ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

梨を探してあっちこっち・・・

2021-08-25 02:21:18 | ウォーキング
昨日の散歩は梨を探してぐるりと一回りして来ました。

フルーツ大好きな賢パパが好きな順位で二番手グループに位置付けている梨が出回り始めたことは前日のブログに書きました。

で、その末尾にしばらくの間は無人販売巡りのコースで散歩に行くことも書いた。

有言実行で早速昨日の散歩で行って来ました。

大谷選手の試合がなかったので時間に制限を設けないで明るくなってからのスタートとして部屋を出たのがいつもより少しだけ遅い時間で


月明りもあったので前日に比べてだいぶ明るかった。

この日のテーマは「梨の無人販売」ですから、まずは近場の販売所を覗いてみたけど
時間が早すぎたのか出すものがないのかはわかりませんね。

梨に関しては・・・賢パパが今の住まいに引っ越して来る前に住んでいた旧清水市の「有度(うど)」地区という所は昔から梨の栽培が盛んな地域で・・・「有度梨」というブランド梨があって地元では勿論、広く各地に出荷されている。

で、ちょい傷があったり少しだけ大きさが足りない・・・なんてのが規格外品として格安で無人販売に出されるわけですが味は商品と同じなのでお買い得というわけであります。

なので、昨日の散歩は有度地区を中心に歩いて来ることにして出かけて行きました。

途中に富士山の見える場所があるんですが・・・肉眼では確認出来なかったけど写真には笠雲をかぶった日本一が写っていました。

最初に行ってみたのがこの日帰り温泉の近くで

奥方の話ではこの新幹線の高架の下に臨時の販売所のようなものが出たことがあったらしい。


時間が早すぎたのかそんなものは見つからなかったので次に進みますが・・・この販売所では過去にミカンを何度か買ったことがあった。


ただ、この日はこんな貼り紙がしてあるだけで商品は何も置かれてなかった。
これを見て思い出したんですが・・・仙台の伯父さんは訛りが強くて「梨」のことを「ナス」と言っていましたっけねぇ。

もう一ヶ所、心当たりがあったので行ってみましたが
ミカン専門のようで季節以外は閉められているみたいですね。

この東にも一大産地があるのですが・・・ちょっと遠いのでここから引き返して来ました。

帰りのコースは賢が生きていたころの散歩コースで・・・懐かしい所を歩いて来ました。


この辺りはどこに販売所があるか覚えているので立ち寄りながら歩いて来ましたが
ここは野菜ばかりで梨はなし。

この後、勤め人時代の通勤路にある販売所に向かいますが・・・そこはかなりの確率で置いてある可能性が高い。

行ってみると
期待に違わずあることはあったのですが・・・ここで一つ問題発生。

出る前に、勝手に一袋200円と決めつけて・・・二つ買うつもりでこれだけしか持って来なかった。

まぁ、良いですよ・・・たったの2個で500円もするのではスーパーで買うのと一緒ですから。

と、いうことでブツブツ言いながら歩いていると・・・珍しい小鳥の鳴き声が聞こえる。

あわてて空を見上げると確かに街中ではあまり見かけないあの鳥が飛んでいる・・・ぢゃまいか。

少し先にある木の所で下りたので追いかけて行って写真を撮って来ましたが


名は体を表すで尻尾が長い。
いや~、久しぶりで良いものを見せてもらった。

これですっかり満足して帰って来ましたがこの日の散歩の時間と歩いた距離がこちらで
良い運動になりました。

残念ながら梨を買うことは出来なかったけど・・・代わりに帰りのコンビニでこんなものをゲットして来た。

ランチのデザートで美味しくいただきました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする