和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

遅延の発生

2021-10-31 14:21:58 | 英語特許散策

US9381288
 These and other structures incorporated to reduce the complexity of operating the pump system are provided
これにより、ポンプシステムの動作の複雑さを低減させた構成を提供することができ、

to reduce the chance of errors in set-up and delays, which for the emergency conditions in which the pump may be implemented could be life-threatening.
これにより、生命に関わるような緊急時にポンプを使用する場合でも、設定時のエラーの発生や遅延の発生を低減させることができる。

WO2014058900
Additionally, as changes may be incrementally applied to process elements of the process plant or system in a controlled fashion (e.g., instead of waiting until a time that is suitable for all process elements corresponding to children objects of the changed parent object to be updated),
加えて、変更が、(例えば、変更された親オブジェクトの子オブジェクトに対応する全てのプロセス要素が更新されるのに好適である時間まで待機する代わりに)制御された様式でプロセスプラントまたはシステムのプロセス要素に付加的に適用され得るため、

the occurrence of unnecessary delays in the application of changes to portions of the process plant or process control system (or, in some cases, to the entire the plant or system) are decreased,
プロセスプラントまたはプロセス制御システムの一部(または、いくつかの場合では、プラントまたはシステム全体)への変更の適用における不必要な遅延の発生が、減少され、

thus increasing the overall efficiency and productivity of the process plant or system over time.
したがって、経時的に、プロセスプラントまたはシステムの全体的な効率性および生産性を増加させる。

WO2017171992
Such techniques significantly delay the start of panorama stitching computations, leading to the inefficient use of available resources
そのような技法は、パノラマつぎ合わせの計算の開始を大きく遅らせ、利用可能なリソースの非効率な使用につながり、

where resources are left idling initially until all of the frames arrive,
このとき、リソースはフレームのすべてが到着するまで最初はアイドリング状態で残され、

and then the resources are maximally taxed in an attempt to minimize subsequent stitching time, all of which may lead to the occurrence of visual lag.
次いでリソースは、後続のつぎ合わせ時間を最小化するための試みにおいて最大限に負荷を課され、これらのすべてが視覚的な遅延の発生につながり得る。

US2017187817
[0004] In operating flights, airlines are concerned with reducing the occurrence of delays in the amount of time spent in the ground phase of a flight.
【0002】
  複数のフライトを稼働させるにあたり、航空会社は、各フライトの地上段階(ground phase)における遅延の発生を減らすことを重要視している。

Delays in operations caused by an airline that increase the time of the ground phase of operation of an aircraft may result in airport charges being assessed to the airline.
航空会社の運航遅れによって航空機の地上段階の時間が長引くと、航空会社に対し空港料が課せられる場合がある。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上記一方

2021-10-31 11:25:51 | 英語特許散策

WO2014144732
The distal end may remain directed toward the one of the left and right bronchi

during a rotation of the proximal end about a longitudinal axis of the elongated body

until a predetermined angle of rotation of the proximal end is reached,
 上記細長い本体は、上記近位端が所定の回転角度に達するまで、

上記細長い本体の長手方向軸を中心とした上記近位端の回転の間に

上記遠位端が上記左および右の気管支上記一方に向かって方向付けられたままで留まり、

at which point the distal end may flip to the other of the left bronchus and the right bronchus.
その時点で上記遠位端が上記左気管支および上記右気管支の他方に反転するように構成される、
カテーテル。

WO2018049521
 [0054] As can be seen, the damping system biasing member 1 12 shown in Figures 7-12 includes
【0044】
  図7~図12に示す減衰システム付勢部材112は、

at least one spring washer 160 (e.g. at least one Belleville washer) that is positioned to move (i.e. to pivot) with one of the first and second tensioner arms 14 and 16,
第1及び第2のテンショナアーム14及び16の一方と共に移動する(すなわち、枢動する)ように位置決めされる少なくとも1つのばね座金160(例えば、少なくとも1つのベルビルワッシャ)と、

and least one support disc 199 that is positioned to move with said one of the first and second tensioner arms 14 and 16,
第1及び第2のテンショナアーム14及び16上記一方と共に移動するように位置決めされる少なくとも1つの支持円板199を有し、

and which
この支持円板199は、

is positioned between

the at least one spring washer 160 and
少なくとも1つのばね座金160と、

whichever of the first and second axial damping portions 104 and 1 10 is associated with the other of the first and second tensioner arms 14 and 16.
第1及び第2のテンショナアーム14及び16の他方に関連する第1及び第2の軸方向減衰部分104及び110のいずれか一方

との間に位置決めされることが分かる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一方を他方に対して

2021-10-31 10:59:44 | 英語特許散策

WO2019246442
Endoscopic injection needles or endoscopic injection needle catheters:
【0021】
  内視鏡用注射針または内視鏡用注射針カテーテル:

Devices which are generally long (for example, up to about 230 cm) and which include a long catheter within which an inner injection tube having a distal injection needle that is slideably disposed.
全般的に長い(例えば最大約230cm)デバイスであって、遠位注射針を有する内部注射管が内側にスライド可能に配置されている長いカテーテルを備える、デバイス。

Generally, a proximal actuating handle is coupled to the catheter and the injection tube for moving one relative to the other.
全般的に、近位作動ハンドルは、一方を他方に対して移動させるために、カテーテルおよび注射管に連結している。

The needle can be retractable. Fluid access to the injection tube is typically provided via a luer connector on the handle.
針は格納可能であり得る。流体の注射管へのアクセスは、典型的にはハンドルのルアーコネクタを介して実現される。

WO2019241263
The sheath positioner handle 310 and sheath extension member 320 are selectively movable relative to one another, such as in the axial direction of the length of the sheath extension member 320.
【0039】
  鞘部位置決めハンドル310と鞘部延長部材320とは互いに、例えば鞘部延長部材320の長さ方向に選択的に相対移動可能である。

In at least one embodiment, the sheath positioner handle 310 is telescopically disposed over the sheath extension member 320
少なくとも一つの実施形態において、鞘部位置決めハンドル310は、鞘部延長部材320上に伸縮自在に配置され、

such that moving either the sheath positioner handle 310 or the sheath extension member 320 relative to the other
鞘部位置決めハンドル310または鞘部延長部材320のいずれか一方を他方に対して移動させると、

either inserts or removes more of the sheath extension member 320 from the sheath positioner handle 310, depending on the direction of movement. 
移動の方向によって鞘部延長部材320がさらに鞘部位置決めハンドル310に挿入されたり引き出されたりする。

WO2019232620
Fig. 1 1 shows that when the convex surface of each one of the elements 33, 34 are in rolling contact (and urged each one against the other by the compressed spring element 32),
図11は、要素33、34のそれぞれの凸面が転がり接触している(かつ圧縮ばね要素32によって一方を他方に対して付勢した)とき、

they define a plane which coincides with the point in space where the longitudinal axes 33a, 34a of each one of the elements 33, 34 meet.
それらは、要素33、34のそれぞれの長手方向軸33a、34aが接触する空間内の点と一致する平面を画定することを示す。

WO2019191194
In an embodiment, juxtaposed convolutes are arranged(*複数だからdisposedより良い?)in a manner rotated one with respect to the other around a centerline of the bellows.
【0023】
  一実施形態では、並置された回旋部は、ベローズの中心線を中心に一方を他方に対して回転させた状態で配置されている。

WO2019102331
Accordingly, in a second aspect, the present disclosure provides a method of abrading a workpiece,
【0006】
  したがって第2の態様では、本開示は、ワークピースの研磨方法を提供し、

the method comprising frictionaliy contacting a portion of the abrasive layer of a coated abrasive disc according to the present disclosure with a workpiece,
方法は、本開示による被覆研磨ディスクの研磨層の一部をワークピースと摩擦接触させることと、

and moving at least one of the workpiece and the coated abrasive disc relative to the other to abrade the workpiece.
ワークピース及び被覆研磨ディスクのうちの少なくとも一方を他方に対して移動させて、ワークピースを研磨することと、を含む。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被取付

2021-10-31 10:46:20 | 英語特許散策

WO2016209704
Through the aforementioned structure, the clip 10 is capable of mounting a panel or another object to be mounted cml between the base 1 and the upper flange portion 4a. 
【0027】
  上記の構成により、クリップ10は、ベース1と上側フランジ部4aとの間にパネル、または別の被取付対象物である被接続メンバcm1を取り付けることができる。

WO2015157164
[0002] This application relates to belt attachments, specifically to an improved system for belt attachments that sustain large loads and very high cycle fatigue.
【0002】
[0002]  本願は、ベルト取付具、具体的には大きな荷重及び非常に高いサイクル疲労に屈しないベルト取付具の改良されたシステムに関する。

Typical applications include conveyors, bucket excavators, elevators, vertical lifts, and similar machines used to transfer a load from one location to another.
一般的な用途は、コンベヤ、バケット式掘削機、昇降機、垂直リフト、及びある箇所から別の箇所へと荷重を移載するために用いられる類似の機械を含む。

