光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

中国共産党「自由」への弾圧激化⇒市民の「自由」を求める戦いが激化してる!

2013年10月29日 11時59分03秒 | 日記

「報道の自由」への弾圧を強める中国 自由の抑圧は滅びへの道

中国広東省の日刊紙「新快報」が、政府系企業の不正経理疑惑を報道して公安当局に拘束された同紙の陳永洲記者の釈放を求めていた問題で、27日、陳記者が「第三者から依頼を受け、記事を捏造して報酬を受け取った」と認めたことを受けて、同紙1面で謝罪文を掲載した。

新快報は、23日、24日と二日間に渡って、1面トップで陳記者の釈放を求め、公安当局を批判する記事を掲載していたが、一転してお詫びの姿勢に転じた。

しかし、具体的に誰が依頼をしたのかなど、肝心な部分は何も明らかになっていないため、「捏造したという発言は強要されたのではないか」という見方が強い。

 

実際、陳記者逮捕後の24日、共産党宣伝部門が国内メディアに対して「国営の新華社通信の配信記事と当局側の発表を掲載する以外は、独自取材による報道・論評は一切認めない」とする通達を出した(26日付読売新聞)。その通達以後は、新快報も記者釈放を求める記事の掲載を控えている。

この通達に従うなら、今後、中国国内のメディアはすべて、事実上、中国共産党の機関紙となる。

 

最近の中国は「報道の自由」の弾圧を強めている。

本欄でも紹介したが、中国は、国内の新聞やテレビなどの記者25万人に、マルクス主義などを学ぶ研修を義務付け、免許更新試験を実施するという。当局の意に沿わない記者は、一切記事を書くことが許されなくなるのだ。

 

このような言論統制は中国をどこへ導くのだろうか。

 

『アダム・スミス霊言による『新・国富論』』(大川隆法著)では、アダム・スミス霊が以下のように中国経済の限界を指摘している。

「自由な経済をつくるためには、『情報入手の自由』がなければならないんですよ。《中略》先進国になると、知識や情報をベースにした『智慧の経済学』に移行していくんですね。そして、智慧をつくるためには、『情報交換の自由』『情報入手の自由』が必要になるんです」「情報が自由に取れなければ、世界レベルでの、グローバル・ネットワーク下での経済を起こすことは不可能なんです」

 

今回の記者拘束事件の当事者である「新快報」は広東省に拠点を置いているが、広東省といえば、今年1月、共産党体制を批判する社説を差し替えられたとして問題となった週刊紙「南方週末」の発行元がある場所でもある。

広東省は、1979年から、中国の経済特区に指定されている、深セン(シンセン)市、珠海(シュカイ)市、汕頭(スワトウ)市を抱える。経済特区とは、外国の資本や技術の導入がしやすいように、他の地域の法律や制度を適用せず、外資系企業への税制優遇なども認められているエリアで、「報道の自由」「言論の自由」への意識も高い。

 

言論統制は、明らかに時代に逆行している。中国は経済発展のために、経済活動に一部自由を導入したが、この自由が一党独裁体制を揺るがすことを恐れているのだろう。しかし、自由を抑圧すればするほど、真実を求める国民の声は強くなる。インターネット上の言論弾圧も進んでいるが、すべてを取り締まることはできない。

 

仮に、言論の自由を完全に統制下に置くことができたとしても、その場合は、外資が中国から逃げていき、グローバル化に対応できず、経済の衰退が始まる。いずれにせよ、自由を奪い、国民を幸福にできないような体制は長く続くことはないだろう。中国が先進国になりたいならば、自由や民主主義といった普遍的な価値観を受け入れることだ。(佳)

 

【関連記事】

2013年10月24日付本欄 言論統制下の中国メディアが当局に抗議 「自由」を求める戦いが広がっている

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6841

 

2013年10月13日付本欄 中国で記者25万人が免許更新試験へ 安倍首相、おもねってる場合ですか?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6770


未来産業第一の矢⇒三井不動産が国内最大級の植物工場を建設

2013年10月29日 11時37分53秒 | 日記

三井不動産が国内最大級の植物工場を建設

不動産大手の三井不動産が農業ベンチャーの「みらい」と組んで、千葉県に国内最大級の植物工場を建設する。28日付日経新聞が報じた。

 

植物工場の延べ床面積は1200平方メートルになる。投資額の5億円は三井不動産が全額負担し、完成後はみらいが借り受けてレタスやハーブなどを生産し、4月から1日に1万株の出荷を見込む。

 

植物工場は生産性を高めるため、野菜の種類ごとに養液の濃度や流量などをコントロールするノウハウが必要だが、みらいはLED光を使った野菜の効率的な生産技術に強みを持っている。

葉物野菜の露地栽培は台風などの天候で収穫量に大きな影響を受けるため、三井は葉物野菜を安定して供給できる植物工場の需要が今後増加すると考え、遊休地の有効活用策として企業に提案する。

 

年間を通して栽培でき、ワンフロアに10段の棚をつくって高密度で栽培できる植物工場の生産効率は、露地栽培の100倍ほどになるという。

矢野経済研究所によると、蛍光灯やLEDなどの人工光を用いた植物工場の野菜の出荷額は、2009年の約40億円から2020年には約300億円と、7倍以上に成長すると見込まれている。

 

植物工場は使用する水の量を節約できるため、砂漠でもみずみずしい野菜をつくることができ、津波を受けた被災地でも塩害を気にせず農業を行うことができるなど、環境要因に左右されにくい。また、密閉空間で栽培するので無農薬で栽培できるなど、食の安全を求める消費者ニーズにも合致している。

何よりも生産効率が高いので、今後、人類が迎えるであろう食糧危機を救う大きな可能性がある。

 

大手企業の参入によって、植物工場の普及がいっそう進むことを期待したい。(居) 

 

【関連記事】

2013年10月5日付本欄 シャープがドバイに「イチゴ工場」!?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6738

 

2013年3月23日付本欄 福島県でJAが植物工場を導入 東北に未来型農業のモデルを作れ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5768


「デザイナーベビー」の何が問題か? 遺伝子が人間の本質ではない

2013年10月29日 10時43分04秒 | 日記

光の「カナタニ」行くぞ

遺伝子操作ベビーの是非を考えたならば、科学技術の進化がうかがえるが、健康とか美形であればいいことなのか。

普通の容姿であっても努力して魅力的な人もいるし、頭のいい素質があっても努力せずに平凡になる人も多い。

本来、自分にふさわしいベビーが天の計らいで宿って生まれてくると考えるのが自然であります。

人間の遺伝子を人為的に操作することは神の意志とは違うものだし、人間の努力を奪う方向となる。

 

「デザイナーベビー」の何が問題か? 遺伝子が人間の本質ではない

「目が青く、背の高い子供がほしい」「頭のいい男性の遺伝子を引き継いだ子供がほしい」「スポーツが得意で体の丈夫な子供を授かりたい」

こんな親の願いをかなえてしまうかもしれない遺伝子技術に特許が認められた。


中国版「エリア51」初公開//米・中・露には宇宙人と軍事関係が?

2013年10月29日 10時31分46秒 | 日記

中国版「エリア51」初公開 入口に「機密窃盗は処刑」のスローガン!

アメリカ中央情報局(CIA)が8月にネバダ州の軍事基地「エリア51」の存

在を公式に認める文書を公開したが、その4日後、中国国営の新華社通

信が「中国のエリア51」ならぬ秘密の軍事基地の存在を暴露したと米華

字メディアの多維新聞(10月12日付記事)、台湾のWant China Times

(8月21日付記事)などが伝えた。


日本の安全保障を脅かす中国軍の爆撃機4機、3艦隊による西太平洋合同軍事演習

2013年10月28日 13時50分48秒 | 日記

日本の安全保障を脅かす中国軍の爆撃機4機、3艦隊による西太平洋合同軍事演習

2013.10.27 (HRP)

◆NSC法案が審議入り

10月25日から日本政府の外交・安全保障政策の司令塔となる「国家安全保障会議(日本版NSC)」創設へ向けた関連法案が衆院本会議で審議入りしています。(10/26産経「NSC法案審議入り 外交・安保、司令塔機能強化は不可欠」)

法案が成立すれば、直ちにNSCを発足させ、「国家安全保障戦略」の策定や「防衛計画の大綱」の改定ができます。

例えば1月のアルジェリアでの邦人人質事件のような緊迫した事態が生じた場合、国家安保局が外務省や防衛省、海上保安庁などに情報提供を要請し、その情報分析に基づきNSCの中核となる首相、官房長官、外相、防衛相が迅速に判断し対処することが可能になります。

◆中国軍機・艦隊が太平洋で軍事演習

その「NSC法案」審議(11月中旬まで)に合わせたかのように、現在、この瞬間にも中国海軍は、西太平洋海域で大規模な3艦隊による「機動5号」と名付けられた合同軍事演習を行っています。(演習は11月初旬まで)

合同演習に参加している3艦隊とは、(1)渤海・黄海を管轄する「北海艦隊」(山東省青島)、(2)東シナ海・台湾海峡を管轄する「東海艦隊」(浙江省寧波)、(3)南シナ海を管轄する「南海艦隊」(広東省湛江)です。(10/26産経・10/27朝日)

防衛省が明らかにしたところでは、北海、東海艦隊からは、ミサイル駆逐艦2隻とフリゲート艦3隻が演習に参加し、また空からは25日、26日の2日連続して、爆撃機2機、早期警戒機型2機の計4機が沖縄県の沖縄本島-宮古島間の上空を通過、太平洋との間を往復飛行しました。

◆中国軍空母が西太平洋に現れる日

今回の中国海軍三艦隊が、西太平洋で合同軍事を実施したのは初めてのことです。これは日本にとって安全保障上、極めて大きな脅威になります。

中国紙『湖北日報(電子版)』は、「今回は遠洋(西太平洋)に狙いを定めた初の演習で、敵味方に分かれて水上、対潜、航空戦で競う実戦性の強いものになる」と報道しています。

