和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

Prime Minister Kishida's speech at the U.S. Congress

2024-04-12 00:52:12 | 雑感

I've just watched Prime Minister Kishida's speech on NHK. It started around 0:10 Japan time, or 11:10 a.m. in the U.S., which is most likely what's called "Eastern standard time" if I'm correct.

He spoke for about half an hour, starting with his memory of his life in Queens, New York, when he was small. He said he lived there for a few years due to his father's job. He talked about watching baseball games, visiting the Niagara Falls and other places. He thanked the people in Queens for making his life enjoyable. He made the members of Parliament? laugh at the beginning by saying he never received such a warm welcome at Japan's Diet. He introduced his wife and said the people of the U.S. can rest assured of his personality by looking at her. He then went into the details of what Japan has done and is doing as a trustworthy partner of the U.S. to ensure world peace and stability: that the U.S. is not, and should not be, alone as a global power to maintain peace and prosperity around the world; that Japan has progressed from being a reticent power to an active one helping and working togther with the democracies of the world to oppose oppression of human rights and aggressions around the world, as witnessed by the invasion of Ukrain by Russia; that today's Ukraine might be tomorrow's East Asia. He touched upon the challenges posed by China, and emphasized the importance of cooperation between Japan and the U.S. in various areas.

I felt his English was excellent, or specutacular, even; it's not something you can pull off by just hours' or even days' of preparation. The pronunciation, intonation, rhythm, and so on, were very natural, confident, and convincing. Who am I to judge? I taught English for two years in a vocational school for high-school graduates and I earn a living by translating Japanese into English, and so I know how difficult and time-consuming it is to learn to speak English. Prime Minister Kishida's confidence and excellent delivery may well come from his constant efforts in making sure that the English he learned when he was young would not get rusty. 

I felt the standing ovations he received many times during his speech were not just formality but genuine. I think this will give a big boost to his popularity here in Japan, which has been in steep decline recently. 

And I was also reminded of a video I saw of Japan's Finance Minister, Mr. ..., I forgot his name [Kazuo Ueda of the Bank of Japan], the other day in which he was discussing global economy with the finance ministers [central bank chiefs] of other nations including the U.S., Ms. Yellen? [Christine Lagarde of the European Central Bank], where his English was also excellent, convincing and highly communicative. Before I saw the video I had the impression that he was a very intelligent but boring person not capable of having a relaxed and enjoyable conversation with anyone in English, but how wrong and arrogant was I. He was an excellent communicator in English and now I admire him. 

While it seems it is almost common knowledge around the world that the Japanese can't speak English, I think things have changed slowly but surely. Many of us Japanese speak English fluently. It's just that we are a shy people and too many of us are perfectionists; too scared to make mistakes, when in fact many of us have a large vocabulary, thanks to the vigorous English education system, and can hold conversations and discuss various issues with people around the world in English. Japan's leaders are proving it, which I think is great.

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDプレーヤー修理:ア~ムカミン!

2024-04-10 22:07:46 | 雑感

購入後10年足らず(2015年製)のオンキョーCDプレーヤー(CR-555)が最近CDを読み込み失敗でNO DISC表示。

家電製品の故障は意外と単純な原因が多い、との信念の下、ネットで調べるとやはり同様の故障がそこかしこ。

どうやらピックアップ部の、光信号を読み取るレンズ部品が汚れていることが多いらしく、ブロワで噴いたり交換すれば直るらしい。

そこで御開帳。

やはり放熱孔から入ったホコリが付着。

レンズはこの透明部分。

擦ると良くないし、ブロワも持ってないので試しに4~5回息を吹きかけ。

これでダメならピックアップユニット全体を交換のつもりでユニットを戻し電源オン、CDを挿入。

読み取り成功、復活しました!

