ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

前回と同じコースで梶原山~帆掛山

2021-08-24 03:02:35 | ウォーキング
昨日、早起きしたかったので一昨日の夜(夕方)は5時前には寝てしまった。

で、11時過ぎには起き出して行動開始。

まずは気になっていた横浜市長選の結果を確認しましたが
負けるだろうなとは思いましたが・・・予想外の大敗ぢゃまいか。

候補者が負けたというのではなく国民をないがしろにしてやりたい放題の政権与党とその責任者が負けたという感じでしょうかねぇ。

これで秋の総選挙が面白くなるかというと・・・どうなんでしょうかねぇ?

ネットの検索ワードの上位に「自公以外」というのがあったそうですが・・・いざ、代わりの政党をと言った時に頼りになる党が見つからない。

なんだかんだ言っても政権交代なんて夢のまた夢と言ったところでしょうかね~。

その話はまたの機会にして・・・昨日は朝の散歩に行って来ました。

行く前からコースは決めてあって・・・ここの所定番化している二つの山歩きといたします。

少し早めの4時15分ごろに部屋を出ましたが・・・ご覧の通りまだまだ暗い。

それでも街路灯があれば問題ないので

登り口に向かって歩いて行くと渡ろうとしていた信号機が突然消えた。

辺りを見回すとどこもかしこも真っ暗で・・・非常時の自家発電が稼働したと思われるデイサービスの施設だけ灯りが点いている。

全く予想外のことが起きましたが・・・ヘッデンを持って来ていたので装着して歩く。

前回、早い時間に歩いた時に山道が暗かったので用意して来たのが思わぬところで役に立った。

で、嘉門達夫さんの「街の灯りが全部消えたら・・・停電」なんて一節を口ずさみながら歩いていたら5分ぐらいで復旧したようで

商店街の街路灯もご覧の通り。

明るくなったのでヘッデンはポケットの中に戻してそのまま登り口のお寺までやって来ました。

ここから先は真っ暗なので再びヘッデンの出番でしばらくの間は足元を照らしながら登って行った。

登って行く途中に何ヵ所か街の方が見える所があって・・・4時40分ぐらいだとまだこんなに暗かったのが

その10分後には明るくなり始めて

5時になるとすっかり夜が明けました。

そんなことをしながら歩いて来て頂上に着きましたが
登り口のお寺からの所要時間が37分で、前回同じコースで歩いた時と全く同じだった。

出る時にはあきらめていた富士山が顔を出してくれていたので何枚か撮ったら


二日前の前回と同じように縦走路を東に進んで次なる目的地の帆掛山を目指す。

頂上が見える所まで来た時にそちらを見ると
頂上を目の前にした方とこれから下る常連さんが何やら言葉を交わしていて

この後、下り始めていた常連さんのグループをお見送りしてから

5時半前に頂上に到着~。

ここでも何枚か富士山の写真を撮ってから下りますが

この後の頂上の笠雲の変化が気になって後ろ髪を引かれる思いでした。

で、下りも前回と全く同じで・・・ここでの水分補給も一緒だったけど

仁王門のお二方を写真に収めることなく通過して来た。

で、ここまでの所要時間が22分で
前回よりも早くなったのは足元が濡れていなかったせいなんでしょうかねぇ。

この後で常連さんたちの自転車置き場の横を通って帰りますが

今回、このコースを選んだのにはそれなりの理由があった。

それは、前回の時に見つけたこの無人販売。


フルーツは何でも好きなんですが・・・梨は3M(マンゴー、モモ、メロン)に次ぐグループに入りブドウやスイカと同等の位置づけ。

そんな好物がたったの200円でこれを1袋ですから
何をおいても買うしかありませんよ。

それが・・・前回は小銭の持ち合わせがなくて泣く泣くあきらめて次回に回した。

と、いうことでこの日はこれを買うのが目的でこのコースを選んだ。

で、前回置かれていた場所に行ってみると
あらら、今日は置かれていない・・・ぢゃまいか。

あきらめきれなくてお住いがある奥の方まで行ってみたけど人の気配がしないのであきらめて帰って来ました。

この日に歩いた時間と距離がこちらで

前回、同じコースで歩いた時のデータがこちらですから
逆回りで歩いた時よりは値が近い。

朝から暑くて汗だくになって歩いて来たお陰で体重は今年の最小を更新。
良い運動になりました。

梨が出回り始めたのがわかったので、今日からの散歩は無人販売巡りになりそうですね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする