Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

アルファロメオとF50の修理です

2021-08-15 20:47:21 | ミニカー修理

本日の山陰は曇りでした。
島根県はまたこの度の大雨で中部の江ノ川が氾濫してしまいました、他にもサラリーマン時代に住んでいた益田市でも高津川が危険な水位になったらしいです・・・一部では氾濫したという情報もあります。
益田市には知人も多くどうしてるかな〜と心配をしています。
他にも九州や長野県・岐阜県も酷かったみたいですね。
たまたま今日は島根県の雨も一休みですが関東方面や九州南部や四国のなどの太平洋側は雨が降るらしいので充分にお気をつけ下さい。

今回も私の住む安来市はレベル3の情報が出ていましたが、アトリエのある前の道路は15cmほど冠水をしただけでガレージに水が入ることもなく・・・無事に済んでいます。
明後日からはまた雨の予報らしいですが・・・先のことはわかりません。

下の写真は本日お昼の中庭です。
私はなんとなくこの風景が好きなんですよね、落ち着く感じがします(笑)

さて夏季休暇ですが、私は今日も一人で出勤して仕事です。
まず朝一ですが・・・
まだ雨がパラパラしていましたので芝刈りは出来ず・・・
仕方が無いので娘の車の車検の準備をしておきました。
ガレージから出して馬に乗せて持ち上げておいてからタイヤを外し下回りを洗車します。
隣りの畑のおじさんからもらった高圧洗浄機が先日の水没で動かなくなってしまったのはちょっとショックです。
まだ新しかったのに・・・。
ブレーキを少し分解してパッドやシューを確認します、ウインカーやストップランプの動作も確認・・・
最後にエンジンオイルを交換して準備完了ですね。
午後一番は中庭の芝を刈りました、やっと芝が乾きました。

こちらが芝刈り後の4時過ぎの画像です(笑)
中庭の芝が刈られているのがわかりますかね〜!?


4時半頃まで掛かってやっと芝刈り完了です。。

その後は・・・こんなものを切っていました。
間違えて買った白いケント紙ですが切ってベースの紙を作ってみましたが、やはりエッチングのシャープさが感じられなくなってしまいます。仕方がないので黒いカラーケント紙を買いまして・・・早速切っております。

次は昨日の続きでアルファです
バンパーにクロームを塗っています。
下地のウレタンブラックやウレタンクリアーはさすがに完全に硬化していますのでクロームが変色する事も有りません。
下地のシンナー分が残っていますと青っぽくなったり黒っぽくなったりとなかなか難しい塗料なのです。

クロームが完全に乾燥するまで触れませんから他の部分を進めましょう。
排気管の塗装を進めておきます。
サフを入れてみました・・・メッキの上なので密着に問題が出ると困りますからね〜。
ここは密着の良いウレタンサフですね。

サフを塗りますとこの排気管がいかに手を入れずにメッキをされたのかよくわかりますね。
バンパーの時も同じなのですが、パーティングラインをすこしも削ってい無いのです。
サフを入れますと目立ってしまうのです。
仕方が無いので削っています・・・全体に削った物ですからサフが無くなってまたメッキのマフラーに戻ってしまった様な感じに見えますね。
この後にもう一度サフを塗って表面を確認しましょう。

クロームを塗ったバンパーにウレタンクリアーを塗っておきます。

これを塗る事で手で触ってもクロームが剥げてしまう事はなくなります。

これでバンパーのウレタンクリアーが硬化するまでアルファロメオは触れなくなってしまいました。
このタイミングでK林さんのF50のウインドウを直しましょう。
フロントウインドウが外れた状態で送られて来ましたがこんな場合は経験的にエンジンフードの上側も外れているのです・・・マスキングテープを貼って持ち上げてみますと・・・すぐに浮いて来るのです。
この場合はマスキングテープは一度手などに貼って粘着を弱くした物で試して下さいね。
そうじゃないと完品も全て外れてしまう恐れが有りますからね(笑)

組立て時の手向きの問題からか必ずこちらが剥げてしまうのは面白い所ですね。
如何に正確に作られているかよくわかります。

こちらが修理前のF50です
バルケッタも格好がいいですよね〜
実車は国内ではやはり屋根があったほうが人気なのかな?
まあ屋根を取り付ければ同じなんだけど・・・。

ウインドウの接着部分をタッチアップしておきましてウインドウを接着しました。
私の場合はラッカーのフラットブラックを使います
元々はエナメルなんですがこの上にウインドウを接着しますから密着力を考えればエナメルよりもラッカーの方が強いのです、もっと強いのはウレタンですけどね。

次はエッチングの窓枠を接着です。
マスキングテープの位置が違うのでわかりますよね・・・

最後にワイパーを取り付ければ修理完了です。
F50は持っていたかな・・・実車はムリだけどミニカーなら買えるかも!!

今日はここまでかな〜。
明日は午前中に娘の車のユーザー車検を受けに行きます。
午後からは、たぶん本業を進められるんじゃないかと思います。
明日も楽しめるかな!?