昨日の散歩は5時50分ぐらいのスタートでした。
大谷選手の試合のプレーボールが9時過ぎとのことなので、近所をブラブラ歩いて来るつもりで出ましたが・・・桜の後で咲き始めた花がたくさんあるので探しながらの散歩です。
スタートから5分もしない所で最初に見つけたのが大好きなこの花で
今ではあちらこちらで目にするようになりましたが昔はなかなか目にする機会がなかった。
初めての出会いは由比駅の近くの歩道に鉢植えが置かれているのを見た時ですが・・・一目ぼれでそれ以来の大ファンです。
黄色以外の色もあるので区別して「キバナイペー」との呼び方もあるみたいですが・・・ブラジルの国花のイペは黄色だけでサッカーの代表チームのユニフォームの色もこの花から来ているとの説もあるようですね。
そんなことを思い出しながら歩いて行くと・・・たったの2分でこの日の2本目に遭遇ですが
塀が高くて上の方だけしか見えていません。
最初と二番目が大好きな花だったので気分を良くして次の花を探しながら歩いて行くと
藤のようですが藤色というよりはピンクに近い。
次から次へと新しい花が姿を見せてくれて
キリシマツツジの赤が鮮やかで
この藤棚は見ごたえがあります。
このバラはあちらこちらで目にすることが多い「モッコウバラ」とは違うようだな・・・なんて思いながら近寄ってみると
親切にこの説明札が置かれています。
里山の中腹に何やら白いものが見えているので
望遠で近寄ってみると
アジサイのようですが・・・咲くのがちと早すぎやしませんかね?
近くまで行って確認していないので何とも言えませんが・・・オオデマリかも知れませんね。
視線を下に戻して道路の脇に目をやれば
農家の娘と太田道灌とのやり取りで有名なこの花だったり
キジがいないかと思って覗いてみた空き地ではこんな可愛らしい花と出会えた。
その近くではシャガが咲き始めていたり
こちらは正真正銘のオオデマリだったり
初めて目にするこの花は
一瞬、ナンジャモンジャかと思いましたが調べてみたらアオダモのようですね。
その後も色々な花との出会いを楽しみながら歩いて来ましたが
この散歩で一番目についたのが藤の花で・・・見事なものが多かった。
満足して帰る途中で川の対岸にこんな木があるのに気がついたので
勿論、橋を渡って近くまで行って
激写して来ましたが
近所まで戻って来た所で最後の最後でまたもやこの木に出会うことが出来て
ぐるりと一回りして来てこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。
明日は更新が出来ないかも知れませんが病気やケガではありませんので心配はご無用です。