ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

久しぶりで帆掛山~梶原山

2021-08-21 02:17:23 | ウォーキング
昨日の朝は大谷選手のチームの試合がデーゲームでもあり得ないぐらいに早い時間のプレーボールだったのでLive中継のスタートが2時でした。

そのために前日は6時くらいに寝ていたので1時過ぎには起きて行動開始。

テレビを点けて気が付いたんですが・・・この日からゴルフの全英女子オープンが始まっていた。

渋野選手が17番と18番をプレーしているところをLive映像で見ましたが

奇しくもその二ホールをボギーとしてしまって悔いの残る終わり方になってしまった。
それでも本人は難コースをアンダーパーで回ることが出来たので二日目以降も頑張りたいと前向きのコメントをしていたので応援しましょう。

その少し後にプレーボールとなる大谷選手の試合の方をネット観戦しようとしたら
あらら、この日は有料でしたか・・・。

仕方がないのでyou tubeの動画で観戦しましたが
ものすごい試合展開で画面から目を離すことが出来なかった。

大谷選手にホームランは出ませんでしたが2安打2四球で1打点、2得点と8点差を大逆転勝ちしたチームへの貢献度は大きかった。

おまけにこの1打点で打点王争いをトップと1点差に詰め寄りいよいよホームラン王との二冠が現実味を帯びて来た。

現時点でリーグのMVPは大谷で決まりだとの意見が圧倒的多数ですが・・・今月は投手で3勝しているのでもう一つ勝てば3ヶ月連続の月間MVPなんてのもありかも知れませんよ。

大谷選手のことを書くときりがないのでこの辺でやめておいて・・・ここからは昨日の散歩のお話です。

前日に引き続いて・・・昨日も雨の心配がなさそうなので朝の散歩に行って来ました。

ただ、スタートの時間は前述したようにMLBの試合観戦の後だったので6時くらいになってしまった。

こんな良い天気の中を歩き始めて

バラ園時代の通勤路を東に向かって歩いて行った。

久しぶりで富士山がきれいに見えていたのでちょっとだけ回り道をして歩道橋の上から一枚パチリ。

この日、目指したのは何日ぶりかの帆掛山で・・・一番ポピュラーなコースを選んで登り口に向かう。

途中に常連さんたちの自転車置き場がありますが
この日は1台もなかったので皆さん、既に帰られたようですな。

駐車場には5台ほどの車があったのでそれなりに登られている方はいるようですね。


登り口のすぐ上で常連さんと思しき高齢の男性を追い越しましたが
どう見ても賢パパより一回りは上に見えますが・・・ザックの大きさがハンパない。

トレーニングとして水の入ったペットボトルでも背負っているんでしょうかねぇ?

