たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

うたなかまとでなー

2019年05月31日 | Weblog
 5月 31日

 歌仲間と久し振りにデナーでした。

 飲み会とか食事会みたいなのはチョクチョクやっていますが、
デナーはひさしぶりでした。
 といっても、急に決めたので、アタイはジーンズ。(わりと
チャンとしたジーパンでした)
 でも、レストランで案内されたのは隅っこで、他のお客さんとは
離れている席。(笑)

 まずは歌関係の知り合いについての動向が話題になりました。
「〇〇さんはどうしてる?」 「XXさんは最近見かけないね」
「荒川第九は大人気、初回練習のときでアルトは募集締切り」

 「洋服の断捨離やっているんだけど、処分しようと思っている
服が大きな袋に2つ分になった」
 「もう捨てたの?」
 「捨てるつもりではいるんだけど、もしかしたら売るかも?」 
 「そうだね。最近はなんでも売れるからね」
 「着ていない服もある。買ったのはいいけど、どうもしっくり
こない服」
 「あるある。店で見たときにいいなぁ。って思っても、実際に
着てみると、なんとなく違和感」

 「年齢も関係してくるよね。若いころはシックというか地味な
色合いも似合うけど、もうそろそろ原色っぽい明るい色や派手な
デザインがいいんじゃないの?」
 「ということは、私がトシだということ?」
 「いっ、一般論だよ。一般的なはなし」(^^;)
 「だからたまおさんも今日は明るい色の服なわけね」

 「英会話仲間がヨーロッパ旅行から無事に帰ってきた」
 「ヨーロッパかぁ。行きたいなぁ」
 「明日、行く?」
 「明日はダメ。用事がある」
 「フランスとかドイツなんかをまわってきたみたいだよ」
 「モンサンミシェルに行ってみたい」
 「来週、行く?」(笑)

 「アタイはフランスに行ったことが無い」
 「私もないけど、母親は1人で行った」
 「おたくの家族は1人旅が好きだねぇ」
 「父親が飛行機恐怖症なのよ。母が『フランス行く?』って
訊いたら『飛行機はダメだ』『じゃぁ、私1人で行ってくる』
だったみたい」

 フレンチはいいですねぇ。なにがというと、ユッタリした
気分で食べられるでしょ。(急いでいるときはイラつくけど)
 食べ終わるのを見計らって次の料理が出てくる。だもんだから
長く会話を楽しめる。

 このとき食べたのは 令和 という名前がついたコース料理。
なにが令和なのかなぁ?と思っていたんですが、デザートが
出てきたときに分かりました。



     クレープの中はアイス



     拡大するとこんなものが
     なるほどぉ。令和コースだ。(笑)

 タップリ話しをして、楽しく美味しい時間でしたぁ。(^_^)/
コメント

はぁるのあるぺぇじお

2019年05月30日 | Weblog
 5月 30日

 「はるのあるぺじお」でした。

 昨年はチケットがすぐに完売というか人気が出たということで、
アタイは行きませんでした。(チケットが余れば座席を埋める
ために行ったんですがね)

 ところが今年、昨年よりも出演者が少なかったこともあり、
公演1ヶ月前でもチケットが残っている。ということだったので、
アタイも購入。(出演者が家族や友だちを誘うので、お客さんも
増える。アマチュアオーケストラの定期演奏会など、合唱団を
くっつけるとお客が入る)

 で、当日。会場はここ滝野川会館。旧古河庭園の向かい側に
あります。



     古河庭園側からパチリ
          
 暑かったんですよ。5月下旬は真夏日が連続でしたからね。
ふんとは自転車で会場まで行きたかったんですが、あまりの
暑さにあきらめて、電車を使いました。
 駅に着いて、日陰を選んでユックリ歩いて会場到着。
 指定席なので開演直前までロビーにいて、そこで販売していた
物品などをキョロキョロ。(南米の民族小物や出演者のCDなどが
販売されていました)

 座席についたら、隣には歌仲間のMさん。
 「この会場には初めて来たわ」と、Mさん。
 「この催し、最近はここでやることが多いよ」と、アタイ。
 
 演奏会開始。オープニングは全員で演奏。(23~24名)
 「わぁー圧巻ねぇ。この人数でアルパ」
 「そうだねぇ。みんな気合いが入っているよね」

 それからは次々と演奏者が交代して、アタイの知っている曲、
初めて聴く曲を披露してくれました。
 日本の歌もアルパのために編曲されていたり。面白かった
ですよ。こんなふうにアレンジされたのかぁ。って。

 個人的に応援しているユキちゃん。
 ダンスのバックで演奏。よござんしたよぉ。南米音楽と踊り。
華やかでした。
 しかぁし。ユキ、人生はいつまでも勉強・修行だぁ。って
改めて思ったんじゃないのぉ?(笑)

 バック演奏者がいいんですよ。簡単に気楽にやっているように
見せているんですが、タイヘンだと思いますよ。30曲ぐらいも
演奏するのは。(アルパ奏者が違えば、微妙にリズムなども変わる
だろうし。それに合わせて楽器演奏だものね。1人でいくつもの
楽器を使うし)

 3時間ほどでフィナーレ。アルパが勢揃い。
 前回のときは長い演奏会だなぁ。って思ったんですが、今回は
早く感じました。

 んで、会場から駅に向かって歩いたんですが、アタイが好きな
和菓子屋さんが見つからないんです???
 ネットで調べたら、店舗撤収(事業の縮小)していました。
アッチャー。
 しかたがないので、美味しいと評判のケーキ屋さんが近くに
あるので、ソッチへ行ってみたら。なっなんと、そこも閉店。
 あーざんねんむねん。アタイが美味しいと思う店は消える。(^_^)/
コメント

えかいわだべりんぐ

2019年05月29日 | Weblog
 5月 29日

 先週の英会話。

 アタイ、5分遅れで教室へ。
 「はい、コレ」って、ゆきこさんがお土産をくれました。
 「おぉ、無事にヨーロッパから帰ってきたんだぁ」(笑)
 「ゆきこさん、お土産を渡すときは英語でお願いしますね」と、
先生。(アタイたちは「Here's a little something for you」を
教わっています)

 ゆきこさんはそれなりの年齢で、プックリ体型(ポッチャリの上)
なんですが、「城や教会も上がってきたわよ」
 「英語は使ってきた?」
 「うん、なんとか通じた」
 「どこがよかった?」
 「そうねぇ。スイスかな」
 と喜んでいました。
 せっかく何年間も英会話を習っているんだから、使わなきゃね。

 英会話後はいつものデネーズ。
 「会社を辞めて音楽を習っている孫がいるでしょ。親が怒って
面倒みないから、お金が無いその子が私のところへ来るのよ」
 「やりたいことがあるならやったほうがいいよ。孫もまだ方向
転換できる年齢だし」(音楽家を目指すには遅いけどなんとかなる)

 「こないだ東京湾クルーズしたのよ。貴賓室でディナーだった」
 「アタイも何度か東京湾一周したことがあるよ」
 「私たち家族だけで食事したんだけど、なんだか味気なかったわ」
 「クルーズの場合なら、個室で食事よりも、知らない人と話しが
できる部屋のほうがいいなぁ」と、アタイ。

 「こないだ友だちから電話があったんだけど、ずいぶん落ち込んで
いたのよ」
 「どうして?」
 「なんだかダンナのことを愚痴って息子に話したら、息子が
『お母さん離婚したほうがいいよ』って言いだしたんだって」
 「本人はどうなの?」
 「離婚するつもりなんかないわよ。愚痴っただけだもの」
 「犬も喰わない夫婦げんかを息子が食ったんだね」(笑)
 「なんだか嫁が息子をたきつけているようなことを言ってたわよ」
 「嫁と姑かぁ。それこそ食いたくないなぁ」

 「ピアノを習っているでしょ。今はノクターンをやってる」
 「同じ習うにしても、もっとくだけた曲にすれば? 童謡唱歌とか
演歌系とかさ。そうすれば披露する場ができるよ」
 「そのとおりよ。私は先生に頼んでヒット曲を練習してる」

 人間、ストレスが無いとダメなんだそうですが、大きいと
悩んだり苦しんだりするんだね。
 長生きしたかったら、適度なストレスそして発散が大切だね。
(^_^)/
コメント

なかまとちゅーか

2019年05月28日 | Weblog
 5月 28日

 ある仲間と中華屋さんでした。

 集合時間は18時。アタイは1分前に到着。
 「よぉお待たせぇ。久し振りだねぇ。元気してたぁ?」
 「元気じゃなかったわよ。風邪をひいて、治ったと思ったら
またひいて、先月あたりからやっと調子が戻ったのよね」
 「アタイも喉が痛くなって、快復するまでに2ヶ月かかった」
 「歳なのよトシ」(笑)

 「お店は決めてないんだけど、どんな料理がいい?」
 「中華にするか。この街で中華屋さんには入ったことがない」
 「じゃ、中華ね。この時間だからまだ空いてるわよ」
 てなわけで、中華屋さんへ。

 適当に注文してから乾杯。
 「ソラマメは好き?」と、かずみちゃん。
 「好きよ」と、としこちゃん。
 「アタイはダメ」
 「じゃ、好きな人にはあげるわよ。家庭菜園で作ったのよ。
今年はすでに収穫したけど、来年はあげるね」
 「チョッと待った。作っているのはダンナでしょ?あなたも
作る手伝いをしたの?」
 「私、土に触れない」(笑)

 「エキストラはやってるの?」
 「やってるよ。先週もベルリンオリンピックでマラソンを応援
してきた」
 「どこかのスタジアムで撮影したの?」
 「スタジオの中だよ。スタジアムで応援している つ・も・り」
 「あのドラマは視聴率が低いわよね」
 「私は好きで毎週観てるわよ。たまおちゃんがどこの場面で出て
いるか教えてくれればチェックしてたのに」
 「何度か映っているよ。じゃ、今度からは教えるね」

 「こないだ友だちと旅行に行っていたのよ。そしたら旅先にいる
ときにたまおちゃんからLINEが入ったので見てみたら、あの番組の
エキストラで代議士の恰好をしている写真だったのよ。旅行仲間みん
なで大笑い」



 「私、LINEはやってない」
 「連絡が簡単だし、あなた以外はやってるし、グループLINEに
するから、あなたもやれば?」
 「そうするかなぁ。じゃ、設定して」(笑)

 「子どもの結婚式はいつ?」
 「えーとねぇ」
 「場所は?」
 「それはねぇ」
 「ダメよ。いつどこで式を行うか話しちゃうと、タマオさんが来る
から」
 「あーっ、そうだった。アブナイあぶない」
 「アタイ、タキシードを着ていくからさ」
 「私は出席してもらってもかまわないんだけど、アッチの親戚とか
コッチの家族にどうやって紹介するのよ。『ただの知り合いです』
って言うのぉ」
 「たしかに、チャンと説明しようとすると長くなるし、無理だね」

 「この店は量が多いわね。もうお腹いっぱい。でも杏仁豆腐は
食べる」(笑)
 お店で作っている杏仁豆腐のようでした。濃厚な味。



 中華屋さんから出て喫茶店へ移動。
 「まだ8時前よぉ。早く食事するのはいいわねぇ」
 「今度から5時集合にしよう」
 「で、結婚式の場所は?」
 「しかたがないわねぇ。6月に〇〇はま」
 「りょうかい。じゃ、何時に行けばいい?」
 「ヒ・ミ・ツ」(笑)
 
 てな会話でしたが、楽しい食事会となりました。(^_^)/
コメント

はじまりましたあらだいく

2019年05月27日 | Weblog
 5月 27日

 荒川第九合唱の練習開始。

 「荒川第九を歌う会2019」の今年初練習でした。
 4月に説明会があったんですが、アタイは遅刻したので、どんな
説明だったのかは知りません。(参加申し込みだけしてきました)

 んで練習開始2分前に会場到着。
 まずは受付。出席簿に〇をつけたんですが、いつもながらに
男声が少ない。(出席簿をザッと見たら30人ぐらいのよう
だった)

 「昨年も参加された方はその名札を使ってください。初参加の
方はこの紙に名前を記入してフォルダに入れてお持ちください」と、
係の人。
 「昨年も参加したんですが、名札を忘れました」
 「それじゃ新しく作成してください」
 
 そいで、フェルトペンで名前を書いていたら、次の人も
 「名札を忘れました」 
 チラリと顔を見たら昨年も幹事をやってくれていたKさんでした。
 「ダメだよ初心者じゃないんだから、名札を忘れてきちゃ」と、
アタイ。(笑)
 「今年のパートはどこにするかなぁ」と少し迷っているKさん。
 (Kさん、本当はテナーなんですが、昨年はあまりにバスの出来が
悪かったので、本番1ヶ月前ぐらいにバスパートへ移りました)

 「そうか、名札にはパートも書き込むのか」と、アタイ。
 「パートが決まっているのならお願いします」と、係の人。
 そこでアタイは パート:レジ打ち と書いておきました。
 それを見た係の人も大笑い。(^_^)v
 (スーパーのレジ打ちも見かけなくなりましたねぇ)

 練習開始。ですがぁ、まずは主催者側からあいさつ。
 「今年もたくさんの参加者があり、アルトは今日で締切ります。
ソプラノも定員まで残りわずか。男声はまだ余裕があります」
でした。
 昨年もでしたが、女性の参加者が増加しているというか、それまでは
半数ぐらいが入れ替わっていたのに、一昨年から合唱指導者が交代して、
イケメンの先生になったとたんに、女性メンバーが定着してきました。
(もちろん先生の指導が良いことが一番ですがね)

 軽く準備運動そして声だし。
 その後は男声と女声に分れて合唱練習。
 練習は第九合唱のあたまからではなく、第九といえば必ずココ。って
いう一番有名なメロディのところからでした。(練習番号M)

 まずは歌詞を読んでいきます。ドイツ語ですから、初心者だけじゃなく、
常連さんの中にも間違えて覚えていたり、忘れてしまった人がたくさん
います。
 ということで発音を確認しながら歌詞を読んで、その次に音をつけて
軽く歌っていきました。
 「第九が初めての人?」と、先生。
 4~5人が手を挙げました。
 「バスとテナーのどちらにするか決めていない人は簡単な自己紹介を
してください。声を聞いてどちらがいいか判断します」
 
 で、数人が自己紹介。
 「他の方で決めかねている人は?」と、先生。
 アタイが手を挙げたので、先生が怪訝な顔。
 「せんせ~い。わたしはどうでしょー」と高い声でアタイ。
 「それはソプラノですね。アッチへ行ってください」(笑)

 先生が丁寧に指導。
 Mの途中までで時間切れ。(男女に分れた練習おわり)
 短い休憩後に全体練習。
 まだまだ歌詞を読んでいるだけ。そんな初日でしたが、これから
12の本番まで時間があります。
 まだ参加申し込みしていない人、歌ってみたい人。アルトは締切り、
ソプラノは残りわずか、男声はまだ余裕あり。
 こんなに人気が出るとはねぇ。(^_^)/
コメント

はやおきさせられた

2019年05月26日 | Weblog
 5月 26日

 早起きしたのではなく、させられた。でした。
 タマオ(猫)が朝方ゲボしたんです。
 猫ですから毛玉を吐き出すんですよね。
 毛玉が少なくなる。っていうエサを与えてはいるんですが、
そうはいっても出るときは出る。

 で、朝4時にタマオのゲボで起こされて、その後片付けを
していたら目が覚めてしまいました。
 さぁて、なにをしようかなぁ?と考えて、そうだ成田へ
飛行機を見に行こう!って思って5時に自宅を出て成田の
さくらの山公園へ。

