常旋盤のチャックには0.4mmは固定出来ないのでこんな感じにもっと小さなチャックに固定しておきましてそれを旋盤のチャックにくわえて居ります。
たまたまかもしれませんが、意外とセンターは出ていますね。

作ったのはこんなワッシャー状のものです
少し円錐状に作ってあります・・・。

アンテナを差し込んで固定して、ベースになるワッシャーを取り付けています・・・
大きさは・・・かなり小さいですよ(笑)
わからないかもしれませんが。

ミニのルーフに取り付けてみました
如何でしょうか?
よくご覧いただきたいのはアンテナの先の部分です
黒くなっているのはわかりますか?
実物はここに黒いプラスチックのカバーがついているのですよね。
ただ古いものは金属製のカバー(?)の物も有った記憶がありますが・・・
実車の写真を見ますと黒い様なので・・・一応ブラックにしておきました。

展示ベースに留めて・・・
ぐっと良くなりますね〜
もう完成みたい(笑)

ボディにワックスをかけてクリーニングしています
ワックスをかけますとかんせいを実感できますよ。

最後に記念写真を・・・
お客様に納品しますと手元には写真しか残りませんから・・・

親指でボンネットを開けて見ます
車のサイズがよくわかりますよね〜。

こちらは特製のリアフードを開けている画像です・・・。


今日は週末でしたのでやはりCafeの方はお客様がたくさんいらっしゃいました
有り難いことですね〜
妹のS百合さんには大変お世話になりました。

明日はちょっとだけ修理とアベさんを進めたいと・・・488も追加になりそうでして・・・。
ちょっと大変ですね。

ベース板への取付け

2020-11-27 21:16:38 | mini pickup truck
本日の山陰は午後から雨の天気予報が出ていました。
午前中は何とか雨が降らずに済みそうだったので、ニンニクの草取りを続行しました。
写真は同じ様な写真になりますので今日は省略しておきましょう。
畝1本分除草しましたのでニンニク畑も後1本の畝を残すのみになりましたが・・・週末は天気が良くないという事なので草取りの完了は来週になりそうですね。
それでもなるべく早く終わらせたい気持ちが有りますので天気次第ですかね。

午前中は畑の草取りで終わっちゃったので・・・厨房に戻りますと・・・。
いつもよりも準備が遅いみたいで・・・家内が四苦八苦しておりました(笑)
仕方が無いので手伝います、ベーグルを焼いて茶碗蒸しを作り・・・していたらお客様がご来店・・・。
結局そのまま厨房係ですね。
ですが今日は金曜日・・・普通の方はお仕事なので・・・昼食を食べたらすぐに仕事に出て行かれます。
1時半頃には一段落して・・・その後洗いものですね。
完了は2時半くらいでしたか・・・。
それでも今日は早い方です(笑)

昼食を食べて本業を始めます
まずはアベンタドールにパテを盛ります。
先日サフを塗って待機しておりましたがレジンのボディの表面は少し荒れていますのでグレージングパテを盛りました
荒れた部分だけですが・・・結構あちらこちらが荒れていました。
パテを1回塗って終わりになるとは思えませんが・・・少しづつでも進めないとね、終わらないのですよ。

こんな部分も少し荒れていますね〜
このグレージングパテですが・・・硬化するのが非常に早くて1回硬化剤を混ぜても1〜2ヶ所位しかパテが使えません。
仕方が無いので1回に混ぜる量を少しづつにして何度も混ぜます。
一度に大量に混ぜますと使える量が少ないから勿体無いですものね〜


そしてミニピックアップです
実は台から外して・・・また分解しています。
ルームミラーとセンターアンテナの取り付け穴を開けておきます。
と言うのもルームミラーとセンターアンテナは位置決めが難しいのですよルームミラーの角度とかも有りますしセンターが揃っていないと見栄えが悪いのです。
しかも以前仮組台に付けている時に取り付けてしまって・・・完全に完成して(アンテナも取り付けて)から展示ベースに付け替えたのですが・・・指が引っ掛かってアンテナが取れてしまった事が有るのです。
まあそれだけなら良いのですがアンテナの周囲の塗料がチップしてしまった・・・完成後だったのでさすがに真っ青になってしまいました。
まあ鏡が無いので自分の顔は見れませんでしたが・・・顔の血の気が引いて行くのがわかりましたよ(笑)
今ではそんな事も有ると言う事で・・・アンテナの作業は展示ベースに移動してから最終仕上げをする事にしているのです。
でも穴は先に開けておかないと車内に切り子が落ちてしまいますからこのタイミングで一旦分解して穴を開けて・・・ミラーを付けてという工程になるのです。

でもまずはルームミラーを作ります。
ピラニアモデルのエッチング製ルームミラーもふんだんに持っていますが・・・
ミラーのアームが平面的なので使いたくないのですよね〜
洋白の帯金をカットして削っています。
2台分ですね〜。

