和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

Algebra Basics: Slope And Distance - Math Antics

2022-04-25 20:11:40 | ビデオ

6:28 "the lengths of the horizontal and vertical sides"

10:41 "improper fraction"(仮分数)、"mixed number form"(仮分数の形)

 

ths: ツ

lengths:レンクツ

months:マンツ

3/7:ワンセブンツ

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Math Antics - Long Division with 2-Digit Divisors

2022-04-25 20:02:08 | ビデオ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Patent Terminology, Session 1を視聴して

2022-04-01 09:17:36 | ビデオ

https://www.youtube.com/watch?v=rqRlKCAowho

米国特許翻訳社様のユーチューブサイトが大変勉強になりました。

(0:45) 装置、Apparatus, Device

Apparatus: more general

Device: more specific(*purpose-oriented, more like an element or a constituent of an apparatus) 

(2:57) sensorとdetectorの違い

(4:09) "sensor": senses something in the physical world, including an electronic current, but not "a number of emails received in a predetermined time"

*「~の数をsenseする」というのは確かに違和感。determineか、多少違和感あるがdetect。sense:感知、detect:検出、検知

"a number of"の冠詞はクレームの想定だから不定冠詞?通常の英語(詳細な説明等)であれば"the number of"の方が自然な気がします。

(4:24) "detector": detects typically not something in the real world, such as temperature. Senses a temperaure, but not Detects a temperature.  (*もっと抽象的な?特性?a temperature difference, a high level of a voltage, the presence or absence of。とは言ってもmetal detector, detects an object等はある)

(5:12) 何でも機能に接尾語-er, -orを付ければstructureになってmeans plus function112f解釈が避けれるわけではない。A trick, not popular any more. アキバにsensorはあるが"decider"は置いてない。comparator: 通常の回路要素としての比較器なら構造だが、メールの表題同士を比較するような、実質プロセッサであるような場合は112f解釈になるだろう。

(9:47) Configured to, for ing, that does 

(10:19) 元々configured toでfor ing機能的記載との形式的差別化を図ったが、最近は事実に基づいて使い分ける。

That does: conventionalな、固定した構成・構造と見なされている要素、eg. network interface (modem) (16:20)

Configured to: novelな、構成され得る、発明の中心的要素、eg. processor

(12:58) 侵害対策という歴史的経緯

当初は(forを形式的に避けるために?)processor determining a value: この場合常に判定動作しているとも言える。潜在的侵害者「ウチの商品は米国への輸入途中は動作してないから侵害しない」と主張する(that doesやfor ingを使う?)が、一旦到着・販売されてオンすれば侵害となる。それを防ぐために、オフ状態をどうクレーム記載するか?

processor configured to determine a value:オンすれば判定するよう構成

(14:43) さらに出てきたのが単なる"to", "processor to"。configuredの不使用により特別な構成の不在を表明、「ウチの商品は単に判定するのであって特別なconfigurationは有していないから侵害しない」

(15:41) conventionalな、あまり重要でない要素(eg. modem)に関しては特別な構成の存在を根拠にした非侵害主張を避けたいからthat does。

(17:13) that, configured to, for ingのどれが良いかは確定的には言えない。configuredを取って"processor to"としても用途限定であって構造でないと言われるかも知れず、modemにしても"modem that receves"とした場合、侵害者は自身の"modem configured to receive"記載を根拠に、ウチのは電源がオフの時は受信しないから侵害しない、と主張するかもしれない。

 

米国特許翻訳社様ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

How does a mobile charger work? SMPS with Opto-Coupler.

2022-01-20 12:13:33 | ビデオ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Capacitors Explained - The basics how capacitors work working principle

2021-12-16 11:56:14 | ビデオ

2:23 "If we were to connect a capacitor to a battery, the voltage will push the electrons"(学校文法的にはwould)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Inductors Explained - The basics how inductors work working principle

2021-12-16 11:05:43 | ビデオ

コイルは水車。

9:40 "You can't(音は"khan")measure inductance with a standard multimeter, but you can get some ... ["muloose"? 聞き取れない]  with this function built in"

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Transistors Explained - How transistors work

2021-12-15 18:17:12 | ビデオ

聞きやすくて分かり易いトランジスタの説明。

8:50 "carried out some experiments to discover the electron(*代表、「電子というもの」), and also prove they(*意識は複数のelectrons)flowed in the opposite direction" 

必ずしも前言の数に縛られる必要はない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転界磁形、回転電機子形

2021-03-11 18:27:57 | ビデオ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。