仁王門で久しぶりにお会いするこのお二方に挨拶をしたら


すぐ上にある本堂の下でここのところのルーチンとなっている水分補給。

後は黙々と登って行きますが・・・途中で下って来たご婦人とすれ違う。

道を譲るために立ち止まっていると接近して来たご婦人が「〇〇さん(賢パパの本名)?」と訊いて来た。

マスクを取ったお顔を拝見したら勤め人時代に職場の床清掃をしてくれていた方で何ヶ月か前にも1度だけお会いしたことがあった。

ちょっとだけ立ち話をしてからお見送りをして

後は一目散に頂上まで駆け上がって登り口から35分で帆掛山の頂上に着いた。

写真を数枚だけ撮ったら頂上を後にして次なる目的地を目指しますが



稜線からは若山、竜爪山とその中間手前に大好きな権現山。

帆掛山から西へ10分ちょっと歩いて着いたのが梶原山の山頂で

ここでも何枚かの写真を撮ったら

すぐに頂上を後にして下山を開始。

実は、雨雲レーダーを見た限りではあと1時間ほどで雨が降り出す可能性が大きい。

ただ、この時に上を見上げたらこんな青空だったので
家を出てからここまで歩いて来るうちに状況が変わったのかも知れない・・・なんて思いながらも急ぎ足で帰宅。

久しぶりで10Kmオーバーの散歩となりました。

そうそう、気になっていた雨雲の動きのことなんですが・・・帰宅してシャワー浴びたりテレビを見たりしていたらいつの間にかこんな空になっていて

その後、カーテンを閉めていたので気が付きませんでしたが・・・昼飯買うために外に出るとこの水たまりです。
やっぱり雨雲レーダーの予報は当たりますね~。

その雨雲レーダーなんですが・・・これからの予想を見ると3時半なら大丈夫だけど4時半になると降られるかも知れない。

散歩に行くかどうかは直前まで待っての判断にしたいと思っていますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝40号HR&8勝

2021-08-20 01:37:59 | 日記
前日、こんな時間に寝てしまったので

昨日の朝もずいぶん早い時間に目が覚めてしまった。

天気が気になっていたので起きてすぐにベランダに出て確認すると・・・暗くて写真を撮ることは出来なかったが青空がのぞいていました。

これなら散歩は大丈夫かな~なんて思いながらテレビを見たりブログを更新したりしていたら・・・遠くから雷の音が聞こえて来たと思っているうちに突然降り出した。

あわてて雨雲レーダーで確認してみると
この後は土砂降り間違いなし。

それでも長くは続かないようだったので様子を見ようと思って散歩に出るのは見合わせて奥方が起きて来るのを待った。

で、いつもの時間に朝飯を済ませて・・・のんびりテレビを見ていたら、外にはこんな青空が広がっているぢゃまいか。

雨雲レーダーで確認したらもう大丈夫そうなので慌てて支度をして6時半過ぎには部屋を出ました。

西の空は青空だったけど・・・東は雲が多めなので

念のため傘を持っての散歩とします。

まずは川の堤防まで行ってみましたが
前日よりも増えてはいたが・・・予想したほどの水量ではなかった。

初めはここから上流に向かってこの道を行って
その後、山道に入って一回りして来るつもりでいたのですが・・・ここでひとつ気が付いたことがあった。

大谷選手の試合の開始時間が8時過ぎになっているのでそのコースで歩いて来るとプレーボールに間に合わない。

と、いうことで予定を変更して下流に向かって歩く。

すぐに1匹の猫に出会いましたが

近づいても逃げないので近くに寄ってよく見たら
かなり衰弱気味で調子が悪そうでした。

犬ならよく知っているんですが、猫の扱いはわからないのでそのまま立ち去りましたが・・・天気が良くて散歩している人がたくさんいたので猫好きな人が面倒を見てくれていることを祈ります。

このまま堤防の上を下流に向かって歩いて行って・・・富士山の撮影ポイントの橋まで行きましたが残念ながら雲の中。

それでも久しぶりで気持ちよく歩いて来ることが出来てこの日の歩数計がこちらでした。

その後、シャワーで汗を流してから大谷選手の試合をアベマテレビで観戦しましたが
打っては両リーグを通じてトップの40号ホームランが飛び出したり

投げては8回を1失点の好投で8勝目を挙げた。

嬉しくてついつい一人でお祝いをしてしまいましたよ。



その後、同じくアベマテレビで藤井二冠のタイトル防衛戦のlive中継を観ましたが

翌日の大谷選手の試合が2時過ぎからと早い時間なので決着が着くまで観ることは出来ず。

素人目にも藤井君の勝利が見えた所で打ち切ってbedに入りました。
(今朝、起きて確認すると予想通り勝っていました。)

と、いうことで昨日は最高の一日でした。

今日はこの後大谷選手の試合を観戦しますが・・・天気予報を見ると雨は大丈夫そうです。

試合が終わったら散歩に行って来ようと思っていますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく降りますね~

2021-08-19 02:39:33 | 日記
もう何日、雨の日が続いているのか忘れてしまうぐらい降っています。

ただ、そんなに強い降りではなくて・・・時々はやみ間もあるので雨量としては大したことがありません。

それでも長い時間やんでいることがないので散歩に行くタイミングが難しい。

昨日の朝も御多分に洩れずでいつ降り出すのかわからないような状況でした。

こんな時は雨雲レーダーが頼みの綱ですから入念にチェック。

それによると・・・4時くらいなら大丈夫そうだけど

4時半になるとちょっとだけ雨雲がかかる。

で、3時半ごろにベランダに出て空を見ると青空がのぞいている・・・ぢゃまいか。

これなら1時間ぐらいは歩いて来れそうだと思って散歩に出ましたが・・・こんな空だったので油断して傘は持たずに出てしまった。

それが・・・何と5分も歩かないうちにいきなり降り出したので一旦戻ってやむのを待った。

すぐにやんだので散歩を再開しましたが・・・傘を持たないので5分以内で逃げ帰って来れる所を選んで歩く。

奥方がワクチン接種の予約を入れている医院の場所を確認したり

イタリアンレストランがあった所の様子を見に行ったら新しくこんなお店が出来ていたりで
ちょっと来ないだけでずいぶん様子が変わっていました。

ここまで来たら川の様子を見て行こうと思ってすぐそばにある橋まで行って

覗き込みますが水量はかなり少なめ
降っている時間は長いけど降り自体は弱いですからこんなものなんでしょうねぇ。

これ以上離れてしまうと5分で戻ることが出来なくなるのでバス通りを東に向かって自宅の方に戻り

交番の角を左折すれば


前日歩いた地元の商店街に続く道で


全くの偶然ですが・・・ここを通るのは前日と同じ時間だった。

それまでやんでいた雨ですが・・・突然強く降りだしたのでアパートまで戻ってここで雨宿り。

長くは続かずすぐにやむので再開して5分圏内を歩き回る。

時々、強く降ることがあるけれど

軒先をお借りして雨宿りしてやり過ごしたら再び歩き

もう一回りして来て同じ所を通る。


明るくなりかけた頃に終了して帰宅しましたが

歩いた距離は前日よりもほんのちょっとだけ長かった。

帰宅後もぐずぐずと降ったりやんだりが続き・・・一時は青空が出たので洗濯物を外に出した。

しかし・・・それが長続きすることはなくすぐに又降りだして

あわてて洗濯物を取り込んだと同時に強くなって

後はこんなに激しく降ったかと思うと

ほんの短い時間だけど青空が姿を現わしたりと目まぐるしい変わりようですが
面倒なので洗濯物を出すのはやめておきました。

奥方が残業で遅くなるとのことだったのでこんな時間から早めの晩酌にして

5時くらいには寝てしまいましたがその時は青空が広がっていました。

今朝は起きた時は青空でしたが雷が鳴っていたかと思ったらその後すぐに降り出しました。

雨雲レーダーを見る限りではこの後かなり強い降りになるようなので今朝の散歩は無理そうですね。

コロナの感染者が増え続けている折に雨が不要不急の外出制限には役立つのかも知れませんが・・・そろそろ青空を眺めながらの散歩がしたいものです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックの真似をしてみた・・・

2021-08-18 02:37:46 | ウォーキング
奥方の会社が月曜日までお盆休みだったのでその日は普段の休日のようにこんな時間から早めの晩酌にしてもらった。

お陰で昨日の朝もだいぶ早い時間から起きて行動を始めていました。

天気予報を見たら2時に更新された情報での降水確率はかなり高かったけど・・・雨雲レーダーで雲の動きを確認してみると降り出すのは5時前後とやや遅め。

ならば、5時前に切り上げるようなタイムスケジュールにして散歩に行って来ようと考えた。

明るくなるのを待ったのでは30分も歩くことが出来ないので山の道具の中からこんなものを引っ張り出して来て3時40分に部屋を出て歩き始めた。
LEDランプなので小型の割にはかなりの明るさが自慢です。

これがあればどんなコースでも歩くことが出来ますが・・・使わずに済むならそれに越したことはないのでまずはこの界隈で一番明るい所に行ってみた。

これなら用意した道具を使わなくても十分に明るいのでこの通りを北に向かって歩く。

一番最後のこの街路灯の所までの所要時間が約8分で

ここから折り返して歩いて来た道を戻る。

この時パトロール中のパトカーとすれ違いましたが
職務質問を受けることなくスルーされました。

で、歩いて来た道を今度は南に向かって歩いて行って・・・幹線道路の直前にあるこの街路灯が最後なので

ここでUターンして再び北に向かって歩く。

まだこんな時間なので辺りは真っ暗ですが
街路灯のお陰で足元の不自由さを感じることなく歩いて行ける。

で、再び一番北にあるこの街路灯の所まで歩いたら
再度、Uターンして南へ歩く。

歩きながら考えたんですが・・・これってオリンピックの時のマラソンとか競歩のコース取りと似ていませんかねぇ・・・?

で、もう一回南の外れまで歩いて来たのですが

さすがにもう一往復はやめておいて違うコースを歩いて来ました。

先日の新聞の折り込みチラシに老人ホームの入居者募集というのが入っていたのでそちらの方に行ってみると
まだ稼働はしていないようだけどいつの間にかこんな立派なホームが建てられている・・・ぢゃまいか。

奥方が先に逝っちゃうとお世話にならなくてはいけないかなぁなんて思いながらじっくり観察して来ましたよ。

予定していた時間よりも少し早めに切り上げてこの日の散歩は終了としましたが・・・この日の時間と距離がこちらで

前日よりもちょっとだけ多かった。

帰宅して朝飯食べた後はMLBですが・・・この日の大谷選手は東海岸のニューヨークでの試合だったため開始が西海岸の時よりも幾分早目で8時過ぎからだった。
ホームラン性の当たりはありましたが・・・残念ながらノーヒットに終わりました。

その後で高校野球の中継を観ましたがこの土砂降りの中でのプレーで

平凡なショートゴロが水たまりでボールが止まってしまってヒットになった。

その後、中断があって結局は降雨コールドとなりましたがなんだかしっくり来ない。

昔と違って今の時代は雨雲レーダーがあるので予報の精度がかなり高い。

それにもかかわらず途中でノーゲーム再試合としないで悪コンディションの中をコールドゲームが成立する回まで続行させた審判に非難轟轟の後味の悪い結果となってしまった。

好ゲームを展開していただけに負けたチームが気の毒でした。

更に・・・コロナの感染者が出たチームが二つも出場を辞退するという異常事態が発生してます。

社説でオリンピックを中止せよと言っていた某新聞社が主催者側に立つとコロリと態度を変えて強硬開催の道を選択っておかしくないですかねぇ・・・?

今はまだ降っていませんが賢パパ地方の雨雲レーダーを見ると降り出すのは昨日と同じくらいの時間からのようです。

散歩に行くかやめておくかの判断は3時半ぐらいにしようかと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日ぶりで50歩を超えた

