たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

すいどみんえいか

2018年11月30日 | Weblog
 11月 30日

 水道を民営化したいそうです。

 民営化といっても、いくつかの方法があって、日本が導入を
検討しているのは上下水道事業の「コンセッション」方式です。
 これは、施設の所有は公共、運営権を民間に任せることが
できる。という方式です。(他には所有権を譲渡したり、事業を
リースしたりする方式があるそうです)
 
 所有者は自治体などの公共団体なので、民営が上手くいかな
かった場合には契約解除して公営に戻すことも可能となってい
ますが、さぁて何年~何10年間も民間に管理させていれば
元に戻すのはほぼ不可能です。なぜなら水道を運営していく
ノウハウは無くなっているし、水道事業を維持管理していた
人たちは人事異動だったり定年退職だったりして、技術の継承が
できないことが予想されます。

 鉄道や郵便・電話事業が民営化されましたが、それらは事業を
運営していた組織をそのまま民営化した。つまり、民営となっても
日本の組織であり、国内で完結しました。

 水道の民営化は外国の企業が積極的に関わろうとしています。
(資本的にもノウハウも日本企業では外資に対抗できません)
 ということは、水道事業が民営化された場合には外国企業が
運営権を獲得する確率が高い。ということです。

 これは大ごとですよ。食糧とか水は人間が生きていくためには
一番必要なものですからね。
 そいでね。今まで民営化された事業の場合、それなりに代替え
手段があるんだよね。
 JRなら私鉄だったりバスだったり車だったり。
 郵便なら宅配。
 固定電話は携帯が数社あるし。

 ところが水道(上下水道)が民営化されたら利用者は「この
水会社はよくないから、コッチに乗り換えよう」とはならない
ですよ。料金を上げられても、水質が悪くなっても、すぐには
修理にこなくても、とにかくその水道会社の水を使うしかない
わけだもの。

 水道事業が民営化された国で、成功している例は少ないです。
フランスやイングランドは比較的良い。ということですが、それ
でも水道料金は急上昇しています。
 失敗例はたくさんありすぎますね。

 日本は水道管の老朽化や人口減少によりインフラ整備・維持
管理が難しくなる(金が無い)。そのためには民間活力を導入して
公共投資を抑えよう。ですよね。

 アタイは安心・安全にはコストがかかると思っています。
 インフラ整備には金をかけましょう。負担が軽くなるといって、
安易に民営化するのは反対です。(^_^)/
コメント

やまなしながのたびご

2018年11月29日 | Weblog
 11月 29日

 1泊で山梨・長野への旅でした。その5

 昨日のつづき、モンブランの店に入ったところから。



     アタイはお汁粉。


     モンブラン1つを
     全員で味見。

 お汁粉が生温かい。熱々がよかったなぁ。モンブランは栗が
しっかり入っているんですが、余分なものも入っていたので、
味はイマイチ。

 次は小布施の道の駅へ。
 「リンゴが安くて種類も多い」とおやき屋の店員さんが言って
たので、お土産を買いに行きました。
 アタイは買わなかったので味は分からないけれど、たしかに値段は
安かった。



 リンゴを買って小布施から高速に乗って、夕食と休憩のため横川SAに
入りました。
 さすがにたくさんの車と人でしたね。





     横川といえば峠の釜めし。



     電車の中で食べました。(笑)

 高速道路はそれなりに混んでいましたが、渋滞は無し。
 順調に走って都内に入り、あばさんたちを途中で下ろして、アタイが
帰宅したのは20時ごろでしたね。
 それなりに楽しい旅でした。(^_^)/

 おまけ、車内での会話。
 「あの人、ボケてもおかしくないよ。あんな食生活じゃ」(今回参加
できなかったボケが入った人。とにかく旅行鞄の中はオヤツというか
食べ物が殆どでした。起きているときは口が動いている)
 「わたしと2日前にランチしたんだよ。そのときはいつもと同じ
だったのに」とまみちゃん。
 「急にくるわけないと思うよ。だんだん悪くなるんじゃないの?」
 「じゃ、2日前もオカシクなっていたんかねぇ?」
 「あんたたち2人とも普段からネジが外れているから、分からなかった
のよ」と、よしえさん。(笑)

 「娘が受験のとき、東京理科大と学習院に合格したの。娘は理科大に
進学したいようだったけど『学習院にすれば、毎月100万円あげる
わよ』って言って、学習院にさせたのよ」と小金持ちのまみちゃん。
(お嬢さんは大学院を含め、6年間在学したので、合計7200万円
貰いました)

 「まみちゃんとこのお嬢さんは勉強のやり過ぎよ。頭がいいからと
いって、勉強だけじゃダメよぉ」と、よしえさん。
 「そんなことないわよ。好きでやってるようだし」
 「お嬢さんは大学の教授のところで勉強しているのよ。エライわぁ」
  こんなようなセリフが3~4回繰り返されました。

 あまりにしつこいから
 「で、お嬢さんはどんな勉強しているの?」とアタイ。
 「助教授のような仕事よね?」と、よしえさん。
 「じゃ、教授を目指しているんだねぇ。そうすると年間に何本も
論文を書かないとダメだよね」
 「教授になるつもりは無い。って言ってた。助教授でもないし」と
まみちゃん。
 「ということは、教授のスタッフだね。夜遅くまで研究資料を整理
したりしているんでしょうね」とアタイ。
 これでやっと収まった。
 意味も無く、しつこくヨイショをするのはキライです。

 「まみちゃんは若いときに新聞ネタになったのよね。100万円ばら
まいて」と、よしえさん。
 「週刊誌にも載ったんだけど、あれは本当のことじゃないのよ。あれは
わざとじゃなくて、バッグの口金が外れて、中身の110万円が舞い落ち
たのよ」と、まみちゃん。
 「それでも20代で100万円持ってたんだから、すごいわよね」と
よしえさん。
 「戻ってきたのは40万円だったわ」あっさりとしたまみちゃん。

 ある駅前の街路樹に柿の木があるそうです。
 「こないださぁ。まみちゃんと2人で柿を取ってきたのよぉ」
 「どこで?」
 「〇〇〇駅の近く。柿の木が10本ぐらいあって、何百個も生って
いるのよ。自転車の荷台から柿の木に移って登って、下で待っている
よしえさんに落したのよ」
 「それじゃまるで猿蟹合戦じゃない。だれが管理してるの?」
 「区よ。ちゃんと確認して許可を受けたわよ」

 まみちゃん、食事はどうしてるの?
 「私、朝はいろいろなものを30種類ぐらい混ぜてスムージーと
いうかジュースみたいにして飲んでるわよ」
 「味は」とMさん。
 「みんなには勧められない。薬と思って飲んでる」(笑)
 「昼と夜は?」
 「どちらも外食」

 「なるほど、じゃMさんは?」
 「私は自炊。朝だけご飯を炊いて、昼と夜はそれをチンしたりしてる」
 「だよね。1人住まいだと毎回炊いていられないものね」

 「年賀ハガキは買った?」
 「買ったわよ。でも毎年のように少なくなるわよね。勤めていたときは
会社関係とかに出してたけどさ」
 「お義理の年賀状はいらないわよね。印刷だけのはがき」
 「そうそう。あんなハガキはお年玉も当選しないわよ」(笑)
 「アタイは年が明けてから出すよ。初詣の写真と一言添えて」
 「それもいいわねぇ」

 とにかくオシャベリしていると、眠くならないのでいいね。(笑)
 おわり。(^_^)/
コメント

やまなしながのたびよん

2018年11月28日 | Weblog
 11月 28日

 1泊で山梨・長野への旅でした。その4

 昨日のつづきから。おやきの店。
 本当は小川村にある本店へ行きたかったそうですが、そこまで
行くには時間が足りないので、善光寺門前町にある支店となりました。

 「いらっしゃいませ」
 「この店を目指してやってきたんですよぉ」
 「ありがとうございます。この辺りだと、焼きおやきはウチだけ
ですからね」
 「おやきって、灰に埋めていませんでしたか?」
 「そうなんだけど、お客さん相手ですから、今は炭火で焼いてます」
 「他の店は?」
 「善光寺のまわりにあるおやきの店で、焼きおやきはココだけです。
他の店は蒸しおやきですよ。裸火は火災が心配だし、場所もとるし」

 ということで、本場信州の焼きおやきでした。(^o^)
 この店、このとき提供していた具は 野沢菜、あんこ、卯の花の
3種類。
 「ナスが食べたかったなぁ」とMさん。
 「今年のナスは終わったんですよ。季節で具をかえてます」
 (他の店にはナスもありました)
 




     鉄の平鍋で両面を焼く
     そして右の熾きで横を焼く

 みんなで食べ比べしましたが、卯の花が一番美味しかったですよ。
みなさん、もし食べる機会があればゼッタイお勧めします。(卯の花は
冬だけのようでした)

 おやきを食べて、参道を善光寺へ。





     参道には宿坊が
     並んでいます。

 小綺麗です。もう少しゴチャっとしていたほうが好きです。
 おばさんたちはまっすぐ歩きません。アッチの店コッチの店舗を覗き
ながら「モンブラン食べたい」「栗クレープがいいわぁ」(さっき食べた
おやきはどこへいった?)





 山門をくぐって、線香の煙を浴びました。
 「まみちゃん。この煙を体の悪いところにこすりつけるようにするのよ」
 「えっ、この煙はなぁに?」
 「知らないのぉ。線香の煙だよ」
 「私も線香をくべてみる」
 「じゃぁ、あそこにあるからお金を払ってね」
 「お金が必要なの?」
 「当たり前じゃない」
 天然ボケのまみちゃんです。



     この獅子の口からも
     煙が出てました。



     山門には仁王像

 本堂で賽銭チャリン。
 「お戒壇巡りする?」
 「それなぁに?」
 「真っ暗なところを巡って、ご本尊と繋がっている錠前に触ることができるのよ」
 「やらない」(笑)



 「じゃぁ山門に上がってみよ」
 山門からは長野市が見渡せました。



 善光寺から参道を戻って、往きに見つけたモンブランの喫茶店へ。

 というところでつづきは明日へ。(^_^)/
コメント

やまなしながのたびさん

2018年11月27日 | Weblog
 11月 27日

 1泊で山梨・長野への旅でした。その3

 さぁて諏訪湖から宿へ向かいました。
 蓼科高原近くにある温泉へ行くんですが、諏訪湖から東京方面へ
戻るような位置にあります。
 片倉館からビーナスラインを通って1時間ほど。すでに暗くなって
きていたし、曇っていたので景色はあまりよく見えなかった。

 17時ごろ宿に到着。
 案内されたのは新しい部屋ではなかったが、清潔感がありました。
 ホテルは渓流の近くに建っているので、急流の川音がザァー。



 ウェルカムドリンクを飲みながらチェックインの手続き。
 ホテルの人もアタイたち4人がどんな関係なのか?って思った
でしょうね。(一番普通に考えたなら、アタイとだれかが夫婦だろう
って。でも4人とも名字が違う)



     ここはロビーですが、
     ホテル内には本がいっぱい。
     壁に本棚。

 部屋に案内されました。新しくはないが清潔感のある部屋でした。
トラブルをおこしたばかりだからなのか、とても親切丁寧でした。
 用意してあるお茶を飲むより女性たちはすぐにお風呂へ。(笑)
 
 アタイは部屋から景色を眺めたりして、ゆっくりと行動開始。
女性たちより遅くお風呂にいっても、早く出てくるからね。
 んで、お風呂へ。(お風呂は好きじゃないけれど、体はキレイに
したいから)

 大浴場、扉を開けたらカルキの臭いがしてきました。(先に入って
いたのは2人)さすが循環沸かし湯です。(笑)
 ということで、アタイは湯船には入らずに体を洗って10分で
出てきました。

 1時間後におばさまたちが部屋に戻ってきました。
 「腹減った。ご飯」とアタイ。
 食事は個室。他人の目とか声を気にしなくていいから、その点は
ヨカッタけれど、閉じ込められている感じがしましたね。(広さは
居酒屋の個室ぐらい)
 料理は和食コース。



     サーモン鮨、ワカサギマリネ、
     キノコお浸し、柿白和え、シャモ
     牛肉巻きなど。



     3種類の豚肉で
     しゃぶしゃぶ。

 鍋や蕎麦に焼き魚など、チョコチョコと出てきましたが、それでも
15種類ほどあったので、満腹になりました。

 ごちそうさま。
 部屋に戻ると布団が敷いてありましたね。
 「たまおさん、どこに寝る。真ん中?」
 「端っこだよ。襲われそうだから」(笑)
 
 おねぇさん方は寝る前に温泉へ。
 アタイは1人でビール。
  10時過ぎに消灯。 宿泊客が少ないからホテル内は静かでした。
川音がBGM。いいもんです。おやすみぃ。

 次の日、7時に起床。
 アタイ以外は温泉へ。「露天風呂へ行ってこよ」と部屋を出ていきま
したよ。
 アタイは散歩。外は寒い。車のフロントガラスには霜。(10分ほど
歩いてすぐに戻りました)



 気温はどのくらいだろ?



     車の温度計。

 1時間ほどでおねぇさんたちが風呂から上がってきました。
 そして朝食のため個室の食事処へ。



     夜と同じで小皿がいっぱい。
     右上の白い鍋は豆乳のような豆腐。

 9時30分過ぎにホテルを出発。
 途中、姨捨PAでトイレ休憩。



    芭蕉や一茶の句碑がありました。

 「姨捨伝説ってあるよね」
 「楢山節考とかさ」
 「昔の話と思っちゃいけないよね。老人ホームとか介護施設とか
今でも年寄りを捨てているんじゃないの?」

 高速で長野IC、そして善光寺の門前まで。
 7年前に来たことがありましたが、そのときよりなんだか門前町が
キレイになっていましたねぇ。

 お昼ということで、今回の旅で一番の目的である おやき の店へ。
(まみちゃんが「おやきを食べたいから長野に行こう」っていうことで
決めた旅)

 今日はここまで。つづきは明日へ。(^_^)/
コメント

やまなしながのたびに

2018年11月26日 | Weblog
 11月 26日

 1泊で山梨・長野への旅でした。その2

 昨日からのつづき。信玄餅の工場見学後は売店でお土産を購入。
 おばさまたち、あーでもないこーでもない。アッチがいいコッチに
しよう。なかなか決められない。そいでも両手に2袋ずつ。

 車に戻って、次はお昼ご飯。
 「昼はなにを食べる?」
 「山梨県って、なにが美味しいのかな?」
 「ほうとうの店をいくつかピックアップしておいたけど?」
 「そうね。山梨といえばほうとうかしらね」
 「じゃ、ほうとうにするよ」

 信玄餅工場から甲府にあるほうとうの店へ。
 本格的なほうとうの店で、手打ちだし、注文をきいてから調理する。
ということだったので決めました。

 大きな通りではなく、チョイと裏通りのようなところにあり、看板や
幟などもなくって、隠れた美味しい店。そんなかんじでした。
 昼時でしたが、アタイたち以外の客は1人だけ。(夜は飲み屋さんに
なるみたいでしたね)

 注文してから10分ぐらいで出てきました。
 まみちゃんは カボチャほうとう。「ほうとう」といえばカボチャが
基本ですが、そこにカボチャが追加してありました。
 


     定番の鉄鍋で出てきました。     

 残り3人は「おざら定食」。アタイは初めて知りましたよ。「おざら」
いうなれば つけ麺のほうとう版です。醤油ベースの汁につけて食べる。
 定食なので、ほんとーならご飯もついているんですが、3人とも食べ
きれないと判断して、付けてもらいませんでした。



     コロッケと刺身がつく。

 ごちそうさま。
 車に乗り込み。
 「まだ時間があるけど、次はどうする?」
 「諏訪湖に行ける?」
 「行けるよ。湖畔には美術館とかがあるよね」
 「立って入る温泉があったじゃない」
 「えっ、なんで立って入るの?」
 「諏訪大社も近くにあるよ」
 
 てなやりとりがあって、まずは諏訪大社になりました。
 甲府から山の紅葉を眺めながら2時間弱で到着。
 諏訪大社上社本宮です。表参道から布橋を渡りました。
 なんだか空気がスゥーと染み通る感じ。冷えているだけじゃないの
かもしれない?





     布橋入口(布橋門)。



     一の御柱(おんばしら)です。
     この社には4本あります。



     北参道から諏訪市内をパチリ。



     拝殿。

 諏訪大社もバイクツーリングで来たことがあったなぁ。でも
下社かもしれない?
 御柱祭はテレビでしか見たことがないですね。

 拝殿でチャリン。パンパンとやって厳かな気分。
 諏訪大社上社本宮から諏訪湖までは30分ほど。



 周遊道路を時計回りでしばらく走っていたらワカサギ釣りの筏が
ありました。(10月から釣れるそうです)
 んで20分ぐらい走ってから反時計回りで戻って片倉館へ。
 おねぇさま方がお風呂に入ると2時間ぐらいは出てこないので、
入らないで千人風呂の入口まで。(笑)
 (千人風呂について知りたい人は自分で調べてチョンマゲ。なぜ
こんな大きな風呂を造ったのか、知ると納得ですよ)



     資料館。



     さすがに財閥が造った風呂ですね。

 湖岸を渡ってくる風が冷たくなってきたので、宿へ向かいました。
というところで、つづきは明日へ。(^_^)/
コメント

やまなしながのたびいち

2018年11月25日 | Weblog
 11月 25日

 1泊で山梨・長野への旅でした。その1

 英会話仲間のよしえさんと友だち2人(まみちゃん、みーちゃん)、
そしてアタイの計4人。このメンバーにはあと2人いるんですが、
1人は家族が骨折、もう1人は本人がボケちゃいました。(^^;)
ということで、今回は4人。

 2週間ほど前に、よしえさんから。
 「たまおさん、まみちゃんが『長野におやきを食べに行きたい』と
言っているんだけど、連れてってよ」でした。

 「おやきを食べるだけなら行かないよ。どこか観光とか体験とか、
見たい場所があるなら行ってもいいよ」
 「分かったわ。みんなに訊いておくね」

 そしたら
 「善光寺に行きたいっていう人がいた。長野って他にどんなところが
あるの?」
 「小諸とか高遠、松本に安曇野、戸隠などなど、たくさんあるよ」
 「戸隠は行ってみたいわねぇ。温泉は?」
 「長野市にまぁまぁ近くだと別所、湯田中、野沢などかねぇ? 
宿はよしえさんに任せるよ。アタイは温泉は好きじゃないし」
 「じゃ、宿は決めておくわね」

 で、出発する日の2日前に
 「宿を決めました。善光寺から少し離れているかもしれませんが
蓼科です」
 なっ、なにぃ! ですよ。
 少しどころか、あまりにも離れすぎ。距離で120km(2時間以上)
です。それも東京に近い。
 善光寺からアッチに離れていればまだいいんですが、コッチに近いと
どうしようもないです。

 「なんで蓼科の温泉にしたの?」
 「話題になったから」
 「温泉の質がいいの? サービス?」
 「今年の11月11日に、料理に出汁と間違えて洗浄剤を入れて
しまい、食中毒を出した宿よ」
 「そーゆー話題かぁ。でもまぁ逆に注意するし、サービスがいいかも
ね」(笑)

 てなことで、長野県内の観光地を中心に計画していたんですが、
急遽ルート変更と観光箇所の見直しをしました。んでも、探す時間が
無かったので定番・有名なところにしました。

 そいで当日。
 車で8時に集合場所の駅へ。
 「おはよーねぇ。出発しまぁす。どこか行きたいとこは決めた?」
 「まずは善光寺ね」
 「なに言ってんの。初日は山梨県でしょうが!」
 「アッそうだった。でも山梨県ってコレっていう所が無いわよね。
富士五胡とか忍野八海とかさ」
 「あなたたちに訊いたアタイが悪かった。定番になるけれど、
まずは信玄餅の工場見学に行こう」
 「わぁー、私初めてぇ」

 首都高から中央道を走り、一宮・御坂インターで下りてすぐ。
 10時に着いたんですが、この時点でたくさんの人、駐車場は
ほぼ満車。
 工場から徒歩5分ぐらいのチョイと離れた駐車場(ほんとーは
空き地のような場所)に誘導されて駐車。

 信玄餅の詰め放題が有名ですよね。この日は130人限定でした。
(朝7時ぐらいから並んで整理券をもらわないとダメみたいですね)



     並んでいるのは
     整理券をゲットした人たち。

 まずは工場併設のアウトレット店へ。当然ですが信玄餅はありま
せん。アタイはどら焼きなどを買ってから工場見学へ。

 ちょうど包装作業員の交代時間でした。生産ラインが止まっていて、
作業員もノンビリした雰囲気。5分経ったぐらいで新しい作業員が並んで
ベルトコンベアが動き出しました。





     まだ同僚どうしでオシャベリ
     衣服をコロコロできれいにしています



 作業員の交代直後です。
 まだ仕事モードというよりウォーミングアップ中。

 

     動きを確認しながら
     包んでいます。



     どうです。これが本当の速さ
     5~6秒ぐらいで包装していきます。



     全員順番でパチリ。

 見学後は包装体験(有料)もできますよ。親切丁寧に指導してくれます。
アタイはPTAのバス研修で来たときに体験しました。
 自分で包んだ信玄餅は貰えますよ。

 ということで、このつづきは明日でぇす。(^_^)/
コメント

あらだいく おいこみ

2018年11月24日 | Weblog
 11月 24日

 荒川第九も追い込みです。

 合唱練習も12月の本番まで、オケ合わせを含めても
あと3回ほどとなりました。
 6月からほぼ6ヶ月、23回の練習もあと数回ですからね。
 昨日の練習のとき、隣に座った人が「もうすぐ本番ですねぇ。
長いなぁと思っていましたが、アッという間でした」と言って
ました。アタイもそう思ったね。

 この日の練習は譜面を見ないで歌いました。(数人はまだ譜面を
見ていましたが、殆どの人は手にしていませんでした)
 多少は間違えても、暗譜で歌ったほうがいいですよ。

 んで、先生からの指摘も細かくなってきました。10月あたり
までは歌詞を間違えなければいいかな。
 でしたが、この日は「歌詞の意味を考えて」「感情を入れて」
「作曲の意図を感じて」というようにテクニック向上でしたね。

 練習が終わり、5人でランチ。
 「ちょっと離れているけど、マッタリできる店を見つけたから
そこへ行こう」とTさん。
 (なんでも、ネットで検索して見つけて、前回の練習後に行って
みて居心地が良かったそうです)

 喫茶店なのでランチメニューはカレー、ハンバーグ、シチューの
3種類のみ。アタイとTさんはカレー、しげじぃはシチュー、女性
2人はハンバーグでした。

 食事しながらの会話。
 「奥歯が悪くなって抜いて、ブリッジにするんだよ」
 「健康な歯を削って被せるんだよね」
 「なんだか大丈夫な歯も悪くなりそう」(笑)

 「父が40年前ぐらいにインプラントにしたのよ」
 「そんな前からインプラントがあったの?」
 「そんな昔じゃ治療費も高かっただろうねぇ」

 「そういえば、金歯はMRIで大丈夫なのかねぇ?」
 「MRIって磁石だから、鉄とか磁石にくっつくもの以外の金属なら
大丈夫でしょ?」
 
 「MRIの音が大きいよね」
 「耳栓したりヘッドホンしたりするよね」
 「MRIに入ると眠くなる」
 「単調な音だからね」
 「それじゃ、不規則な音にしてもらえば?」
 「どうせなら曲みたいにしてくれるといいのにね」(笑)

 「子ネコが大きくなった」
 「エサはカリカリ。〇〇(商品名)はネコがまっしぐら」
 「それってマタタビが入っていたりして?」
 ネコ談義で盛り上がりました。なんと偶然5人ともネコを飼って
いました。

 1時間半ほど店にいました。
 無料でコーヒーをお代わりしてくれたり、ふんとに居心地のよい
店でしたよ。(^_^)/
コメント

ゆうびんさびすていか

2018年11月23日 | Weblog
 11月 23日

 郵便がサービス低下か?

 日本郵便が封書やはがきなどの普通郵便については
土曜配達をやめて、平日のみにしたい。(週5日の配達)
という要望を出しました。
 郵便法では週に6日配達となっている。

 これはいいんじゃないでしょかね?
 よほどの場合を除いて、土曜じゃなくても次の月曜配達でかまわ
ないと思いますよ。
 んでも、一生に何度かはあるんですよね。郵便物を土曜に
受け取って日曜に対応を検討して月曜に行動する。ってことが。

 そいから、郵便法では送達日(相手に届く日)は差し出しから
「原則3日以内」とされていますが、その日数を「4日以内」に
緩和するよう要望したそうです。

 企業というか自営業者などは影響があるのかもしれませんが、
アタイの場合は4日になっても殆ど関係ないですね。
 あるとすれば締切りギリギリに出した懸賞ハガキぐらいで
しょうか?(^^;)

 大学受験の申請書(他にも公的な書類)などは〇月△日までに
必着。というのがあるので、そういう書類を提出するときには
1日が大切になってきますね。懸賞ハガキと違って、その後の
人生に大きく影響しますもん。
 でもまぁ受け付けるほうも「必着」ではなく、「消印有効」に
変更してくれればいいんだよね。

 これらの要望は普通郵便だけのことなので、速達や書留などは
現行のままです。
 
 人手不足だそうですよ。正規社員や非正規社員を募集していま
すが、配達員にも営業ノルマがあったりして、なかなか人集めも
タイヘンのようです。(会社としてはノルマはかけていない。
ということですが、実際はあるみたいです)

     会社の言い分は
・電子メールの普及などで郵便物の減少が続く。
・人口は減少しているが、配達戸数は増えている。(核家族化)
・仕分け作業などが深夜に及んでいる。
・人手不足で残業や休日出勤などを余儀なくされている。
・求人にも苦労している。
     だそうです。

 郵便物は減少する一方で、人件費などコストがかさみ、今回の
要望が実現しない場合、年間約200億円の減益となる可能性が
ある?そうです。(これも会社の言い分なので、ここまでの減益に
なるとは限らない。減収ならわかるけれど、減益ですからね)

 まっ、民営化したらこういうことになる。というのわかっていた
わけですよ。それでも民営化に賛成したんですから、このぐらいは
受け入れましょ。(^_^)/
コメント

くつまちがい

2018年11月22日 | Weblog
 11月 22日

 ある集まりで靴の履き間違えがありました。

 よくありますよね。なにかの催しとか居酒屋さんとかね。
酒が入っていると余計に間違いが発生しますよ。(靴を脱ぐ
居酒屋さん、最近は鍵のかかる靴箱が多いね)
 冠婚葬祭なんかだと、履き間違えが多いと思いますね。
なにしろみんな黒い靴で、デザインも同じようなものだから。
 (アタイも1度だけ間違えられたことがあった)

 ずぅ~と前、同僚と2人で顧客のところに行ったときの
ことですが、そこはスリッパに履き替えて室内に入るように
なっていました。
 仕事が終わって建物を出て、しばらく歩いてから同僚が
「なんだか歩きづらいなぁ」と言いながら自分が履いている
靴を見て アッ!

 あわてて顧客のところへ戻っていくんですよ。”あれぇ
どうしたんだろ?”
 戻ってきたら、履いていた靴が違うんです。
 「靴を間違えた」と同僚。

 でもね。初めに履いて出た靴は革靴(ビジネスシューズ)
履き直してきたのはズック靴でした。
 どうやっても間違えようがないんですがねぇ。(笑)

 で、今回のこと。
 100人ぐらいが集まっていたんです。
 解散となって、半分は早めに退出。残り半分は30分後ぐら
いに出ていきました。

 後から出た女性の靴がない!
 誰かが履き間違えた。
 残っていた靴は男女どちらでも使えるようなデザインの靴で
したが、女性が履くにしてはサイズが大きい。

 ということは、何人かが間違えて、最後に残った靴と考え
られます。
 そりゃ、一番最初に間違えた人が悪いのは当たり前ですが、
他人の靴だと分かっていて、それを履いて帰った人もいたことに
なりますね。

 間違えられた最初の人が、気が付いた時点で「だれかが私の
靴を間違えた」と言うべきでしょ。
 そうしないで他人の靴を履いて帰るということは、被害者を
増やすだけですよ。
 
 そのときすでにアタイは別の場所にいましたが、何人もが
動き回って、LINEやメールが飛び交って、情報は錯綜する
し、1時間ぐらい大騒ぎとなりました。
 靴が無かった女性は自分が持ってきたスリッパを履いて帰り
ました。 

 傘とかカバン(男性用のビジネスタイプ)とか、似ている
ものがいくつかある場合には、チャンと確認してから持って
帰ることだね。(^_^)/
コメント

ごみふくろゆうりょ

2018年11月21日 | Weblog
 11月 21日

 自治体により違う家庭ゴミ袋値段。

 アタイは23区なので一般家庭ゴミ収集が無料ですが、全国の
市区のうち50~60%程度が有料となっています。(全ての
自治体を対象にした調査結果ではありません。あくまで市区)
 都内でも市部は有料の自治体が多い。

 でね。家庭ゴミが有料の自治体に住んでいる人、自分のところが
標準だと思わないでください。(笑)
 というのは自治体によりゴミ料金設定や課金方法がいろいろあって、
統一されていません。

 たとえば
・定額制
・従量制(従量制であっても、単純に量と比例するところもあるし、
 一定量までは無料で、一定量を超えると段階的に高くなるところ
 など、いろいろ)
・有料だが減免制(低所得者や乳幼児=紙おむつ)のところもある
・ゴミ袋の大きさが自治体によって違う。(40~45ℓ袋が多いが
 30ℓとか50ℓ以上などもある)
・瓶や缶、ペットボトルなどは別料金(別体系)の自治体もある
・ゴミ袋(1枚)の値段も10円程度から100円ぐらいまである

 で、ゴミ袋の値段=ゴミの値段ですよね。
 都内の場合ですが、例えば
・調布市は45ℓ袋10枚で840円=1枚84円=1ℓあたり1,87円
・立川、武蔵野、府中などは40ℓ10枚で800円=1ℓあたり2円

 ではなぜ有料化するのか?
 いろいろあるんですが、こんなとこです。
・分別の徹底
・ごみ減量
・作業員の安全確保や効率化

 そして有料にすることで
・負担の公平化(ゴミを出すのが少ない人と多い人がいる)
・埋立処分場の延命や環境意識の高揚
・経費節減
 などがはかられる。

 23区内では殆ど無いでしょうが、地方だと「有料なら自分ちの庭で
ゴミを焼く」って人や「燃えないゴミを空き地に埋める」というような
ことをする人が出ますよね。

 我が家も生ゴミ処理機を使って肥料にして、庭(ネコの額よりも狭い
庭)に埋めてました。(この処理機が2~3年で壊れるのはどうにか
ならないか?)

 なるべくゴミを出さないように各家庭で工夫をしたり、食品ロスを
減らすことは、資源の有効活用のためにもよいことですよね。
 そういえば以前は焼却炉の温度を上げないために、東京都指定で
炭カルの袋でしたよね。新型炉になって、有害物資を排出しないため、
逆に高温にしなきゃいけないそうですよ。(^_^)/
コメント

さんぽつるみなまむぎさん

2018年11月20日 | Weblog
 11月 20日

 U高校散歩会で鶴見・生麦でした。その3

 三途の川葬頭河婆すぐ隣の東福寺(子育て観音)へ。



 階段をヨッコラショと上がっていくと、左手に地蔵と小さな
お堂があります。この堂をグルッと回ると四国八十八箇所を
巡拝したことになるそうですよ。



     イボ取り地蔵





     八十八箇所巡り 

 アタイは回らなかったんですが、多くの人がグルリと一周。
 「あれ、みんな左まわりしているけど、ほんとは右回りだぜ」
ってだれかが発見。(笑)
 そうだったんですよ。アタイも確認したんですが、右まわりで
1番~88番でした。

 東福寺からは工事中の花月園跡を見ることができます。
 花月園は日本初の児童遊園地で、その当時は東洋一だったそう
です。戦後は競輪場になったりしましたが、今は山を切り崩して
宅地造成中です。

 東福寺から下って、JR線と京急線を渡ろうとしたんですが、
次々と列車がやってきて線路を渡れないんですよ。
やっとJR線の遮断機が上がったんですが、線路の半分も行か
ないうちにカンカンカンと鳴りだし、走ってなんとか渡りきったん
ですが、次の京急も通せんぼ。目の前を特急電車がゴォーッ。
怖いねぇ。





     花月園駅(駅名としては残っているんですねぇ)

 鶴見川護岸歩道から道念稲荷神社を拝んで生麦事件のあった
場所へ。
 案内板があるだけの現場でした。(笑)



 生麦事件は有名ですが、チョコッとだけカキコすると、
薩摩藩の行列前を馬に乗ったイギリス人が横切ろうとした
ので、薩摩藩士が切りつけた。1人が死亡2人は大けが
1人が無傷で逃げた。

 生麦事件の現場からしばらく歩いてキリンビール工場。
ザンネンながら見学できませんでした。(数週間前に先生が
団体予約しようとしたんですが、すでにイッパイ)



     塀の外から工場をパチリ

 ここで解散。何人かはオツカレサマで飲みに行ったよう
ですが、アタイは用事があったので新子安駅から東京へ
戻りました。(^_^)/
コメント

さんぽつるみなまむぎに

2018年11月19日 | Weblog
 11月 19日

 U高校散歩会で鶴見・生麦でした。その2

 昨日のつづきから。
 総持寺はとにかく広いんですよ境内が。その中に堂宇が点在
しています。



     香積台



     大祖堂



     佛殿の前ではヨガ



     宝物殿

 グルッと回ってからけっこー急な坂を上って墓地へ。
 この散歩会を主宰していただいている先生が「ボクは墓地が
好きですね。なんだか気持ちが和みます」というようなことを
おっしゃっていましたが、アタイも同感ですね。
 静謐でアッチの世界を少し覗いているような、異界に迷い込んだ
ような。
 この寺の墓地にはこの人の墓があることで有名です。〇〇家の
墓ではなく、個人の墓ですね。



     ゆーじろーです。
     花と線香が途切れることが無いそうです。

 墓から坂道を一度下って、イベント会場を通り抜け、穴熊稲荷が
ある丘に上ります。
 そこには関東で一番大きな鐘(梵鐘)がありました。





     ぼんしょう

 総持寺の裏から出て住宅地を通って東福寺へ。
 東福寺の手前にこんなものがありました。
 それはね。これでぇす。葬頭河婆(そうづかば)。アタイは
知りませんでしたが、三途川(葬頭河)の渡し賃である六文を
持たずにやってきた亡者の衣服を剥ぎ取る老婆の鬼だそうです。
それを聴いちゃここは素通りできませんねぇ。(笑)
(今でも棺桶の中にお金を入れることがありますね)



     葬頭河婆

 みなさんも三途の川の渡し賃が六文だということはご存じだと
思いますが、こういう名前のばあさんが待ち構えているとはねぇ。
 で、実は実際にこの堂(東福寺前)の守りをしているおばあさんが
いるそうです。(この日はいなかった)

 「ウチのばあさんが死んだとき、6文じゃなくって12文持た
せたんだよ。そしたら6文で三途の川を向こう岸まで泳いでいって、
残りの6文で戻ってきたよ」とアタイ。
 「えっ、生き返ったの?」
 「んなわけないじゃん」(笑)

 というバカッ話の続きは明日へ。(^_^)/
コメント

さんぽつるみなまむぎいち

2018年11月18日 | Weblog
 11月 18日

 U高校散歩会で鶴見・生麦でした。その1

 今年も10月、11月、12月の3回実施される散歩会ですが、
アタイが参加できるのはこの1回だけです。(たぶん?)
 で、今回(11月)は京浜東北線鶴見駅に集合でした。参加者は
22名(23名かも?)。人数がはっきりと分からないのは、人数を
確認するわけではないからです。とにかく、集合時間に集合場所へ
集まった人がその日の参加者です。(遅れている人を待たない)
 そいでもって、途中で迷子になって消える人がいるし、他の用事が
あって抜ける人もいます。

 で、散歩会会誌時間となり、駅で簡単に見学場所の説明を先生が
して、出発。まずは総持寺を目指しました。
 天気が良かったというか、散歩するには暑い日でした。

 駅から寺までの道には石材屋さんがいくつもありましたね。
 10分ほど歩いて寺の参道入口。
 境内に入ると出店が並んでいましたよ。緩い上り坂となっている
参道を進むと、まずは三松関(さんしょうかん)という門があります。
そのまま進んでいくと三門があり、仁王像が睨みをきかせていました。



 そうそう、総持寺は石川県にありましたが、火災で殆どの堂宇伽藍が
消失したため、明治末にこの場所に移転してきたんです。
 ということで、歴史のある建物はあまりありません。(移築された
建物もありますが、三門などはコンクリート造り)
 曹洞宗の寺ですが、この宗派には大本山が2つあります。1つは
みなさんも名前をよくご存じの永平寺。そしてもう一つが総持寺です。

 アタイ、数年前に「運のないおねぇさん」たちと永平寺へは観光で
行ったことがあるんですが、戒律を守って厳しい修行が行われている
雰囲気がありました。 
 総持寺はそういう感じがあまりありませんでしたねぇ。なんだか
ノンビリホンワカしているように見えました。



     三門

 三門を入ると賑やかな音楽が耳に飛び込んできました。
 この日は何かのイベントでしょうか?大勢の人やテントが広場を
埋めていましたよ。



 門の先にある広場をカックンという感じで右に曲がると研修道場や
各種イベントが開催される三松閣というコンクリート建物がドォーンと
現われます。



 短い時間でしたが、この建物の中を一回り。
 寄贈された絵画や彫刻が展示されていました。





     これは紙コップで
     作られた作品。

 イベント中ということだからなのか、坊さんたちが緩んでいまし
たね。禅宗というと厳格とか戒律が厳しいというイメージがあり
ますが、この日はそんな雰囲気一欠片もない。でした。
 
 このあとも寺の中をグルリと巡りました。が、それは明日へ
つづく。(^_^)/
コメント

あるひのことにだい

2018年11月17日 | Weblog
 11月 17日

 ある日のこと、2題。

 子どもが保育園時代の運動会などを撮したビデオが
何本かあります。
そいで、それらはVHSと8mmビデオで撮影したもの
です。

 それらのテープは今のDVDやHDDデッキでは再生でき
ないんです。
 再生可能なアナログデッキを捨てないでまだ置いてあるん
ですが、実際に使えるかどうかは?
 また、現在のテレビはデジタルなので、アナログ機器を
接続しても再生できなかったりするんですよ。(アナログ⇒
デジタルに変換する機能があったり、変換するための機器が
あれば再生できますがね)
 
 だもんだから、それらのテープを専門業者に持ち込んで
DVDにダビングしてもらったんです。(以前、記事にした)
 で、ダビングを頼んだのが9月だったんですが、お店の
人が「ダビング完了が2ヶ月後でもよろしければ安くなります」
ということだったので、そうしました。(急ぐ映像じゃない)

 てなわけで11月に取りに行ってきたんですよ。
 「DVDには2時間分が録画できますが、それより長い
録画時間のテープが2本ありましたので、その分については
DVD2枚になります。それらを含めて合計17枚です。
料金は〇〇〇〇円です」でした。

 アタイ、テレビがデジタル放送になる前に、8mmビデオ
テープを自分でDVDにダビングしたことがあったんです。
 そのときはまだアナログデッキが使えていました。(8mm
テープとVHSテープが1台で両方使えるタイプのデッキ)

 ところが高速ダビングができないので、VHSテープを1本
ダビングするのに数時間かかるんです。(3倍速録画していた
ばあいだと6時間ですからね)
 3~4本だけダビングしたんですが、それ以上は止めました。

 で、ダビング業者さんの店を出たところで、英会話仲間の
よしえさんから電話がかかってきました。
 「はいはい。どうしたの?」とアタイ。
 「近所から貰った渋柿を渋抜きしたから、食べるなら取りに
来て」でした。
 「そいじゃ、これから行くよ」

 てなわけで、よしえさんの家へ。
 「こんにちはぁ」
 「いらっしゃい。お茶飲んでいってよ」
 「おじゃましまぁす」アタイは遠慮しない。もし京都だったら
完全にきらわれる。(よくいわれることですが、京都の場合は
3度は断る。また家に上がってお茶が出てきたら帰る)

 「これが柿ね。私が渋抜きしたから」 と10個ぐらい入った
袋を出してくれました。
 「ねぇ、メロン食べる?」と、よしえさん。
 「食べない」
 「高級メロンなのよぉ。美味しいわよぉ」
 「でも果物は食べない」(この時期のメロンですから、そりゃ
高いよね)

 「〇〇さんが、長野におやきを食べに行きたいと言ってるんだ
けど、どう?」
 「行ってもいいけど、おやきだけじゃイヤだよ。どこか他も
観光したいならいいよ」
 「わかった、それなら行きたい所とか見たい場所があるか
どうか訊いておくわ」

 たしかにアタイは旅の計画をしたりするのが好きですが、
だからといって、自分で何も考えないでアタイについていこうと
するだけの人は好きじゃないね。多少は好みとか希望を言って
くれなきゃ。

 よしえさんのとこで1時間ほどしゃべってお茶飲んで帰宅。
 さっそくDVDを観てみました。
 なんだか懐かしいねぇ。あのころを思い出すねぇ。でした。
愚息が保育園時代は、まだまだビデオカメラが珍しいころでした
から、動画で残してある家庭は少ないでしょうね。

 アタイ自分ちの子どもだけを撮すことはしていません。
だもんだから運動会の雰囲気がバッチリ映ってましたよぉ。(^_^)/
コメント

えいがふたっつじゅいちがつ

2018年11月16日 | Weblog
 11月 16日

 映画2本でした。11月。

 まずは「かし一一九」でした。
 この映画の監督は突撃取材で有名ですよね。
 んで、大統領選挙の結果を当てた。(「カードのジョーカー」が
当選するとは、殆どの人が思っても予想しても考えてもいなかった)
当てずっぽうで言っていた人がいるかもしれませんが、なぜ当選
するかを理論的に予測した人は、この監督だけだね。

 で、いかにしてジョーカーが政治家を籠絡したか、資産家や
経済界を巻き込んだか、国民を世論を誘導していったか。
 そういうことが分かる映画です。

 ジョーカーは言葉や行動に一貫性がありません。自分の
都合で態度を変えます。
 白人優先、資本家第一主義(自国ファーストではありま
せん)。
 ウソや欺瞞、デタラメを自分でたくさん流しておきながら、
自分が不利になることは全て「フェイクニュースだ」と攻撃
(口撃)します。

 世論は誰かによって作られるし、都合よく解釈されていき
ます。もちろんマスコミ(TVや新聞も)、そしてSNSも
例外ではありません。
 あの国の みんしゅとー も「栗きんとん女史」を大統領候補に
するため、対抗馬を落選させる工作をしました。
 そして大統領選挙は栗きんとん女史とジョーカーの対決となり、
得票数では栗きんとん女史のほうが多かったが、代理人の数で
負けた。
 ジョーカー本人も思っていなかったのに、なぜか大統領に
なってしまった。

 あの国初の黒人大統領も出てきますが、この人もイメージ
ダウンです。
 ある集会で「自分から求めた行為なのに、実はパフォーマンス
だった」本人は”パフォーマンスではない”と言っていますが、
どう見てもやっているフリです。

 そいでね。それからいろいろ醜聞ゴシップが暴露されたにも
かかわらず、あの人が居続けているわけです。
 んでも、もしかしたらジョーカーが言っていることが本当かも
しれませんよ?

 この映画も情報操作のために作成されたのでは?と考えた
のはアタイだけではないと思いますがね。
 それにドキュメンタリー映画ではありません。この監督の意図
する方向に誘導しています。

 どちらが フェイクニュース なのか 真実は隠されている
のか? は各自で考えて。です。
 アタイの評価は68点。不合格です。


 2本目は「じょに・いんぐりしゅ」
 イギリス諜報員(諜報機関)というか、ジェームズ・ボンドの
パロディです。
 世の中、こんなに都合良くいくのか?というぐらいに主役が
ドタバタしながらも活躍する。そんな映画です。(今までも
同じような映画が何本も作られていますが、同じ流れです)
 
 なにも考えないで笑っていればいい。ツッコミ箇所がいくつも
ありますが、そこは素通りしてください。みえみえのオチも苦笑
だけにしてください。なにしろ勧善懲悪というか完全懲悪娯楽作品
です。B級より下ですね。C級です。

 テンポ良く進んでいって、小さなどんでん返しもありますが、
ピンチになったからといっても、どうせ主人公は無事に決まって
いますからね。(笑)

 んでも、主役の役者(アトキンソン)の表情や仕草が好き
ですね。イギリス的なブラック(グレー)ユーモアも好みです。
 アタイの評価は77点。不合格ですがお勧めします。(^_^)/
コメント