引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

初めの一歩教室 2017年4月9日 通勤弁当

2017年04月10日 | 和食はじめの一歩教室

入会間もない成美さん。

実家暮しで、料理作り、ふだんは

お母さんのアシスト程度だそう。

 

今日は、ちょっぴり特訓します。

大豆は8~10時間、大豆の5倍量の

水につけておき、つけ水ごと鍋に入れ、

火にかけます。

大豆は戻ると2,5倍にふくれるので

鍋に入れる量は、1/3位がベスト。

こんにゃくは、愛媛県砥部町産の

在来種こんにゃく生芋使用の

「生芋こんにゃく」です。

さつま揚げにつかう鯵。

さばき方特訓。

成美さん、魚さばき初めの一歩です。

3枚におろし、皮を引き、

刃叩きしてから、すり鉢へ。

たまご焼き。

玉子焼きは、卵何個でつくりますか?

 

2人前の玉子焼き。

卵焼き器でつくりやすい分量として

たまごは、3個で焼きましょう。

玉子焼き、初めの一歩。

やったね ♫

お味は上々。

さつま揚げ、タネを丸めました。

大葉入り。

ごぼう、にんじん入り。

さて、どうしよう・・・。

蓮根の甘酢漬け。

甘草。

はじめて出会いました。

珍しいので、みなさんに召し上がって

いただきたく。

昨日はおひたし。

今日は、胡麻和えに。

胡麻和えは、汁気を抑えられますので

お弁当には、便利です。

そうそう、今回のお弁当、

おむすびが大きくて妙に目立ったでしょう?

今回は、

おむすびを結ぶ、というのも課題でした。

おむすびを「三角に結べない」という方が

多く・・・。

みんなで2~3コずつ練習しましたが、

「どうしても丸っこいおむすびになります」

のだそうです(笑)

 

結び方の練習でしたので、

お弁当箱に合わせた大きさではないため

みなさん、おむすびの扱いに困惑。

別盛りをおすすめしたのですが、

いいですいいです!と盛り込んでます。

形はともかく、全クラス、みなさん、

ほんとに楽しそうでした。

また、催しましょう。

撮り忘れの方がありました。

すみません。

 

お吸い物は、とろろ昆布と木の芽。

 昨年のお弁当作り以来、

お弁当をこしらえる方が増えています。

お弁当箱を購入された方も多数。

今月、そんな方々と

日々のお弁当作りについてうかがったら、

週末に買い物をし、

月・火・水曜分のまとめ作りをしてます、

という方が。

そして今日の児玉さんは、

週にもよるけど、水曜日に木・金曜日分をつくってます

とのこと。

 

お弁当つくりの理由は、

教室に通うようになり、

「外食の味がつらくなった、

コンビニのお弁当が食べられなくなった」。

という方がほとんど。

 

働くみなさん、

夜は外食をしたり、飲みすぎたりの日々。

でも、

「続けていくうち、明らかに体調がよくなったことを

感じます」。

「お昼のお弁当で1日の食のバランスとってます」

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めの一歩教室 2017年4... | トップ | 玉子焼き器 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

和食はじめの一歩教室」カテゴリの最新記事