たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

どくしんよさらば

2019年04月30日 | Weblog
 4月 30日

 ある知り合いからのメール。

 「まもなく独身を卒業します」っていう連絡がきました。
 (アタイの友だちですから、もちろん女性です)
といっても、お祝いに招待されるほどのなかではありません。
 たまぁに飲みに行ったりしていましたが、最近は会うことも
なくなりました。

 さて、彼女のお相手のことを知らないわけだから、なんと
返事をしたらいいかチョイト考えましたよ。
 途中まで「結婚おめでと」みたいなことを書いていたん
ですが、待てよぉ結婚ではなく独身卒業だったなぁ。という
ことは結婚するかどうか分からないし、相手がカレシとは
限らないか?って。

 この場合の可能性としては
➀相手が男性で入籍する(世間一般的な結婚)
➁相手が男性で入籍しない(いわゆるパートナー)
➂相手が女性で正式なパートナーとして公表する
➃相手が女性で公表はしない

 まぁアタイも独身を卒業すると連絡をくれた人が世間一般で
いうところの適齢期なら、➀の可能性が高いというか、ほぼ
➀だと思うんですが、そうじゃないので愚考したわけですよ。
➁~➃もありえるな。
 ってね。どちらにしろおめでたいことではあります。

 つまり、これからは結婚する女性に、お相手のことを訊く
ときには
 「おめでとー、どんな彼なの?」ではなく
 「おめでとー、どんな人なの?」ですよ。

 でも、ほんとーは。
 こちらから訊くことではなくって、話してくれるまで待つ
のが正しいのかもしれません。

 彼女、今年の流れに乗って、5月1日に婚姻届を出すのか
なぁ?(それなら相手は男性の確立が高くなるね)

 ということで、どのパターンでも当てはまるようなことを
書いて返信しましたよ。(^_^)/
コメント

こうくーきざせきはば

2019年04月29日 | Weblog
 4月 29日

 航空機の座席、前後の幅。

 大型連休ということで、国内や海外への旅行で航空機を利用
する人が多いと思います。
 そこでチョイト航空会社とか航空機(機材と呼ぶ)ごとの
エコノミークラスの座席について調べてみました。
 (アタイはエコノミークラスにしか座ったことがないし、まぁ
多くの人が利用するのはエコノミーだし)

 んで、アタイが一番気になるのは座席の前後幅(前席と自分の
脚=膝の隙間)です。
 エコノミーなんだからガマンしろ。狭くても座れるんだし、安く
乗れるんだし。まぁ空気を運ぶよりもまだマシだから乗せているんだ。
利益はビジネスやファーストクラスから得ているし。なんだろうねぇ?

 で、前後幅(ピッチ)ですが、日本の航空会社の国際線だと、
機種によるんですが、だいたいは34インチ(86cmほど)で、
国内線だと31インチ(79cm)だそうです。

 航空路線、国内線は最長で3時間35分(新千歳⇔那覇)ですが、
まあ殆どの人が利用するのは2時間程度でしょ。
 ということで、多少座席が狭くても2時間ならそれほどストレス
無く乗っていられる。

 日本のLCC(格安航空会社)、やはり前後幅は狭くなって、
28~29インチ(71cm~74cm)ですが、機種によっては
もっと広い場合もあります。
 大手航空会社より狭いんですが、シートの厚みや形状を工夫して、
できるだけ圧迫感が少なくなるようにしているそうです。

 シートの横幅も狭くなってきていて、現在は16、5インチ~
17、5インチ(42cm~45cm)程度だそうです。
 たとえばボーイング777-300の座席、以前は横1列が9席でし
たが、最近は10列となっています。
 同じ777-300でも JALは500席、ANAは514席です。
これは上級クラスの座席数が違うからで、エコノミーのサイズは同じ
ようなものです。

 でね。海外に行くとき、日本の航空会社便だから座席も多少は余裕が
ある。なんて単純に甘い考えをしてはいけません。
 コードシェア便だと機材(機体)が外国の航空会社という場合が
多いんですよね。(アタイは外国のほうが英語を使える機会が増える
ので好きですが)

 安いツアーだと航空会社や便が選べませんが、もし搭乗便も指定でき
るのなら、その便はコードシェアかコードシェアであっても日本の
機材かを予め調べておいたほうがいいかもしれません。(個人で予約
したり、ツアーであっても選べる場合がある)
 もちろん海外の航空会社でも座席が広い機種があります。北米系の
会社は狭い場合が多い。

 アタイ、最長時間はロンドンでしたが、やはり狭い機材だったので
苦痛でしたね。
 少しでも快適な空の旅だね。(^_^)/
コメント

こーれーか

2019年04月28日 | Weblog
 4月 28日

 高齢者がらみのこと2つ。

 1つ目は
 国立社会保障・人口問題研究所が公表した数値を基にカキコします。
 それはね。2030年以降は全都道府県で総人口が減少する。
 で、その時期は以前の推計よりも遅くなるそうです。
 それは、出生率が上昇していたり、人口移動状態を考慮したりして、
推計を修正したからなんだそうです。

 東京を除く道府県では人口減少(東京への一極集中)します。東京も
人口が増加したからといっても、それは高齢者が多くなっていることに
変わりがないわけで、長寿だといって喜んでばかりはいられませんね。

 65歳以上が東京で30%、一番高い県は50%となるんだって。
すごいですねぇ。人口の半分が65歳以上というのは。(笑いたいとこ
ではありますが、笑えない)
 逆に子どもの比率が高いのは沖縄県。

 でね。高齢者が増加するということは、独居老人が増えるという
ことでもあります。世帯の30%が独居老人になるんだそうですよぉ。
 2040年になると、東京は約50%が独居となる。ただし、東京の
場合は結婚しない(できない)若者もたくさん増えて、そのために
独居となる。それらも含めて50%です。
 医療や介護施設の不足(費用の増加)、バリヤフリーなどのインフラ
整備、労働人口の減少などなど、対策対応しなければならないことが
てんこ盛りです。

 2つ目は高齢とは直接関係ないけど。まぁ高齢者のほうが比率が高い。
 高血圧の指針変更(日本高血圧学会)。
 75歳未満の指針が下記のようになります。
 上が130ミリHg下が80ミリHg
 (今までは上が140ミリHg下が90ミリHg)

 アタイ、ずぅ~と血圧は低かったんですよ。上が90下が50とか。
 あるとき簡易血圧計で測ったら、上が58下が32というときも
ありましたからね。
 そのことを英会話仲間のゆきこさん(看護師さん)に言ったら
「あなたはもう死んでいる」って、北斗の拳みたいなことを言われ
ましたよ。(とりあえずまだ生きているので、測定ミスだったんで
しょう)

 でもまぁ130と80にすると高血圧と診断(判断)される人が
どぉ~んと増えるでしょうねぇ。
 アタイもだんだんと血圧が上がってきているので、注意です。
(^_^)/
コメント

よそうがいは ひつぜんか

2019年04月27日 | Weblog
 4月 27日

 こないだの路線バス事故。

 アタイ、以前から同じようなことを何度もカキコして
いますが、自分だけがルールを守っていても安全では
ない。そういう時代になっているんです。
 いつでもどこでも何が起きるか分からない。そのために
自分ができることはやっておく。
 そうすれば被害を低くすることができるんです。

 青信号であっても車が減速するか停止するか。「右を見て
左を見てもう一度右を見てから渡る」アタイはやってます。
 自分が青信号だからといって安心してはいけません。

 そして自分の行動を相手に伝える。たとえば横断歩道の無い
道を渡ろうとしているとき、横から車が走ってきた。
 あなたならどうしますか?(他にはだれもいない設定) 
➀立ち止まって車が通過するのを待つ。
➁車が減速したら渡る。
➂車が止まったら渡る。(止まってから渡る)

 殆どの人は➀でしょうね。アタイは少し違うんです。
 渡るそぶりをみせません。横(車と同じ方向)に歩いて
いく動作をします。
 そうすると、車の運転手は安心して通過できます。

 運転している人なら経験があるでしょうが、人が道端に
立っているだけで、ものすごく神経を使うんです。その人に
意識が集中してしまい、周りのことへの注意がおろそかに
なるんですよ。
 ということで、本当は道を渡るんですが、渡らないと
いうジェスチャーをしてあげてます。(そうやっておいて、
車が通り過ぎてから渡る)

 電車を待っているとき、体を正面向きに足を揃えたりも
しません。(東京都心ではホームドアの設置が進んで
きましたが)
 重心を落して体(足)を斜めにして 万が一 に対処
していますよ。
 持ち主が分からない荷物(忘れ物)を見つけたら、その
車両から移動します。

 で、路線バス事故。
 バスはそれほどのスピードではなかったそうなので、
チョイト早めに気が付けばどうにかできた。と思うん
ですよ。実際の現場の様子は知らないけど。横断歩道を
渡りながらキョロキョロしているだけでリスクは低くできた
はずです。(人間0,5秒で1m動ける)

 運転手の病気とか事故歴などが公表されて、いかにも個人の
責任だ。みたいな方向にもっていこうとしていますね。
 たしかに一番の責任は運転手ですが、正社員じゃなかった
わけで、再雇用でしょ。
 本人の適性に問題があったのなら雇用しないこともできた
わけで、問題が無いと判断したからバスを運転していたんだ
もの。

