和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

液を収容する

2019-10-31 16:55:30 | 英語特許散策

WO2013142279
"47. A device for injecting an aqueous solution of compound 22, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, into a subject, comprising a container holding from 0.05 mL to 10 mL of said aqueous solution comprising compound 22, or a pharmaceutically acceptable salt thereof,and a needle."

 化合物22、又は薬学的に許容されるその塩の水溶液を対象に注射するためのデバイスであって、化合物22、又は薬学的に許容されるその塩を含む0.05mL~10mLの前記水溶液を収容する容器、及び針を備えるデバイス。

WO2011150055
"20. A device for seeding a matrix with cells, the device comprising: a first chamber for receiving a liquid suspension of cells;
a second chamber for receiving a cell growth matrix material to be seeded with the cells;
a passageway for transfer of amounts of the liquid suspension of cells from the first chamber to the second chamber;
a device for detecting at least one condition of the liquid suspension of cells; and
an application device for applying said amounts of the liquid suspension of cells to a matrix material received in the second chamber."

マトリクスに細胞を播種するための装置であって、
  細胞の液体懸濁液を収容するための第1のチャンバと、
  前記細胞が播種される細胞成長マトリクス材料を収容するための第2のチャンバと、
  ある量の前記細胞の液体懸濁液を前記第1のチャンバから前記第2のチャンバに移送するための通路と、
  前記細胞の液体懸濁液の少なくとも1つの状態を検出するための装置と、
  前記ある量の前記細胞の液体懸濁液を前記第2のチャンバに収容されているマトリクス材料に適用するための適用装置とを含む、装置。

EP3289996
"1. A medical device processor comprising:
(a) an enclosure for holding a medical device;
(b) a liquid distribution system configured to deliver a disinfectant solution to a medical device within the enclosure, the liquid distribution system comprising a liquid outlet; and
(c) a disinfectant concentration measuring subsystem comprising:
(i) a first mixing chamber in fluid communication with the liquid outlet,
(ii) a reservoir configured to contain a reagent solution, wherein the reservoir is in fluid communication with the first mixing chamber,
(iii) a reservoir cap configured to couple with the reservoir, wherein the reservoir cap comprises:
(A) a static member configured to couple with a supply conduit and a return conduit, and
(B) a rotating member configured to rotate relative to the static member to couple the reservoir cap with the reservoir,
(iv) a pump that is configured to simultaneously pump the disinfectant solution and the reagent solution into the first mixing chamber, and
(v) a concentration analysis assembly that is operable to determine a concentration of disinfectant in a sample solution that is output from the first mixing chamber."

医療機器プロセッサであって、
  (a)医療機器を保持するための囲壁と、
  (b)該囲壁内にある医療機器に消毒剤液を送達するよう構成された液体分配システムであって、該液体分配システムが液体出口を含む、液体分配システムと、
  (c)消毒剤濃度測定サブシステムであって、
    (i)該液体出口と流体連通している第1の混合用チャンバと、
    (ii)試薬溶液を収容するよう構成されたレザバーであって、該レザバーは該第1の混合用チャンバと流体連通している、レザバーと、
    (iii)該レザバーと連結するよう構成されたレザバーキャップであって:
      (A)供給導管及び戻り導管と連結するよう構成された静的部材と、
      (B)該レザバーキャップを該レザバーと連結するために、該静的部材に対して回転するよう構成された回転部材と、
      を含む、レザバーキャップと、
    (iv)該消毒剤液及び該試薬溶液を同時に該第1の混合用チャンバにポンプ圧送するよう構成された、ポンプと、
    (v)該第1の混合用チャンバからの出力であるサンプル溶液中の消毒剤の濃度を判定するよう操作可能な、濃度分析アセンブリと、
    を含む消毒剤濃度測定サブシステムと、
    を含む、医療機器プロセッサ。

WO2018039564
"
21. A rotary power tool comprising:

a motor;
 
an output shaft to which a tool bit is attachable for performing work on a workpiece; and
 
an impact mechanism disposed between the motor and the output shaft for converting a continuous torque output from the motor to discrete rotational impacts upon the output shaft, the impact mechanism including a cylinder assembly concentrically disposed about the output shaft, a cavity defined within the cylinder assembly containing a hydraulic fluid, and a collapsible bladder having a first closed end, a second closed end opposite the first closed end, and an interior volume defined between the first and second closed ends and filled with a gas, the bladder being maintained in a shape coinciding with that of the cavity by fitment within the cavity, with the first and second closed ends being disconnected from each other;
 
wherein each of the first and second closed ends is seamless."

モータと、
  ワークピースに対して作業を行うためにツールビットを取り付け可能である出力シャフトと、
  前記モータからの連続的なトルク出力を前記出力シャフトに対する不連続的な回転衝撃に変換するために前記モータと前記出力シャフトとの間に配置される衝撃機構とを含み、該衝撃機構は、
  前記出力シャフトについて同心状に配置されるシリンダアセンブリと、
  作動液を収容する前記シリンダアセンブリ内に定められるキャビティと、
  第1の閉塞端と、該第1の閉塞端とは反対の第2の閉塞端と、前記第1及び第2の閉塞端の間に定められ且つガスで満たされる内部容積とを有する、折り畳み可能な嚢であって、前記第1及び第2の閉塞端が互いから分離された状態で、前記キャビティ内の適合によって前記キャビティの形状と一致する形状に維持される、折り畳み可能な嚢とを含み、
  前記第1及び第2の閉塞端の各々は、シームレスである、
  回転式パワーツール。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電流を流す

2019-10-31 16:20:27 | 英語特許散策

WO2015177509
"According to the present invention there is provided a method of manufacturing an electrochemical cell having a gel electrolyte comprising the steps: providing an electrochemical cell comprising a cell casing, and a first electrode, a second electrode, an electrolyte solution and a temperature activated gelling agent disposed within the cell casing; forming a gel electrolyte comprising the electrolyte solution and the gelling agent by passing a current through the electrochemical cell such that the temperature of the gelling agent exceeds the activation temperature of the gelling agent."

本発明によれば、ゲル電解質を有する電気化学セルを製造する方法であって、セルケーシングと、このセルケーシング内に配置された、第1の電極と、第2の電極と、電解質溶液と、温度活性化されたゲル化剤とを備える電気化学セルを用意するステップと、ゲル化剤の温度がゲル化剤の活性化温度を超えるように、電気化学セル電流を流すことによって、電解質溶液およびゲル化剤を含むゲル電解質を形成するステップとを含む方法が提供される。

WO2014100516
"[00209] Some embodiments use four such shape memory alloy wires 1428 in this configuration, acting against a passive bias spring 1432. In some embodiments, the shape memory alloy wires 1428 are sufficiently stiff to successfully act as the suspension mechanism for the focusing mechanism on the support structure of the actuator module 1420, and hence guide the optical image stabilization motion. However when one wire 1428 is heated through resistive heating by passing an electric current through it, it shortens, which will tilt that corner of the focusing mechanism. Likewise for a second corner, the current through the shape memory alloy wire 1428 may be reduced, allowing it to cool, and hence allowing the bias spring 1432 in that corner to stretch the wire 1428. In this way the shape memory alloy wires 1428 in the four corners are used in combination to tilt the focusing mechanism about two orthogonal axes, both orthogonal to the optical axis."

 いくつかの実施形態は、この構成で、受動バイアスバネ1432に対して作用する4本のこのような形状記憶合金ワイヤ1428を使用している。いくつかの実施形態において、形状記憶合金ワイヤ1428は、アクチュエータモジュール1420の支持構造体上の焦点調整機構の懸架機構として十分に機能し、それによって、光学画像安定化動作を導くだけの十分な剛性を有する。しかし、1本のワイヤ1428が、電流を流すことによって抵抗加熱で加熱されると、短くなり、焦点調整機構のコーナーを傾かせる。2番目のコーナーについても同様に、形状記憶合金ワイヤ1428を流れる電流が少なくなり、形状記憶合金ワイヤ1428が冷却され、それによって、そのコーナーのバイアスバネ1432が形状記憶合金ワイヤ1428を伸ばすことを可能にする。このようにして、4つのコーナーの形状記憶合金ワイヤ1428は、組み合わされて使用され、いずれも光軸に対して直交している2本の直交軸周りで焦点調整機構を傾ける。

WO2011123149
"25. The method of claim 24, where the magnetic interference is generated from a component of the mobile device that draws at least a threshold amount of electric current."

前記磁気干渉が、少なくとも閾値量の電流を流す、前記モバイル機器の部品から生成されることを特徴とする請求項24記載の方法。

WO2014143016
"13. The apparatus of claim 1 1 wherein the switching element discharges the capacitor to drive current from a power supply to the capacitor and between the first and second terminals."

前記スイッチング素子は、前記コンデンサを放電し、電源から前記コンデンサへと、かつ前記第1の端子と前記第2の端子との間に電流を流す、請求項11または12に記載の装置。

WO2007005915
"18. The system of claim 16 wherein the alternating current applied cause the fan blade to vibrate at a resonant frequency."

前記交流電流を流すことによって、前記ファン・ブレードを共振周波数で振動させることを特徴とする請求項16記載のシステム。

WO2019001581
"16. The method of claim 15, wherein generating the electromagnetic field includes passing high frequency alternating current through an induction coil."

前記電磁場(90)を発生させるステップが、誘導コイル(88)に高周波交流電流を流すステップを含む、請求項10に記載の方法。

WO2013103825
"26. The device of claim 24, wherein the electronic element includes conductive connections configured for connecting with a battery, and wherein the conductive connections are further configured to provide current from the battery to the at least one of the image generating means and the input device."

 前記電子エレメントは、バッテリーと接続するよう作られた導電接続具を含み、前記導電接続具はさらに、前記バッテリーから少なくとも1つの前記画像生成手段と前記入力装置とに電流を流すよう作られていることを特徴とする請求項24に記載の装置。

EP2885248
"15. A method of operating an electrochemical cell of claim 12 or 13 or an energy storage system of claim 14 comprising passing a current through said solution so as to effect a change in the oxidation state of the metal-ligand coordination complex."

請求項12または13に記載の電気化学的セルあるいは請求項14に記載のエネルギー貯蔵システムを動作させる方法において、金属‐リガンド配位錯体の酸化状態の変化を引き起こすように、前記溶液に電流を流すことを含む、方法。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転座標、ベクトル制御

2019-10-31 11:42:14 | 英語特許散策

WO2013057614
"The sinusoidal voltage waveforms generated in the electric motor by the control devices 80 under the control of a motor controller (not shown) are created using Field Orientation Control, where the resultant rotor flux and stator currents are represented by respective vectors which are separated by 120 degrees as illustrated in Figure 8 by the three axis A, B, C.

As illustrated in Figure 8, currents ia, ib, ic represent the instantaneous current in the respective stator coils in the A, B, and C axis of a three phase current reference frame, where the stator current vector is defined by

ts = ia + atb+a*ie f where a = e <( i>*<2>*<n/ 3 )> .

Field Oriented Control is based on projections that transform a three phase time and speed dependent system into a two co-ordinate time invariant system, where a stator current or voltage component is aligned with a quadrature axis q and a magnetic flux component is aligned with a direct axis d.

Using a closed loop control system, an example of one being illustrated in Figure 9, a required torque τ, which is represented by an input iq value, and a required magnetic flux λ, which is represented by an input id value, are compared with actual values measured from the electric motor.

It should be noted, however, that under normal circumstances a permanent magnet synchronous electric motor will typically have id set to zero.

The closed loop control system 100 illustrated in Figure 9 performs a comparison of a required torque value with measured values and performs the associated voltage and current control required to drive the electric motor using Park and Clarke Transforms.

A Clarke Transform 101 uses measured values of at least two of the three phase voltage va, vb, and vc that are used to drive the electric motor to calculate voltages in a two phase orthogonal stator axis va and νβ . A Park transformation is then performed by a Park Transform 102 to transform the two fixed co-ordinate stator axis va and νβ to a two co-ordinate time invariant system vd and vq, which defines a d, q rotating reference frame. Figure 10 illustrates the relationship of the stator voltage in the d, q rotating reference frame with respect to the two phase orthogonal stator axis v and νβ and the a, b and c stationary reference frame."

  モーター制御器(不図示)の制御下にある制御装置80によって電気モーターに生じる正弦電圧波形は、ベクトル制御を使用して作成され、生じたローター磁束及びステーター電流は、図8に示するように、3つの軸A、B、Cによって120度離れた各ベクトルによって表される。
【0052】
  図8に示すように、電流ia、ib、icは、三相電流座標系のA、B及びC軸のそれぞれのステーターコイルの瞬間電流を表し、ステーター電流ベクトルは、is=ia+αib2ic (α=e(i*2*Π/3))と、規定される。
【0053】
  ベクトル制御は、三相時間及び速度依存系を二座標の時不変系に変換する投影に基づくものであり、ステーター電流又は電圧成分は横軸qに配置し、磁束成分は直軸dに配置する。
【0054】
  閉回路制御システム(図9に示すものは一例)を用いて、必要トルクτ(入力iq値と表示)と必要磁束λ(入力id値と表示)を電気モーターから測定された実効値と比較する。
【0055】
  しかしながら、正常な状況下では、永久磁石同期電気モーターは、一般的に、idがゼロにセットされている点に留意する必要がある。
【0056】
  図9に示す閉回路制御システム100は、必要トルク値と測定値との比較を実行し、パーク及びクラーク変換を使用して電気モーターの駆動に必要な関連した電圧及び電流制御を実行する。
【0057】
  クラーク変換101は、電気モーターの駆動に用いる三相電圧va、vb及びvcのうちの少なくとも2つの測定値を使用して、二相直角ステーター軸vα及びvβの電圧を算出する。そして、パーク変換をパーク変換102によって実行して、二固定座標のステーター軸vα及びvβを二座標の時不変系vd及びvq(d、q回転座標を規定)に変換する。図10は、二相直交ステーター軸vα及びvβ並びにa、b及びc静止座標系に対するd、q回転座標系におけるステーター電圧の関係を図示する。

ベクトルエンジンとベクトル制御、e-ラーニング、東芝デバイス&ストレージ株式会社

US2019214928
"[0035] The controller 100 controls the entire motor control system 1000, and controls the torque and rotational speed of the motor M by, for example, vector control. The motor M may be controlled by any closed loop control in addition to the vector control. The rotational speed is expressed by a number of revolutions (rpm) at which a rotor rotates per unit time (for example, one minute) or the number of revolutions (rps) at which the rotor rotates per unit time (for example, one second). The vector control is a method of decomposing a current flowing through a motor into a current component contributing to generation of a torque and a current component contributing to generation of a magnetic flux, and independently controlling the current components that are perpendicular to each other. For example, the controller 100 sets a target current value according to an actual current value measured by a plurality of current sensors 400 and a rotor angle estimated based on the actual current value. The controller 100 generates a pulse width modulation (PWM) signal, based on the target current value, and then outputs the PWM signal to the drive circuit 200."

コントローラ100は、モータ制御システム1000全体を制御し、例えばベクトル制御によってモータMのトルクおよび回転速度を制御する。なお、モータMは、ベクトル制御に限らず、他のクローズドループ制御によっても制御され得る。回転速度は、単位時間(例えば1分間)にロータが回転する回転数(rpm)または単位時間(例えば1秒間)にロータが回転する回転数(rps)で表される。ベクトル制御は、モータに流れる電流を、トルクの発生に寄与する電流成分と、磁束の発生に寄与する電流成分とに分解し、互いに直交する各電流成分を独立に制御する方法である。コントローラ100は、例えば、複数の電流センサ400によって測定された実電流値、および実電流値に基づいて推定されたロータ角などに従って目標電流値を設定する。コントローラ100は、その目標電流値に基づいてPWM(Pulse  Width  Modulation)信号を生成し、駆動回路200に出力する。  

"[0065] The load angle unit 110 converts the currents Iα, Iβ into a current Id on a d-axis and a current Iq on a q-axis in a dq-rotating coordinate system using what is called a Park transformation used for the vector control and the like. The dq-rotating coordinate system refers to a rotating coordinate system that rotates together with a rotor. The load angle unit 110 calculates the load angle δ based on Equation (4) below. For example, the load angle δ is expressed by an angle between a complex magnetic flux vector (magnitude Ψ) and the d-axis in the dq-rotating coordinate system, and is an angle with a counterclockwise direction as a positive direction."

負荷角ユニット110はさらに、ベクトル制御などに用いられるいわゆるパーク変換を用いて、電流Iα、Iβを、dq回転座標における、d軸上の電流Idおよびq軸上の電流Iqに変換する。ここで、dq回転座標系は、ロータと共に回転する回転座標系である。負荷角ユニット110は、下記の式(4)に基づいて負荷角δを演算する。負荷角δは、例えばdq回転座標系において、錯交磁束ベクトル(大きさΨ)とd軸との間の角度で表され、反時計方向を正の方向とする角度である。

Vector Control (Motor), Wikipedia
"
Vector control, also called field-oriented control (FOC), is a variable-frequency drive (VFD) control method in which the stator currents of a three-phase AC electric motor are identified as two orthogonal components that can be visualized with a vector. One component defines the magnetic flux of the motor, the other the torque. The control system of the drive calculates the corresponding current component references from the flux and torque references given by the drive's speed control. Typically proportional-integral (PI) controllers are used to keep the measured current components at their reference values. The pulse-width modulation of the variable-frequency drive defines the transistor switching according to the stator voltage references that are the output of the PI current controllers.[1]

FOC is used to control AC synchronous and induction motors.[2] It was originally developed for high-performance motor applications that are required to operate smoothly over the full speed range, generate full torque at zero speed, and have high dynamic performance including fast acceleration and deceleration. However, it is becoming increasingly attractive for lower performance applications as well due to FOC's motor size, cost and power consumption reduction superiority.[3][4] It is expected that with increasing computational power of the microprocessors it will eventually nearly universally displace single-variable scalar volts-per-Hertz (V/f) control.[5][6]"

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生じた電流値

2019-10-31 10:56:21 | 英語特許散策

WO2014062985
"Figure 7: Using current values generated by amperometry, a standard curve was developed correlating glutamate concentration and current response. Concentrations ranging from 0-100 μΜ were tested with a strong degree of linearity and r-squared value of 0.98."

 図7:電流計によって生じた電流値を使用して、グルタミン酸濃度および電流応答を相関させる標準曲線を作った。0~100μMの範囲に及ぶ濃度を試験したところ、線形性の程度は強く、r値は0.98であった。

WO2006110504
"
[00021] Comparing measurements made at low and high potentials provides a method to detect the internal reference compound and thus the control solution. When the measurement protocol employs two periods separated by a rest period, the high and low voltages can be applied in either period or both. A potential is applied to a sensor that has received the control solution. The current produced at a potential capable of oxidizing the internal reference compound is compared with the current produced when a potential capable of oxidizing only the analyte (e.g. glucose), but not the internal reference compound. The ratio between the two measured currents, designated the Differential Index (DI), provides a means for distinguishing the control solution from a liquid sample lacking the internal reference compound. 

DI = lhigh volt/ llow volt 
 
where ihigh volt and iiow voit are the currents measured at high and low voltages. At the higher voltage, both the internal reference compound and the reduced mediator are oxidized, while at the lower voltage only the mediator is oxidized."

  [00021]  低電位および高電位で生じた測定値の比較は、内部基準化合物、そして結果的にコントロール溶液の検出方法を提供する。測定プロトコルが静止期間により隔てられる2つの期間を使用する場合、高電圧および低電圧がどちらかの期間、または両方の期間に印加されうる。電位はコントロール溶液を入れたセンサに印加される。内部基準化合物を酸化出来る電位で生じた電流値は、内部基準化合物ではなく分析目的物(例えばグルコース)のみを酸化出来る電位を用いたときに生じた電流値と比較される。2つの測定電流値間の比はディファレンシャルインデックス(Differential Index, DI)と称し、内部基準化合物を含まない液体サンプルとコントロール溶液とを識別する手段を提供する。
DI = i high volt /i low volt
式中のi high voltおよびi low voltは高電圧および低電圧での測定電流値である。高電圧では、内部基準化合物および還元メディエータの両方は酸化され、一方低電圧ではメディエータのみ酸化される。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑味、風味

2019-10-30 22:21:55 | 英語特許散策

WO0112036
"The beverage extract/concentrate can be automatically fractionated previous to initial, or a subsequent (if any) dilution. By mixing various fractions of the extract, the character and body of the resulting beverage can be changed. For example, in coffee, the early fraction will be more acid,"high grown"and less ashy and dirty. The later fractions will be less acid and stronger in bitter ashy dirty flavors. To accommodate various consumer preferences, the coffee beveragescould be made from the earlier extract alone, the latter extract alone, or a mix of fractions invarious ratios. The potential variety created could cover "high grown" to "low" coffees and couldalso cover some of the aspects character and body resulting from a degree of roasting."

飲料抽出液/濃縮液は、最初の希釈あるいは(行う場合には)後続の希釈の前に、自動的に分別することができる。抽出液の様々な画分を混合することにより、最終的な飲料の特性およびコクを変えることができる。例えばコーヒーの場合には、初期の画分はより酸味が強く、「高地産」風の味で、灰味(ashy)および雑味(dirty)が少ない。後期の画分は、酸味が少なく、苦味、灰味、および雑味風味が強い。様々な消費者の好みに合わせるために、コーヒー飲料は初期の抽出液だけから作っても、後期の抽出液だけから作っても、あるいは様々な割合で画分を混合して作ってもよい。作り出せる可能性のあるバラエティは、「高地産」から「低級(low)」コーヒーにわたり、また焙煎の度合いから生じる特性およびコクの様々な性質の一部を包含することもできる。

US2019029288(JP)
"[0007] In view of the above, it is an object of the present invention to provide a cacao extract having better flavor while suppressing miscellaneous flavor, and a method for producing such a cacao extract."

 そこで、本発明では、雑味を抑え、より良好な風味を有するカカオ抽出物、および、このようなカカオ抽出物を製造するための方法を提供することを目的とする。

US2016242431(JP)
"[0035] The compound or composition of the present invention may be used to improve flavor. Flavor as referred to in this specification is a clean, off-flavor-free savor with a balanced acidity and sweetness. Improving flavor refers to providing a more preferable flavor. Examples include enhancing the entire flavor, supplementing an insufficient flavor by enhancing a specific aroma component, or adding a distinctive flavor. The compound or composition of the present invention is applicable to food in general to improve flavor, and it may be preferably applied to improve flavor of coffee, beer, wine, whisky, etc., and it may be preferably applicable to improve flavor of coffee. When referring simply to “coffee” in this specification, the term broadly encompasses products and processed products relating to coffee such as coffee fruit, green coffee beans, roasted coffee beans, extract obtained from coffee fruit, extract obtained from green coffee beans, and extract obtained from roasted coffee beans. Further, when referring to “coffee beans” in this specification, it encompasses coffee fruit, green coffee beans, roasted coffee beans and ground products thereof, beans of Coffea and processed products thereof."

本発明の化合物又は組成物は、香味改善に用いることができる。本明細書でいう香味とは、クリーンで雑味がなく酸味と甘みのバランスのある風味をいい、そして香味改善とは、香味をより好ましいものにすることをいう。例えば、香味全体を増強すること、特定の香気成分を増強することによって不足していた香味を補うこと或いは特徴のある香味を付与すること等が挙げられる。本発明の化合物又は組成物は、食品一般を対象として香味改善に適用することができ、例えば、コーヒー、ビール、ワイン、ウイスキー等の香味改善に好ましく適用することができ、コーヒーの香味改善に特に好ましく適用することができる。本明細書において単に「コーヒー」というときは、コーヒー果実、コーヒー生豆、コーヒー焙煎豆、コーヒー果実から得られる抽出液、コーヒー生豆から得られる抽出液、コーヒー焙煎豆から得られる抽出液等、コーヒーに関連する生産物並びに加工品を広く包含することを意味する。そして、本明細書において「コーヒー豆」というときは、コーヒー果実、コーヒー生豆、コーヒー焙煎豆、及びこれらの粉砕物等、コーヒーノキの豆及びその加工品を包含するものとする。

US2015189898(JP)
"[0007] As described above, various methods have been disclosed up to date as the methods for changing components included in coffee or methods for providing coffee-like components in which components included in coffee are substituted, however, from the viewpoints of processing cost, flavors, tastes, and the like, thereof, the products obtained by these methods do not necessarily offer the luxuriousness and preferableness competitive with those of coffee in itself, thereby causing the demand in further development of coffee substitutes imparted with the flavor and taste distinctive of coffee."

以上のとおり、コーヒーの含有する成分を変更する方法として、或いは、コーヒーの含有する成分を代替したコーヒー様成分を提供する方法として、従来より、各種の方法が開示されているが、処理コスト、その風味、味覚等の観点から、必ずしも、コーヒー自体の嗜好性に匹敵する嗜好性を有するものとはいえず、したがって、コーヒーの独特な風味、味覚を具備したコーヒー代替物の更なる開発が望まれているところである。

EP2666394(JP)
"[0004] Methods of reducing a scorched smell and bitterness in an extracted beverage liquid obtained by water extraction from a roasted plant raw material have therefore been proposed. They are, for example, a method of producing a good grain tea beverage having a reduced scorched smell and bitterness resulting from roasting and having a strong sweet taste and a good flavor, including a grain cleaning process for removing scorched portions of roasted grain (Patent Literature 1), a method of removing bitterness by removing fine particles existing in an extract liquid, particularly fine particles having a particle diameter of 5 micrometers or more (Patent Literature 2), and the like. Devising an extraction apparatus to remove bitterness and various undesirable tastes has also been proposed. For example, an extraction apparatus loaded with activated carbon having an average pore radius distribution of about 30 to 100 angstroms and capable of selectively adsorbing and removing a polymeric dark brown ingredient such as chlorogenic acid polymer, which is an astringent ingredient in an extracted coffee extract liquid, by means of the activated carbon has been proposed (Patent Literature 3). Coffee extraction apparatuses capable of improving the clarity of an extracted liquid have also been proposed (Patent Literatures 4 and 5)."

そこで、焙煎植物原料から水抽出により得られる飲料用抽出液で、焦げ臭や苦味を低減する方法が提案されている。例えば、焙煎穀物の焦げた部分を除去する精穀工程を含む、焙煎に起因するこげ臭や苦味が少なく、かつ甘味の強い風味の良好な穀物茶飲料を製造する方法(特許文献1)、抽出液中に存在する微粒子、特に、粒子径が5μm以上の微粒子を除去することにより、苦味を除去する方法(特許文献2)等がある。抽出装置を工夫することにより、苦味や雑味を除去することも提案されており、例えば、平均再孔半径が30~100Å付近に分布した活性炭を装着した抽出装置で、この活性炭によりコーヒー抽出液中の渋味成分であるクロロゲン酸多量体などの高分子黒褐色成分を選択的に吸着除去できるもの(特許文献3)がある。また、コーヒー抽出装置として、抽出液の清澄性を向上しうる装置も提案されている(特許文献4,5)。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み重ねて

2019-10-29 19:26:30 | 英語特許散策

WO2016111874
"[0080] FIG. 22 is a flow diagram depicting a procedure in an example implementation in which the modular computing device of FIG. 1 is assembled through stacking. A plurality a plurality of modular components 116 are obtained, each of the modular components having a respective housing configured to form a stackable arrangement, one to another (block 2202). The plurality of modular components 116 are stacked to form a computing device 102 (block 2204)."

 図22は、図1のモジュール式コンピューティングデバイスが、スタッキングを通してアセンブルされる例示の実装の手順を示すフロー図である。複数のモジュール構成要素116が取得され、これらのモジュール構成要素の各々は、互いにスタッキング可能な配置を形成するように構成される、それぞれのハウジングを有する(ブロック2202)。複数のモジュール構成要素116積み重ねて、コンピューティングデバイス102を形成する(ブロック2204)。

WO2007032909
"Referring again to Figure 4, task pane 450 also includes a control 470 that allows the user to modify the layout of task pane 450. For example, the user can select control 470 to access a layout menu 572, as shown in Figure 12. Layout menu 572 is used to arrange panes 452 and 454. For example, if the user selects "Fields and Layout stacked" 573 in control 470, field pane 452 is positioned above layout pane 454 in task pane 450 to form a single integrated pane, as shown an Figure 4. If the user selects "Fields and Layout side by side" 574 in control 470, field pane 452 is positioned along side layout pane 454 in task pane 450 to form a single integrated pane, as shown in Figure 13. If the user selects "Fields only" 575 in control 470, field pane 452 is shown in isolation, as shown in Figure 14. If the user selects "Layout only 2 by 2" 576 in control 470, layout pane 454 is shown in isolation with zones 455, 456, 457, 458 arranged in a 2 x 2 square, as shown in Figure 15. If the user selects "Layout only 1 by 4" 577 in control 470, layout pane 454 is shown in isolation with zones 455, 456, 457, 458 arranged in a 1 x 4 square, as shown in Figure 16."

図4を再び参照すると、タスクペイン450は、ユーザがタスクペイン450のレイアウトを修正することを可能にするコントロール470をも含む。例えば、図12に示されるように、ユーザは、レイアウトメニュー572にアクセスするためにコントロール470を選択することができる。レイアウトメニュー572は、ペイン452および454を配列するために使用される。例えば、ユーザがコントロール470で「Fields  and  Layout  stacked(フィールドとレイアウト積み重ねて)」573を選択する場合は、タスクペイン450内でフィールドペイン452は、図4に示されるように、統合された単一のペインを形成するようにレイアウトペイン454上に置かれる。ユーザがコントロール470で「Fields  and  Layout  side  by  side(フィールドとレイアウトを並べて)」574を選択する場合は、タスクペイン450内でフィールドペイン452は、図13に示されるように、統合された単一のペインを形成するようにレイアウトペイン454の横に沿って置かれる。ユーザがコントロール470で「Fields  only(フィールドのみ)」575を選択する場合は、図14に示されるようにフィールドペイン452が分離して示される。ユーザがコントロール470で「Layout  only  2  by  2(2×2のみレイアウト)」576を選択する場合は、レイアウトペイン454は、図15に示されるように、2×2個の四角形に配列されたゾーン455、456、457、458で分離して示される。ユーザがコントロール470で「Layout  only  1  by  4(1×4のみレイアウト)」577を選択する場合は、レイアウトペイン454は、図16に示されるように、1×4個の四角形に配列されたゾーン455、456、457、458で分離して示される。

US2019177077
"[0056] The single-ply hat-shaped section 900 may be a standard nested section from the composite repair kit or an end-user modified structure that has been trimmed to produce trimmed edges 916 and 918 of the second portions 908b and 910b between the first portions 908a and 910a and second portions 908b and 910b, respectively. A plurality of single-ply hat-shaped sections, similar to the example single-ply hat-shaped section 900, may be stacked up to produce a multi-ply hat-shaped section that has the shorter first length 912 of the combined first and second bottom surfaces."

単一プライハット形部分900は、複合修繕キットからの標準入れ子部分であってよく、またはそれぞれ第1の部分908aおよび910aおよび第2の部分908bおよび910bの間の第2の部分908bおよび910bのトリミングされた端部916および918を生成するようトリミングされた、エンドユーザにより変更された構造であってもよい。例示的な単一プライハット形部分900と同様の複数の単一プライハット形部分積み重ねて、マルチプライハット形部分を生成することができ、これは組み合わせた第1の底面および第2の底面の、より短い第1の長さ912を有する。

WO2012158301
"The composite structures formed in Figures 15, 16, and 17 may be stacked on top of each other to form noodles. In one illustrative example, composite structure 1502 may be stacked on top of composite structure 1602, which may be stacked on top of composite structure 1702 to form a noodle. These composite structures are stacked to form a noodle having a shape that substantially conforms to a particular channel in a composite elongate member."

図15、16および17で形成された複合構造体を互いの上に積み重ねてヌードルを形成することができる。例示的な一例では、複合構造体1602の上に複合構造体1502を積み重ね、複合構造体1702の上に複合構造体1602を積み重ねて、ヌードルを形成することができる。これらの複合構造体を積み重ねて、細長い複合部材の特定のチャネルと実質的に一致する形状を有するヌードルを形成する。

US2012108132
"[0021] The term “preform” as used herein refers to a pre-shaped fibrous reinforcement structure that may be used with a resin to form a composite structure of the desired shape. In one embodiment, the preform includes a reinforcing fabric layer suitable for manufacturing composite structures from infused liquid resins. In one embodiment, the preform includes a plurality of reinforcing fabric layers or plies stacked together to form the preform of a required thickness."

 ここで用いる用語「プリフォーム」は、樹脂とともに用いて所望の形状の複合構造を形成することができる予備成形繊維強化構造をいう。一実施形態では、プリフォームは、注入液状樹脂から複合構造を製造するのに適当な強化ファブリック層を含有する。一実施形態では、プリフォームは複数の強化ファブリック層(即ちプライ)を含有し、この場合複数の強化ファブリック層積み重ねて必要な厚さのプリフォームを形成する。

WO2013184840
"[0072] FIG. 8 illustrates an example graphical interface 800 for presenting multiple related documents. For example, instead of presenting indicator 703 on document abstract 502, interface 800 can indicate multiple related documents by displaying a stacked presentation 802 for the multiple related documents. The number of items in the stacked presentation can correspond to the number of documents related to document abstract 502. Stacked presentation 802 can have the appearance of multiple stacked documents where the tops of each document are visible, for example. "

図8は、多数の関連ドキュメントを提示するためのグラフィカルインタフェース800の実施例を示す。例えば、ドキュメントの概要502上に標識703を提示する代わりに、多数の関連ドキュメントのために、表示802積み重ねて提示することにより、インタフェース800は多数の関連ドキュメントを示すことができる。積み重ねた提示内のアイテム数は、ドキュメントの概要502に関係付けられたドキュメント数に対応することができる。積み重ねた提示802は、例えば各ドキュメントの一番上は可視の、多数の積み重ねたドキュメントの外観を持つことができる。

WO2012058536
"Coating layer 72 may be formed from one or more films of material that provide polarizer 62 with desired surface properties. For example, layer 72 may be formed from materials that provide polarizer 62 with antiglare (light diffusing) properties, antireflection properties, scratch resistance, fingerprint resistance, and other desired properties. Layer 72 may be formed from one or more layers of material such as antireflection (AR) layers (e.g., films formed from a stack of alternating high- index-of-refraction and low-index-of-refraction layers) , antiglare (AG) layers, antireflection-antiglare (AR/AG) layers, oleophobic layers, antiscratch coatings, or other coating layers. The functions of these layers need not be mutually exclusive. For example, an antiglare film in coating 72 may help provide polarizer 62 with scratch resistance ."

コーティング層72は、望ましい表面特性を偏光板62に提供する材質の一つ以上の層から形成されてよい。例えば、層72は偏光板62にアンチグレア(光拡散)特性、反射防止特性、耐スクラッチ性、耐指紋付着性、および他の望ましい特性を提供する物質から形成されてよい。層72は反射防止(AR)層(例えば、高屈折率層と低屈折率層と積み重ねて形成されるフィルム)、アンチグレア(AG)層、反射防止およびアンチグレア(AR/AG)層、油分付着防止層、耐スクラッチコーティング、または他のコーティング層のような、一つ以上の物質層から構成されてよい。これらの層の機能は、排他的とは限らない。例えば、コーティング72内のアンチグレアフィルムは、偏光板62に耐スクラッチ性を提供する一端を担ってもよい。

EP2529347
"[00127] The conditions (a) and (b) mimic the analogous conditions in the simple case, but differ slightly. In simple words, complex bids allow bidder i to condition his bid on something that he would not be able to find out based solely on the information available to him. Above, 1. and 2. are almost exactly as in the simple setting, except bidder Ί now has an entire history of bids that he submitted, as opposed to one valid outstanding bid."

 上記の条件a)およびb)は、簡易設定の場合の類似条件を模倣しているものの、それらとはわずかに異なる。簡単に言うと、複合入札では、入札者iは自分に得られる情報だけに依存したのでは見出せないような何かを入札の条件とすることができる。上記の1.と2.は、簡易設定の場合とほとんど同じであるが、ただ入札者iは、簡易設定の場合には有効かつ未決済の入札を一件だけ行っていたのに対して、この場合は入札履歴積み重ねている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板金

2019-10-29 19:26:23 | 英語特許散策

US10408670
"[0003] The manufacturing process of stamping, forming, and assembling sheet metal workpieces often requires picking a single piece of sheet metal automatically from a stack of workpieces and loading the workpiece into a machine for processing. The sheet metal workpieces may be blanks picked up from a stack of blanks for loading into a first machine in a line of subsequent stamping, forming, or other operations. Alternatively, the sheet metal workpieces may already be stamped to form a stack of identical workpieces which are loaded into another machine. Though some processes manually pick the top sheet from a stack of blanks or workpieces, the present invention relates to an automated process for engaging and manipulating the blank workpieces."

[0003] 板金ワークピースのスタンピング、成形及び組み立てなどの製造工程は、しばしば、ワークピースのスタック(積み重ねたワークピース:stack of workpieces)から単一の板金片を自動的に取り上げ、そのワークピースを加工機械へ入れることを必要とする。この板金ワークピースは、一連の連続する工程(スタンピング、フォーミング又は他の工程)の最初の機械へ入れられるために、ブランク(素材片:blank)のスタック(積み重ねたブランク(stack of blanks))から取り上げられるブランクでもよい。あるいは、板金ワークピースは、既にプレス加工され、他の機械へ入れられる同じワークピースのスタックを形成していてもよい。いくつかの工程では、ブランク又はワークピースのスタックから一番上の板金を手動で取り上げているが、本発明はブランクワークピース(blank workpiece)に係合して扱うための自動プロセスに関する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~の粗さが、厚さが、温度が、

2019-10-26 18:41:35 | 英語特許散策

初出の場合、"... has a roughness (thickness, temperature, etc.) of"等とする方が良くはないのか?

WO2014018830
"1. An article for a semiconductor processing chamber comprising:
a body of at least one of Al, A1 20 3, or SiC; and
a ceramic coating on the body, the ceramic coating comprising a compound comprising Y 20 3in a range from about 50 mol% to about 75 mol%, Zr0 2in a range from about 10 mol% to about 30 mol%, and A1 20 3in a range from about 10 mol% to about 30 mol%, wherein the number of nodules per inch is in a range from about 30 nodules to about 45 nodules and the porosity is in a range from about 2.5% to about 3.2%.
2. The article of claim 1, wherein the roughness (*なぜいきなり定冠詞?)is from about 220 micro-inches to about 250 micro-inches."

【請求項1】
  Al、Al、又はSiCのうちの少なくとも1つを含む本体と、
  本体上のセラミックスコーティングであって、セラミックスコーティングは、約50モル%~約75モル%の範囲内のYと、約10モル%~約30モル%の範囲内のZrOと、約10モル%~約30モル%の範囲内のAlとを含む化合物を含み、セラミックスコーティングに対する1インチ当たりのノジュールの数が約30ノジュール~約45ノジュールの範囲内であり、セラミックスコーティングの空孔率が約2.5%~約3.2%の範囲内である処理チャンバ用物品。
【請求項2】
  セラミックスコーティングの粗さが約220マイクロインチ~約250マイクロインチである請求項1記載の物品。

EP3420578
"1. A method for treating a surface portion of a TCO material in a semiconductor device, the semiconductor device comprising a structure arranged to facilitate current flow in one direction, the method comprising the steps of: exposing the surface portion of the TCO material to an electrolyte that is suitable for electrochemically reducing a portion of the TCO material when an electrical current is induced through a region of the TCO material; and inducing a current in the TCO material; wherein the method is performed in a manner such that the induced current reduces the TCO material and improves adhesion of a metallic material to the exposed surface portion over adhesion of the metallic material to a non-exposed surface portion.

...


15. The method of any one of the preceding claims wherein the method is performed in a manner such that the roughness of the exposed portion is increased after the method is performed."

【請求項1】
  一方向の電流を促進するように構成された構造を備えている半導体デバイスにおいてTCO材料の表面部分を処理するための方法であって、
  前記TCO材料の前記表面部分を、前記TCO材料の一領域を通って電流が誘導されたときに前記TCO材料の一部を電気化学的に還元するために適した電解液に曝露するステップと、
  前記TCO材料に電流を誘導するステップと
  を含んでおり、
  前記誘導された電流によって前記TCO材料を還元し、前記曝露された表面部分への金属材料の付着を曝露されていない表面部分への前記金属材料の付着よりも改善するようなやり方で実行される方法。

【請求項15】
  前記方法の実行後に前記曝露された部分の粗さ大きくなるようなやり方で実行される、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。

US2010055453
"13. An alkaline earth metal fluoride single crystal optic, said optic comprising an single crystal optic made of an alkaline earth metal fluoride selected from the group consisting of MgF2, CaF2, BaF2 and SrF2, and mixtures thereof; said optic having a polished and unetched surface roughness of less than 0.5 nm, and said polished and unetched surface is substantially free of a precipitated Bielby layer."

 アルカリ土類金属フッ化物単結晶光学素子であって、前記光学素子が、MgF、CaF、BaFおよびSrF、およびそれらの混合物からなる群から選択されるアルカリ土類金属フッ化物からなる単結晶光学素子を含み、前記光学素子は、研磨されたがエッチングされていない表面の粗さ0.5nm rms未満であり、研磨されてエッチングされた表面の粗さが0.5nm rms未満であり、前記研磨されたがエッチングされていない表面が沈降Bielby層を実質的に含有しないことを特徴とする、アルカリ土類金属フッ化物単結晶光学素子。

WO2012110659
"22. A vehicle as claimed in claim 2 or any one of claims 3 to 21 depending through claim 2 wherein the condition in respect of the at least one vehicle operating parameter for the transition to the second mode to take place is one selected from amongst the conditions that:
(a) an instantaneous amount of torque being delivered through the driveline to one or more wheels is above a first prescribed instantaneous torque threshold,
(b) a steering wheel angle is above a first prescribed steering wheel angle threshold,
(c) a steerable road wheel angle is greater than a first prescribed steerable road wheel angle threshold,
(d) a rate of change of steerable road wheel angle exceeds a first prescribed steerable road wheel angle rate threshold,
(e) a rate of change of steering wheel angle exceeds a first prescribed steering wheel angle rate threshold,
(f) a lateral acceleration of the vehicle is greater than a first prescribed lateral acceleration threshold,
(g) a rate of change of lateral acceleration exceeds a first prescribed lateral acceleration rate threshold,
(h) a throttle or accelerator pedal position value is greater than a first prescribed throttle or accelerator pedal position threshold,
(i) a rate of change of throttle or accelerator pedal position is greater than a first prescribed throttle or accelerator pedal position rate threshold,
(j) a driver demanded torque is greater than a first prescribed driver demanded torque threshold,
(k) a prime mover torque is greater than a first prescribed prime mover torque threshold, (I) an amount of wheel slip is above a first prescribed wheel slip threshold, (m) a vehicle acceleration is greater than a first prescribed vehicle acceleration threshold,
(n) a vehicle deceleration is greater than a first prescribed vehicle deceleration threshold,
(o) a yaw rate of the vehicle is greater than a first prescribed yaw rate threshold,
(p) a yaw rate error is greater than a first prescribed yaw rate error threshold,
(q) a speed of the vehicle is below a first prescribed vehicle speed threshold,
(r) an operating temperature is below a first prescribed operating temperature threshold,
(s) an ambient temperature is below a first prescribed ambient temperature threshold,
(t) a temperature of a vehicle component is below a first prescribed component temperature threshold,
(u) a temperature of a vehicle fluid is below a first prescribed fluid temperature threshold, (v) a temperature of a component of the auxiliary driveline is below a first prescribed driveline component lower temperature threshold,
(w) a temperature of a fluid of the auxiliary driveline is below a first prescribed driveline fluid lower temperature threshold,
(x) a temperature of a component of the auxiliary driveline is above a first prescribed driveline component upper temperature threshold greater than the first prescribed driveline component lower temperature threshold,
(y) a temperature of a fluid of the auxiliary driveline is above a first prescribed driveline fluid upper temperature threshold greater than the first prescribed driveline fluid lower temperature threshold,
(z) a roughness of a driving surface is above a first prescribed surface roughness threshold,,
(a1 ) a brake pedal position value is greater than a first prescribed brake pedal position threshold, and
(b1 ) a brake pressure value is greater than a first prescribed brake pressure threshold."

【請求項22】
  第二モードの移行が行われるための少なくとも一の車両運転パラメータに関する条件が、下記(a)~(b1)の中から選択される一つである、請求項2、又は、請求項2を引用する請求項3~21のいずれか一項に記載の自動車。
(a)ドライブラインを介して一個以上の車輪に伝わる瞬間トルク量が、所定の第一瞬間トルク閾値を超えること
(b)ハンドル角が、所定の第一ハンドル角閾値を超えること
(c)操舵輪角度が、所定の第一操舵輪角度閾値よりも大きいこと
(d)操舵輪角度の変化率が、所定の第一操舵輪角度率閾値を超えること
(e)ハンドル角の変化率が、所定の第一ハンドル角比率閾値を超えること
(f)自動車の横加速度が、所定の第一横加速度閾値よりも大きいこと
(g)横加速度の変化率が、所定の第一横加速度率閾値を超えること
(h)スロットルもしくはアクセルペダルの位置が、所定の第一の、スロットルもしくはアクセルペダルの位置の閾値よりも大きいこと
(i)スロットルもしくはアクセルペダルの位置の変化率が、所定の第一の、スロットルもしくはアクセルペダルの位置の比率の閾値よりも大きいこと
(j)ドライバーの要求トルクが、所定の第一ドライバー要求トルク閾値よりも大きいこと
(k)原動機トルクが、所定の第一原動機トルク閾値よりも大きいこと
(l)車輪スリップ量が、所定の第一車輪スリップ閾値を上回ること
(m)車両加速度が、所定の第一車両加速度閾値よりも大きいこと
(n)車両減速度が、所定の第一車両減速度閾値よりも大きいこと
(o)自動車のヨーレートが、所定の第一ヨーレート閾値よりも大きいこと
(p)ヨーレートエラーが、所定の第一ヨーレートエラー閾値よりも大きいこと、
(q)車両速度が、所定の第一車両速度閾値を下回ること
(r)作動温度が、所定の第一作動温度閾値を下回ること
(s)周辺温度が、所定の第一周辺温度閾値を下回ること
(t)自動車コンポーネントの温度が、所定の第一コンポーネント温度閾値を下回ること、
(u)車両流体の温度が、所定の第一流体温度閾値を下回ること
(v)補助ドライブラインのコンポーネントの温度が、所定の第一の、ドライブライン・コンポーネントの低いほうの温度閾値を下回ること
(w)補助ドライブラインの流体の温度が、所定の第一の、ドライブライン流体の低いほうの温度を下回ること
(x)補助ドライブラインのコンポーネントの温度が、上述した所定の第一の、ドライブライン・コンポーネントの低いほうの温度閾値よりも大きい、所定の第一の、ドライブライン・コンポーネントの高いほうの温度閾値を上回ること
(y)補助ドライブラインの流体の温度が、所定の第一の、ドライブライン流体の低いほうの温度閾値よりも大きい、所定の第一の、ドライブライン流体の高いほうの温度閾値を上回ること
(z)走行路面の粗さ、所定の第一表面粗さ閾値を上回ること
(a1)ブレーキペダル・ポジション値が、所定の第一ブレーキペダル・ポジション閾値よりも大きいこと
(b1)ブレーキ圧力値が、所定の第一ブレーキ圧力閾値よりも大きいこと

EP2901207
"1. A method for manufacturing a contact lens having an integrated circuit, comprising:
creating a plurality of chip contact pads on a chip by forming a plurality of metal lines on a surface of the chip;
applying assembly bonding material to each of a plurality of lens contact pads formed on a lens substrate;
bonding the plurality of chip contact pads to the plurality of lens contact pads via the assembly bonding material to bond the chip to the lens substrate; and
embedding the lens substrate and the chip bonded thereon into a contact lens material to form the contact lens.

...


5. The method of claim 1, wherein the chip has a thickness of about 100 microns or less and a length of about 1.0 millimeter or less."

【請求項1】
集積回路を有するコンタクトレンズを製造するための方法であって、
      チップの表面に、複数の金属線を形成することにより、複数のチップコンタクトパッドをチップ上に作成すること;
      組立接着材を、レンズ基板上に形成された複数のレンズコンタクトパッドの各々に適用すること;
      チップをレンズ基板に接着するため、組立接着材により複数のチップコンタクトパッドを複数のレンズコンタクトパッドに接着させること;及び
      コンタクトレンズを形成するために、レンズ基板とその上に接着されたチップをコンタクトレンズパッド材料に埋め込むこと、
を含む、前記方法。

【請求項5】
請求項1の方法であって、前記チップは、の厚さが約100ミクロン以下であり及びその長さが約1.0ミリメートル以下である、前記方法。

WO2018057328
"92. The wireless charging device of claim 93, wherein a thickness of each cowling is equal to a thickness of each transmitter coil in the plurality of transmitter coils."

  各カウリングの厚さ、前記複数の送電コイルのうちの各送電コイルの厚さに等しい、請求項93に記載のワイヤレス充電デバイス。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流量センサ

2019-10-26 17:22:50 | 英語特許散策

WO2018057146
"[0095] FIG. l lC shows a cross-sectional view of array speaker 100 with convex user interface 1100 disposed at the top. Audio waves 1118 are shown being generated by the oscillation of subwoofer 802 in a vertical direction. In some embodiments, the oscillation can be aligned with a longitudinal axis of lower housing component 208. In this instance, the term aligned is used to mean that the direction of motion is substantially parallel to the longitudinal axis of lower housing component 208.

図11Cは、凸状ユーザインタフェース1100が上部に配設されているアレイスピーカ100の断面図を示す。サブウーファ802の振動により垂直方向に発生した音響波1118が示されている。いくつかの実施形態では、振動は、下側筐体構成要素208の長手方向軸と整列させることができる。この事例では、用語「整列させる」は、運動方向が下側筐体構成要素208の長手方向軸に対して実質的に平行であることを意味するために使用される。

Audio waves 1118 are configured to exit array speaker 100 through vents 1120. Main logic board 1122 is shown secured to a bottom surface of convex user interface 1100. Main logic board 1122 can include one or more heat generating components such as a processor. Audio waves 1118 incident to main logic board 1122 can dissipate heat generated by the heat generating components of main logic board 1122. In some embodiments, heat generated by touch/LED board 1108 can be conducted to main logic board 1122, where the heat can be convectively dissipated by the air displaced by audio waves 1118.

音響波1118は、ベント1120を通ってアレイスピーカ100を出るように構成されている。凸状ユーザインタフェース1100の底面に締め付けられたメインロジックボード1122が示されている。メインロジックボード1122は、プロセッサなどの1つ以上の発熱構成要素を含むことができる。メインロジックボード1122に入射する音響波1118は、メインロジックボード1122の発熱構成要素により発生した熱を散逸させることができる。いくつかの実施形態では、タッチ/LED基板1108により発生した熱が、メインロジックボード1122に伝導されることがあり、そこで、音響波1118が移動させた空気によって、その熱を対流放散させることができる。

In some embodiments, subwoofer 802 can be configured to operate at a sub-sonic frequency designed to maximize the amount of air pushed past main logic board 1122, when heat dissipation is a priority. In some embodiments, array speaker 100 can include various sensors within above subwoofer 802 that identify high heat loading conditions that could result in heat dissipation becoming a priority. For example, a heat sensor could be affixed to a surface of main logic board 1122.

いくつかの実施形態では、放熱が優先される場合、サブウーファ802は、メインロジックボード1122から押し出された空気量を最大にするように設計された可聴下周波数で動作するように構成することができる。いくつかの実施形態では、アレイスピーカ100は、上記のサブウーファ802内に、高い熱負荷条件を識別する様々なセンサを含むことができ、この高い熱負荷条件により、放熱が優先されることとなる。例えば、メインロジックボード1122の表面に熱センサを取り付けることができる。

Furthermore, various flow rate sensors could be positioned between subwoofer 802 and vents 1120 to identify any vent blockages. Subwoofer 802 can also be configured to oscillate at a frequency that generates haptic feedback along an exterior surface of convex user interface 100. For example, subwoofer 802 could be commanded to operate at the frequency that generates the haptic feedback in response to one or more different types of user inputs."

更に、サブウーファ802とベント1120との間に、様々な流量センサを配置して、ベントが閉塞される場合にはそれを識別することができる。また、サブウーファ802は、凸状ユーザインタフェース100の外面に沿った触覚的フィードバックを発生させる周波数で振動するように構成することができる。例えば、1つ以上の異なるタイプのユーザ入力に応答して触覚的フィードバックを発生させる周波数で動作するように、サブウーファ802に命令することができる。

WO2019147670
"[0064] Several processes may be performed on the data streams 214A, 214B, and 214C by the streaming analytics module 150 at the block 212. For example, the streaming analytics module 150 may query one or more of the databases 208, the DW 122, or a stream processing module 210 to select a particular data stream, e.g., select flow rate data stream captured by a flow sensor for a particular valve.

ブロック212において、データストリーム214A、214B、及び214Cに対して、ストリーミング分析モジュール150によっていくつかの処理が行われ得る。例えば、ストリーミング分析モジュール150は、データベース208、DW122、又はストリーム処理モジュール210のうちの1つ以上に問い合わせを行って、例えば特定のバルブの流量センサによって捕捉された流量データストリームなどの、特定のデータストリームを選択し得る。

The streaming analytics module 150 may then select a portion of the particular data stream by buffering or applying a window such as window 216. By applying the window 216 as an example for illustration, the streaming analytics module 150 processes “snippet_t2” and “snippet_t3” of the stream 214C, while discarding “snippet_t1” at least for a particular current analysis."

ストリーミング分析モジュール150は、次に、バッファリングするか、あるいはウィンドウ216のようなウィンドウを適用することによって、当該特定のデータストリームのうちの一部を選択し得る。例示のための例として、ウィンドウ216を適用することにより、ストリーミング分析モジュール150は、ストリーム214Cのうちの“スニペット_t2”及び“スニペット_t3”を処理する一方、少なくともこの時点の分析においては“スニペット_t1”を破棄する。

WO2011037698
"A sensor within number of sensors 402 is a device that measures a physical quantity and converts that measure into a signal. Number of sensors 402 may include, for example, without limitation, a particulate sensor, a flow sensor, a moisture sensor, a temperature sensor, a pressure sensor, a carbon dioxide sensor, a microphone, a hydrogen sensor, a particle detector, and/or other suitable types of sensors."

任意の数のセンサー402のうちの一つのセンサーは、物理量を測定し、その測定値を信号に変換する機器である。任意の数のセンサー402は、例えば、限定しないが、粒状物質センサー、流量センサ、湿度センサー、温度センサー、圧力センサー、二酸化炭素センサー、マイクロフォン、水素センサー、粒子検出器、及び/又は他の適切な種類のセンサーを含む。

WO2016094007
"[0016] Figure la illustrates a synthetic jet sensing system 100 configured in accordance with an embodiment of the present disclosure. As can be seen, the system 100 includes a sensor 101 operatively coupled with a synthetic jet device 105 via a physical flow channel 103. Each of these components 101, 103, and 105 can be implemented, for example, using discrete components that are populated on a printed circuit board or other suitable substrate.

図1aは、本開示の一実施形態に従って構成されたシンセティックジェット検知システム100を例示している。見て取れるように、システム100は、物理的な流路(フローチャネル)103を介してシンセティックジェットデバイス105と動作可能に結合されたセンサ101を含んでいる。これらのコンポーネント101、103、及び105の各々は、例えば、プリント回路基板又はその他の好適基板の上に装着されるディスクリート(個別)部品を用いて実装されることができる。

The substrate may be contained in a housing or package so as to effectively provide an integrated circuit solution. Alternatively, each of the components 101, 103, and 105 can be implemented using semiconductor materials and standard processing to provide an integrated circuit solution, as will be appreciated in light of this disclosure. In any such cases, the physical flow channel 103 operatively couples with the output of the synthetic jet device 105 , such that ambient air (or fluid, as the case may be) is entrained and effectively sucked into the flow channel 103 and directed to the sensor region 101.

基板は、集積回路ソリューションを実効的に提供するようにハウジング又はパッケージの内に収容され得る。それに代えて、コンポーネント101、103、及び105の各々は、この開示に照らして理解されることになるように、集積回路ソリューションを提供するように半導体材料及び標準処理を用いて実装されてもよい。このようなケースにおいて、物理的な流路103は、周囲空気(又は場合によっては流体)が取り込まれて流路103内に効果的に吸入され、そしてセンサ領域101に導かれるように、シンセティックジェットデバイス105の出力と動作的に結合する。

The flow rate of the entrained air or fluid can be adjusted or otherwise controlled based on the needs of the given sensing application, so as to provide a controlled flow for accurate concentration detection by the sensor region 101. For instance, a controlled flow with different flow rates can be delivered by altering the amplitude and/or shape of the drive signal, the oscillation frequency and/or the oscillation shape of the membrane.

センサ領域101による正確な濃度検出のために制御された流れを供給するよう、取り込まれる空気又は流体流量、所与のセンシング用途の要求に基づいて調節することができ、又はその他の方法で制御することができる。例えば、駆動信号の振幅及び/又は形状や、膜(メンブレン)の振動周波数及び/又は振動形状を変えることによって、異なる流量を持つ制御された流れを送達することができる。

For an electrostatically driven device, this may include, for example, changing the voltage amplitude of the drive signal or the shape of the drive signal (e.g., using sinusoidal, triangle, square wave signals, or other such signal shapes), and the oscillating frequency. The sensor region 101 can include any type of sensor suitable for a given sensing application.

静電的に駆動されるデバイスでは、これは、例えば、駆動信号の電圧振幅又は駆動信号の形状(例えば、正弦波、三角波、矩形波信号、又は他のそのような信号形状を使用する)と振動周波数とを変化させることを含み得る。センサ領域101は、所与のセンシング用途に適した如何なるタイプのセンサを含んでいてもよい。

Example sensors include optical sensors, microelectromechanical systems (MEMS) resonance sensors, electromechanical sensors or transducers, metal oxide sensors, electrochemical sensors, radiation sensors, pollutant sensors, gas sensors, to name a few. In a more general sense, the sensor region 101 can be configured with any sensing technology capable of sensing the presence of a target material when presented within a controlled flow by operation of the synthetic jet device 105 via the flow channel 103."

センサ例は、幾つか挙げれば、光センサ、微小電気機械システム(MEMS)共振センサ、電気機械センサ又はトランスデューサ、金属酸化物センサ、電気化学センサ、放射線センサ、汚染物質センサ、ガスセンサを含む。より一般的な意味では、センサ領域101は、流路103を介して、シンセティックジェットデバイス105の動作による制御された流れの中に存在せしめられたときに、標的物質の存在を感知することが可能な如何なるセンシング技術を用いて構成されてもよい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱穀、穀粒

2019-10-26 17:16:56 | 英語特許散策

EP3272205(JP)
(Ab)
"A combine for reaping culms in a field while traveling, and accumulating, in a grain tank 2, grains obtained by threshing reaped culms, includes: a yield calculator for calculating a yield per unit of travel, which is a yield per unit of travel distance; a work travel determiner 53 for determining non-harvest work travel that does not involve grain harvesting, and harvest work travel that involves grain harvesting; a harvest map data generator 66 for generating harvest map data in which the yield per unit of travel, a travel route on which the combine has traveled in a field, and a result of determination performed by the work travel determiner are associated with one another; and a harvest information recorder for recording the harvest map data."

走行しながら圃場から穀稈を刈り取り、刈取穀稈を脱穀することで得られた穀粒穀粒タンク2に貯留するコンバインは、単位走行距離当たりの収量である単位走行収量を算定する収量算定部と、穀粒収穫を伴わない非収穫作業走行と穀粒収穫を伴う収穫作業走行とを判定する作業走行判定部53と、単位走行収量と圃場において走行した走行経路と作業走行判定部による判定結果とを関係づけた収穫マップデータを生成する収穫マップデータ生成部66と、収穫マップデータを記録する収穫情報記録部と、を備えている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動作を指示する

2019-10-26 16:42:48 | 英語特許散策

WO2018005029
"[0051] The scalar processor 302 includes a program controller 309 that reads the instructions of the stencil processor's program code from scalar memory 303 and issues the instructions to the execution lanes in the execution lane array 305. In an embodiment, a single same instruction is broadcast to all execution lanes within the array 305 to effect a single instruction multiple data (SIMD)-like behavior from the data computation unit 301. In an embodiment, the instruction format of the instructions read from scalar memory 303 and issued to the execution lanes of the execution lane array 305 includes a very-long-instruction- word (VLIW) type format that includes more than one opcode per instruction. In a further embodiment, the VLIW format includes both an ALU opcode that directs a mathematical function performed by each execution lane's ALU (which, as described below, in an embodiment may specify more than one traditional ALU operation) and a memory opcode (that directs a memory operation for a specific execution lane or set of execution lanes)."

スカラープロセッサ302は、スカラーメモリ303からステンシルプロセッサのプログラムコードの命令を読み出し、実行レーンアレイ305内の実行レーンに命令を発行するプログラムコントローラ309を含む。一実施形態では、データ計算ユニット301からシングルインストラクションマルチプルデータ(SIMD)のような動作を実行するために、単一の同じ命令がアレイ305内のすべての実行レーンにブロードキャストされる。一実施形態では、スカラーメモリ303から読み出され、実行レーンアレイ305の実行レーンに発行される命令の命令フォーマットは、命令1つ当たり2つ以上のオペコードを含む非常に長い命令語(VLIW)タイプのフォーマットを含む。他の実施形態では、VLIWフォーマットは、(後述するように、実施形態では2つ以上の従来のALU動作を指定することができる)各実行レーンのALUによって実行される数学的機能を指示するALUオペコードと、(特定の実行レーンまたは実行レーンのセットに対してメモリ動作を指示する)メモリオペコードとの両方を含む。

EP2355093
"[0058] The medium 228 includes a search application 250 and possibly one or more other applications 252. The medium 228 also includes user preferences 254, an icon database 256, and a contact database 258. The contact database 258 may include, for example, a list of personal contacts stored on the client device 204. Some or all of the contents of the contact database 258 may be periodically sent to the server 202. The icon database 256 may include icons that indicate particular types of actions. Icons may be displayed next to or along with candidate term / action pairs in a list of suggested candidate term / action pairs presented to the user of the client device 204."

媒体228は、検索アプリケーション250と、おそらくは1つまたは複数の他のアプリケーション252とを含む。媒体228は、ユーザプリファレンス254と、アイコンデータベース256と、連絡先データベース258も含む。連絡先データベース258は、例えば、クライアントデバイス204に保存された個人連絡先のリストを含むことができる。連絡先データベース258のコンテンツの一部または全部は、サーバ202に定期的に送ることができる。アイコンデータベース256は、特定のタイプの動作を指示するアイコンを含むことができる。アイコンは、クライアントデバイス204のユーザに提示される提案候補語/動作ペアのリスト内の候補語/動作ペアの隣に、または並べて表示することができる。

WO2013173838
"[00448] In response to receiving the input with the respective input element, in accordance with a determination that the respective user profile is the active profile, the device performs (2110) a first set of one or more operations associated with the requested operation in accordance with logging preferences of the respective user profile. Also in response to receiving the input with the respective input element, in accordance with a determination that the default profile is the active profile, the device performs a second set of operations associated with the requested operation in accordance with logging preferences of the default profile. In some embodiments, the logging preferences of a profile correspond to instructions that indicate which activities that are performed on the device are to be logged or otherwise recorded by the device. For example, logging preferences of a first user indicate that browser history is to be tracked and application state information (e.g., open web browser tabs) is to be saved, while default logging preferences indicate that browser history is not to be tracked and that application state information is not to be saved (e.g., open web browser tabs are to be closed when the web browser ceases to be the active application)."

[0415] それぞれの入力要素で入力を受け付けると、それぞれのユーザプロファイルがアクティブなプロファイルであるとの判定に従って、機器は、それぞれのユーザプロファイルのロギングプリファレンスに従って要求された動作に関連付けられた1つ以上の動作の第1のセットを実行する(2110)。それぞれの入力要素で入力を受け付けると、デフォルトプロファイルがアクティブなプロファイルであるとの判定に従って、機器は、デフォルトプロファイルのロギングプリファレンスに従って要求された動作に関連付けられた動作の第2のセットを実行する。いくつかの実施形態において、プロファイルのロギングプリファレンスは、機器によってログが取られるか、又は記録される機器上で実行される動作を指示する命令に対応する。例えば、第1のユーザのロギングプリファレンスは、ブラウザ履歴が追跡され、アプリケーション状態情報(例えば、開かれたウェブブラウザタブ)を保存することを指示し、デフォルトのロギングプリファレンスは、ブラウザ履歴が追跡されず、アプリケーション状態情報が保存されない(例えば、ウェブブラウザがアクティブなアプリケーションであることを中止する時に、開かれたウェブブラウザタブが閉じられる)ことを指示する。

WO2013006326
"[0031] Figure 4 is a block diagram of one embodiment of an agent for managing data movement between a first memory and a second memory. Data transfer agent 400 includes control logic 410, which implements logical functional control to direct operation of data transfer agent 400, and/or hardware associated with directing operation of data transfer agent 400. Logic may be hardware logic circuits and/or software routines. In one embodiment, data transfer agent 400 includes one or more applications 412, which represent code sequence and/or programs that provide instructions to control logic 410."

図4は、第1メモリと第2メモリとの間のデータ移動を管理するためのエージェントの一実施形態のブロック図である。データ転送エージェント400は、データ転送エージェント400の動作を指示するための論理機能制御を実装する制御論理410、及び/又はデータ転送エージェント400の動作指示に関連するハードウェアを含む。論理は、ハードウェア論理回路及び/又はソフトウェアルーチンとすることができる。一実施形態では、データ転送エージェント400は、制御論理410に命令を提供するコード列及び/又はプログラムを表す1つ以上のアプリケーション412を含む。

US2014181710(HARMAN INT IND [US])
[0033] FIG. 1 is a block diagram of an example electronic device 100 that may include one or more aspects or modules of an example PLS. The electronic device 100 may include a set of instructions that can be executed to cause one or more modules of the electronic device 100 to perform any of the methods and/or computer based functions disclosed herein, such as locating an object proximate to a user interface, and taking or instructing an action(*動作を指示、命令?)based on the sensed object's shape, size, speed, acceleration, location, and/or direction of movement with respect to the user interface. The electronic device 100 may operate as a standalone device, may be included as functionality within a device also performing other functionality, or may be in communication with, such as using a network, to other computer systems, devices, or peripheral devices.

*動作を指示:instruct an actionのように、instructの目的語がその指示される(実行されるべき)動作actionで良いのか?通常はinstruct人・物to doのはず。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連結を解除

2019-10-25 19:17:59 | 英語特許散策

US10292505
"Some embodiments described herein may also relate to, include, or take the form of methods of replacing a first electronic device with a second electronic device on a product demonstration fixture. The method may include the operations of removing a foot portion from a base portion housing, decoupling a first elevating attachment from the base portion, removing the first elevating attachment from the base portion, decoupling a data cable from the elevating attachment and the base portion, inserting a replacement elevating attachment and re-coupling the data cable of the base portion to the replacement exhibition portion, coupling the replacement elevating attachment to the base portion, and re-attaching the foot portion to the base portion."

本明細書に記載のいくつかの実施形態は、製品デモンストレーション用フィクスチャ上で第1の電子デバイスを第2の電子デバイスと交換する方法にも関連し得るか、含み得る、又はその形態をとり得る。この方法は、ベース部筐体から足部を取り外し、ベース部から第1の昇降型アタッチメントの連結を解除し、ベース部から第1の昇降型アタッチメントを取り外し、昇降型アタッチメント及びベース部からデータケーブルの連結を解除し、交換用昇降型アタッチメントを挿入して交換用展示部分にベース部のデータケーブルを連結し、ベース部に交換用昇降型アタッチメントを連結し、ベース部に足部を再接着する動作を含み得る。

EP2922454
"[0064] In Figure 24a , the catches 300 are in a locked position and are therefore in engagement with the lip 158 of the second interface portion. In this position, therefore, the first and second interface portions 132, 134 are locked together. In Figure 24b , the catches 300 are in a second position. In this position, the buttons 306 are actuated, as indicated by the arrows A, which moves the catches 300 angularly about their respective pivots 302. In effect, therefore, the outer dimension of the catches 300 reduces so that they disengage with the lips 158 provided by the second interface portion 134. The catches 300 function in a comparable manner to the resilient member 138 to compress radially in order to release the interlock between the first and second interface portions 132, 134, so that the interface can be split apart. In the same way as the embodiment of Figures 10 to 17 , the first and second interfaces are locked together in a radially distributed manner."

図24aでは、キャッチ300はロック位置にあるので、第2のインタフェース部分のリップ158と係合状態にある。従って、第1及び第2のインタフェース部分132、134は、この位置で一緒にロックされる。図24bでは、キャッチ300は第2の位置にある。ボタン304はこの位置において矢印Aで示すように作動され、キャッチ300はそれぞれの枢動軸302の周りで角度移動する。従って、キャッチ300の外径は実質的に縮小するので、第2のインタフェース部分134が備えるリップ158から解除される。キャッチ300は、第1及び第2のインタフェース部分132、134の間の相互連結を解除するために弾性部材138と類似の様式で機能して半径方向に縮むので、インタフェースは分裂することができる。図10から図17の実施形態と同様に、第1及び第2のインタフェースは、半径方向に分散した様式で一緒にロックされる。

US9545782
"In particular, hinge 236 may enable panels 220, 228 to be disconnected from one another. A panel 602, which may include one or more additional microwave emitters, may be connected between panels 220, 228. Hinge 236 may hingedly connect panel 602 to panel 220. A hinge 604 may hingedly connect panel 602 to panel 228."

具体的には、ヒンジ236は、パネル220、228同士の連結を解除可能とする構成であってよい。1つ又は複数の追加のマイクロ波エミッターを含むパネル602を、パネル220と228との間に連結してもよい。ヒンジ236は、パネル602をパネル220にヒンジ連結する。ヒンジ604は、パネル602をパネル228にヒンジ連結する。

US2015209927
"[0064] Once the bolt has been tightened to a predetermined torque, the associated nut is positively engaged by and frictionally bound within the socket 237, in which it is located. This binding, or friction, between the nut or bolt head (not shown) and socket 237 makes it difficult to withdraw the socket from the nut without first releasing the torsional load still being transferred from socket 237 to reaction arm 250, and on to tab 254 of fixedly positioned reaction bar 222. In order to release this frictional torque-induced coupling of the socket 237 with the nut or bolt head (not shown), reaction bar 222 is moved to the right (as shown in FIG. 14) from its “torque” position indicated by solid lines to the “release” position indicated by dashed lines. Once in the release position, with the torque load now being relieved from socket 237, a gap 255 may be formed between the right side of reaction arm 250 and tab 254 (as shown in dashed lines in FIG. 14). This movement of reaction bar 222 is caused by the clockwise rotation of cam member 212 within opening 224 of reaction bar 222 such that the cam portion 214 of cam member 212 forces reaction bar 222 to the right (to the “release” position), thereby releasably reacting to the applied torque induced in socket 237. Referring once again to FIG. 14, the rotation of cam member 212 is caused by crank arm 208 being moved to the right from the position indicated by solid lines to the position indicated by dashed lines, and this movement of crank arm 208 is caused by the outward extension of shaft 220 from pneumatic cylinder 206."