「敵味方に分かれて、実践性の強い軍事演習」とは、何を意味しているのでしょうか?それは対日米軍を想定した演習以外には考えられません。

この報道の中に「対潜」とあることから、艦隊の下では「潜水艦」も一緒に航行し、対米軍空母の動きを封じ込める訓練も行われていることは間違いありません。

今回の軍事演習は、中国軍の「海軍発展戦略」(http://hrp-newsfile.jp/2013/949/)に基づいた軍事演習であることは間違いありません。

2020年:までに「第二列島線」(伊豆諸島~小笠原諸島~グアム・サイパン~パプアニューギニアを結ぶ線)の内側の制海権確保――つまり「西太平洋」での米軍空母の打撃力を無力化することを意図しています。

注目すべきは、中国初の空母「遼寧」が、参加したかどうかですが、今回は渤海で艦載機の海上試験飛行を行うと伝えられています。(10/26産経)

今回の演習は、爆撃機も参加し空母「遼寧」と西太平洋の演習に参加した艦隊が「空母艦隊」を形成し、遠くない将来、西太平洋で大規模な軍事演習を行う下準備です。

これは、中国が米軍を東太平洋に釘付けにして、西太平洋を中国が支配する海域にすることきよって、結果的に日本のシーレーンを封鎖する能力を持つことを意味しています。

別に中国に野心がなければ、今回のような爆撃機を、西太平洋に展開する必要もなければ、空母を持つ必要もないわけですが、中国は西太平洋を「中国の海」にするため着々と準備を進めています。

◆中国軍の軍事演習に抗議を

過去にも中国は重要なタイミングで軍事演行動をぶつけることで日本に揺さぶりをかけています。

一例を示すと例えば2007年12月、当時福田首相が訪中した際に、「ガス田交渉」を持ち出すタイミングで、中国は軍機をガス田に飛来させ、福田首相は、「ガス田」の「ガ」も言えずに帰国しました。

現在日本では、「国家安全保障会議(日本版NSC)」創設へ向けて審議中ではありますが、以上述べてきたように、今回の西太平洋海域での中国軍の軍事演習は日本の安全保障上重大な脅威を与えるものです。

日本政府は、外交ルートやマスコミなどを通じて、早急に中国に軍事演習の意図を問い抗議の意思を表すべきです!(文責・政務調査会 佐々木勝浩)


2020年の東京オリンピックに向けて//世界一の「おもてなし」精神で、日本に富を集めよう!

2013年10月28日 13時39分26秒 | 日記

世界一の「おもてなし」精神で、日本に富を集めよう!

2013.10.26 (HRP)

◆世界に誇る「おもてなし」精神で引き寄せた2020年の東京オリンピック

2020年の東京オリンピック招致のために、滝川クリステルが行ったフランス語スピーチの中で使われた「おもてなし」。2013年の流行語大賞の可能性も出ている言葉です。

スピーチでは「おもてなし」を、日本に深く根付いている見返りを求めないホスピタリティの精神であるとし、その例として、昨年3000万ドル(約30億円)が落し物として警察に届けられていたことを提示。東京で、もし外国の方がお金を落としたとしても、それらはほぼ確実に返ってくるでしょうと紹介しました。

私たち日本人でさえびっくりするような事実ですが、あらためて日本人のモラルの高さ、正直さ、清廉さを世界に知らせることができたすばらしい機会でした。

オリンピックが行われた国では、その後繁栄を引き寄せるか、衰退に進むか、明暗が分かれると言われます
(The Liberty Web 「東京五輪決定で国運を占う – The Liberty Opinion 1」)。

日本は、この「おもてなし」精神を発揮して富を集めて東京を世界一の街とすることで、1964年の第一回東京五輪後の高度経済成長を超える、超高度経済成長を成し遂げなければなりません。

◆「和食」や「富士山」などの素晴らしい材料に、「おもてなし」の心を添えて

10月22日には、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産の事前審査で、日本が提案していた「和食 日本人の伝統的な食文化」が記載にふさわしいと勧告を得ました。

また本年は、富士山も「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」として、世界遺産に登録されています。

これらを含め、日本に多数ある素晴らしい自然や観光名所、歴史遺跡などの材料を基に「おもてなし」のこころで味付けをすることで、世界一の思い出を海外の方々にも持って帰ってもらうビジネスを発展させることが可能です。

例えば今、中国客の減少をASEANからの旅行客が埋めるようになってきています。その中で、新たなビザの緩和で期待されるのがマレーシアやインドネシア観光客です。

両国からの旅行客誘致の鍵はイスラム教徒への対応です。マレーシアの6割、インドネシアの9割がイスラム教徒であるため、宗教上、食事や礼拝の配慮が必要であるのです。

そのため、関西国際空港では豚肉やアルコールを使っていない食品表示を行ったり、祈祷室や礼拝前に体を清める小浄施設を設置しました。(週刊東洋経済 「おもてなしで稼ぐ」)