ハンダ付けをして組立てます・・・
こんなに小さい物でもハンダ付けして組立てますよ。
この部品でも3つの部品で構成されます。

ミラーの面をバフ掛けしてピカピカに磨きましょう
これは難しい事では有りませんよね。
リューターで磨けば一瞬で完了です。
この後ミラーは塗装に回します・・・と言っても自分で塗るしか無いのですが。

次はこんな部品を作っています。
仮組台に止めている時にはフロントバンパーの下側に付く牽引フックの穴を開けるのはなかなか難しいのです。
何故かと言いますと斜め下から0.3mmの穴を開けなければなりませんからキリを折ってしまい易いのです。
なのでこのタイミングですね
まずは制作から・・・
実車は8mmくらいの鉄の棒を使っていますので素材は0.2mmのメッキ銅線を加工しました

丸い輪の部分は離れていると不自然なので(と言うか牽引ワイヤーが外れてしまう恐れが有ります・・・まあ故障しなければ良いのですけどね)ハンダ付けをしてつなげておきました。
こんな小さな物でもハンダ付けですね。

そしてフロントバンパーの下側に取り付けました
勿論穴を開けて差し込んで接着剤で留めています。

ガルフミニの仮組台はこの位置まで移動出来ますので台から外す事無く牽引フックが取付けられます。

次はアンテナを作って置きましょう
ミニのセンターアンテナってどんな形状なのかご存知でしょうか?
一般的な物は丸い玉の様な取り付け部分が有りましてその玉の部分にアンテナが刺さっている感じですね。
あまり一般的では有りませんが他車のを流用する事も有ります。
よく有ったのはスズキフロンテクーペのルーフアンテナですね。
フロンテクーペは運転席のAピラーの上の部分に付いていまして私が学生時代は結構流用されていましたね。
今回は丸い玉の方で作りましょう
幅0.5mm厚み0.2mmの洋白の帯金をU型に曲げて内側に0.3mmのドリルの刃の無い方を差し込んで時計ヤットコで潰しますとこの様なヘアピンの様な形状になります
2枚の洋白の帯金の間にハンダを流して一体化させた物がこちらです
穴は綺麗に残っていますね、もしもハンダが流れ込んでしまっても大丈夫です0.3mmの穴を開ければ良いのです。

次にリューターに固定してヤスリやペーパーを使って丸く整形致しましょう。
最後にバフを掛けて・・・
これでも穴はきちんと残っていますよ。見えますか??(笑)

センターに細切りのマスキングテープを貼りましてマーキング・・・
そしてルーフアンテナの穴を開けました。

展示ベースに穴を開けてからスペーサーを旋盤で挽き出しました
ビスの準備しまして・・・あとは取り付けるだけですね。

一応、ベース板に取り付けてみました。
厳密に言いますとまだ完成していないかも・・・アンテナが間に合いませんでした(笑)


明日はアンテナをつけて完全に完成・・・したら良いですね。

マフラー/ドアハンドルの取り付けでやっと完成です!

2020-11-26 20:56:42 | mini pickup truck
本日の山陰は午前中は少し晴れ間が有ったのですが午後からは曇りでした。
気温は・・・昨日並みかな??
午前中は日が射していましたので日が当たりますと暖かくて気持ちの良い天気でした。
出勤して最初に行なったのは昨日に続き草取りです。
本日は昨日までのラッキョウに続きましてニンニク畑ですね。
ニンニクは水仙の様にす〜っと中央から幅の広い葉っぱが出てきます。
ラッキョウの様に別れて何本も葉っぱが出ていませんので除草はやり易いですね
下は除草前です・・・
根元に雑草が出ているのが見えますね

約2時間程で畝一本程を除草しました
ラッキョウよりは少しやり易いですね〜
あと畝が2本有りますが明日は雨らしいので明後日以降になるかな〜
下の写真が除草後ですね〜。
少しは綺麗になったでしょうか??

タマネギはまだ草が少ないので除草は来年1月に肥料をする前くらいになりそうですね。
4000本くらい植わっていますので大変だぞ〜と今から覚悟しています。

そして本日からCafeのメニューが変わります
自家製のチェリーの果肉入りシロップが無くなりましたので来年春までチェリーソーダは終了します。
また自家製のイチジクと家内の友人に作ってもらっていますマスカットが今年収穫分が無くなりましたのでイチジクとマスカットのパフェが今年分終了となります。
メニューが変わりますと私は忙しい・・・メニューを直すのは全て私の仕事なんですよね〜(笑)
イラストレーターでメニューのデータを直します・・・
そして家内に確認後印刷ですね〜。