 公園到着は6時30分。静かでした。公園には誰もいないし。
フライト情報を調べたら、出発(離陸)は7時からでした。
(羽田は6時過ぎには飛び立つのになぁ)
 着陸便は次々やってくるんですが、早朝だとさくらの山公園側の
A滑走路はあまり使われないんです。国際便の中でも、近距離便の
小型や中型の機は滑走路が短いB滑走路を使うことが多い。

 ということで、ベンチに座ってまずは朝食。
 一番近いコンビニに手作り感のあるオニギリが置いてあったん
ですよ。まだほのかにあったかくて美味しそうだったのでシャケを
買いました。(大ぶりのオニギリ。おいしゅーございました)

 食べている途中でエンジン音。
 急いでベンチから柵まで行って、なんとか1枚パチリ。



     やっと1機着陸

 7時半ごろからポツポツとアマチュアカメラマンがやってきま
した。8時を過ぎたら10人弱が集まってきましたね。(女性も
1人いました)



     7時過ぎ。まだ少ない



     9時頃 増えた
     公園のベンチにもたくさんいた



     

 この日は緩い北風。そうすると、さくらの山公園からは離陸した
飛行機が上空を通過します。(南風だと着陸となって、手が届き
そうなところを通過するんですが)
 そうなんです。飛行機は離陸も着陸も向かい風がいいんです。









 9時前後から次々と離陸。
 全部違う機体



 9時半ごろに公園を離れました。
 飛行機を見るためだけに自宅から片道1時間半ですからね。(笑)
飛行機は好きですよぉ。なるべく乗りたくはないけど。(^_^)/
コメント

いつものとこやぁでした

2019年05月25日 | Weblog
 5月 25日

 いつもの床屋でした。五月。

 床屋のおねぇさん。この日もヒマそうでした。
 待合室のソファには散歩途中の犬(見た目は芝犬。雑種?)と
飼い主がいました。

 アタイが店に入ってきたからなんでしょうが、「またねぇ」と
犬と飼い主が出ていこうとしたので、アタイが「あれ、アタイより
前に来ているんだから、先にやってもらったら?」
 飼い主は???の顔
 「犬が頭を刈ってもらうんでしょ?」
 「また今度にします」(笑)

 髪を切ってもらいながらの会話。
 「どうなのよ。エキストラは忙しいの?」
 「最近はあまり参加していないよ。そいでもこないだは日系人と
新聞記者役だったけど」
 「あの番組、なんだか視聴率が低いそうじゃないの。私も観ない
けど」(笑)

 「PTA仲間に部屋の片付けとか品物を整理するのが苦手という
人がいるんだよね。我が家のご主人も物を捨てられない」
 「そういう人がいるわよね。私と部屋をシェアしている人も
片付けができなくて、使いもしないのにアレコレ買ってきては
部屋を狭くしているわよ」

 「風呂もトイレも掃除しないし、玄関を掃除させたら大きめの
埃だけサッサッと取り除いただけなのよ。私は必ず拭くのにさ」
 「我が家も物が溢れてるよ。こないだ少しだけ捨てたけど、それ
でもまだ不要品が山になってる」

 「消防設備の点検が来たとき、『アッチの部屋はシェアしている
人が暮らしている。コッチのキレイな部屋が私ですから』って
言わなくてもいいようなことを言ってしまったわよ」

 そうなんだよね。自分はチャンと掃除しているのに、シェアして
いる人が汚い。
 そうすると友だちも呼べない。他人が入るときには一括りとして
見られる。それはイヤですよね。

 我が家もお客さんは呼べません。(人に来てもらっても、座るとこ
ろが無い。猫の毛は舞っているし、臭いはするし)(^^;)
 我が家のご主人も発達障害かなぁ?とにかく片付けができない。
まっ、アタイも人のことは言えないか。


 前回と今回、時間帯が違うんだけれど、同じ親子がやってきました。
保育園帰りの男の子と母親。
 「ねぇ。お菓子ちょうだぁい」と男の子。
 「ダメ、晩ご飯を食べられなくなるから」
 「ひとつでいいから」
 「一つ、もう一つ。だんだん増えていくでしょ。ダメ」
 5分ぐらいやりあっていましたが、床屋のおねぇさんが「そこに
入っているオヤツなら食べていいわよ」でした。(^_^)/
コメント

しーたけ

2019年05月24日 | Weblog
 5月 24日

 シイタケのこと。

 人工栽培されるキノコも増えてきていますね。
 ヒラタケ・マイタケ・エリンギ・マッシュルーム・ヒメマツタケ・
フクロタケなどなど。(最近ではバカマツタケの人工栽培も成功した
そうです。このキノコは見た目も味もマツタケにそっくりです)

 その中でキノコといえばシイタケです。
 シイタケ栽培は主に菌床と原木の2つがあります。
 菌床栽培、おがくずなどと栄養剤を混ぜて、20センチ四方ほどの
ブロックにシイタケの種を打ちこんで、温度湿度などが管理された
工場のような室内で育てられ、養分を与えることで、3〜6カ月で
収穫(出荷)できるようになります。(樹木を粉状に粉砕し、米ぬかや
フスマと水を加え、成形したものが菌床となる)
 ということで、年に何度も収穫できることになり、衛生的、効率性や
利便性が高いですね。

 原木栽培、クヌギやコナラなどの落葉広葉樹を一定の長さに切って、
それにシイタケの菌を打ち込みます。
 そうしてあまり日光の当たらない栽培に適した場所に原木を置いて
おくと、原木の内側にビッシリと菌糸が張り巡り、そのうちに木の皮を
破ってシイタケが出てくる(成長する)。それまでに1~2年間かか
るんです。

 「ほだ木」(原木)の栄養だけで成長したシイタケですよね。
 春と秋、気候条件によってしいたけが自然発生するため、無農薬栽培
です。(適度に水は与えるが、人工的に養分を与えることもない)
 ただし虫や害菌、環境の影響を受ける。収量や品質が天候に左右され
る。栽培は重労働なため、後継者が少ない。
 
 菌床栽培が始まるまでは、原木シイタケだけだったので、春秋2回の
収穫期に取れたものをすべて乾燥させて出荷していたそうです。
 菌床栽培されるようになると、年間を通して収穫できるため、出荷も
随時可能となり、生シイタケを食べることができるようになりました。

 シイタケには3大うま味成分のひとつ「グアニル酸」たっぷり含まれて
いますから、干しシイタケにすると良いダシがとれますよね。
 また、キノコ類のなかでも特にビタミンDが豊富なんですよ。ビタミン
Dはカルシウムの吸収を助けるので、こつそそーそーになりにくくなる?

 なんだかんだといってもやっぱ原木栽培のほうが体によさそうな気が
するんですが、どうなんだろ?(^_^)/
コメント

けつあつあがる

2019年05月23日 | Weblog
 5月 23日

 それじゃ血圧あがるなぁ。

 こないだ、PTA仲間(U高校ではない。違う学校の人。もちろん
女性)とファミレスで食事してたときの話。
 家族みんなが発達障害。そしてそれぞれレベルも症状も違う。
子どもも学校には行きたいが行けない。玄関先までは行けるが
そこで倒れてしまう。
 無理に学校へ行く必要はないけれど、高校生なので出席日数が
不足して退学になりそう。

 親としては、退学になったとしても、病気なんだし無理して
学校へ行くことはない。という考えのようですが、本人としては
卒業したいという気持ちがある。気持ちだけはあるが、足が
動かなくなる。

 他にもいろいろ聞いたんですが、そこはナイショ。
 で、学校やカウンセラー、医師などにも相談しているが、良い
解決策が見つからない。ってことのようです。

 というか、話をしてくれた本人も発達障害なので、自分のこと
だけで手一杯。一度に複数のことが考えられないし、できない。
 一つひとつやっていくことはできる。(頭はアタイなんかより
ずぅ~と良い)

 職場でパワハラまがいのことをされる。
 なぜ上司がそうなるのかは分かります。
 たとえばこういうことを指示しますよね。「〇〇さん、この
書類を作成したら持ってきて、私がチェックしてOKなら会議の
人数分をコピーして、打ち合わせ室に並べておいて」って。

 これ、彼女にはできません。上司は彼女がなぜできないのか
理解できません。
 「書類が作成できたら教えて」これはできます。
 「作成できたみたいだね。私のところへ持ってきて」
 「私がチェックしてOKだから、10部コピーして持って来て」
 「コピーしたものを1部ずつにして、打ち合わせ室の席のとこ
ろに置いて」と、順番に指示をしなければダメです。
 しかし、普通の人は 彼女がこんな簡単な指示をなぜ出来ない
のかが分かりません。
 彼女が発達障害だということを知っていてもね。

 そいで彼女が例としてあげたのは
 料理を作るときの洋食と和食のこと。
 洋食は量が数字で表されていることが多い。
 ジャガイモ500g ニンジン2本 タマネギ3個 
 塩小さじ1杯 砂糖大さじ1杯 などなど数字が分かると作り
やすい。

 和食は
 塩ひとつまみ 砂糖少々
 コトコトと煮込んでシンナリしてきたら完成。
 たしかにこういう表現が多いですよ。和食は抽象的な経験に
頼るような。
 ということで、和食料理を作るのは苦手だそうです。

 で、血圧のこと。
 ストレスのためなのか血圧が上がっているんだって。
 朝晩2回自宅で測っているそうですが、たしかに高すぎる
数値でした。(いつ、ぷっつんしてもオカシクない数値)
 医者には行っているが薬は飲んでいない。(子どもの通院を
含め、仕事が休みの日は病院めぐりだそうです)
 
 自分が気が付かないだけで、本当は多くの人が発達障害かも
しれません。(物が捨てられない、片付けられない人は発達
障害の可能性ありです)
 我が家のご主人もモッタイナイが加速しています。アタイが
捨てたレジ袋を拾い上げてまた使ってますからねぇ。(^_^)/
コメント

にせはちみつちゅーい

2019年05月22日 | Weblog
 5月 22日
 
 見た目はソックリな偽物蜂蜜に注意です。

 これは蜂蜜にいろんな物を加えて、見た目も味も素人では
区別できない偽もの(まがい物)が横行しているようです。
偽ではないが、産地偽装も多いですよね。国内産なのか外国から
輸入したものなのかを区別するのは化学的に検査しないと難しい
ですよね。
 ただし、花の種類を特定することは可能となってきています。