相手の宗教を重んじる「おもてなし」の心を実際に設備として現すことで、更に多くの利用客が関西国際空港を利用し、日本中を旅するようになるでしょう。

◆喜んでお金を使ってもらえる環境整備を

「おもてなし」とは、真心から生まれる相手への想いやりが、相手に満足を超える感動を与えた時に生まれるものです。自分のために行うみせかけの行為からは決して生まれるものではありません。

2020年に日本に来た外国人から税金をたくさんとるために、2020年前に消費税を更に上げるべきだ、ということを提言している経済財政諮問会議の元民間議員の提言を読んだことがありますが、なんと貧乏くさく、けち臭い考え方でしょうか。私たちが大切にしている「おもてなし」精神の欠片も感じとれません。

例えば、JR九州が今月15日から運行をしている豪華寝台列車「ななつ星in九州」では日本初の陸のクルーズを楽しむことができます。湯布院や阿蘇で温泉や大自然を満喫することが可能です。

内装は、バーカウンターやピアノはもちろん、列車の一両を2室にした「DXスイート」、ヒノキ張りのシャワー室や人間国宝の手による洗面ボウルを備えるなど和を意識した内容で、外国人が憧れる美を体現しています。

更に、特定車両には専用の客室乗務員を配置してサービス向上を図るため、利用料金を現在の56万円から70万円台に引き上げることを決めていますが、これは利用確保を見込んでのことです。

このように、サービスの中に「おもてなし」の心さえ感じることができれば、人は喜んでお金を払うのです。

喜んでお金を払うからこそ、win-winの関係になり、リピーターになってくれ良い噂が広まりますが、高い税金を嫌々払わされた場合には、嫌な思いをさせるだけで二度と利用してくれなくなります。

財政においても、この「おもてなし」の心を伝えることが絶対に必要なのです。

消費税増税はもってのほかですが、所得税や法人税を下げる、特区を作るなどの努力により、東京オリンピックをきっかけにして外国人が日本に永住したくなるような環境を作ることが国の仕事であると考えます。

類は友を呼ぶように、富は富を呼び、豊かさは豊かさを更に呼びます。2020年に向けて、日本が繁栄を世界から呼び込むかどうかは、真なる「おもてなし」精神を体現できるかどうかにかかっていることは間違いありません。


来年3月7日に全面オープンする「あべのハルカス」高さ300メートルで日本一

2013年10月28日 13時11分47秒 | 日記

日本一の高層ビル「あべのハルカス」を機に、空中都市の建設へはずみを

高さ333メートルの東京タワーが、そのままビルに置き換わったら、相当な高さに感じるに違いない。

大阪市の天王寺駅前では、それが現実化している。

来年3月7日に全面オープンする「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)がそれで、高さ300メートルを誇る。横浜ランドマークタワーの296メートルを抜いて日本一となった。

 

展望台やホテル、美術館などが入る予定で、近畿日本鉄道によると、すでに開業している百貨店を含めて、約1530億円の売上を見込む。消費増税が決まって、景気の冷え込みも予想される中、大阪経済活性化の起爆剤となれるかどうかが注目されている。

 

大都市の高層化は、今後の日本の経済成長の大きな課題だ。

東京や大阪では、世界的な大都市でありながら、低層住宅が多く、土地活用の効率は悪い。せめて100メートル級のビルを量産できるようにしたいところだ。

 

ちなみにドバイのブルジュハリファは高さ828メートルで、東京スカイツリー(634メートル)より高い。どうせなら、五輪開催までに世界一を狙えるレベルの高層ビルを構想したらどうか。

以前取材した大手ゼネコンの担当者によると「1000メートルというのは、建築的に言うとそれほど難しい高さではない」らしい。つくろうと思えば、技術的には何の問題もないのだが、「1000メートルのビルをつくる“必要"が生じていないためにつくっていないだけ」だという。

つまり、「技術」ではなく、「構想」がないために、できないというわけだ。

 

であれば、今後の経済の活性化のカギは、まさに「構想」であり「アイデア」である。

できれば、今回の日本一の高さの更新を機に、各都市で空中都市構想を広げていきたい。

1000メートル級のビルともなれば、一棟で3万人程度が済むことが可能だ。もはや一つの都市である。一つのビルに、住居があり、オフィスがあり、工場があり、学校があり、病院があり、公園があり、寺院や教会がありという形だ。

ドラッカーはかつて「巨大都市の再設計が次の基幹産業になる」と言ったが、個性的なコンセプトのビル(都市)があちらにもこちらにも建てば、ユニークな未来都市が誕生するに違いない。(村)

 

【関連記事】

2011年1月号本誌記事 2031年日本の未来構想(1)「1万メートルタワー」で世界一の未来都市に

http://the-liberty.com/article.php?item_id=326

 

2011年2月19日付本欄 摩天楼が都市を救う

http://the-liberty.com/article.php?item_id=1346

 

【関連書籍】

『未来はこうなる!』 山本俊政、嶋村茂治、清水建設(株)他著 幸福の科学出版

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=435


オランダのマーズワン財団が火星移住に20万人の応募!