2021-08-17 03:32:28 | ウォーキング
昨日の朝、起きたのは1時過ぎのことでしたが、その時はまだ雨は降っていなかった。

雨雲レーダーで確認すると降り出すのは5時半ぐらいからで早い時間なら散歩に行って来ることが出来そうだった。

先週の12日にこれだけ歩いたのを最後に

それから3日連続で歩いた距離は1日100歩を超えていない。


いやいや、100歩どころか50歩にも足りませんね~。

こんなことをしていたら歩き方を忘れてしまうのではないかと不安になって・・・この日はどんなに降っていても散歩に行って来る覚悟でいました。

ただ、雨が降っている所を傘をさして歩くよりは降っていない時に歩いた方が良い・・・ぢゃまいか。

なので、まだ真っ暗だけど4時半ぐらいから歩き始めて1時間ほど歩いて来ようと考えて支度を始めた。

支度と言っても箪笥から靴下を出して来て履くだけなんですがね。

で、さて出かけようという段になってこの日が月曜日だということに気が付いた。

こちらが月曜日ということは・・・アメリカは日曜日でMLBの試合はデーゲームで行われることが多い。

確認してみると・・・やっぱり5時過ぎのプレーボールでした。

大谷選手の打席は全部見たいし・・・散歩にも行って来たい。

どちらを優先させるかですが・・・勿論、大谷選手。

と、いうことで試合が終わってから散歩に行くことにしてyou tubeでライブ観戦。


ホームランこそ出なかったものの2安打の活躍でチームの勝利に貢献できた。

勝利を見届けてから4日ぶりの散歩に出かけました。

部屋を出たのがもう8時半に近い時間で既に降り出していたので最初から傘をさしての散歩となりまして

半ズボンでは寒いかと思ってトレパン穿いて出かけました。

この日の行先は決めてありまして・・・増水が気になっていたので真っ先にここへ行った。
これは予想外の少なさですが・・・だらだらと降り続いているけど雨量はそれほどでもなかったということでしょう。

拍子抜けして堤防の上を歩いて行きますが・・・竜爪山は雲の中で


梶原山から帆掛山への稜線にも雲がかかる。


傘をさしての散歩ではテンション上がらず早々に退散を決めて・・・久しぶりでこんな所を通っての帰宅となりました。

久しぶりの散歩でしたが40分で歩いた距離が3Kmちょっと。

今月も半ばを過ぎましたがここの所の悪天がたたってこれまでのトータルがちょうど100Km。

100Kmと言えば、腰痛に悩まされて満足に歩けなかった先月のトータルが101Kmでした。

それを考えるとまあまあの数字ではありませんかねぇ。

今現在の雨雲レーダーを見る限りでは降りだすのは5時くらいからのようですね。

その後はずっと降り続くようなのでチャンスは今から5時までの間。

まだ真っ暗だけどこれから歩いて来ることにいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣く子は餅を一つ多くもらえる

2021-08-16 02:52:44 | 日記
昨日も朝から雨でとうとうお盆の間は散歩に行くことが出来ませんでした。

それでも市内の神社に参拝に来た「呑んだくれ登山隊」の副隊長と切り込み隊長が帰りに寄ってくれたので運転手の副隊長と用事がある賢ママはお茶だったけど久しぶりの乾杯をして
G.W.に会って以来3か月半ぶりで旧交を温めました。

お二人が帰られたのがこんな時間でしたが

いつもの休日だと2時くらいから始める晩酌を前倒しで開始してしまった。

で、3時ぐらいにベッドに入ったらこんな時間に目が覚めてしまった。
さすがにこのまま起きてしまうのもあれなので・・・もう一度ベッドに戻ってテレビを見ているうちにいつの間にか寝てしまって次に目が覚めたのは1時半のことでした。

で、起き出して行動を開始しましたが・・・テレビは見たい番組がないのでパソコンでネットのニュースをチェック。

すると、こんなニュースを見つけましたが
ずいぶん昔のことだと記憶していたんですが・・・まだやっていたんですねぇ。

御存知ない方のために内容を説明しておきますと・・・ 2019年7月26日、Kリーグオールスターで構成された「チームKリーグ」とイタリアサッカークラブの「ユベントスFC」がソウルワールドカップ競技場で親善試合を行ったのですがスター選手のC・ロナウドが試合に出場せずに終了してしまったため彼のプレー目当てで試合を観に行っていた一部の観衆たちが、主催者である「ザ・フェスタ」を相手取り「チケット代を返してほしい」と損害賠償訴訟を起こしたというわけです。

確かにC・ロナウドはスーパースターで彼のプレーを見たいと思ってチケットを買ったファンは多いと思いますよ。

ただ、そのお目当ての選手が出場しなかったからと言って「損害賠償訴訟」ってすごいと思いませんか・・・? 