 海外産の蜂蜜を日本のミツバチに吸わせておいて、その蜂蜜を
日本産とする。そんな手口もあるそうです。
 これは判別不能だし、「日本のミツバチが一度吸った蜂蜜なんだ
から、これは国産だ」と言い張られても、あながち間違いとはいえ
ないかな?(^^;)

 蜂蜜と同じ成分の糖類などをミツバチに与えて、それを吸った
らそれは蜂蜜になってしまうんだよね。つまり、花の蜜を集め
なくても同じような成分の糖類を与えれば簡易的に蜂蜜を作れる
ことになります。

 てなわけで、本物蜂蜜に砂糖液を混ぜたりして希釈蜂蜜を作る
こともしています。良識のある会社ではチャンと希釈してある
ことを表示して販売していますが、そうじゃない悪徳業者も多い
ようですね。
 
 本物蜂蜜を食べたい人は、信頼できる養蜂家から直接買うか、
それなりの販売店で高い蜂蜜を買うと偽物をつかまされるリスクが
減ります。
 しかぁし、高いからといって本物とは限らないんですから困った
ものです。(安い蜂蜜は偽物のことが多い)
 まぁ100gで500円ぐらいなら純粋蜂蜜の可能性が高い
ですね。(花の種類にもよりますが、国産アカシアなら1000円
ほどでしょうか?)

 あと、本物蜂蜜だからといって美味しいわけではありません。(笑)
花の蜜にはクセがあるというか、自分好みの蜂蜜を探したほうが
いいです。(あまりクセの無い花から採取した蜂蜜もある)

 アタイ、蜂蜜は大好きです。(最近はあまり食べていないけど)
 世の中の食べ物で腐らないのは蜂蜜だけだといわれていますし、
セッセと蜂が集めてきた蜜にはビタミンやミネラルが豊富です。
そうきくと蜂蜜は健康にも良さそうですよね。

 ただし、1歳未満の赤ちゃんには蜂蜜および蜂蜜が含まれた
食品を食べさせるのは厳禁ですよ。
 乳児ボツリヌス症(食中毒)にかかることがありますからね。
ボツリヌス菌は加熱・調理しても死滅しません。

 どんな食品でもリスクはありますから、正しくそして美味しく
食べましょ。(^_^)/
コメント

さんそ でした。そのに

2019年05月21日 | Weblog
 5月 21日

 長野県にある山荘でした。その2

 昨日からのつづき。
 庭というか山荘の玄関に、昨年までブルーベリーが数本あって、
わりと大粒でしたが野性味のある実がたくさん生っていました。
 それがなんと、根っこから引き抜かれて跡形も無く消えていたん
です。
 田舎なのにあんなものまで盗られてしまうようになったんだね。



     以前の写真。こんな実でした。

 で、理事長以下3名と管理人さん夫婦の間で協議と交渉。
 アタイは監事なので、参加できません。(監事として公正中立な
立場を守るために、決定過程などの場には立ち会わない)

 ということで、車の中で仮眠していました。車の窓を少し開けて
おいたんですが、高原の風がさわやかで、すぐに眠気が・・・
 1時間半ほどで会議終了。出てきたみなさんの顔が明るかった
ので、コリャ結果が良かったんだな?と予想。

 

 この写真は山荘のグラウンドです。以前は生徒が夏の合宿などで
使っていたこともあったんですが、ここ10年以上は雑草がノビノビ
占領している状態です。(テニスコートなどとしても使えるように
なっているんですがねぇ)
 このグラウンドもこのままではもったいない。どうにか利用でき
ないか? 管理人さんとの間では、こんな話も出たようです。

 会議で決定したことを、あとで聞いたところでは、管理人さんは
今年も継続して管理を請け負ってくれる。管理項目を減らしたことに
より契約金額も減少するが、それも納得してくれた。
 細かい改善箇所があるが、前向きに善処する。
 てなことで合意できたそうです。

 メデタシめでたしで山荘を離れ、今度は地区長の家へ。
 田舎ですから、顔役さんのところへの挨拶は欠かせません。
 「お世話になっております」
 「今後ともよろしくお願いします」
 でした。

 肩の荷を降ろして帰路へ。
 といってもすぐに道の駅へ立ち寄り。(笑)
 アタイはアスパラガスやシイタケ、レタスなどを買いました。
(他の人はクルミおはぎを買っていましたね。甘さ控えめで、いくつ
でも食べられる)

 往復の車内での会話。(覚えていることをランダムで)

 「4人で来たかいがあったねぇ」
 「そうだね。今年だけじゃなくって、今後も引き続き管理を引き
受けてくれそうだね」
 「財団も財産が無いから、少しでも管理費が下がって良かった」
 
 「理事長が電話で『管理人さんもお歳ですから、あまり無理は
できなくなってきていると思いますので』みたいな話をしたことに
カチンときて、『今年は管理を引き受けない』だったようですよ」
 「そうそう。奥さんも言ってた『ウチのはすぐに頭に血が上る
から』って」

 「生家に帰ってたんでしょ? お父さんの様子はどうだったの?」
 「元気なんだけど、もう92歳だから、やはりだんだん足腰が
弱ってきて、立って歩くのもつらくなってきているみたい」
 「施設とかディサービスへは?」
 「『ゼッタイ行かない』。と言ってる。訪問介護は受けてる」
 
 「わたしのところの国会議員は〇〇さん」
 「あれ、オレのところと同じだ」
 「区が違っても選挙区は同じになるんだね」
 「議員さんもタイヘンだよね。地元を大切にしないと当選しないよ」
 「そうそう。地域のお祭りや学校行事にも顔をだしてるよ」
 「小さなことからコツコツと。だね」
 
 「総スカンをくっているXXさんはどうしてる?」 
 「PTA関係の団体からは相手にされなくなってきているから、
最近は同窓会のほうと顔つなぎをしようとしているみたい」
 「あの人、卒業生じゃないよね」
 「そうなんだけど、なんとか学校との関係を繋いでおきたいみたい」

 帰りはトイレ休憩もしないで走りました。
 ずっと話をしていたので、運転していても眠くはなかったね。(^_^)/
コメント

さんそ でした。いち

2019年05月20日 | Weblog
 5月 20日

 車で長野県にある山荘でした。その1

 アタイが監事をやっている財団法人の山荘でした。
 今年もそろそろ山荘の宿泊を受け付ける時期になったことも
あって、山荘に行ってきたんです。(冬期は休業)

 山荘の管理人さん、業務委託契約を解消したい。という意向を
もらしていたんですよ。
 長く管理人をやってもらっているので、できれば続けてもらい
たいと思っていました。 
 てなわけで、管理人さんの慰留を含めて山荘へ行ってきたんです。

 理事長、筆頭理事、理事そして監事のアタイ。合計4人で山荘へ
行ってきたんですが、1人が東北の生家から直接長野県に向かうため、
東京からの車は3人で、東北から来る1人と新幹線の駅で10時半に
待ち合わせ。(その時間に合わせて東京を出発)

 首都高から東北道を使って北関東道を通り関越から長野道。という
ルートで行きました。
 アタイ、北関東道を使って関越方面に行ったのは初めてでしたね。

 渋滞も無く、順調に走って、予定より1時間近く早く着きそう
だったので、横川SAでユックリと休憩。
 イングリッシュガーデンがあったので、そこでコーヒー。SAで
こんなにマッタリしたのは初めてでしたね。(いつもはトイレ休憩
ぐらいですぐに出発ですからね)



     そんなに広くはないけれど
     本格的なイギリス庭園

 横川SAからチョイと走ったところで高速を下りて時間調整しな
がら新幹線の駅に10時28分着。ピッタリでしたね。
 これで4人揃ったので、山荘へ行くのかと思いきや「まずは食事。
いつものそば屋へ行こう」
 
 そうなんですよ。今回の4人の中に蕎麦好きがいたんですが、そう
でなくても山荘へ行く途中にあるそば屋さんへはよく立ち寄ります。
 人気のあるそば屋です。(というか、近所には食べ物屋さんが少な
いこともあって、開店前から並ぶ。そんな店です)


 
 んで、開店2分前にそば屋へ着きました。
 ふんとに蕎麦専門の店。街中によくあるカツ丼とかカレーうどん
などもあるような店とは違います。蕎麦以外は おはぎ ぐらい
です。
 
 他の人は天ざる、つけとろなど。アタイはクルミだれ蕎麦。
 天ぷらが大ぶりでボリュームがあります。定番の海老、アスパラ、
パプリカ、イタドリ、などの野菜や山菜(地元で採れる食材を
使っているので新鮮で美味しい)



     天ぷらが山盛り

 クルミの産地です。少し甘いタレですが、汁(つゆ)で割ると
丁度良い味になります。



     汁とクルミだれを合わせて
     そばをつけて食べます

 満足感と満腹感で気持ち良く山荘へ。
 約束の時間ちょうどに山荘へ到着。すでに管理人さんご夫婦は
山荘を掃除したりしながら待ってくれていました。

 

     山荘の庭に咲いていました。

 というところで明日へつづく。(^_^)/
コメント

えあこんつきました

2019年05月19日 | Weblog
 5月 19日

 ついに我が家もエアコン設置しました。

 取り付け工事の前日に業者さんが作業しやすいように
取り付け箇所の近くにある物を整理したり片付けたりしま
したよ。(片付けるというか、ジャマにならないように
別の場所に移す)
 
 なにしろ我が家は荷物が溢れているしゴミの山です。
 我が家のご主人は物を捨てられない人=そういう病気が
ある。
 ということで、ご主人にすればゴミではなく資源とか
再利用したり、そのうちに使う機会がくる。そういう考え
なんですが、だからといって、10年以上も使わなかった
品物を置いておくのもいかがなものか。ですよ。
 3時間ぐらいかけて、どうにか作業スペースを空けました。

 翌日、やってきましたエアコン取り付け業者さん。
 下見をした人と同じ人でしたね。それはウレシイ(下見と
作業員が違うこともあるからね)。
 さっそく作業開始。テキパキとムダの無い動き。流れる
ような手際の良さ。

 あまりに慣れている(手が止まらない。頭で考えなくても
作業が進む)んですよ。
 で、訊いてみました。「このメーカーのエアコン専門なん
ですか?」
 「違いますよ。他のメーカーさんもやります」
 「すごいですね。メーカーによって取り付け方法とかが
違うんでしょう?」
 「もちろん違いますよ。まぁ毎日やってますから。でも、
中身がガラリと変わることがあるんですよ。新しいモデルが
出たりしたときには戸惑うこともありますね」