Belt attachment systems may also be used in power conversion machines, such as in hydropower or wind power devices, where it is desired that large loads are passed from an attached body to a belt that then drives a generator.
ベルト取付システムは、大きな荷重が被取付からベルトへと伝えられ、そのベルトが次いで発電機を駆動することが望ましい、水力発電又は風力発電装置などの電力変換機においても用いられ得る。

However, currently available belt attachment systems lack the ability to withstand large loads and high cycle fatigue.
しかしながら、現在利用可能なベルト取付システムには、大きな荷重及び高いサイクル疲労に耐える能力が欠如している。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳掛け

2021-10-31 10:45:51 | 英語特許散策

EP2651496
[0022] In one aspect, a behind the ear device for polycranial nerve stimulation for treatment of a medical disorder is provided. 
【0022】
[0022] 一態様では、医学的障害の治療のための多脳神経刺激のための耳掛けデバイスが提供される。

WO2019162518
The signal processor, power supply means, microphone, loudspeaker etc. may be located at the ear device or at a behind-the-ear (BTE) part.
【0088】
  上記信号処理装置,電源手段,マイクロフォン,スピーカ等を,イヤーデバイスにまたは耳掛け(BTE)部に配置することができる。

Whether these parts are located at the ear device or in the BTE part depends on the size and shape of the ear canal i.e. whether the ear insert is large enough for accommodating all components.
これらの部材がイヤーデバイスに配置されるかまたはBTE部内に配置されるかは,外耳道内のサイズまたは形状に,すなわち上記耳に挿入される部分がすべての部材を収容するのに十分な大きさであるかに依存する。

WO2019161313
However, in some examples, the system 112 can include occluding speakers (e.g., over-the-ear headphones, noise-canceling headphones, or earbuds with silicone seals) that occlude real sounds from the environment. 
しかしながら、いくつかの実施例では、システム112は、環境からの実音をオクルードする、オクルード式スピーカ(例えば、耳掛けヘッドホン、ノイズキャンセリングヘッドホン、またはシリコーンシールを伴うイヤーバッド)を含むことができる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日洗髪必要か?

2021-10-31 01:14:16 | 雑感

20年前、30歳の頃に作家の五木寛之氏の講演会に行き、「洗髪は数ヶ月に一度、フケが出るうちはまだまだ未熟者」と聞き、さすがにそれは無理だと思いました。

しかし私も40半ばから風呂も洗髪も週に2,3回になり、50過ぎた今ではどちらも週に1,2回くらい、石鹸シャンプーだけ。しかし自分では臭いも皮脂も気になりません。そのうち洗髪は月に一度、さらには数ヶ月に一度になるかも。

先日ネットでたまたま見かけた、普段気にも留めない頭皮お悩み相談コーナーを読んでいましたら60代の男性が「頭皮が脂性で、一日2回シャンプーしてもベタベタ。何か良いシャンプーはないでしょうか?」と悩みを吐露していましたが、これは明らかにシャンプーし過ぎ。乾いた皮脂を修復しようと、皮膚が必死に汗だくで頑張った結果だと思います。汗まみれの仕事でもない限り、毎日風呂洗髪なんて過剰だし、商品買わされているだけだと思います。

まあ私の場合は五木寛之氏と違ってハゲ傾向なで、そのうちツルッパゲになって、洗髪どうのこうの言う余地も無くなるのかも知れません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意志疎通

2021-10-30 15:57:10 | 英語特許散策

US10940872
Communications for deaf/hard of hearing and vision impaired drivers and/or passengers
[0192] − 聴覚障害/難聴および視覚障害の運転者および/または乗客のための意志疎通

Detection of whether a child car-seat is installed properly, 
− 子供用カーシートが適切に設置されているかどうかの検出。

WO2012149389
 FIGURE 1C illustrates the proportion of total conspecific play induced USVs that are monotonous (i.e., bandwidth less than 7 kHz).
図1Cは、同種の遊びで誘発される単調な超音波音声(7kHz未満の帯域幅)全体の割合を示している。

Frequency modulated 50-kHz calls have been shown to be associated with pro-social positive affective states; monotonous calls have been associated with communication deficits). 
周波数変調50kHzの鳴き声は、向社会的な積極的感情状態と関連していることが示されており、単調な鳴き声は意志疎通の欠如によるものと分かる)。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対象ユーザ

2021-10-30 14:32:44 | 英語特許散策

US2011258203
[0019] Agents 150 : Embodiments of the present invention may have an agent per user tracked as can be seen in FIG. 2.
【0018】
  エージェント150:本発明の実施形態では、図2に示すように、ユーザ1人につき1人のエージェントを有してよい。

Each user is a person or a group with interactions with the subject user (User A 105 in this example).
各ユーザは、対象ユーザと相互作用する個人またはグループである(本例ではユーザA  105)。

US2019173433
The term“consumer”, as used herein, refers to an intended user of a product. 
【0029】
  本明細書で用いられる「消費者」という用語は、製品の対象ユーザを指す。

EP3518557
[0014] In operation, audio sharing system 100 is configured to emit sound to generate a sound field 120(A).
【0015】
  動作中、オーディオ共有システム100は、音声を発して音場120(A)を生成するように構成される。

In this configuration, audio sharing system 100 operates in a "private" mode of operation and therefore generates sound field 120(A) in the immediate proximity of user 110.
本構成では、オーディオ共有システム100は、「非公開」動作モードで動作し、ひいてはユーザ110のすぐ近くに音場120(A)を生成する。

When operating in private mode, audio sharing system 100
非公開モードで動作するとき、オーディオ共有システム100は、

may implement directional sound techniques to direct sound targeting user(*targeting a user)110 and to avoid emitting sound that can be perceived by nearby listeners 130(0) and 130(1).
音声を対象ユーザ110へ向かわせるとともに、近隣の聴取者130(0)及び130(1)によって知覚され得る音声は発しないようにする指向性音響技術を実装することができる。

WO2019050938
[0009] In a video messaging session or other situations where the user has turned on the video capturing and the user identification feature,
【0009】
  動画メッセージングセッションやユーザが動画キャプチャ機能及びユーザ特定機能を有効化した他の状況下においては、

the controller may apply one or more models to video data captured after receiving information identifying the user of interest
コントローラは興味対象ユーザを特定する情報を受信した後にキャプチャされた動画データに対して1つ以上のモデルを適用して、

to modify one or more parameters of the image capture device to follow the user of interest around the local area. 
撮像装置の1つ以上のパラメータを修正してローカルエリアまわりで興味対象ユーザを追跡する。

WO2018194571
[0009] For one illustrative example, the audio engine may determine that particular audiovisual content is intended for a targeted user.
【0009】
  1つの例示的な例では、オーディオエンジンは、特定の視聴覚コンテンツが対象ユーザを対象としていると判定することができる。

The targeted user can be identified based on profile information for a content creator (e.g., a user that is going to receive an audio effect from the audio effect or a user that is going to cause the audio engine to modify audiovisual content based on an audio effect). 
対象ユーザは、コンテンツ作成者(例えば、オーディオ効果からオーディオ効果を受信することになるユーザ、またはオーディオエンジンにオーディオ効果に基づいて視聴覚コンテンツを改変させることになるユーザ)のプロファイル情報に基づいて識別することができる。

WO2018125394
 If the role is reassigned to a different user, the (task, target user)- association
異なるユーザに役割が再割り当てされる場合に、(タスク、対象ユーザ)関連付けは、

can be automatically updated, such as by updating an explicit mapping between the new user and the task or through the updated project owner role mapping.
新たなユーザとタスクとの間の明示的なマッピングを更新することによって、又は更新されたプロジェクト所有者役割マッピングを介するなどによって、自動的に更新されてもよい。

Thus, the same project role mention (e.g., @projectAdmin) can map to different users depending on the roles assigned in an associated project.
よって、同じプロジェクト役割メンション(例えば、@projectAdmin)は、関連するプロジェクトで割り当てられた役割に応じて、異なるユーザにマッピングしてもよい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上に装着された、されている、装着可能である、have mounted thereon

2021-10-30 11:46:42 | 英語特許散策

US9478896
An electrical raft assembly may comprise (for example have mounted thereon(*上に装着、搭載)) other components/systems of the gas turbine engine, for example ancillary, auxiliary or control components. Such other components/systems may be provided to an electrical raft in any suitable manner. For example, such other components/systems may be mounted on one or more electrical rafts. Thus, a surface of an electrical raft may be used as a mounting surface for other gas turbine engine components/systems, such as ancillary/auxiliary components/systems.

US7677454
FIG. 10 illustrates another application of the label system 10 of the present invention. FIG. 10 illustrates a keyboard 98 having a plurality of keys 100. One or more of the keys 100 can have mounted thereon(*上に装着可能、搭載可能)a label 16

US10495712
 In some embodiments, at least one of the laminate panels may comprise or have mounted thereon(*上に装着、搭載)a visual display that enables a person being imaged to view visual images (e.g., pictures or video). Any suitable visual display including, but not limited to, a liquid crystal display, may be used for this purpose.

US20150204164
In an embodiment where sleeves 622 a, 622 b, 632 are positioned to control the condition of ports 617, note that, as shown, in the closed port position, the sleeves can be positioned over their ports to close the ports against fluid flow therethrough. In another embodiment, the ports for one or both sleeves may have mounted thereon(*上に装着、搭載)a cap extending into the tubing string inner bore and in the position permitting fluid flow, their sleeve has engaged against and opened the cap. 

US20140296866
a first integrated circuit assembly comprising a print circuit board having mounted thereon(*上に装着、搭載)the electrical assembly of the front image sensor, the electrical assembly of the first side image sensor, and the electrical assembly of the second side image sensor, wherein the first integrated circuit assembly is configured to occupy a second portion of the interior volume.

US9955607
19. The electronic equipment vertical mount and stack rack of claim 15 further comprising at least a hardware rail attached to the horizontal rail; wherein the hardware rail is capable of having mounted thereon(*上に装着可能、搭載可能)at least a non-Standard Width electronic equipment component.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可能性

2021-10-30 10:37:45 | 英語特許散策

EP3788546
 Preliminary analysis suggests that the model may be superior in distinguishing scarring from early malignancy.
予備解析は、モデルが傷と早期悪性腫瘍を区別することにおいて優れている可能性があること示唆している。

US11023051
It should also be understood that in some implementations, automated assistant 120 
一部の実装において、自動化されたアシスタント120は、

may respond to a request from any user regardless of whether the user is actually “served” by that particular instance of automated assistant 120 .
ユーザが自動化されたアシスタント120のその特定のインスタンスによって実際に「サービスを提供される」かどうかに関係なく任意のユーザからの要求に応答する可能性があること

も理解されたい。

US2020210649
Although the breakpoint is represented as “BP 1 ” in FIG. 3A,
中断点は、図3Aにおいて「BP1」として表されているが、

this is for illustrative purposes only, and would not likely actually be spoken by user 301 .
これは、例示のみを目的とし、ユーザ301によって実際に話される可能性は低い

US10326820
Based on such an identification
このような識別に基づいて、

it may be determined that

actionable content associated with an event as likely to be utilized by the mobile phone computing device, but not likely to be utilized by the tablet computing device.
イベントに関連する実行可能コンテンツは、携帯電話演算デバイスによって利用される可能性が高いが、タブレット演算デバイスによって利用される可能性はない

ことを判断することができる。

US9454621
[0037] In some implementations, the system may consider a history of the partial query.
【0035】
  一部の実施態様において、システムは、部分クエリの履歴を考慮することができる。

For example, assume the partially-formed search query is part of another query that the user has searched previously.
たとえば、部分的に形成された検索クエリが、以前ユーザが検索した別のクエリの一部であると仮定する。

Any candidate navigational results selected by the user after such a previous search may be highly likely to be selected by the system for the subset of navigational search results. 
そのような検索の後にユーザによって選択された任意の候補のナビゲーショナル結果は、ナビゲーショナル検索結果のサブセットにシステムによって選択される可能性が高くなり得る。

US8676648
[0054] The click-through rate can be normalized to account for the placement of the advertisement 103 on the map space 202 .
【0049】
  クリックスルーレートは、地図スペース202上の広告103の配置を勘定する(account)ために基準化することができる。

For instance, an advertisement 103 can appear anywhere in the map space 202 ,
例えば、広告103は地図スペース202のどこにでも出すことができ、

and it is less likely that an advertisement 103 placed on the edge of the map space 202 will be clicked on because the main area of interest may be the middle of the map space 202 
かつ、広告スペース202のエッジに配置された広告103がクリックされる可能性は低い(関心のある主な領域が地図スペース202の中央であるので)。

US2020091608
Examples of an ultra-thin application could be antennas needed for very thin regions, like GOOGLE™ GLASS™, a thin head set, a very thin tablet, and the like,
極薄用途の例は、GOOGLE(登録商標)GLASS(登録商標)、薄いヘッドセット、非常に薄いタブレットなどの非常に薄い領域に必要なアンテナであってもよく、

where available real estate may be so thin that it may be highly unlikely that the available real estate will be used for antennas.
ここでは、利用可能なリアルエステート(real estate)が非常に薄く、利用可能なリアルエステートがアンテナに使用される可能性は非常に低い

WO2016048631
Non-temporal data is data unlikely to be reused soon enough to benefit from caching in the lst-level cache and should be given priority for eviction.
非一時的データ(*非一時的媒体:non-transitory media)は、一次レベルキャッシュでキャッシュの恩恵を受けるのに十分の速さで再利用される可能性はないデータであり、エビクションで優先されるようにする。

This is, however, a hint, and different processors may implement it in different ways, including ignoring the hint entirely.
  但しこれは、ヒントであり、異なるプロセッサは、ヒントを全く無視するなど異なった方法で実施する場合がある。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光回線終端装置

2021-10-29 19:16:10 | 英語特許散策

US2020099546
[0008] Typically in such architectures, multiple network termination ports are aggregated by an access node (e.g. a DSLAM (Digital Subscriber Line Access Multiplexer) device or an OLT (Optical Line Terminal) device)
【0007】
  典型的には、そのようなアーキテクチャでは、複数のネットワーク終端ポートがアクセス・ノード(たとえば、DSLAMデバイス(Digital  Subscriber  Line  アクセスaccess  Multiplexer)またはOLT(光回線終端装置)デバイス)によって集約され、

and interconnected to a subscriber termination device via a layer-2 infrastructure such as a datacenter fabric.
データセンタ・ファブリックなどレイヤ2インフラストラクチャを介して加入者終端デバイスに相互接続される。

US10419151
[0001] The present invention relates generally to optical fibre transmission networks,
【0001】
  本発明は、包括的には光ファイバー伝送ネットワークに関し、

and more particularly to tuning the carrier wavelength to be used by an optical line termination to communicate with an optical network unit through a wavelength splitter.
より詳細には、波長スプリッターを通して加入者側光回線終端装置と通信するために、局側光回線終端装置によって使用されることになるキャリア波長を同調させることに関する。

WO2017213729
[0027] FIG. 1 is a schematic illustration of an exemplary fiber communication system 100 in accordance with an exemplary embodiment of the present disclosure.
【0027】
  図1は、本開示の例示的な実施形態による例示的なファイバ通信システム100の概略図である。

System 100 includes an optical hub 102, a fiber node 104, and an end user 106.
システム100は、光ハブ102、ファイバノード104、及びエンドユーザ106を含んでいる。

Optical hub 102 is, for example, a central office, a communications hub, or an optical line terminal (OLT). 
光ハブ102は、例えば、中央局、通信ハブ、又は光回線終端装置(OLT)である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入射電子

2021-10-29 18:45:48 | 英語特許散策

WO2015183734
[0038] As shown, the paths of the incident electrons entering the dual Wien- filter monochromator are parallel.
【0027】
  図示するように、2重ウィーンフィルタ単色計に入る入射電子の経路は平行である。

The first 1 D Wien filter (WF1 ) focuses the incident electrons through the slit opening (Slit)
第1の1Dウィーンフィルタ(WF1)は、入射電子を、スリット孔(Slit)を通して集束させ、

such that electrons with energies in the range from E- to E+ pass through the slit opening, but
それによって、E-からE+の範囲内のエネルギーを伴う電子はスリット孔を通過するが、

electrons with energies outside that range are blocked by the electron-opaque material around the slit opening.
その範囲の外側のエネルギーを伴う電子は、スリット孔周囲の電子を通さない材料によって阻止される。

The energy-filtered electrons are then focused by the second 1 D Wien filter (WF2)
エネルギーフィルタリングされた電子は次いで、第2の1Dウィーンフィルタ(WF2)により集束させられ、

so that the paths of the electrons exiting the dual Wien-filter monochromator are parallel.
それによって、2重ウィーンフィルタ単色計から出射する電子の経路は平行になる。

WO2015051175
[0074] EBIC is a technique used for buried defect inspection in semiconductor devices.
【0058】
  EBICは、半導体デバイスにおける包埋された欠陥の検査に用いられる技術である。

 The electron beam is used to stimulate the sample and generate electron-hole pairs in p-n or Schottky junctions present in the device under test, resulting in a current.
電子ビームは試料を刺激し、被試験デバイスに存在するp-n又はショットキー接合において電子正孔対を生成するために用いられ、結果的に電流をもたらす。

In conventional EBIC, the incident electrons are generated in vacuum by means of a Scanning Electron Microscope (SEM) and the current generated in semiconductor junction is collected via physical probes at the periphery of the device. 
従来のEBICにおいて、入射電子は、走査型電子顕微鏡(SEM)によって真空において生成され、半導体接合において生成された電流は物理的プローブによってデバイスの周囲で収集される。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

には~が印加される、塗布される

2021-10-29 18:28:30 | 英語特許散策

US210048202
Referring now to FIG. 47, there is illustrated a flow diagram for analyzing intensity images taken by the camera 4414. The intensity image has applied thereto(*が印加される)threshold double precision amplitude to enable the ring to be clearly seen without extra pixels outside of the ring at step 4702

US8105690
In one non-limiting embodiment of the present invention, at least a portion of at least one of said fibers of the fiber strand of the present invention has applied thereto(*が塗布される)an aqueous coating composition comprising POLARTHERM® 160 boron nitride powder

CA2708624
In step S8, the wafer has applied thereto(*が印加される)photoresist which is then subjected to UV exposure to form the layers 4 and recesses, for example SU8-10 with a thickness of 20m. In step S9 an inspection and measurement of the recesses is performed.
Next, the electrodes 21 are plated. 

US7585557
It is important, therefore, for an imaging media to simultaneously satisfy several requirements. One commonly used technique in the art for simultaneously satisfying multiple requirements is through the use of composite structures comprising multiple layers wherein each of the layers, either individually or synergistically, serves distinct functions. For example, it is known that a conventional photographic paper comprises a cellulose paper base that has applied thereto(*が塗布される)a layer of polyolefin resin, typically polyethylene, on each side, which serves to provide waterproofing to the paper and also provides a smooth surface on which the photosensitive layers are formed. 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

の2倍以上の

2021-10-29 18:05:21 | 英語特許散策

US10058018(既出)
The sliding shoe component 74 or pocket may have a length that is greater than two times the distance between valves 70 to assure redundancy in the system. 
スライドシュー部材74またはポケットは、システムの冗長性を確保するため、弁70間の距離の2倍以上の長さを有していてもよい。

EP3000015
In an example implementation, the coils 308, 310 may have different sizes and/or diameters. 
例示的な実施形態では、コイル308,310は、互いに異なるサイズ及び/又は直径を有する。

For example, the first coil 308 may have a diameter that is at least twice a(*不定冠詞) diameter of the second coil 310. 
例えば、第1コイル308は、第2コイル310の直径の2倍以上の直径を有してもよい。

WO2019209727
This allows typical operation of the velocity solution to have an effective 80Hz scan rate,
これは、典型的な速度ソリューションの作動が効果的な80Hzのスキャン速度を有するようにして

giving a maximum acceleration of 20 m/s - more than two times the acceleration of gravity, sufficient for many vehicle scenarios, including most automobile operations. 
ほとんどの自動車作動を含めて多くの車両シナリオに十分な重力加速度の2倍以上の最大20m/sの加速度を提供する。

US10843050
[0114] A further embodiment recognizes another unusual relationship among club head variables that produces a fairway wood type golf club exhibiting exceptional performance and feel.
【0067】
  他の実施形態において、通常とは異なる、クラブヘッドに関する変数の間の関係をさらに定め、その関係によって、並外れた性能と感覚とを示すフェアウェーウッドタイプのゴルフクラブを作製することが出来る。

In this embodiment it has been discovered that a heel blade length section (Abl) that is at least twice the Ycg distance is desirable from performance, feel, and aesthetics perspectives.
本実施形態においては、距離Ycgの2倍以上のヒール側ブレード長さ部位(Abl)が、性能、感覚および美的感覚の観点から望ましい。

US10941215
The concentration of bispecific antibodies found in the brain ( FIG. 9C) at the earliest time point
早い時点で脳で見出された二重特異性抗体の濃度は、

was greatest with anti-TfRA /BACE1 and anti-TfRD /BACE1,
抗TfR/BACE1及び抗TfR/BACE1に関して最大であり、

each of which had concentrations of more than twice the concentration achieved by anti-TfRE /BACE1 at the 1 day time point.
その各々は1日の時点で抗TfR/BACE1により達成された濃度の2倍以上の濃度を有していた。

WO2019135803
 [0046] The sensor output from the sensor heads 222 and 224 passes back through the resonating circuit 240, and is then injected into an analog-to-digital converter (ADC) 244. 
【0039】
  センサヘッド222、224からのセンサ出力は、共振回路240を通過して戻り、次にアナログデジタル変換器244に注入される。

The ADC 244 may be precisely sampled at an integer multiple greater than twice the frequency of the digital sine wave driven by the Nyquist criterion (or Nyquist frequency). 
ADC 244は、ナイキスト基準(又はナイキスト周波数)により駆動されるデジタル正弦波の周波数の2倍以上の整数倍で正確にサンプリングされ得る。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り込み角

2021-10-29 15:28:13 | 英語特許散策

EP2975630
[0017] In yet another aspect of the invention, detectors are provided to detect X-rays, light, or both.
【0019】
  本発明の他の態様では、X線もしくは光またはX線と光の両方を検出する検出器が提供される。

Detectors may be positioned at the side of the column near the sample and oriented generally toward the intersection of the primary beam and the sample surface.
検出器は、カラムの側部の試料の近くに、概ね1次ビームと試料表面の交点の方に向けて配置することができる。

One, two three, four, or more detectors can be positioned around the optical axis.
光軸を囲む1つ、2つ、3つ、4つまたはそれよりも多くの検出器を配置することができる。

Portions of the final electrode in the final lens may fall along the line-of-sight between the detectors and the sample.
最終レンズ内の最終電極の一部が、検出器と試料の間の見通し線にかかることがある。

By providing a transmissive final lens element, the final lens element can be positioned closer to the sample, thereby decreasing the working distance while still allowing emissions to reach one or more detectors.
透過性の最終レンズ要素を提供することにより、試料のより近くに最終レンズ要素を配置することができ、それによって作動距離を短くし、同時に、1つまたは複数の検出器に放出が到達することを可能にすることができる。

By providing transmissive elements, the elevation angle between the sample and the detector can be increased because a line of sight from the sample to the detector is no longer required to extend under the final lens element.
透過性の要素を提供することにより、試料から検出器までの見通し線が最終レンズ要素の下に延在する必要がなくなるため、試料および検出器の間の仰角を大きくすることができる。

Moreover, the acceptance angle of the detector can be increased.
さらに、検出器の取り込み角(acceptance  angle)を大きくすることができる。

The acceptance cone that defines the emissions from the sample that will fall on the detector can pass through the transmissive portion of the lens elements, allowing higher elevation angles and larger acceptance angles.
検出器に入射する試料からの放出を規定する取り込み円錐はレンズ要素の透過性部分を通ることができ、これによってより大きな仰角およびより大きな取り込み角が可能になる。

US10475655
[0039] After the deposition cycles, the substrates were transferred in-situ to the ultra-high vacuum chamber for XPS and STM analysis.
【0022】
  [0039]堆積サイクルの後、基板はインシトゥでXPS及びSTM解析のために超高真空チャンバへ移送された。

For the XPS measurement, the X-rays were generated by an Al Kα anode (1486.7 eV).
XPS測定において、X線はAl  Kαアノード(1486.7eV)によって生成された。

XPS data was acquired using constant analyzer-energy (CAE) with a step width of 0.1 eV and a pass energy of 50 eV.
XPSデータは、0.1eVのステップ幅と50eVのパスエネルギーを有するconstant  analyzer-energy(CAE)を使用して取得された

The XPS detector was positioned at 60° to the substrate normal (30° take-off angle from the substrate surface) with a detector-acceptance angle of 7°. 
XPS検出器は、基板の常態に対して60°(基板表面から30°の取り出し角)に位置づけされ、検出器の取り込み角は7°であった。

WO2019147346
[0028] The camera system 185 may be deployed in different locations within a tank 180.
【0023】
[0028]  カメラシステム185は、タンク180内の異なる場所に配備することができる。

In general, the camera system 185 may be located at a position in the tank 180
一般に、カメラシステム185は、タンク180内のある位置に配置され得、

that enables images of good quality, e.g., clear images of fish without blurriness and optimal capture angle and view, to be captured by the camera system 185.
それにより、良質の画像、例えば、ぼやけのない鮮明な魚の画像、並びに最適な取り込み角及び視界がカメラシステム185により取り込まれるのを可能にする。

For example, as illustrated in FIGS. 1A and 1 B, the camera system 185 may be located in a relatively central location of the tank 180.
例えば、図1A及び1Bに示すように、カメラシステム185は、タンク180の比較的中央の場所に配置され得る。

The camera system 185 may be held in position in the tank 180 in various ways such as by using a surface buoy, sub- surface buoys, fixed structures, or cable lines.
カメラシステム185は、水面ブイ、水面直下ブイ、固定構造体、又はケーブル線を使用することによるなどの様々な方法で、タンク180内の適所に保持することができる。

EP1832929
where n is the index of refraction of the immersion fluid and a is the acceptance angle of the lens.
(式中、nは液浸液の屈折率であり、αはレンズの取り込み角である)。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。