ボルトを所定のトルクまで締めると、これに対応するナットが、当該ナットが入っているソケット237に能動的に係合し、当該ソケット内に摩擦によって固定される。ナット又はボルトヘッド(図示せず)とソケット237とのこのような締結又は摩擦によって、ソケット237からリアクションアーム250に伝わり、さらに、位置固定されたリアクションバー222のタブ254に伝わっているねじり負荷をまず取り除かない限り、ナットからソケットを引き抜くことが困難となる。ソケット237と、ナット又はボルトヘッド(図示せず)との、この摩擦トルクによる連結を解除するためには、リアクションバー222を、実線で示した「トルク」位置から破線で示した「解放」位置まで、(図14に示すように)右に移動させる。解放位置にくると、トルク負荷がソケット237から除去されており、リアクションアーム250の右側とタブ254との間に、(図14に破線で示すように)隙間255が形成されうる。このリアクションバー222の移動は、リアクションバー222の開口224内においてカム部材212を時計回りに回転させることによって行われ、この回転によって、カム部材212のカム部214がリアクションバー222を右方に(すなわち「解放」位置に)押しやり、ソケット237内にかかっていたトルクを解除するように作用する。再び図14を参照すると、カム部材212の回転は、クランクアーム208を、実線で示した位置から破線で示した位置まで右に移動させることによって行われる。クランクアーム208のこの移動は、空気圧シリンダ206からシャフト220を外方に延出することによって行われる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特許情報プラットフォーム vs. Espacenet

2019-10-24 15:44:28 | 雑感

J-PlatPatはほとんど毎日使って大変有用、特に個人的にはテキスト検索機能が便利ですが、Espacenetにくらべると不満も感じます。

J-PlatPatへの不満:

1)テキスト検索の結果、文献サイズが大きいと表示が分割されてしまい、いちいち頁を繰らなければならず、探している用語にすぐアクセスできない。

2)英語文献のテキスト検索結果(日本語文献の対応英語国際出願等)で、段落分けが消えて全部つながってしまい、非常に読みにくい場合が結構ある。

3)表示されたページを直接リンクできない。

4)そしてやたらと重い。Espacenetでは日本語でも軽い。

まあ人によって使い方は異なるでしょうから上記の不便を感じない利用者も多いでしょう。しかし総じてEspacenetの方がより簡単で便利(テキスト検索機能を除けば)。

特許に限らず、欧米の方が何かと簡潔、実用的で、利用者の立場を考えている場合が多いような気がします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正逆に回転

2019-10-24 15:42:14 | 英語特許散策

WO2013169870

[00239] Figures 5D34-5D37 illustrates that, in some embodiments, after the user interface 138D-02' has reached the first augmented display state S2, if the second portion of the gesture includes further increases of the contact intensity beyond the light press intensity threshold IT L, the device displays a series of additional intermediate display states between the first augmented display state S2 and a second augmented display state S3 (shown in Figure 5D38). The series of additional intermediate display state (e.g., I-c, I-d, I-e, and I-f) shows the gradual rotation of the center object 138D-18 around a central axis (e.g., either a horizontal axis as shown in Figures 5D34-5D37, or a vertical axis) in the plane of the object 138D-18. The second augmented display state S3 shows the reverse side of the center object 138D-18. As shown in Figures 5D37-5D38, the reverse side of the object 138D-18 displays the track list of the album or playlist represented by the selected icon 138D-04a'. In some embodiments, the rate of rotation of the object 138D-18 is selected based on the changes in the intensity of the contact 138D-28. If the intensity of the contact oscillate in the range between the light press intensity threshold IT Land the deep press intensity threshold IT D, the object 138D-18 rotates forward and backward synchronously with the changing contact intensity.

[0232] 図5D34〜図5D37は、いくつかの実施形態では、ユーザインタフェース138D−02’が第1の拡張表示状態S2に達した後、ジェスチャの第2の部分が軽い押圧強度閾値ITLを超える接触強度の更なる増加を含む場合、デバイスは、第1の拡張表示状態S2と第2の拡張表示状態S3との間の(図5D38に示すように)一連の追加の中間表示状態を表示することを示している。一連の追加の中間表示状態(例えば、I−c、I−d、I−e、及びI−f)は、中央のオブジェクト138D−18が、オブジェクト138D−18の平面の中心軸(例えば、図5D34〜図5D37に示すような横軸又は縦軸のどちらか)の周りを徐々に回転する様子を示している。第2の拡張表示状態S3は、中央のオブジェクト138D−18の裏側を示している。図5D37〜図5D38に示すように、オブジェクト138D−18の裏側は、選択したアイコン138D−04a’が表すアルバムのトラックリスト又はプレイリストを表示する。いくつかの実施形態では、オブジェクト138D−18の回転率は、接触138D−28の強度の変化に基づいて選択される。接触の強度が軽い押圧強度閾値ITLと深い押圧強度閾値ITDとの間の範囲で変動する場合、オブジェクト138D−18は、変化する接触強度に同期して正逆に回転する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線維柱体

2019-10-22 12:18:19 | 英語特許散策

WO2017192675
"[0073] It is worth mentioning that while intracameral (that is, anterior chamber) injections are within the scope of the instant invention, such injections instead of posterior chamber (intravitreal) injection may not be satisfactory in some cases, as the suspension clogs the trabecular meshwork and aggravates intraocular drainage, resulting in a postoperative rise in intraocular pressure. This may be avoided with intravitreal injection, in addition to retaining the formulation components into the protein matrix of the vitreous of a greater duration. Anterior chamber wash out occurs over hours (antibiotic in solution) and days (steroid in suspension), while intravitreal injection is retained for weeks."

懸濁液は線維柱帯詰まらせかつ眼球内排水を悪化させ、眼圧の術後上昇をもたらすため、前房内(つまり、前房)注射は本発明の範囲内にあるものの、後房(硝子体内)注射の代わりのそのような注射が、ある場合には満足のいくものではない可能性があることは、言及する価値がある。これは、より長い持続期間、硝子体液のタンパク質マトリックス中に製剤構成成分を保つことに加えて、硝子体内注射で回避され得る。前房洗い流しは、数時間(溶液状の抗生物質)および数日間(懸濁液状のステロイド)生じ、一方で硝子体内注射は数週間保たれる。

WO2017192168
"
Although the present invention is particularly suited for treatment of retinal diseases, such as diabetic retinopathy and macular edema, it has been found that it can be used for other diseases as well. The system and process of the present invention could target the trabecular mesh work as treatment for glaucoma, accomplished by another customized treatment field template. Moreover, treatment of retinal tissue using SDM, as explained above, in eyes with advanced open-angle glaucoma have shown improved key measures of optic nerve and ganglion cell function, indicating a significant neuroprotective effect of this treatment. Visual fields also improved, and there was no adverse treatment effects. Thus, it is believed that SDM, in accordance with the present invention, may aid in the clinical management of glaucoma by reducing the risk of visual loss, independent of intraocular pressure (IOP) lowering."

本発明は、糖尿病性網膜症および黄斑浮腫などの、網膜疾患の処置に特に適しているが、他の疾患にも同様に使用され得ることが分かった。本発明のシステムおよびプロセスは、別のカスタマイズされた治療照射野のテンプレートによって達成される、緑内障の処置として線維柱帯標的とし得る。さらに、開放隅角緑内障が進行した眼における、上に説明されたような、SDMを使用する網膜組織の処置は、視神経および神経節細胞の機能の主要な処置の改善を示し、これは、この処置の有意な神経保護効果を示唆している。視野も改善され、有害な処置効果はなかった。したがって、眼内圧(IOP)低下とは無関係に、視力喪失のリスクを低下させることによって、SDMは、本発明に従って、緑内障の臨床管理の助けとなり得ると考えられている。

WO2017176886
"
[00163] Prostaglandin analogues (PGAs) can be used to increase outflow of aqueous through the ciliary body and/or the trabecular meshwork including travaprost (0.004%), bimatoprost (0.03%, 0.01%), tafluprost (0.0015%), and latanoprost (0.005%). Beta blockers can be used to reduce aqueous fluid production by the ciliary body. Drugs in this class include timolol (0.5%). Carbonic anhydrase inhibitors can be used to reduce aqueous fluid production by the ciliary body as well. Drugs in this class include brinzolamide (1%), methazolamide, dorzolamide (2%), and acetazolamide. Alpha antagonists can be used to reduce aqueous fluid production by the ciliary body and increase outflow through the trabecular meshwork. Thus, the drug targets tissues located in both the anterior chamber and the posterior chamber and as such the devices can be implanted in either location to achieve a therapeutic result. Drugs in this class include brimonidine (0.1%, 0.15%) and apraclonidine (0.5%), 1.0%). Commercially available combinations of therapeutics considered herein include COMBIGAN® (brimonidine tartrate/timolol maleate ophthalmic solution; Allergan), and COSOPT® (dorzolamide hydrochloride-timolol maleate ophthalmic solution; Merck). Further, other sustained release therapeutics considered herein include subconjunctival latanoprost (Psivida/Pfizer), intracameral bimatoprost (Allergan), and intravitreal brimonidine (Allergan)."

プロスタグランジン類似体(PGA)は、毛様体および/または線維柱帯通して房水流出を増やすために使用され得、トラボプロスト(0.004%)、ビマトプロスト(0.03%、0.01%)、タフルプロスト(0.0015%)、およびラタノプロスト(0.005%)を包含する。ベータ遮断薬は、毛様体による房水産生を減らすために使用され得る。この分類における薬物は、チモロール(0.5%)を包含する。炭酸脱水酵素阻害剤はまた、毛様体による房水産生を減らすために使用され得る。この分類における薬物は、ブリンゾラミド(1%)、メタゾラミド、ドルゾラミド(2%)、およびアセタゾラミドを包含する。アルファアンタゴニストは、毛様体による房水産生を減らし、および、線維柱帯を通して流出を増やすために使用され得る。したがって、薬物は、前眼房および後眼房の両方に位置づけられる組織をターゲットにし、そのようにしてデバイスは、いずれの位置においても治療結果を達成するために移植され得る。この分類における薬物は、ブリモニジン(0.1%、0.15%)およびアプラクロニジン(0.5%、1.0%)を包含する。本明細書において考慮される治療剤の商業上利用可能な組み合わせは、COMBIGAN(登録商標)(ブリモニジン酒石酸塩/マレイン酸チモロール眼科用液剤;Allergan)、およびCOSOPT(登録商標)(塩酸ドルゾラミド-マレイン酸チモロール眼科用液剤;Merck)を包含する。さらに、本明細書において考慮される他の持続放出治療剤は、結膜下ラタノプロスト(Psivida/Pfizer)、前房内ビマトプロスト(Allergan)、および硝子体内ブリモニジン(Allergan)を包含する。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。