記事によれば15日にソウル中央地裁がチケット購入者のA氏たち約4700人が(株)ザ・フェスタを相手取って起こした損害賠償請求訴訟で、原告一部勝訴の判決を下して、「被告は原告たちに計8億6987万5200ウォン(約8062万円)を支給せよ」と言い渡したそうです。

そして、この記事の末尾にこんな一文があったのが気になりました。

「なお、この事件の他、いわゆる‘C・ロナウド欠場'に始まり、ザ・フェスタを相手取り提起された多数の民事訴訟は、現在まですべて観衆側が勝訴している。」

えぇっ、この他にも民事訴訟ですか・・・それも「多数の」?

気になるのでちょいと調べてみましたが
これは今回の判決とは別の裁判の結果で去年の2月に賠償命令が出ていた。

面倒なのでこれ以上探すのはやめておきましたが・・・他にもたくさんありそうですね。

と、いうことはこれがかの国の常識であって我が国では考えられない。

どうしてかな~と思って色々調べてみたらお隣国の面白い諺を見つけました。

それがタイトルの「泣く子は餅を一つ多くもらえる」ですが・・・かの国が我が国に対して行って来た行動の原点がここにあると考えると納得が行きますよね~。

今朝の2時の予報では0時~6時の降水確率は80%となっていますが今の所雨は降っていません。

今日、行けないと4日連続になってしまうので多少の降りなら傘をさして散歩して来ようかと思っていますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日続けて散歩に行けず・・・

2021-08-15 01:50:30 | 日記
13日に続いて翌日の14日も悪天にたたられて朝の散歩に行くことが出来ませんでした。

テレビのニュースを見ていたら・・・九州の方は「大雨特別警報」が出ていて命に危険が及ぶぐらいの雨量のようですね。

被害が最小で済むようお祈りいたします。

昨日は気温が低めだったので戸を開けていればエアコンは必要ありませんでしたが・・・時々雨が強く降っておまけに風の強い時があったりするので吹き込んで来ることがあったりして
開けたり閉めたりで忙しかった。

そんなことをしている時にテレビの旅番組でスイスのアルプスからの映像が流れていたのですが
この「アイガーエクスプレス」は去年の暮れに出来たそうですから、我々が訪れた時にはまだ運航していなかった。

アイガー北壁を目の前に見ながら登って行くこのロープウェイには乗ってみたかったな~。

終点の駅からはこの登山電車で更に上まで行きますが
懐かしい思いで見ていました。

その後、こんな氷河が映ったり

展望台がちらりと見えていましたが


ここで「シェー」やった人はそうたくさんはいないと思いますよ。


一生に一度のことなので奥方にもやってもらいましたが
何度やっても足が逆・・・ぢゃまいか。

そんなことを思い出しながらテレビを見たりyou tubeの動画を観たりしているうちに


MLBの試合が始まったのでネットで観戦。


午後は例によってこんな時間から早めの晩酌にしてもらって飲んで食べた。



早めに寝たので今朝も早い時間から起きています。

天気の方は今は晴れていますがこの後降りだすようなので今日も散歩に行けそうもありません。

散歩休むとすぐに体重が増えるのが気になる所ですが仕方がありませんね。

さて、今日8月15日はわが国では「終戦記念日」ですが・・・お隣の国では「光復節」という祝日だそうです。

式典があって大統領から国民に向けたメッセージがあるそうなので密かに注目しています。

さんざん「反日」で国民を煽って来たのが・・・こちらが相手にしないと見るやすり寄りの姿勢にチェンジしてオリンピックを利用して首脳会談の開催を画策して来たお隣国。

そんな大統領の口からどんな言葉が出て来るのか・・・ある意味楽しみでありますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のせいで旅行はキャンセル・・・