 それなのに事故件数がどうの。っていうのはおかしなもの
です。
 せめて、市バス運転手の年平均事故件数を出して、それと
比較しなきゃ。

 つまるところ人手不足なんでしょね。航空会社もパイロットの
定年延長だし、バスの運転手も再雇用だし、看護師も高齢な
方が増えたし。
 アタイ、個人的には能力があれば年齢は関係ない。とは
思っていますが、やはり高齢となれば機能が低下してくる
わけですから、交通機関だけじゃなくって、どんなことでも
どこの場所でも、自分が注意することによって被害者になる
リスクを低減できますよ。

 以前より高齢者が増えたことは間違い無いからね。(^_^)/
コメント

なおみちゃんありがとさん

2019年04月26日 | Weblog
 4月 26日

 なおみちゃんに借りた本の作家が面白い。

 なおみちゃん、もちろん世間一般では”ちゃん”を
つけて呼ばれるような年齢ではありません! PTA仲間です。
(まもなく子どもが結婚するといってウキウキしています)

 それはそれとして、ずいぶん前のことですが、なおみちゃんが
愛読している作家Aさんの本を「面白いから貸してあげる」って
ことで10冊ぐらい押しつけられたんです。(このときはそう
思った)

 そいでね。どの作家も同じでしょうが、作品には当たり外れが
あるんですねぇ。(自分にとっての当たり外れ)
 その時に借りた本は、明治時代~大正時代を描いた怪盗の話でし
たが面白かったんですよ。アタリでした。

 それからその作家さんのファンになり、けっこーたくさん読んで
います。
 とはいっても、アタイはAさんの本を自分で買ったことがあり
ません。というか、最近読んでいるのは全て区立図書館で借りた
ものです。(^^;)
 この作家さん、生い立ちや経歴がアタイの好みじゃなかったので、
なおみちゃんに借りるまでは読んだことがありませんでしたね。

 んで、大きな図書館じゃないので、小説家の著書が全て揃って
いるわけじゃなく、代表作や人気の小説が主ですね。
 Aさんは直木賞作家ですが、受賞した作品だからといって、それが
自分に合う(好き)な本とは限りませんよね。

 アタイは小難しい内容や恋愛物などは苦手。あと、人物がたくさん
出てくるものもダメ。(人物名を覚えられない)
 言い回しとか比喩とかがこれでもか。心理描写とか情景描写などが
てんこ盛りな、これが小説だ。みたいな本もパス。

 でね。この作家さんの本、好みのものは読み尽くしたんですよ。
(好みじゃない作品もたくさんあります)
 そしたらこないだ、新聞小説だった物語が本となっているのを
見つけました。
 本になったら読んでみようと思っていたので、すぐに手にしま
したね。

 この人の文章は言葉が素直に頭の中に入ってきます。
 読後感がものすごくいいんです。
 (ハッピーエンドじゃなくても、爽やかな感じがする)

 さぁて、連休はノンビリ読書でもしてみますかね。(^_^)/
コメント

しってた?すまーとのこと

2019年04月25日 | Weblog
 4月 25日

 知ってた? スマートスピーカー(AIスピーカー)のこと。 

 アタイは知りませんでした。そんなことをしているのか。って。
知ってからは。なるほどぉ。ある意味ヤッパリ。でしたね。
 なんのこと? ですよね。

 それはね。ニュースにもなりましたが、AIアシスタント機器が
家庭内(置いてある場所)の会話を盗聴していた。
 録音していることを使っている人に伝えていたわけじゃないん
ですよ。無断で管理センターに送信です。

 アチラの言い分としては、室内の異常(空き巣とか火事とか)を
検知したときにすばやく対応できる。顧客へのサービス向上のため。
ってことでしょね。たぶん。
 録音はしていませんが、モニタはしています。って言うかもしれ
ませんよぉ。(笑)
 (ある製品で収集した情報、ある一定の期間はデータを保存して
いるが、その後は廃棄するということになっています。というような
ことを言っている会社もあります)

 コチラが命令して家電製品のスイッチON・OFFしたり、ネットで
調べ物をしてくれたりするだけじゃなかったんです。
 コチラの情報(個人情報、プライベートな会話)を集めていたん
ですね。

 スマホアプリなどが情報を集めているのはみんなも知っていると
思うんです。ですから、そういうことをやっているのを知っていて、
それでも便利だから使っている。というのなら、それはそれで納得
できるかもしれませんが、本人が知らない(承諾していない)間に
自分のことを調べられている。ってことになるわけだから、これは
ある意味恐ろしいことですねぇ。

 「パパぁ、〇〇のバッグがほしいぃ」「よしよし、何個でも買って
あげるよ」なんて年下の彼女に言われて鼻の下を伸ばしていると、
1時間後に玄関のチャイムが鳴って、アマゾンがバッグを配達して
くるかもしれませんよぉ。(笑)

 こうなるとAIスピーカーだけじゃないね。留守中でもペットの
様子を知りたい。
 てなことで、家庭内の映像を外出先のスマホで見ることができる
ウェブカメラなどがありますが、あれも自宅の様子を誰かに見せて
いる。ってことだね? あーやだやだ。

 日本も管理社会(監視社会)になったということでしょね。
 事件や事故のときには防犯カメラの映像がすぐに出てきますよね。
そういうことについては証拠になるから、よいことだとは思うん
ですが、そうじゃない使い方をされていることは気になるね。

 さぁて、自宅でのプライベートな会話や映像が知らないうちに
集められてビッグデータとして使われている。それでも便利だから
ということで、AIスピーカーを使いますかぁ?(^_^)/
コメント

もとにもどれない

2019年04月24日 | Weblog
 4月 24日

 道が分からなくなって、迷ってしまうことがある。

 そいで、道とか地図とかが苦手なのは女性。って、よく
言われますよね。
 これは原始時代に男は狩りに出るので、獲物を捕らえて
住んでいる場所に戻ってくるために方向感覚が鋭くなった。
 女は住居の周り(そう遠くない場所)で木の実や小動物
などを集めていた。
 だもんだから、男にはそういうDNAが組み込まれている。
という研究結果があります。

 アタイも方向感覚は良いほうだと思っています。
 道を歩いているとき、無意識に目印を頭に入れていますね。
「あの角の右側にコンビニがある」とか「踏切を渡ったあとの
信号を右に曲がる」などなど。

 これが女性には難しいらしいですよ。
 戻ってくるときは逆方向となるので、コンビニは左の角に
なるし、信号を左に曲がってから踏み切りになります。
 つまり、頭の中で景色を逆転させるようにしないとダメな
わけですよ。
 あとは景色を平面ではなく立体として認識しますね。
 そして俯瞰して見たような図を頭に描きます。

 地図アプリなどを見ながら歩いていても迷子になる。そう
いう人も多いみたいですね。(アタイもときどき利用しますが、
初めての場所では戸惑うこともあります)

 なんでこんなことを思ったかというと。
 こないだのエキストラは渋谷のNHK放送センターだったん
です。
 衣装は1F、小道具は7Fの部屋、そしてメイクは1Fだ
けど違う場所。これらの部屋を移動するわけですが、女性は
すぐに迷子です。

 1Fからエレベーターで7Fへ。このときはスタッフさんが
連れていってくれました。
 ところが7Fから1Fに戻ってくるときはエキストラだけで
戻らないといけなかったんです。(スタッフさんは誘導して
くれない)

 そうしたら4~5人の女性グループが、エレベーターから
降りたとたんにウロウロオロオロです。右か左か、どちらに
行けばいいのかが分からない。
 「そこのドアを入って、廊下を左」ってアタイが教えた
のに、今度はドアを入ったところでアタフタしているんです。
 
 何度も同じような場面を見かけましたね。食堂へ行ける
けど戻れない。トイレがどこか分からない。
 スタジオセットの入口が分からない。などなど。

 これは目印を見つけようとか道順を覚えよう。っていう意識が
初めから無いんじゃないか?って思いました。
 性差じゃないね。能力でもない。道順とか経路のことは初め
から考えていない。考えなければいけないと思ってもいない。
 
 別の日。アタイも控え室がどこか分からなくなったので、
廊下を掃除をしていた女性(おばちゃん)に訊きましたもの。
 「702号室はどっちですか?」
 「あそこを左に曲がって、すぐに右に行くとありますよ」
 「控え室に戻れるように小麦を撒いておいたんだけどなぁ」と、
アタイ。
 「それなら私が清掃してしまいましたよ」と、おばちゃん。
(笑)

 アタイも最近は方向感覚が鈍ってきたから、より意識して
目印確認しまあす。だね。(^_^)/
コメント

ひまなにちよう

2019年04月23日 | Weblog
 4月 23日

 こないだの日曜はヒマでした。

 ということで、何をやろうか?
 急ぐことではないけれど、ほったらかしにしていたことをやるか。
でした。

 で、なにをやったかというと。
 まずはホットカーペットと石油ストーブの片付け。もう寒さも
ぶり返さないでしょ。
 カーペット、昨年はクリーニングに出したんですが、今回は天気干し
だけにしました。(朝から14時ぐらいまで日光に当てておいた)

 次は洗面所の換気扇掃除。気にはなっていたけど面倒だなぁ。
と思っていたんだよね。(前回の掃除が何年前だったのか覚えていない)
 綿がギュッと固まったような埃がいっぱい。それを歯ブラシでゴシ
ゴシやりながら掃除機で吸引。30分で完了。

 次はオイル缶。
 バイクのエンジンオイルを交換したときのオイル缶が雨ざらしに
なっていて、腐食してボロボロになって、中の液体が漏れていました。
 交換した後の廃油だと思っていたので、廃油処理用の吸引剤を買って
きて、それに移したんですが、廃油ではなく腐食して穴が空いて、缶に
溜まった雨水でした。

 次は玄関先のブドウが植わっているところはチョー狭いんですが、
いちおう土があります。その土が雨で流れ出すんですよ。
 だもんだから流れ出さないように木の板で簡単な土留めを作り
ました。
 移植ごてで10cmぐらい掘って、板を埋めてから土を固める。
それなりに上手くできましたね。試しに水を撒いてみましたが、
水が流れ出ることはありませんでした。

 それから包丁研ぎ。我が家のご主人が砥石を水につけていたん
ですよ。1ヶ月前ぐらいから。(これは包丁研ぎしろ!っていう
サインです)
 1ヶ月も水につけておくと、水カビが発生して砥石がヌルヌルに
なるし、砥石が水を吸い込み過ぎて柔らかくなるんだよね。
 粗砥石と仕上げ砥石を使って包丁とナイフをシュッシュと研いで
いきました。包丁研ぎは好きですが下手です。(笑)
 1時間ほどで刃先がツンツンととんがってきたので、これでヨシ。

 他にも窓の掃除とか床磨きなどをしましたよ。(^_^)/
コメント

はんたきら

2019年04月22日 | Weblog
 4月 22日

 映画「ハンター・・・」を観てきました。

 アタイの評価は77点不合格です。ただし、娯楽作品としては
合格です。
 じゃなぜアタイの評価が低いのか?それはね。
 潜水艦を題材にした小説などを以前はよく読んでいたんですよ。
だもんだからロシアの重要な港があんなに低レベルな防護対策な
わけがない。
 潜水艦どうしが100m単位で接近するはずがない。(どんなに
近くてもkmです)原潜が出す音が大きすぎる。

 そんなことが気になってしまうんですよね。
 他にもツッコミどころがたくさんあったんですが、映画だから
しかたないか。と割り切るしかない。でした。

 主人公(この映画では艦長)がアウトロー的な人物で、対抗する
真っ当な考えの副官(副艦長)。逆の設定の作品も多いですよね。
隊長がボンクラで副官が優秀というパターン。

 で映画。窮地になると、いつもながらに都合よくお助けマンが
現われます。現実世界ではそんなに上手くいくわけないと思うん
ですよ。たしかに1度や2度ならあり得るかもしれませんが、5度も
6度も危機一髪を乗り切る。そんなことは起こりませんね。

 でもまぁ 心理戦てきな描写もあってハラハラドキドキ。
 スピード感のある展開。楽しめました。個人的には潜水艦から
戦闘員を地上に送り込んで、重要人物を助け出す。っていうのが
好きですがねぇ。

 ロシアの体制についてもチョイトお粗末な作りでしたが、そんな
ことはコッチに置いて、アクション映画として楽しみましょ。
(^_^)/
コメント

しぃがつとこや

2019年04月21日 | Weblog
 4月 21日

 いつもの床屋4月。

 いつものように客はいません。(笑)
 床屋のおねぇさんは1人でTVを見ていました。(これは
珍しい。いつもは2~3人のお茶友だちがソファを占領して
いるんですがね)

 「たまおちゃん、いらっしゃい。今日はこれから用事があるの?」
 「なんもないよ」
 「それじゃノンビリでいいわよね。コーヒー飲む?」
 「・・・・・」
 「コーヒー飲むでしょ?」
 「の、飲むよ」(半強制的にコーヒーを飲まされました)

 2人で録画番組をボーッと見ていましたよ。衝撃映像番組。
 飛行機が墜落したとか、ストーカーに狙われた女性とか、違法
薬物の密輸とか。(^^;)
 「他にも好きな番組を録画してあるんだけど、見る?」
 「どんな番組?」
 おねぇさんが録画一覧を表示、その中に、アタイが見たことが
ある番組は一つもありませんでした。(^o^)

 1時間ぐらいしてからやっと散髪でした。
 散髪しながらの会話。
 「店の中が春バージョンになっているね」
 「季節ごとに装飾を変えるのよ」
 「もう4月だものね。早いよね」

 「田舎の春を思い出したわ」
 「どんなこと?」
 「子どものころのことよ。タケノコが出てくるでしょ。そうすると
タケノコも食べるんだけど、思い出したのはタケノコが生長したあとで
竹の皮を取りにいったことなのよ。あれを集めて業者さんに売るのよね。
現金収入」
 「そういう業者さんが来たんだ」
 「リヤカーを引っ張って集めてたわよ。東京に出てきてから、
高級和菓子なんかにタケノコの皮が使われているのを見て、
私たちが集めた物がこういうふうに使われているのね。って
思ったわ」

 補足。みなさんご存じでしょか?
 床屋のおねぇさんの話は、八百屋で売っているタケノコの
薄い皮のことではありません。(それは下のイラスト左側)

 

     竹が生長して、少し硬くなった皮。
     (イラスト右側の竹の根元にある皮)
     (農水省のHPより)

 他にもこんな話。
 「父親は東京へ働きに行ってたのよ。それでたまに帰ってくると
ぼそりボソリってかんじで東京の話をしてくれた」
 「どんな話?」
 「『これからは女でも高校や大学にいかなきゃダメだ』とかって。
 東京で女子高生や女子大生をたくさん見たのかな」
 「先進的だねぇ」
 「そしたら母親が『この子はダメよ勉強できないから高校なんて』
って言ったとたんに父親が鉄の火箸を水屋に向かって投げたの。
そしたら火箸が当たった衝撃で、水屋の上を走っていたネズミが
落ちてきて、母親のご飯茶碗の中に入ったのよ。これ、作り話じゃ
ないわよ」(笑)

 ほぼ散髪が終わったときに、保育園帰りの親子(母親と男の子)
が入ってきました。(おねぇさんのお茶仲間)
 「いらっしゃい。保育園はどうだった?」と、おねぇさんが男の子に
話し掛けた。
 「楽しかったよ」
 「よかったね」
 
 「ボク、お店の床掃除する」と、男の子。
 「なんで掃除したがるのかなぁ。年齢も男女も関係なく床掃除
したがる人がいるのよね」と、床屋のおねぇさん。
 「ゴメンねぇ。おっちゃんの場合は床の髪の毛が少なくて」と、
アタイ。(笑)

 てなことで、2時間チョイで掃除が終わりました。
 訂正、散髪が終わりました。(^_^)/
コメント

あかちんきえる

2019年04月20日 | Weblog
 4月 20日

 赤チンが日本から消えます。

 まだ消えたわけではないんですが、日本国内での製造・販売は
終了です。(原材料の在庫が無くなり次第製造終了)。
 今年の5月31日で「日本薬局方」(医薬品などの
品質、有効性及び安全性の確保を図るために定められて
いる)から外されることが大きいですね。

 懐かしいですねぇ赤チン。日本全国津々浦々、どこでも
ありましたよね。家はもちろん学校や職場。
 とにかく傷には赤チン。小学校のころ、転んで脚や腕を
擦りむいて、保健室で赤チンを塗ってもらうと、傷は痛いし
赤チンはシミルし、でもなんだかウレシイような気がしました。

 「赤チン」って、「赤いヨードチンキ(ヨーチン)」を
短くした言葉です。(日本人は言葉を短くするのが得意で
す)しかし、成分的にはヨードチンキ(:ヨウ素、ヨウ化
カリウムのエタノール溶液)とは全く別ものです。

 赤チンが出回るまではヨーチンが主流でしたから、チンを
引き継いで「赤チン」となったんでしょね。
 じゃ、赤チンの成分は? それはね。
 マーキュロクロム液です。マーキュリーとは水銀のことです。

 赤チンを塗るとギラつきましたね。赤い色と相まって、効能が
あるようにかんじた消毒薬でした。
 高度成長期に公害問題が発生、各地で水銀や鉱毒による被害が
社会問題になりました。

 で、赤チンも製造過程で水銀の廃液が発生することから、
国内での原料生産が中止になり、最盛期には100社ほどが
生産していたそうですが、最後の1社も今年で終了です。

 1971年に、携帯便利な容器に入った透明な消毒液が販売
されたことも赤チン生産が減少した大きな要因だそうです。
 そりゃそうだよね。赤チンは服などに色が移ったり沁みたり
しましたから。それにガラス瓶入りだったし。

 アタイが最後に見た(使ったんじゃなく見ただけ)のは昭和
60年代だったと思う?「おっ、懐かしいなぁ。まだ売って
いたんだ」というセリフを言った記憶があります。

 しかしまぁ、我が家で消毒液を使うこともなくなりました。
小さな傷はそのままほうっておくし、5mm~1cmぐらいなら
傷用の絆創膏ですませます。(それより大きなケガは30年
ぐらいやっていない)
 
 違うか、駅の階段から落ちたことがあったなぁ。でもあの
ときは病院だったから。
 また昭和が遠くなった気がしました。(^_^)/
コメント

えあこんをかいに

2019年04月19日 | Weblog
 4月 19日

 エアコンを買いに行きました。

 我が家もやっとエアコン設置。(^_^)v
 ここ数年、タマオ(猫)も高齢になってきて、夏を越すのが
だんだんキビシクなってきていました。
 猫だけじゃなくってほんとはアタイも夏の夜は暑さが堪えます。
 ですが、我が家のご主人は人工の風や冷気がキライなので、
昨年まではなんとかエアコン無しで暮らしていたんです。

 でも、やっぱご主人も暑さはどうにかしたい。寒さもどうにか
できないか。でした。
 (安普請の古い家なので、断熱されていない。冬は居間の室温が
10℃以下になる)

 ということで、家電量販店へ行きました。
 「エアコン新設で工事もお願いします」
 基本的なことをきかれました。壁に配管用の穴はあるか、エア
コン設置位置の近くにコンセントはあるか、室外機は床置きが。
などなど。

 「工事料金は下見をして見積りを取ってみないと分からないの
ですが、それでよろしいでしょうか?」
 「かまいませんよ。まずは下見をしてもらってからですね」
 
 「それではエアコンの機種を決めてください」
 「売れ筋というか、何かお勧めはありますか?」
 「〇〇〇〇とかXXXXが人気ですが、△△△△は空調機の
メーカーですから、耐久性がありますね」
 「デザインよりも機能・性能重視なので△△△△にします」
(事前に調べておいたんですが、この会社は口コミの評判が良かった)
 「それでは△△△△ですと、コレが昨年のモデル。コチラが
今年のモデルです」
 「安いほうがいいので、昨年の製品でかまいません」
 「在庫を確認してきます」

 と、離れていった店員さん。戻ってこないんです。在庫確認
だけならすぐできると思うんですが、20分後に別の人を連れて
戻ってきました。
 「昨年の機種、在庫がありましたが、5月ぐらいまで待って
いただければ同じぐらいの価格で今年の製品を提供できますが、
どうでしょうか?」
 
 「そんなに急いでいないので大丈夫ですよ。5月になっても」
 「それでは計算し直します」
 計算している間に、店員さんが連れてきた人と話をしていたん
ですが、その人は△△△△からの派遣(応援)でした。

 なぜ在庫確認に20分もかかったのか、推測できましたね。
 旧型の在庫はあるが、新型の販売目標が設定されているため、
どうにか新型を売りたいメーカー派遣の人と店員さんが駆け引き
していたんじゃないでしょか?
 
 で、なんだかんだとサービスやキャンペーン値引きをして、
旧型と同じ価格で新型を買うことができました。(^_^)v

 自宅に帰ってから明細(レシート)を見てみたら、なんと
「買い替えキャンペーン値引き」まで入っていましたよ。(買い
替えるわけじゃないのにね)(笑)

 取り付けは5月です。そのことはまたカキコしまぁす。(^_^)/
コメント

ちゅごくからくるず

2019年04月18日 | Weblog
 4月 18日

 安い中国からのクルーズ。

 英会話仲間のよしえさん。以前はクルーズ船での旅を
イヤがっていましたが、最近は自分から船旅を探したり
しています。

 こないだの英会話では、外国に行くならどこで何をしたい
のか?それを各自が話したんです。
 「ヨーロッパで美術館巡り」「南の島でのんびり」「イギリスの
湖水地方をボートで移動する」てな話が出たなかで、れいこ
さんが「日本がいい。どこも行きたくない」(笑)

 そのとき先生が「豪華客船の旅もいいわよね。優雅で」
 そこでアタイが「よしえさんは地中海とか東南アジアへ
何度もクルーズしているよね」
 「来週は上海から鹿児島までのクルーズに参加するわよ」

 「それって安かろう悪かろうの悪評が立っている船旅じゃ
ない?」と、アタイ。
 「そうなのよ。中国人が大半で、マナーが悪いといわれて
いるのよね」と、よしえさん。(よしえさんも知っていたん
だね)

 元英会話仲間に格安外国旅が大好きな人がいて、よしえさんは
その人たちと海外旅行へ行っています。
 んで、クルーズが一番コストパフォーマンスがいいんです。
 安いですよ。今回は1週間コースだと言っていましたが、
4~5人で行けば10万円以下でしょ。たぶん。(船ですから
食事が付いているし)時間に余裕がある人にはクルーズはお勧め
ですよね。

 よしえさん。前回は てるみくらぶ が倒産直前に募集した
地中海クルーズでした。よしえさんたちはクルーズを含め、旅の
費用が全額払い込まれていましたが、同じ船に乗り合わせた
大阪からのグループは、帰りの飛行機代が払われていなかった
そうです。(格安はそういうリスクもある)

 アタイ、船の旅は好きですねぇ。お金があれば世界一周とか
したいなぁ。なんて考えていますが、先立つものが無い。いま
までで一番長くても北海道までのフェリーだもの。(^^;)

 さぁて、よしえさんの旅はどうだったのか?
 帰ってきたら聞いてみよっと。(^_^)/
コメント

げのむへんしゅしょく

2019年04月17日 | Weblog
 4月 17日

 ゲノム編集食品。

 遺伝子組み換え食品が問題(話題)となっていますが、
それとは別で、今度はゲノム編集食品です。
 今回のカキコでは植物(食品)の話です。

 遺伝子組み換えやゲノムは植物だけではなく、あらゆる生物(魚や
ほ乳類)にも研究・応用されています。
 では遺伝子組み換えとゲノム編集はどこが違うの?ですよね。

 組み替え(「遺伝子組み換え食品」のことを、以降は「組み替え」
とします)は、植物などの遺伝子に、その植物が持っている遺伝子とは
違う特定の遺伝子のみを組み込む技術です。例えば細菌由来など、
全く類縁関係ではない遺伝子を組み込むので、従来の品種改良とは
違うんです。
 自然界では発生しない現象を人工的に操作して作る。だね。

 そうすると、早く大きく生長したり、害虫や病気に強い植物に
なったりします。ほかにも特定の除草剤に強い植物とかね。
 アメリカでは大豆とかコーンとかがほぼ組み換え。 
 
 そいでゲノム。
 ある生物が持つ全遺伝情報を、その生物の「ゲノム」と言います。
 最近の研究で、いくつかの生物ゲノムが明らかにされて、遺伝子が
特定され、その働きなども分かってきました。

 その情報を利用して遺伝子を切ったり繋げたりするんだって。
(そういうことをするから「編集」だそうです)
 特定の性質の遺伝子だけを編集することができるため、優れた
特徴を持つ品種にすることができます。(自然界の突然変異を
人間が行う。ですね)

 てなことで、ゲノム編集は、自然界で起きている変異と見分けが
つかず、遺伝子を人工的に改変したことも分からない。 
 ゲノム編集で新しい性質の植物を作っている人たちの言い分は。
 「自然界でも起こりうる(起こっている)現象を人間が手助け
しているだけだ」ってね。
 んでも、植物の性質が変わることで、自然界に影響を与える
可能性があるんですがね。

 組み換え技術と違って、狙った遺伝子の場所で遺伝子の切断、
編集、導入が出来るため、従来より高効率で簡単に遺伝子の
操作が出来るようになる。ってことなんだって。

 んで、研究者の多くや国や企業などは、ゲノム編集された植物
(食品)は自然に起こっている突然変異とそれほど変わらないの
だから、組み換え食品のような厳しい規制は必要ないという考え方
だそうです。
 厚労省は「目的の遺伝子を壊すだけなら、自然界でも起こる
変化の範囲内」ということで、食品衛生法の安全審査対象として
いません。

 さてさて、ほんとうに安全なのか安心なのか?ですね。(^_^)/
コメント

そーけーれがた

2019年04月16日 | Weblog
 4月 16日

 こないだの日曜。そーけーれがたでした。



 恒例の行事となっていますね。
 新大橋上流からスタートして、3750mのコースで競います。
明治時代から行われており、一時中断していましたが、40年ほど
前に復活したんです。

 そいで、アタイが観に行ったのは、「女子」と「2nd」の
2レースだけ。メインの「対抗エイト」はコチラの都合で観戦でき
ませんでした。(本命を観ないなら意味ないじゃん。ですがね)

 桜は散って葉桜となってしまった隅田川。しかし両校の応援団が
華を添えていました。
 気温はそれほどでもなかったんですが、川風が強くて体感気温は
低かったですね。

まずは女子、Wの圧勝でしたね。選手の表情にも余裕がありました。
(30連勝だそうです)
 波が少しありましたが、艇はスイスイと漕ぎ進んでいきます。





 女子のレース時、桜橋(ゴール付近)には鈴なりの人。といいたい
ところですが、それほどでもありませんでした。(まだメインじゃない
し、曇り空で川は寒かったからね)

 応援合戦はうるさかったですよ。(笑)
 まぁあのぐらいやらないと音が流されてしまうからね。(応援団の
近くで観戦していた人たちは隣の人と話しもできなかったと思う)

 約1時間後に2ndの闘い。
 こんどはKのぶっちぎり。



     この写真はWです。
     (アタイ、どちらかといえば、
     Wが好きなので (^^;) )

 大型ビジョンと実況中継でレース状況が分かるんですが、スタート
してからすぐにKが飛び出して、そのままゴールでした。
 
 

     動画はKを中心に撮影
     ダントツでした。



     チアリーダーの衣装が
     寒そうでした。

 アタイ「対向エイト」を見ていませんが、接戦だったということ
です。(Wが僅差で勝った)
 見ることができなくてザンネン。来年はどうかな?(^_^)/
コメント