2013年10月28日 13時01分54秒 | 日記

火星移住に20万人の応募 日本も「往復キップ」を出すぐらいの気概を

オランダのマーズワン財団が「片道キップ」で火星に行く志願者を募集したところ大反響があった。140カ国から20万人以上、日本からも16人が応募した。

応募者は審査で24人から40人に絞り込まれ、2015年から7年間訓練を受ける。最終的に4人(男女各2人)が2022年に火星に行き、2033年には計20人が火星のコロニーで暮らすというのが同財団のプランだ。

 

火星の地表は寒冷地だが、水もあり、住むことは可能と言われている。プロジェクトでは2018年に火星探査機を打ち上げ、2022年に定住に必要な水や酸素、食品などの物資を運ぶ。定住者を火星まで送るだけで半年以上かかる。予算は計60億ドル(約6000億円)だという。

 

宇宙は魅力的で人を惹きつけてやまない空間だ。地球の人口が100億人に向かおうとしている現在、宇宙開発にもっと力を注ぐべきであり、日本もそれをリードしていかなければならない。外国の宇宙船に日本人が乗せてもらうのではなく、日本製の宇宙船で日本人が宇宙に飛び立っていくべきだろう。

大川隆法・幸福の科学総裁は著書『愛、悟り、そして地球』でこう提言した。

「二十一世紀の前半においては、まず、宇宙ロケットの開発と、宇宙ステーションをつくることが大事でしょう。後半には、実際に植民都市の建設をすることです」

「月や火星の植民都市を、二十一世紀にはつくりましょう」

 

日本は宇宙や宇宙人の情報に関して遅れているばかりか、極めて閉鎖的だ。航空機のパイロットがUFOを目撃しても口外できないよう強制力が働く。一方で多くの日本人は「未知との遭遇」や「ET」、「スタートレック」などSF映画を通じて十分“啓蒙"されてきてはいる。もっと日本人として宇宙に目を向けてもいいだろう。日本がリードして、火星までの「往復キップ」を発売するくらいの夢を実現させたいものだ。(静)

 

【関連記事】

2013年1月21日付本欄 オランダの非営利団体が2023年から火星移住計画

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5488


カリブ海14カ国が英仏蘭に奴隷貿易の損賠賠償へ 白人優位主義の反省求める

2013年10月28日 11時36分42秒 | 日記

カリブ海14カ国が英仏蘭に奴隷貿易の損賠賠償へ 白人優位主義の反省求める

ニューヨーク・タイムズがこのほど報じたところによると、カリブ海域の14

カ国が、植民地支配をしていた旧宗主国であるイギリス、フランス、オラ

ダに対して、奴隷貿易による損害に対する謝罪と賠償を求め、その

賠償額を計算中だという。

 

カリブの島々では、コロンブスの新大陸発見以後、ヨーロッパの列強諸

国が入れ代わり立ち代わり植民地支配を続けたが、地下資源が少ない

この地域では、砂糖の大規模なプランテーション開発が行われ、そこで

主な労働力とされたのが、アフリカ大陸から奴隷として強制的に運ばれ

てきた人びとであった。

 


韓国が竹島で軍事演習//反日政策は自国の首を絞める!

2013年10月28日 11時29分30秒 | 日記

韓国が竹島で軍事演習 反日感情を煽ることは自国の首を絞める

昨日25日、日本固有の領土である竹島において韓国軍が「極右の民間人が島に上陸した」との想定で軍事演習を行った。事実上、日本人が上陸したことを想定した訓練だ。

韓国での竹島の呼び方から、韓国の一部自治体では、10月25日を「独島(トクト)の日」と定めているが、この日に合わせて韓国の海空軍が上陸訓練を行うことは、日本に対する明らかな挑発行為である。

 

最近の韓国は、日本への敵意をむき出しにしている。朴槿恵大統領は、今年の5月、オバマ大統領との首脳会談において、「北東アジア地域の平和のためには日本が正しい歴史認識を持たなければならない」などと述べ、安倍首相を批判。6月に行われた、習近平中国国家主席との対談では、初代韓国統監を務めた伊藤博文を暗殺した安重根の行為をたたえるため、暗殺現場であるハルビン駅に石碑を建てることを要請した。

さらには、「慰安婦少女像」を韓国の日本大使館前に建てた上、韓国の民間団体が米ロサンゼルスに慰安婦像設置し、諸外国へのPRにも余念がない。

マスコミもこの動きをあおり、韓国国内ではかつてないほど反日感情が高まっている。

 

朴大統領の「親中反日」の外交路線は、日本と韓国とそれぞれ同盟を結んでいるアメリカもうんざりさせている。

9月に訪韓したアメリカのヘーゲル国務長官は、朴大統領との会談の中で、日米韓協力や日韓関係の重視を求めたが、朴大統領は対日批判を展開。最近では、日本が集団的自衛権の行使容認を議論していることに対して、韓国国会では「韓日、韓中間の問題となることを、アメリカに伝えなければいけない」との声もあがっている。

 

韓国有事の際は、日本にある米軍基地が兵站機能を持つことになる。日本が集団的自衛権を行使し、アメリカとの連携を強化することは韓国にとってもプラスのはずだが、中国の顔色も伺わなくてはいけないため、日米接近を牽制しているのだ。

 

大切なことは、韓国が国家戦略を明確にすることだ。中国にすり寄って属国となる道を選ぶのか、それとも日米韓で連携して独立を守るのか。

今のところ朴大統領は前者を選び、李氏朝鮮の時代に戻りたがっているようだが、果たして韓国国民はそれを支持するのだろうか。

これ以上日本を挑発する行動を取れば、日韓関係のみならず、米韓関係も悪化し、韓国は孤立することになる。

 

一方、日本としても、韓国が中国に飲み込まれてしまえば、中国の脅威が日本の目と鼻の先まで迫ることになる。日韓両国は、中国や北朝鮮の脅威に対抗するために、本来、連携を強めなくてはいけない仲間である。韓国が感情的になっているからといって、日本の世論が反韓、嫌韓に流されて日韓関係が分断されれば、喜ぶのは中国、北朝鮮だ。

日本は韓国に対して、「独立国家でありたければ、日米韓の連携を強めるべき」という真っ当な外交のあり方を教え、アジアの平和と安定をリードしなくてはならない。(佳)

 

【関連記事】

2013年10月21日付本欄 韓国・朴大統領の反日ヒステリーをとがめる良心の声 国を滅ぼす前に国策転換を

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6802

 

2013年7月29日付本欄 呉善花氏入国拒否、サッカーの横断幕 韓国は「反日亡国」のカルマを繰り返すのか

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6420


第2次安倍政権//政治信念が消えて「調整型」の政治に落ちている!

2013年10月28日 11時12分36秒 | 日記

安倍首相が尊敬する吉田松陰の霊が、現政権にメッセージ

消費増税の決定、秋季例大祭の靖国参拝見送り、歴代内閣の誤った歴史認識の踏襲…。

どうも第2次安倍政権の判断は、野党やマスコミへの妥協の産物といえるものが多いようだ。

 

もちろん、2020年の東京オリンピック開催決定などの明るいニュースもあるし、ASEAN諸国への歴訪や特定秘密保護法案の閣議決定など、評価できる仕事もしている。

 

とはいえ、安倍首相が自民党総裁に返り咲いた時には、「村山談話を見直し、安倍談話を発表したい」「靖国参拝ができなかったことは痛恨の極みだ」などと述べ、国家の誇りを守る気概を示していた。

首相就任直後には、憲法改正への意欲も明らかにしており、今年8月には、集団的自衛権行使容認派の内閣法制局長官を指名するなど、具体的に議論を進めようとしていた。

経済政策においても、デフレ脱却を掲げてアベノミクスを推し進めており、消費増税はデフレ脱却を難しくするとして、当初は慎重な姿勢を示していた。

 

民主党政権の迷走ぶりからすれば、よほどまともな政権と言えるが、保守政権への期待が大きかっただけに、失望の声もあがり始めている。

 

現在の安倍政権をどう評価すればよいのか。大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁が、安倍首相が尊敬するという吉田松陰の霊を招霊し、安倍政権の"中間採点"を行った。その内容を収めたのが、25日より全国の書店で発売されている『吉田松陰は安倍政権をどう見ているか』(大川隆法著)だ。

 

吉田松陰霊は、靖国参拝を見送っている安倍首相に対して「志が定まっていない。その時点で切腹を命じたい」と一喝。

消費増税の決断に対しても、「いちばんの問題は、安倍首相自身が、アベノミクスの意味を分かっていないこと」と厳しい評価を下した。

 

また、吉田松陰霊は、安倍首相がいろいろな意見を聞くふりをして、敵をつくらないような「調整型」の政治を行っている意図として、「『前回の総理のときの失政は、人の言うことを聴かなかったからだ』と思って、今回は、一生懸命、『聴くふり』をしてみせているようには見える」と鋭く分析し、まだマスコミも気づいていない安倍首相の「本心」を見抜いている。

 

吉田松陰霊は、今後起こりうる政局の混乱も予測したが、安倍首相は吉田松陰霊のメッセージを受け止めて、日本を正しく導くことができるか。

吉田松陰ファンにはもちろんだが、政権の今後を占いたい人、政治における「正しさ」の基準を知りたい人は、ぜひとも読んでいただきたい。

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『吉田松陰は安倍政権をどう見ているか』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1039

 

アマゾンの同書紹介ページ

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4863954026/

 

【関連記事】

Web記事 安倍首相が尊敬する吉田松陰は、政権をどう評価しているか?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6776


幸福の科学大学(2014年3月設置認可申請予定)が起工式 2015年1月竣工予定

2013年10月28日 11時05分05秒 | 日記

幸福の科学大学(2014年3月設置認可申請予定)が起工式 2015年1月竣工予定

2015年4月に開学予定の幸福の科学大学(2014年3月設置認可申請予定)が25日、千葉県長生村一松にて建設起工式を行った。長生村村長の小高陽一氏など、地元の関係者を始めとする約70人が出席した。工事は11月に着工し、2015年1月に竣工する予定だ。

 

起工式で幸福の科学大学の泉聡彦学長(就任予定)は、次のように語った。 

「建学の精神として、『幸福の探究』と『新文明の創造』をかかげております。新しい学問を創造し、『創造性』や『チャレンジ精神』、『未来への貢献』という言葉をキーワードにしながら、国家有為の人材を数多く育てたい」

 

起工式で工事の安全を祈った幸福の科学学園の九鬼一理事長は、関係者への感謝を述べ、次のように挨拶した。

「信仰心や宗教性に溢れながら、未来を創っていく実際の力を持った素晴らしい若者を多数、生み出したい」

 

起工式の様子は25日の千葉テレビ、26日付の千葉日報でも紹介された。千葉日報は、同大学の敷地面積が16万9千平方メートルで、4階建ての校舎と体育館に、4階建ての学生寮と食堂が併設されること、災害時には合計で4500人を収容する避難場所としても使うことができると報じた。

 

同大学では、文系の人間幸福学部と経営成功学部、理系の未来産業学部の合計3学部の開設を予定している。

人間幸福学部は「人間の幸福」という視点からあらゆる学問や活動を再構築する学問で、他の2学部を概念的に包含している。

経営成功学部は、7割以上の企業が赤字である現状を変えるため、10割の企業が黒字体質になる方法をつかみ出そうという先進的な試みの学問だ。

未来産業学部は、科学の一層の進歩には宗教と科学の融合が必要であるということを前提として、新しいフロンティアを切り開くことを目的としている。

それぞれ既存の大学にはない、新しく夢のある学問となる。

 

幸福の科学は、栃木県那須市と滋賀県大津市に幸福の科学学園中学・高校を設立し、学業や部活動で大きな成果を上げている。

新しい宗教が作るまったく新しい理念を持った大学で、日本や世界のリーダーとなる若者が生まれることを期待したい。

 

【関連記事】

2013年10月9日付本欄 幸福の科学大学が目指す「新しき大学の理念」を大公開!

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6755

 

2013年10月17日付本欄 「企業の7割が赤字」を打ち破る、新しい「経営成功学」とは何か

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6787


中国国営放送「中国のスターバックスは高い」が波紋⇒中国当局が国際企業に対する圧力!

2013年10月28日 10時46分03秒 | 日記

光の「カナタニ」行くぞ

スターバックスは「米国ではコーヒーを受け取るとすぐに店を後にする顧客が80%を占めるのに対し、大多数の中国人顧客は店内で長時間過ごすことを好み、数時間滞在することもある。そのため、営業面積を広く取る必要がある」と述べた。

国営中国中央テレビ(CCTV)や英字紙チャイナデイリーは相次いで、スターバックスが中国で販売しているコーヒーや関連商品の値段は米国など他国に比べて高いとする非難報道を展開した。

CCTVによると、Mサイズのラテの中国での値段は27人民元で、米ドルに換算すると約4.40ドル。これに対して米シカゴでは3.20ドル、英ロンドンでは約4ドルで買えるという。

また、コーヒーカップ(中国製)の値段は米国の10~14ドルに対し、中国では18ドルもすると報じている。

7月の報道によれば、スターバックスの中国での業績は好調で、堅調な売れ行きに支えられてアジア太平洋地域の売り上げは前年比30%増となった。

スターバックスの価格設定に対する批判は、中国当局が国際企業に対する圧力を強める中で浮上した。

 

中国国営テレビ、スタバに見当違いの批判 「暴利」かどうかは消費者に聞け

中国国営の中国中央テレビが20日に放送した、番組特集「中国のスターバックスは高い」が波紋を呼んでいる。

スターバックスが中国で販売するコーヒーの値段は、他国よりも高い。

そのため、同社が暴利をむさぼっている、というのがその放送内容だ。

それに呼応して、チャイナ・デイリー紙など他の国内メディアも、同様のスターバックス批判を展開した。

 


中国の弾圧⇒ウイグル族15人射殺 香港の自由を求める戦いが中国を自由に!

2013年10月26日 12時47分32秒 | 日記

ウイグル族15人射殺 香港の自由を求める戦いが中国に自由をもたらす

中国・新疆ウイグル自治区カシュガル地区で、9月26日からの約1カ月間で、少なくともウイグル族15人が特殊警察部隊によって射殺され、約100人が逮捕された。米政府系放送局ラジオ自由アジアが伝えた。

 

中国当局の主張では、射殺・逮捕したグループは10月の国慶節(建国記念日)の連休期間中にテロを計画していたという。同地区では、8月にもテロを計画しているなどとして、ウイグル族の人々が射殺される事件が相次いだ。

 

また、AFP通信が伝えたところによると、新疆ウイグル自治区では、「ジハード(聖戦)」を呼びかけた疑いで7~8月の間に139人が中国当局に拘束されるなど、情勢が緊迫している。

 

中国に侵略され、自由を奪われ、人々が弾圧され続けているウイグルやチベット、内モンゴルでは、たびたび自治区の人々と治安当局との間で衝突が起きている。その際、中国当局は必ず、自治区住民が「テロ」や「暴動」を起こしたと発表して、自らの正当性を誇示する。

 

今月22日にも、ジュネーブの国連人権理事会で行われた人権定期審査の前に、中国政府は、国連欧州本部の記者クラブに対し、同日会見を予定していた「世界ウイグル会議」のドルクン・エイサ事務局長を「テロリスト」呼ばわりして、執拗に会見の中止を求めた。

 

一方、こうした人権弾圧を招かないよう、一国二制度が続く香港では、自由を守る戦いが行われている。2017年に行われる香港行政長官選挙に関して、香港市民が普通選挙の実現を求める声が高まっているのだ。

 

現在は1200人の選挙委員による間接選挙となっているが、委員の大半が親中派であり、事実上、親中派しか当選できない。中国政府は07年に、17年の選挙には普通選挙を導入することに同意したが、選挙が近づくにつれ、この同意を引っくり返そうと、香港の出先機関などを使って、陰に陽に民主派の候補が出馬できない状況をつくり出そうとしているわけだ。20日には、約8万人が香港中心部に繰り出し、普通選挙を求める大規模なデモを行っている。

 

香港では、2011年7月に、中国の一党独裁を批判する40万人規模のデモが起こり、今年の元旦には、親中派の梁振英・行政長官の辞任を求める民主化要求デモが行われ、主催者発表で13万人を超える人々が参加した。

 

香港は、中国の"自治区"のひとつになるのではなく、逆に中国本土を香港化して自由の国へと生まれ変わらせる使命がある。それによって、ウイグルやチベットなどの自治区の人権弾圧をも救うことができるはずだ。香港の人々の自由を求める戦いは、中国本土や自治区の人々に自由を取り戻す戦いでもある。(紘)

 

【関連記事】

2013年10月24日付本欄 言論統制下の中国メディアが当局に抗議 「自由」を求める戦いが広がっている

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6841

 

2013年4月2日付本欄 香港の自由の危機 行政長官選挙を控え、中国政府が民主派潰し

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5836

 

2013年1月2日付本欄 香港で13万人の民主化要求デモ 自由を求める心は止められない

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5412


スペイン3時間の昼休み「シエスタ」をやめる? 自助努力の精神を

2013年10月26日 12時41分31秒 | 日記

スペイン3時間の昼休み「シエスタ」をやめる? 自助努力の精神を

債務危機が懸念されているスペインで、3時間のランチタイムと昼寝の「シエスタ」の習慣がなくなるかもしれない。だらだらと長時間働く状況を改善して、生産性を向上させようと、スペインの議会委員会が、午前9時から午後5時までを標準的な労働時間と定めると提案した。25日付CNN(オンライン版)などが報じた。

 

シエスタの習慣は、午後2時~5時ぐらいまでにとる長い昼休み。帰宅して食事を取り、休憩や昼寝などで気分転換する。しかし、基本的な労働時間の長さは他国と変わらないため、その分、終業時刻が遅くなる。スペインの人々の多くは、午後9時前に帰宅することなど考えていないという。

 

ちなみに、この習慣は1940年頃、仕事を掛け持ちしなければならない人が多い時代にできたものだ。

 

しかし、この習慣は他国とやり取りする企業にとっては経済活動の妨げになっており、多くの地域でスーパーや個人商店、公共施設などが一斉に閉まるため、観光客にとって非常に不便な状況を生み出している。ただ近年では、職場と自宅を往復することが困難な人も増えており、この習慣をやめている人々も多いという。

 

スペインは2012年に、ユーロ圏諸国から1000億ユーロ(約13.4兆円)を上限とする銀行支援プログラムを受けるほど、経済状態が悪く、同年の失業率は26%、16~24歳の若年層に限ると、実に57%にまで高まっている。

 

欧州危機の救い手として最も多く資金を出しているドイツの就業時間は、周囲の国に比べて短いが、それはドイツの生産性が高いからだ。スペインも「自助努力の精神」に立ち返り、生産性を高め、他国にやっかいになる状況から早く抜け出すべきだろう。(居)

 

【関連記事】

2013年4月15日付本欄 ドイツで「脱ユーロ新党」 ユーロ加盟国はドイツから自立できるか

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5888

 

2012年6月12日付本欄 なぜユーロ危機は非プロテスタント国に集中するのか

http://the-liberty.com/article.php?item_id=4421