ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

シャッター商店街の増加

2017-05-31 10:43:46 | 時事
現在地方都市の商店街が、空き店舗の並ぶシャッター商店街となっているのが問題のようです。

この原因として挙げられるのが、郊外型大型店との競争に敗れたことと、旧態依然の品ぞろえが顧客ニーズと合わず、コンビニや専門量販店に負けてしまったことが上げられます。これはかなり前から始まり、私も10年以上前にある地方の県庁所在地の市のJR駅前の商店街が、ほとんどシャッターが閉まっていることで驚いたことがあります。

身近なところでは、私の住んでいる隣の市のいわば旧商店街が完全にシャッター街となっています。これも10年以上前からですが、ここは若干地理上の問題もあり、私鉄の駅からかなり離れているのです。

なぜこんな地の利の悪いところに商店街ができたのか、歴史的なことはよく分かりませんが、現在は駅周辺に商店街の再開発が行われていますので、このシャッター街はこのまま放置されてしまうのかもしれません。

実は私の最寄り駅の商店街も最近シャッターが目立つようになってきました。本来私の家の周りは新興住宅地ですので、商店街も十分やっていけるはずですが、やはり問題はあるようです。

これは以前いっていた床屋でマスターから聞いた話ですが、この床屋も閉店してしまいました。この閉店の理由には、家族経営化した多くの店が子供に不安定な商店を継がせるよりはサラリーマンになった方が良いということで、後継者不足に陥ったということもあります。

この床屋も昔ながらのスタイルを続けていたのですが、客がどんどん高齢化し来店間隔が長くなり客不足になってきたということもあるようです。駅ビルの中にカットだけの1000円床屋が開業したので、私も時間と金額からそちらに行きはじめました。

ここは大学の近くの学生街でもあるのですが、そのための問題もあるようです。こういった商店街にはいかにに人を集めるかが大きな課題となっていますが、ここでは商店街の規模の割には多くの人が存在します。しかし学生というのは3分の1以上休みのため、この間の安定した売り上げを維持するのが難しいようです。

そのため空き家となったところになかなか次が入らず、シャッター化してしまうようです。現在7,8件のシャッターが閉まった店がありますが、この周辺ではまだまだ新しい家が建っていますので、この辺りの人は増えているはずで、これは一時的な現象なのかもしれません。

地方商店街の問題点を書くつもりでしたが、自宅周辺の話になってしまいました。全国的にはかなり深刻な問題ですので、また取り上げるかもしれません。