2021-08-14 01:13:55 | 日記
昨日の朝の賢パパ地方の天気予報はずばり「雨」で
未明から早朝にかけての降水確率は40%と微妙な数字。

散歩はどうしようかと思って雨雲レーダーで確認してみると

出かける時間には雨雲かかっていませんが・・・1時間もすると降り出しそうです。

早めに切り上げて帰って来るのもありかなと思って出かける用意までしたのですが・・・この気温で雨に濡れたら寒いだろうと思ってやめておいた。

行かないと決めたので後はのんびりテレビを見たり新聞を読んだりですが・・・数字マニアの賢パパの目に留まった数字があった。
毎回、買わずに番号見るだけの「ナンバーズ」で並びは異なるけど同じ数字が3つもかぶった。

年に一度あるかないかの珍現象・・・ぢゃまいか。

前置きはこのぐらいにして、ここからが本題です。

賢パパは毎日が日曜日で365連休ですが・・・会社勤めをしている奥方の場合は日曜、祝日の他にG.W.や年末年始の休みとお盆休みが主な休日。

その中で年末年始の休みは季節的に出かける気になれないので毎年「寝正月」ですが・・・車中泊を始めた頃からG.W.とお盆休みは一泊かせいぜい二泊でお出かけしている。

で、今年のG.W.はどうしたかと言いますと・・・コロナ禍ということもあってS.D.をキープした上での友達一家との合同ハイキングと

その後で行った「反省会兼打ち上げ会」だけにとどめておいた。

その後、先月は歴史探訪の旅で長野に行って来ましたが


せっかくのお盆休みなのでどこかに行って来ようかと相談がまとまっていた。

で、奥方からは美味い枝豆を買いに新潟まで行って来ようとの提案があった。

前回、訪れたのが一昨年の今頃のことで・・・この超美味い枝豆と

スイカを買ったりして来ましたが

奥方はその時に食べた大好物の味が忘れられないようですな。

と、いうことでコロナの感染者が増加傾向にはありましたがとりあえず宿泊するホテルを確保してもらった。

それが今月の初めぐらいのことでしたが・・・オリンピックが終盤に入ったころにコロナは爆発的な感染拡大。

さて、どうしたものか・・・と悩んでいる所にこんなことがあったので
なんだ、全然悩むことなんてなかった・・・ぢゃまいか。

えぇ、用事もないのに銀座でうろうろしている方がいるんだから・・・ちゃんとした目的を持っての行動なのでノープロブレム。

予定通り、行って来ることにしていたのですが・・・思わぬところに問題発生。

季節外れの前線が居座るため雨の日が続くらしい。

ギリギリまで待ってみたけど好転の兆しがないためキャンセル料が発生する寸前で取りやめました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番化したコースで帆掛山~梶原山