さてミニピックアップは完成に向かってラストスパートですね。
昨日サフを塗ったマフラーを塗装しましょう。
まずはガルフミニのマフラーですが
マフラーエンドのパイプをサイレンサーの塗装後に取付けるか・・・今の時点で先に取り付けておくかで少し迷いました。
出来るだけ薄く塗るのは当然の事ですが、塗装後には塗装の膜厚で誤差が出てきますから接着し難いのではないかと判断して今のうちに接着しておきマスキングをして塗装をする事に致しました。
下の写真はエンドパイプを接着してマスキングテープでマスキングした所ですね。

そしてブラバムルーキーマフラーっぽく黄色に塗装しますが、勿論、下塗りはホワイトを軽く塗ってからになりますね。
この2回塗りをしなければならないので先にエンドパイプを取付ける事にしました。
1回なら塗膜の厚みはそう気にする必要は無いと思いますが・・・。

ホワイトが有る程度乾きましたので次は黄色ですね
これも厚くならない様に注意はしています。
ここまで来て台無しにしたくはないですからね〜(笑)


一方、ホワイトミニの方は後からの写真では何色なのかよくわかりません・・・
私がミニの純正品のマフラーを購入した時は確かあまり綺麗ではないシルバー(失礼!)だった様な気がします。
なので取り敢えずシルバーを塗装します。
と言ってもシルバーをそのまま塗ったのでは光り過ぎます。
もっと光らないシルバーが良いかな・・・
と言う事でシルバーに少しグレーを入れて光り方を抑えておきました。

このホワイトミニですが千葉県で実際に農業に使われている(!?)車らしいのですが毎日働く車ですからマフラーなどピカピカしている訳は無いので・・・
エンドパイプやサイレンサーの部分には少しグレーを入れたフラットブラックでアクセントを入れてあります。
少し汚し塗装をする事で毎日働く車・・・だけどオーナーさんに可愛がられてボディは綺麗に掃除されている感じ・・・が表現出来れば良いな〜と思う所なのです。
勿論レーシングカーの様にマフラーの焼け色などの派手な表現は無いのですが慈しんで大切に使われまた可愛がられている車・・・と言うのも良いですね。

マフラーの塗装が硬化しましたので組立てを再開します
テールパイプの穴の中にフラットブラックを塗装します。
古いミニの場合は触媒も付いていないので大体テールパイプの中は煤けて黒いのです(笑)
今の車は触媒が付いていますし排気ガス対策でガソリンはかなり絞られていますので排気管の中が真っ黒になっている事はほとんど無いかもしれませんが・・・。
昔の車は昔の景色というのが有るのです(笑)

ガルフミニの方のマフラーを取付けましょう。
テールエンドからチラッと見えるブラバムマフラーはなかなかスポーティですね。
トラックには勿体無いかも・・・(笑)

続いてホワイトミニです・・・
ウェザリング風に塗ってみましたので・・・マフラーはあまり目立たないですが・・・元気に働く車ですからこれはこれで良い感じじゃないかと思います。

次はドアハンドルですね
ホワイトミニの方はドアハンドル自体は下向きに回す古いタイプのドアハンドル(プッシュボタン付きでは無いレバー式の・・・と言う意味)の様ですが後ろ側にキーホールが付く様に少し平たい部分があります。
さすがにキーホールは無理なんですがこの平たい部分を削って再現してみました。

ドアハンドルを取付けます。
この時にドアに穴を開けるのですが・・・この状態で失敗してしまいますと今までの苦労が水の泡になってしまいます。
かなり緊張しました。
少し小さめの0.4mmから穴を開けまして0.5mm/0.6mm/0.7mmそして0.75mmまで広げると言う慎重な作業を強いられています(笑)
何とか穴が空きましてドアハンドルを接着して仮留めですね。

ガルフミニも同様に・・・
やっと穴が空きました。

そしてドアハンドルを接着しました。
こちらはキーホールの無いタイプを選択してみました。
ちなみに・・・ドアハンドルのシャフトがボディに差し込まれて接着されるのですが前側は差し込まれていません。
これはレバーを捻って解錠するので前側はフリーになっているのです。
後側の差し込みの部分には実車もベースが付いていますので金属線でリングを作って嵌め込んであります。
こちらも動かない様に仮留めしております。


・・・ホワイトミニの方は接着剤も硬化しましたので・・・これにて本体が完成ですね。
ガルフミ二の方も接着剤が硬化したら完成という事になりますね。


今日も厨房係は忙しかったです。
でも午後少し遅くなってから娘が洗い物を手伝いに来てくれましたので・・・早めにアトリエに戻る事が出来ました。
午後の1時間で随分本業の仕事の量が変わりますね〜
でもまあ娘も本業が有りますからあまり無理は言えないかな〜(汗!!)

明日は完成したミニをベースに取り付けて発送の準備をしましょう。
そしてアベさんにパテを付けないとね〜。
それが終わったら修理とゴールデンアローに戻ります・・・。