たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

いばらきくこ

2024年05月08日 | Weblog
 5月 8日

 茨城空港。


       正面

 連休は終わりましたが、まだまだ連休のときのことをカキコ。
 茨城空港。結論からいうと、予想していたとおりのローカル空港でしたね
ネットとかで空港施設の写真は見ていたんだけど、本物もそのままの地方
空港でした。(笑)
 ただし、連休中ということで、人は多かったですよ。

 バイクで自宅を出発。水戸街道は断続渋滞さすがに連休でした。予定より
1時間遅れでお昼過ぎに空港到着。駐車場は満杯。なんで2時間に1便しかない
ような空港にこれだけの人が来るのか?なんて自分のことはコッチにおいて
不思議に思いましたよ。(午前中は1時間に1便ぐらいで、午後は2~3時間に
1便)

 幼児から小学生ぐらいの子どもを連れた家族が多かったですね。なにも
無いけれど、ここで食事をして1回だけでも離着陸を見て帰るんでしょね。
(子どもを遊ばせる施設はあまりありませんでしたね)

 アタイは空港施設内に北海道のローカルコンビニチェーンがあったので、
オニギリとサンドイッチを買って食べました。北海道ではセブンを押さえて
一番ですよ。(店舗数です。今年中にはセブンに抜かれるかも?)
 
 んで、オニギリもサンドイッチもセブンより具の量が多く感じた。味も
アタイ好みでした。
 静かな滑走路を眺めながら食べるオニギリは最高でしたね。(笑)



 ベンチに座って滑走路を見る。
 百里基地からのスクランブルも無し

 1時間半ほどで空港を出発。せっかくここまで来たのだから霞ケ浦も見に
行ってこよう。でした。
 行方市の親水公園にある虹の塔へ。この塔に上がれば霞ケ浦が一望できる
ということでしたが、塔を下から見るだけにしました。(笑)

 公園から土浦に出て東京へ戻りました。霞ケ浦に沿っている道を走りまし
たが、道の両側は田植えが終わった田とハス田の水面が日光を反射してキラ
キラでした。
 この辺りはレンコンの産地そしてまもなく収穫時期です。

 自宅から空港までケッコー時間がかかりました。常磐道からのアクセス
道路ができていましたが、元々が自衛隊の基地なので、不便な場所にある
わけですよ。利用者はとーぶん増えないでしょうね。(^^)/
コメント