2021-08-13 02:54:19 | ウォーキング
昨日の午後から天気は下り坂の予報で・・・しばらくは雨の日が続きそうだった。

と、なると朝の散歩に行けない日があるかも知れないので昨日はどうしても行っておきたかった。

なので、少しでも早い時間に出かけようと思っていつもより10分程早く部屋を出ました。

少しずつですが日の出の時刻が遅くなっているのでまだ真っ暗です。

足元が暗くても大丈夫なように歩き慣れた幹線道路を東に向かい

明るくなり始めた空を見上げると
雲は多いものの雨の心配はなさそう・・・ぢゃまいか。

登り口に向かって歩いて行くと道路が広くなった場所があるんですが
この時間帯にここを通ると必ずこの車が停まっていて・・・運転席で寝ている人がいる。

なるべく見ないようにして先へ進んで行くと常連さんたちの自転車置き場があって
この日は3台が置かれていました。

5時ちょうどにここから登り始めて

10分足らずで仁王門をくぐったら

そのすぐ上にある水飲み場で水分補給をしてから

本堂には寄らずにここから登山道に入る。

途中、何ヵ所か見晴らしの良い所がありますが
まだ薄暗いせいもあって景色はぼんやりとしか見えていなかった。

最後のこの階段を登れば

縦走路のある稜線に出て反対側には竜爪山、若山に権現山が姿を現わす。

頂上の直下で下りて来た常連さんに挨拶をしてからお見送りで

入れ替わりで着いた頂上からは雲の中から朝日がのぞいた。

富士山は雲の中なのでこのお山の写真を一枚だけ撮ったら

すぐに頂上を後にして向かったのが梶原山で
富士山が見えていないのでスルーしてそのまま下山。

どっちの道にするか迷ったけど蜘蛛の巣の心配がない農道を選んで景色を眺めたり

鳥さんを探したりしながら下って来ましたが・・・残念ながら鳥さんには会えず。

この日もここに下って来て

良い散歩が出来ました。

今朝の天気予報を見ると今日、明日が雨~大雨で

その後もしばらくの間は雨マークがずらりと並ぶ。

散歩は無理かも知れませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで西の方へ・・・

2021-08-12 03:16:29 | ウォーキング
一昨日の午後、部屋でテレビを見ながらくつろいでいる所に黒猫のお兄さんがやって来てこんなものを届けてくれた。
オリンピックの選手村でも提供されて一つの国を除いた他の国の方たちから絶賛された福島県産の桃でありますよ。

フルーツ大好きの賢パパですがその中でも3Mと呼んでいる「モモ」「マンゴー」「メロン」は大好物なのでこの後1週間は晩酌の後のデザートが楽しみです。

ここからが本題で・・・8月も中旬を迎えて朝の気温はひと頃に比べてだいぶ低くなって来ましたよ。

一昨日が27℃台で昨日はそれよりも2℃くらい低いここまで下がった。

これなら気持ちよく歩いて来れそうと思って部屋を出たのはいつもとほぼ同じの4時半ぐらいのことでした。

例によって行先を決めずに歩き始めましたが・・・久しぶりでバイパス沿いの道を西に向かった。

歩き始めてすぐに東の空が明るくなって来て

竜爪山と若山はまだシルエット。

ここでマスクを忘れて来たことに気が付いたのですが・・・この「奥の手」があるので大丈夫と思ってそのまま歩き続ける。

5時近くなるとだいぶ明るくなって来て

今まで一度も通ったことのない道があるのに気が付いたのでそちらに向かう。

この写真でもおわかりと思いますが・・・バイパスの高架とほぼ同じくらいの高さの所を通るので見晴らしが良いです。

しばらくご無沙汰の川合山が新鮮な感じだったり

すぐ近くにはこの「静岡流通センター」が足元に広がり

少し離れた所には「県立こども病院」の建物が見える。

広い通り沿いに北へ向かって歩いて行くと・・・10分ほどで久しぶりの「野鳥観察小屋」に着いた。

遊水池の遊歩道を歩くのは蜘蛛の巣や蚊の襲来がありそうなのでやめておいて・・・今回は何の変哲もないこの道路沿いを歩いた。

道路沿いには色々な施設が目白押しで・・・少し離れた所にある市の廃棄物処理場と

道路のすぐそばにはヘリポートがあったり

老人ホームの前を通りすぎると

そこには廃棄物を燃やした時に出る熱を利用した市営の温泉施設がありますが

このご時世とあってこんなポスターが掲げてあった。

更にその先にはかなり大規模なゴルフ練習場があって

道路を隔てた向かい側にはカンガルーの配送センター。

視線を上に向ければ大好きな権現山への稜線が伸びていて

その麓にはこれまた大規模な霊園が広がる。

この後、こんなトンネルを抜けて地元の方に戻って来ましたが

トンネルから出るとおなじみの鉄塔が見える。

あまり通ったことのないルートで歩いて来るとこんな所を通りますが
息子が中学生の時に通っていたサッカースクールの練習場になっていたグラウンドでした。

ここからまっすぐ帰宅すればあと30分も掛かりませんが・・・物足りないのでオプションでここからの農道歩きを追加して

途中の景色を楽しんでから

結局、この日もここに下りた。

歩いた時間と距離がこちらで
良い運動になりました。

予報を見ると天気は今日の午後あたりから下り坂でしばらく雨の日が続く。

今朝は何とか行って来れそうですが、明日からはどうなるかわかりませんね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする