ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

オリンピックの真似をしてみた・・・

2021-08-18 02:37:46 | ウォーキング
奥方の会社が月曜日までお盆休みだったのでその日は普段の休日のようにこんな時間から早めの晩酌にしてもらった。

お陰で昨日の朝もだいぶ早い時間から起きて行動を始めていました。

天気予報を見たら2時に更新された情報での降水確率はかなり高かったけど・・・雨雲レーダーで雲の動きを確認してみると降り出すのは5時前後とやや遅め。

ならば、5時前に切り上げるようなタイムスケジュールにして散歩に行って来ようと考えた。

明るくなるのを待ったのでは30分も歩くことが出来ないので山の道具の中からこんなものを引っ張り出して来て3時40分に部屋を出て歩き始めた。
LEDランプなので小型の割にはかなりの明るさが自慢です。

これがあればどんなコースでも歩くことが出来ますが・・・使わずに済むならそれに越したことはないのでまずはこの界隈で一番明るい所に行ってみた。

これなら用意した道具を使わなくても十分に明るいのでこの通りを北に向かって歩く。

一番最後のこの街路灯の所までの所要時間が約8分で

ここから折り返して歩いて来た道を戻る。

この時パトロール中のパトカーとすれ違いましたが
職務質問を受けることなくスルーされました。

で、歩いて来た道を今度は南に向かって歩いて行って・・・幹線道路の直前にあるこの街路灯が最後なので

ここでUターンして再び北に向かって歩く。

まだこんな時間なので辺りは真っ暗ですが
街路灯のお陰で足元の不自由さを感じることなく歩いて行ける。

で、再び一番北にあるこの街路灯の所まで歩いたら
再度、Uターンして南へ歩く。

歩きながら考えたんですが・・・これってオリンピックの時のマラソンとか競歩のコース取りと似ていませんかねぇ・・・?

で、もう一回南の外れまで歩いて来たのですが

さすがにもう一往復はやめておいて違うコースを歩いて来ました。

先日の新聞の折り込みチラシに老人ホームの入居者募集というのが入っていたのでそちらの方に行ってみると
まだ稼働はしていないようだけどいつの間にかこんな立派なホームが建てられている・・・ぢゃまいか。

奥方が先に逝っちゃうとお世話にならなくてはいけないかなぁなんて思いながらじっくり観察して来ましたよ。

予定していた時間よりも少し早めに切り上げてこの日の散歩は終了としましたが・・・この日の時間と距離がこちらで

前日よりもちょっとだけ多かった。

帰宅して朝飯食べた後はMLBですが・・・この日の大谷選手は東海岸のニューヨークでの試合だったため開始が西海岸の時よりも幾分早目で8時過ぎからだった。
ホームラン性の当たりはありましたが・・・残念ながらノーヒットに終わりました。

その後で高校野球の中継を観ましたがこの土砂降りの中でのプレーで

平凡なショートゴロが水たまりでボールが止まってしまってヒットになった。

その後、中断があって結局は降雨コールドとなりましたがなんだかしっくり来ない。

昔と違って今の時代は雨雲レーダーがあるので予報の精度がかなり高い。

それにもかかわらず途中でノーゲーム再試合としないで悪コンディションの中をコールドゲームが成立する回まで続行させた審判に非難轟轟の後味の悪い結果となってしまった。

好ゲームを展開していただけに負けたチームが気の毒でした。

更に・・・コロナの感染者が出たチームが二つも出場を辞退するという異常事態が発生してます。

社説でオリンピックを中止せよと言っていた某新聞社が主催者側に立つとコロリと態度を変えて強硬開催の道を選択っておかしくないですかねぇ・・・?

今はまだ降っていませんが賢パパ地方の雨雲レーダーを見ると降り出すのは昨日と同じくらいの時間からのようです。

散歩に行くかやめておくかの判断は3時半ぐらいにしようかと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする