変形性股関節症に負けない『心と身体』を目指して -運動指導士 彦坂惠子-

踊りが命と舞台と指導に明け暮れていた私が突然変形性股関節症と言われ、手術をし引退したが現在運動指導士として活躍中

川崎大師

2015-10-14 15:41:41 | Weblog

 雲一つない秋晴れの中、我が家のご近所であり、関東で有名な
 厄除け「川崎大師」へ、お誕生日を迎えられたお礼参りに行きました。

 http://www.kawasakidaishi.com/index.php

 同じ真言宗でも、高野山とは 派が違うようですが、お参りするのに
 私たち一般人は問いませんよね。


 近すぎて・・・めったにお参りしません。
 特に、お正月から豆まきまでは、近寄りません!!
 大渋滞に巻き込まれるので…
 スーパーへ行くのも控えて、違うスーパーへ行きます。


 私の父は、除夜の鐘に合わせて、紅白歌合戦が終わると一人徒歩で毎年毎年
 参拝へ出かけてました。
 私も母も近寄りませんでしたのに、、、。


 今日は、なぜか参拝したい!満62才を迎えられたことのお礼がしたい!!
 と数日前から、思っていたので…
 御朱印帖(何代目だろう? 姉 母 叔母の納棺の時に 納めさせていただき
 主人の分と私の分の納経帖が手元にあります。私の分を持参)
 お念珠 小銭を持って 出かけました。
 関東圏の方は、一度はいらしたことがあるかもしれませんが…
 あの人込みがウソのように…まばらな人です。
 今日は、混んでいないので薬師殿の駐車場に無料で停めました。
 勝手知ったる、地元ですからね。。


 

 日本じゃないみたいですが…
 車を停めさせていただいた「薬師殿」です。
 お薬師様「お経をあげさせてもらいました」

 私の御朱印 納経帖  

   

 本日いただいた御朱印です。
 
 大本堂(厄除遍照殿) 不動明王 薬師如来 です。


    
      

   上記は大本堂です。
   ちょうど、行ったときに13時からのご祈祷をされていました。
   お導師様の読経の中、お経を納経しました。
  
    

  お薬師様のお堂では、堂内に入り納経しました。
  畳の部屋で、お薬師様の前で正座でお辞儀をした途端…
  背中と腰の骨が、ボキボキボキボキと音を立てて なりました。
  驚いたことに、普段正座をしないので立った時にどんなにか 難儀する?
  かもと思いきや?
  歩きやすい? 体が軽くなりました。
  仏さまの奇跡? 小さい奇跡? かもしれない。。
  そのあとの歩きやすさといったら、股関節症になる前の私…だったような…
  家に帰ってきたら、少し戻ってしまった、、股関節症の歩き方(やれやれ)


  参拝も終わり、おみくじを引いて…
  子どもの頃よく遊んだ、境内を散歩。
  約一時間の参拝です。
  一か月早い 七五三の男の子家族にも遭遇。

  

    


  



 感謝の気持ちを素直に、お礼いたしました。
 また、参拝させていただこうと思いました。




            『変形性股関節症に負けないでね!』

 




 



 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 体育の日 | トップ | 体の声 素直に聞いて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は! (ハナちゃんの母)
2015-10-14 20:24:50
今日も気持ちのいいお天気でしたね!
私は週一の仕事でした。
川崎大師は一度かな?行ったことがあります。
葛餅が有名ですね。
ケイコさんが気持ちよく散策している様子が伺えます。
23日から忙しくなるので心配ですが何とか乗り切りたいと思います。
おはようございます (ケイコ)
2015-10-15 09:52:27
 ハナちゃんの母さん、おはようございます。
毎日、ブログ見てますよー。
 川崎大師、一度いらしていたのですね。

 くずもち、有名です。有名ですが、、私たち家族は、いつ食べたか? わからないくらい、食べていません。
 そんなものですよね。。
 23日から 何?があるのかブログでは分かりませんでしたが、、ゆずのチケットが センター席8列目はすごいですね! 楽しんでください! 楽しいことは、股関節も痛み出ませんよ。。経験者は語る(笑い)
 それでは、頑張って 乗り切ってくださいね!!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事