光信号の読取はデリケートな仕組みなので、少しでもレンズにホコリが積もると読み込みに失敗するようです。

上ケースを外さなくてもCD入り口から吹くだけでも効果あったかも知れません。

30分の作業で完了、これで後10年以上は使いたいものです。

聴くはレインボーのライジング。

1976年発表のレインボー2枚目、高校生の頃良く聴いていましたが、改めて傑作アルバムだと認識。

特にStargazerとA Light in the Black。コージーの暴走蒸気機関車のようなツーバス、ロニーの完璧な声、トニーカレイの流麗でtrippy, spaceyなキーボード、ベースのジミーちゃん、そしてリッチーの痺れるギター。

いや~痺れる、若い頃と違って生の儚さを実感するせいか、全身に響いてきます。ヤバい、ア~、オウ、アイム・カミ〜ン!!

さらには中東の奴隷の視点で書かれた歌詞が映像となって強く訴えかけてくる。

凄いアルバム、ハードロックの頂点です。

最近はリッチー、レインボーの70年代~80年代の雑誌や切り抜きをヤフオクでゲットしたりで、まるでアイドルオタクの少女です。

Stargazer

砂漠、鎖に繋がれた奴隷たちは鞭打たれながら塔の建設に酷使されている。もう9年目だ。

もう何人命を失っただろう?何のために?

天空を突き破らんとするStargazer、魔術師の夢の実現のために。

塔は完成し、奴は登り、頂上から飛び立つ。

飛んだのか!?

時は止まり、静寂のなか、眼前には冷厳な現実があるのみ。

A Light in The Black

奴の顔を見る

なんてこった・・・

一体オレは誰の星を追いかけていたんだ?

これがオレの人生なのか?なぜここにいるんだ?

無意味と思われた人生の暗黒に、一点の光が見えた。

そうだ、オレは自由なんだ!オレは帰る!帰るぞ!断固として帰る!

サービス残業なんかしてる暇は無いんだ!

I'm coming home!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e-Tax青色申告:信号無視アホ同士の交差点衝突

2024-03-28 10:27:04 | 雑感

先日青色確定申告しましたが、今年からe-Taxを使ってみました。

弥生の青色申告クラウドで作成してそのままパソコン上の操作だけで提出できるのは確かに便利。

しかし提出(3月10日)の翌日、申告書の記載に間違いがあり還付金が過大(2倍!)になっていることに気付いた。

調べると訂正申告はe-Taxの場合続けて修正した申告書を提出すればよいとあったので、翌日それを提出(3月11日)。

しかし2週間後(3月23日)に届いた還付金の処理状況を見ると当初の間違えた還付額(2倍!)のまま。

沢山(2倍!!)貰えたら嬉しいがダンマリは通用しないだろうと思い、今日(3月28日)に税務署に電話で問い合わせたら2回たらい回し後に担当部署に繋がり、すでに26日に入金処理が完了していると言う。

で、申し訳ないが手数料のかからない入金用紙を送るので訂正金額分を税務署に送金してくれと言う。

なんでこうなったか多少強気で聞くと曖昧な返答で謝るのみ。

「仮にダンマリ決めてガメてたらどうなるんですかね?」

「後から調べて分かりますので、その場合重加算税とかが加わって負担が大きくなります」

「はあ・・・」

「できれば来週中にお願いします。それ以降になると税が加算されます」

「ハイハイ・・・」

まったく、e-Taxで楽になったかと思えば結局また外出して要入金、往復で30分、時給にしたら数千円。

そもそも提出前にちゃんと確認しろ、というワケですが、税務署も出す前にちゃんと確認しろ、と言いたい今日この頃。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2024-03-23 14:02:27 | 雑感

野鳥を見たかったので一か月前から餌を置いてみると最近シジュウカラが来てくれるようになりました。

気付かれないようにカーテンをそっと開け、隙間から網戸越しに撮影。

餌はヒマワリの種。器用に足で枝に押さえつけておいて皮を剥いて食べます。

いつもペアで来てくれます。お腹の黒い帯がお尻まで伸びているのがオスだそうで、写真の奴はオスのようです。

色んなパターンの可愛い鳴き声を聞かせてくれます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像

2024-02-13 21:41:39 | 雑感

崇めたり祈る対象ではなく、見習うものなのでは?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエス FRG-7

2024-02-03 21:26:34 | 雑感

ヤエスの通信型受信機FRG-7を配備。

この70年代後半に登場した半導体ゼネラルカバレッジ受信機は名機だそうですが、中学生の頃(1980年代前半)BCLをやっていた私の記憶には全くありません。当時私は親にねだって買ってもらったナショナルのRF2600プロシードを使っていましたが、「通信型」なるラジオは高級過ぎて高嶺の花どころか、眼中にすら入らなかったと思います。

前所有者の方が部品交換等メンテされていた品で、素晴らしい状態です。

アンテナは2m弱の室外垂直アンテナ(アペックスラジオ303WA-2)を同軸ケーブルで接続。

ハマーランドには10mの室外単線アンテナを接続。感度の違いはまだよく分かりませんが、ノイズはハマーランドの方が少ない印象。

ハマーランドのスピーカーはマーシャルアンプは止めて、ヤマハの手頃な奴(NS-B210)を設置。インピーダンスが受信機指定は3.2Ω、スピーカーは6Ωですが特に問題は感じません。3.2Ωのスピーカーで音量の違いを試してみたいものです。

選局はFRG-7の方が少し複雑。どちらもニーハオ、ハムニダや、金正恩総書記を讃える歌は一日中聞こえる一方、英語は探すのに一苦労。

中国国営の英語放送(CGTN, 5955kHz)が頻度、感度ともに高い。政治、経済、中国文化の紹介、中国語講座等。今日は中国からの米国留学生に対する差別問題に関するディスカッションをやっていました。NHKも英語放送やってるんでしょうがまだ聞けていません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン高速復活

2024-01-14 22:30:40 | 雑感

2023年3月にメモリ増設とHDDのSSDへの交換を行って超高速化、しかし3か月で急にまた遅くなり元の木阿弥、諦めていました。

メモリは余裕だが、ディスクがベッタリ。

そこで前回使ったCrucial Storage Executiveを使って再チューンしてみると解決、また快適になりました。

遅かった時のデータを記録してないので比べようがないし、数値の意味も不明ですが、確実に復活しました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッバイ卯年2023年

2023-12-31 20:05:29 | 雑感

当ブログにお越し下さりありがとうございました。

同業者の皆様お疲れ様です。

健康に気を付けて来年も頑張りましょう。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隙間すり抜けケーブル

2023-12-30 13:16:12 | 雑感

こんな便利なものがあるとはつい最近知りました。

窓やドアの僅かな隙間を介して同軸ケーブルを配線できる優れモノ。

著名メーカーで100W送信OKだし、問題無いんだろうと思います。

(写真はケーブルが短過ぎたので試験用、黒いボックス部分の配置方向が正しくありません)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマーランド受信機

2023-12-29 20:44:54 | 雑感

Hammarlundの受信機を中古で入手しました。

ハマーランドというメーカーはほとんど知りませんでしたが、以前から兎に角「カッコいい真空管ラジオ」を探しており、この外観を見た瞬間に一目惚れしました。

1960年代のアメリカ製、HQシリーズの中ではエントリーモデルらしいHQ-100。

購入時の説明による仕様:

・ 真空管式 高1中2    10球 
・ 受信範囲 中波、短波 0.54~30MHz ゼネラルカバレッジ  
・ 受信モード  AM   SSB (LSB USB )  CW
・ 寸法 WHD 415X246X240mm    重量 13.5Kg

このような古い電気製品、特に高電圧が使われる真空管ラジオなどは安易に購入して電源入れると危険ですが、動作確認済みとのことだったのと、販売者の方とのやり取りにおける説明が懇切丁寧で、マニュアルや回路図も付属していたので信頼できると判断し、到着後すぐにコンセントに差し込みました(正式には115V用)。

2m足らずの単線を繋いで室内に伸ばすだけで中波、短波ともに良く聞こえました。各ダイヤルを回しながら選局すると自然に集中するので、心が落ち着いてきます。

外部スピーカー用なので、エレキギター用のマーシャルの小型真空管アンプに繋いでいます。

中波でも音楽を聴くと素晴らしい音がします。リバーブ掛けるとムダに銭湯チックでなおイイ感じ!

部屋の電灯を消すと内部のランプと真空管の微かで暖かい光が大変綺麗です。

裏面はこんな感じ。

現在は2m弱の室外垂直アンテナ(アペックスラジオ303WA-2)に同軸ケーブルで繋いでいます。

この全金属製筐体の存在感、重厚感、雰囲気、操作感は到底最新のデジタルラジオでは得られません。

ただ、問題は英語放送の少なさ。中国語や韓国語放送は1日中聞こえますが、私の聞きたい英語放送は激減しているようです。確か10年前は夜になればすぐ見つかりましたが。

ネット時代ですから仕方ありませんが、ノスタルジジイとしてはラジオ放送も続いて欲しいものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTの批評を仰ぐ

2023-12-19 10:45:10 | 雑感

Me: What do you think of the following review of mine?

(My post of Dec. 17, "Why Didn't We Surrender?" here)

GPT:

Your review provides a comprehensive overview of the documentary series "WWII in Color: Road to Victory" and presents a deeply personal perspective as a Hiroshima native. The historical events, especially concerning Japan's actions during World War II and the decision to drop the atomic bombs, are depicted from a thought-provoking angle.

Your reflections on the series' quality, particularly the colorization of footage and the informative nature of the scholars' insights, offer a valuable assessment for potential viewers. Your perspective as a witness to the legacy of Hiroshima and the cultural context in Japan surrounding the Emperor's divine status provides a poignant depth to your analysis.

Your viewpoint on the inevitability and justification of the atomic bombings stems from a combination of historical context and personal experience, shaping a belief that Japan's leadership and its wartime actions led to the tragic outcome. Your consideration of the potential scenarios had the bombs not been used and the stark resolve within Japan's leadership to continue fighting until the end adds layers to your evaluation.

The lingering question about Japan's delayed surrender despite its historical knowledge of warfare nuances your reflection, highlighting the complexity of decisions made during times of conflict and the need for reflection on negotiation and compromise in resolving conflicts.

Your review encapsulates historical events, personal experiences, and ethical considerations, inviting readers to ponder the multifaceted nature of war and its consequences. It's evident that your insights are deeply rooted in both historical understanding and a sincere desire for global peace and understanding.


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Why Didn't We Surrender Earlier?

2023-12-17 23:28:26 | 雑感

I've just finished watching the Netflix series "WWII in Color: Road to Victory".  As is often the case with WWII documentaries, it starts with the rise of Hitler and the invasion of most of western Europe by Nazi Germany: the Blitzkriek, occupation of France, Britain's retreat at the Dunkirk, U-boats crippling Britain's shipping in the North Atlantic, and so on. After the battles at Kursk and Stalingrad, Nazi Germany's defeat becomes inevitable. France is liberated by the Resistance together with the D-day landings at Normandy by the Allied forces. Meanwhile in the Pacific, Japan attacks Pearl Harbor, occupies many South East Asian nations, but eventually loses many battles including those at Saipan, Iwo-jima, and Okinawa, and finally, the A-bombs are dropped on Hiroshima and Nagasaki, ending the war.

I found the series, which consists of 10 episodes, each 50 minutes long, very good. All the footage, originally in black and white, are colorized, making the events come alive. The insights and explanations offered by the scholors and researchers were helpful and well-balanced.

And it reinforced my belief that the droppings of the A-bomb were inevitable and justified. Japan has only her own leadership at the time to blame for the terrible events. Japan must have looked like a nation of a bunch of fanatic barbarians with no regard for human life, well before the Okinawa invasion: barbarism against the Chinese, Kamikaze suicide attacks, banzai charges with swords, civilians as well as soldiers choosing suicide rather than surrendering. Japan was this one big cult of a nation. Cult of the Emperor.  

