Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ドアの内装・・・4日目!?

2021-08-07 20:45:46 | Wさんの1/18 AMG6.0SL

本日の山陰は・・・少し雲が出て涼しくなる・・・午後からは雨も50%と言う予報だったはずなのだけど・・・
朝からガンガンに日が当たりまして暑い一日でした。
あの大雨から一度も雨が降っていないのです。さすがに天気が良過ぎますよね〜。

下の写真には窓ガラスに蛍光灯が写り込んでいますが・・・無視して下さい(笑)
理想的には屋外に出て写真を撮るべきなんですが・・・暑くてね〜。

出たく無いのですよね。

そんな事を考えていたら・・・
午後から南側の空を見ますと、にわかに雲が出て来ました。
雨、降るのかな??

雨!!
降りました。
どれくらい降ったんでしょうね〜??
一応道路は濡れていますね。
私が頑張って1時間灌水するよりも雨が10分間降ってくれた方が効果が有りますよね〜
自然は凄いですね。

昨夜の自宅床板の塗装ですが・・・帰ってフローリングを見ますとこんな状態です。
桜のフローリングですが意外に白っぽい感じですね。

水性のウレタン塗料で少し色の付いた物を塗りました。
気温が高くて少しムラになりましたが・・・まあ良いかな。
完全に硬化したら一度軽くペーパーをかけて今夜もう一度2度目の塗装をします。

午前中は注文の有ったブルーベリーの大玉を1人で少し収穫しました。
これが普通に畑やブルーベリーの灌水作業をしたあとですから・・・汗でベトベトです。
お昼は適度にお手伝いをこなして午後からは本業を始めましょう

ドアの内装の木目部分にブラウンを塗ります。
何度も書いていますので皆さんはよくわかると思いますが木目部分のベースカラーですね。

まだらになる様に所々ブラックを塗ってゆきます
塗るというよりも置いてゆく感じでしょうか!?
斑点状に塗ってゆきます。

ドアの内装に一体になった部分もこんな感じで・・・
まあ普通の方にはこんな塗り方は理解出来ないかも・・・(笑)
少々心配になって来ますよね。

次にシンナーを含ませた小筆で散らしてゆきましょう。
なるべく全体が平均化しない様に・・・まだらになるのが正解ですね。

次にウレタンクリアーを塗ります

このウレタンクリアーは周囲にはみ出しても問題有りませんから・・・。
少しニスらしくなって来ましたね。

ウレタンクリアーが硬化するまでは内装を触れませんので

他の仕事を進めます

ハードトップのグリーンがちょっと明る過ぎるのが気になっていましてスモークブラックを内側から塗って調整しておきます
これ位で丁度良いかな〜!?

そして少々修理を進めます。
512BBですがリアウイングがバラバラに外れておりました。
Fウインドウやサイドウインドウも浮いていましてバラバラ状態でした、リアウイングは既に組立てまして元通りになっています。
ウインドウを付けようかと思ってタッチアップをしていましたら屋根の上のクリアーの凹みが・・・何かが当たった訳では無く塗装時に油分が付いていた感じで凹んでいます。
部分的に2000番のペーパーで研磨しておきます。

ラプロス8000番で研磨後にコンパウンドで磨きますとほとんどわからなくなりました。
まあかなり気をつけてみればわかるかな〜!?
と言う程度まで戻りましたので大丈夫でしょう。
ちなみにこの凹みはお客様の指摘事項には無かったのであくまでも私が気が付いたから・・・と言う事になります。

ウインドウ関係を元に戻してマスキングテープで押さえます・・・
この後ワイパーを取付ければ修理完了ですね。

明日はさらに内装の塗装を進めましてドアの内装が完成したら嬉しいね。
また今夜はフローリングの塗装をしますのでちょっと早めに帰りました(笑)
写真は撮ってないけど何とか完了しました。