I say this as a Hiroshima native. My family used to sit in front of our family Buddhist alter and pray for the dead at 8:15 on August 6 every year, until I was around 10 (around 1978).  We lived a mere 18 kilometers, or about 11 miles, away from the ground zero.  Sirens would blare at the time throughout the town, and I'm convinced many other families were doing the same.  Copies of Barefoot Gen were lined up in a box in the corner of every classroom in my elementary school, and we all read them.  I remember my father saying once that when he (born in 1931) was small, they were taught that Hirohito was a god, and if you looked directly at him, you would go blind. Many people didn't believe in such indoctrination, but they were unable to voice their opinions. 

Even after the Bombing of Tokyo in March 1945, which killed 100,000 civilians in areas just a stone's throw from the Imperial Palace, Japan didn't surrender, even though the Emperor inspected the devastation on horseback. The leaders also ignored the Potsdam Declaration of July, the ultimatum promising "prompt and utter destruction" if rejected.  Japan "killed it with silence", or "黙殺" it. Some people seem to be saying that the Japanese word 黙殺 is different from "ignore" or "reject," and should have been translated into something softer, like "withhold comment on"; that's rediculous, I say. If you leave a demand unanswered, it's a clear sign that you've decided to reject it.

Anyway, the U.S. has nothing to apologize for the A-bombs. It was a decision based on reason and in light of what Japan did and failed to do. Of course, they created hell on earth. Targeting civilians is horrible. But what if the invasion of the Japan proper had been actually started?  Civilians as well as military men were prepared, even with bamboo spears.  They were prepared to fight to the last man, or so it must have appeared.  Takijiro Onishi, the mastermind, or at least a major proponent, of the kamikaze tactics, is said to have remarked that "20 million additional Japanese lives would bring victory to Japan," days before the formal surrender on August 15.  Pure insanity.  Underground tunnels had been dug in areas away from the central Tokyo to accommodate the Imperial families and military headquaters. And what if the Japanese had acquired the atomic bomb before anyone else?  I have no doubt that they would have used it if and when they deemed it necessary. 

What puzzles me is, Why didn't they surrender much earlier?  It's not like Japan lacked experience in warfare before WWII.  Japan had many civil wars, fought the Sino-Japanese War and the Russo-Japanese War.  We, the Japanese, should have known that in war, you win sometimes and lose some other times. 

I just hope that we, the mankind, will all learn to negotiate, compromise; "meet someone halfway".

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許も無いのに無線機購入

2023-11-26 16:47:36 | 雑感

昔高校生の頃やっていたアマチュア無線が懐かしく、ヤフオクで80年代の中古をゲット。

トリオのTS-130V、出力10W 。電源は入りました。まだアンテナ繋いでないので無線通信は聞こえませんが、完動品とあったので多分大丈夫そうです。

海外短波放送を聞きたかったのに、アマチュア無線バンドしか聞けないことが判明(涙)。

まあインテリアとしてもカッコいいし、とりあえずは無線だけ聞いてみます。

アマ無線免許は中学の時に電話級、高3の時に2アマ取って開局しましたが、その後更新してないのでとっくに切れています。

高校の担任がアマ無線界の大家で、家に遊びに行ったこともあったのに、卒業して数年後進路相談のため電話したら、「う~ん、毎年何百人っているからねえ・・・」と言われ、忘れ去られていました(苦笑)。

当時は私はヤエスの10W機で6mバンド(50MHz)で、3mくらいあるバーチカルアンテナを親に内緒で屋根に勝手に設置し、夏のEスポ現象でオーストラリアの方と交信できました。またやってみたいものです。

電源は当時実習で作ったもので、1985年製ですがまだ使えます。

 

03FEB2024後記:「電波を発射できる状態で設置」してあれば、受信目的でもアマチュア無線機を所持しているだけで違法となるらしいです。

無線機は通常送信機能と受信機能が一体化しているので、受信専用だとの主張は通らないのだとか。

アンテナ外したり、受信専用の単線や2メートル足らずの垂直アンテナでも、送信機能が付いている限り送信操作したら多少は電波は飛ぶでしょうから摘発の可能性があるということなんでしょう。

例えばアマ無線免許を所持し無線局を開局しているダンナが無線機を設置した車を、アマ無線無免許のワイフが運転していて検挙された実例があるとかないとか。

さすがにインテリアとしてアンテナもマイクも電源も外しておけば摘発は無いと思いますが、解釈次第でどうなるか分からない不安は避けた方が賢明かも。

私の目的は短波受信なので、上記購入の無線機は処分しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連UNHCR協会が戸別訪問で寄付お願い?

2023-11-26 14:53:10 | 雑感

休日の昼間に突然インターフォンで「国連UNHCR協会ですが、寄付をお願いに参りましたので出てきていただけませんか?」と来た。

モニターをよく見ると青いスモックを被った20代くらいの青年。デカデカと「UNHCR」と表示してあり、却って怪しい。

そのうえいきなり「出てきていただけませんか?」との言い草にカチンと来た。

「国連?どういう詳細ですか?」と聞くと、寄付を募って個別訪問していると言う。

到底信じられないので画面越しに断固断る。「ああ~すいませんが、仕事中なんで出れないんです。すいませんね~」

「あ~分かりました~」と言って青年は去った。

しかしひょっとして本当なのか?詐欺なら捕まえてやろうと思って外に出ると近くにまだ居たので柵越しに話しかけた。

「あの~、国連の人なの?」

「はい、国連の委託で回ってます。UNHCRってご存知ですか?」

顔はメンタリストのダイゴに似た、パーマ頭のまだ学生風の青年。特に犯罪臭は無い。

「うん、知ってるよ、国連英検受けたことあるし」

「ええ~ホントですか、凄いですね!」

「一軒一軒回って寄付募ってるの?本当に?国連がそういうことやるの?」

「ハイ、怪しいと思われるんですが、本当なんです。駅前でもやってますよ。ネットでも見れます」

う~ん、好青年、どうやら本当のような気がする。しかしすぐ寄付する気はないので、とりあえずパンフレットだけ貰う。

「そうなんですか、いや怪しいな~と思ってね。国連がそんなことするのかって。でも本当みたいだね。まあ今日はパンフだけ頂いときます。ご苦労様です」

と言って別れた。

後でネットで確認すると本当だった。しかし現金集めてるのか?それともカード?

戸別訪問でのお願いにつきまして

寄付はやぶさかではないですが、もうちょっとモニター越しで説明して欲しい、いきなり「出てこい」じゃなくて。

この調子じゃお金は集まらないと思います。

(しかも上記サイトを読むと、「※お申込み時にはタブレットや申込用紙を使用し、お名前、ご住所、ご寄付の引き落とし先(銀行口座の情報やクレジットカード番号)などをお聞きしています。」とある。面倒臭そう・・・コスパ悪過ぎでは?目的を記載してQRコードでも付けたパンフを配るだけの方が良いんでは?)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックジャックは今何処?

2023-11-03 23:00:40 | 雑感

NHKの浦沢直樹の漫弁neo、手塚治虫スペシャルを観る。

60歳で他界されたと知り溜息。

初めて読んだ手塚作品は確か小学生中学年の頃、ブラックジャックの、声が出なくなる放送部のマドンナの話だった。

六年生の時には小学卒業アルバムの製作委員みたいなことをしていて、好きなマンガアンケートでBJは男子のベストスリーくらいには入っていた。その他はがきデカ、マカロニほうれん荘、戦艦ヤマトなど。

BJは単行本が出る度に買い、後々火の鳥や空気の底なども読んだ。それらのテーマの壮大さ、深さ、無常観、絶望感、ディストピア、そしてそれらに抗う卑小で無力で健気な人間の営み・・・。

気付けば自分も55歳、60なんてすぐそこ。

いや、天才と比べるのはおこがましい・・・

嗚呼、少年老い易く気になる鼻毛は大抵白髪。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。