 アタイ、部屋の隅で作業が終わるまで見ていました。
 なんだか懐かしかったですねぇ。以前の仕事は現場監督
でしたから。(笑)
 作業を監視するようなことはやりたくない。っていう人も
けっこー多いと思いますが、これは発想を逆にしたほうが
いいんです。実は作業員を疑わなくてもすむように。です。

 こういうことってありませんか?
 作業だけじゃなくって、家に他人が入ってきて、その人が
帰ったたときにこんなことに気が付いたことがあるでしょ?
・家具や壁に傷が付いていたり汚れていた。
・物の場所が変わっていたり消えていた。
 とかね。(実は家族のだれかが傷をつけてしまっていたり
汚したり、物を移動させていた)

 そうなんですよ。日本では作業が丁寧ですから、何かを
やったりはしないので、ずぅ~と見ている必要はありません。
でも、後日に相手を疑うことが無いようにするために立会いは
必要なんです。

 それに、作業員も人間ですからミスをします。(ヒューマン
エラーは誰でもいつでも発生します)
 立会いしている人がいると、作業員もより慎重になるし、
小さなミスのうちにコチラが指摘できることもあるしね。

 親方(2人のうち作業を指示していた人)が面白かった
ですよ。1人でブツブツ言いながら作業をしていました。
 「あぁ、これはこうしたほうがいいな」「このパイプの
長さは〇〇mmで切るといいな」「電気ブレーカーは配線が
ああなってこうなっているから、ここをこうして」

 これって 指さし確認 と同じだなぁ。って思いました。
声に出すことにより手順確認と現状認識。
 とにかく何をやるにしてもブツブツ。弟子が困っている
場面もありました。(独り言なのか、自分に向かって指示
しているのか分からない)

 部屋が傷ついたり汚れないように敷物を使ってました。
(その敷物がチョイと汚かったけど)
 物干しで作業したときはスリッパを使っていたし、小さな
ゴミも拾い上げていましたよ。

 無事に正しく設置完了。(^_^)v
 冷房の試運転をしてみましたが、うぅ~寒い。(>_<)
 人工的な寒さがキライなご主人も、猫のためにはガマン
だね。(^_^)/
コメント

しょく ひんろす

2019年05月18日 | Weblog
 5月 18日

 食品ロスを減らすコンビニ。

 やっとコンビニも重い腰を少しだけ上げましたね。
 24時間営業などでもコンビニ本部に批判が出ましたが、賞味期限
近くなった食品を値引き販売しようとした加盟店に待ったをかけた
ことが問題になりました。
 賞味期限が近くなった食品などを廃棄するのも、資源の浪費ですよ。

 そこで、コンビニ本部としても批判をかわすために動きだしました。
 アッチのコンビニ本部、数百品目を対象として、販売期限まで数時間と
なった弁当やサンドイッチなどを電子マネーのポイントを付けることで
実質値引きするそうです。(今年中に実施開始)

 しかぁし、アタイなんか電子マネーとかポイントに加入していない
ので、こういう対応をされてもメリット無しです。
  スーパーの閉店間近みたいに値引きシールを貼ってくれるといい
なぁ。

 この系列のコンビニでは、廃棄する費用は加盟店が殆どを負担して
いるので、店としては少しでも廃棄する品物が減ると助かりますよね。
 今回実施されるポイント適用については、費用を本部が負担するよう
です。
 毎日のことですから、年間にすれば加盟店の負担がずいぶんと軽減さ
れるでしょうね。廃棄が減ることになれば運搬トラックとか清掃工場の
油とか、アチコチで省資源ですよ。

 このコンビニ本部では価格は加盟店がつけている。と言っていますが、
そんなことはないですよね。同じ系列ならどこの店でも同じ価格です
もん。安く買いたいときはスーパー。利便性ならコンビニだということは
だれでも知っていますし、そういう消費行動をとっていますよね。

 次はコッチのコンビニ本部。まずは一部地域でポイント還元実施だそう
です。
 コッチのコンビニでは年間4万トン以上の食品が廃棄されているそう
です。(その中でおにぎりや弁当は4千トン)

 この数字はコッチのコンビニ系列だけの量ですからね。
 農水省の調査によると、国内で年間2840万トンの食品廃棄物等が
出ています。このうち「まだ食べられるのに廃棄される食品=食品ロス」は
640万トンほど。
 食糧不足で餓死者が出たりしている国もたくさんあると思うんですが、
それを考えるとなんとモッタイナイことか。です。

 コンビニだけではなく、全ての小売店や飲食店。そして家庭でも
食べ物は大切にしましょ。(^_^)/
コメント

じてんしゃのりかた

2019年05月17日 | Weblog
 5月 17日

 自転車の乗り方。

 というか走り方についてオジサンからひとことです。
 アタイが利用する電車のガード下、何箇所かアッチ側と
コッチ側が通れるようになっています。
 その通路は真ん中が高くて、道路に向かって緩い坂に
なってるんだけど、こないだアタイが歩いていたら、その
スロープから自転車が飛び出してきました。

 けっこー早いスピードでアタイの目の前を横ぎったかと
おもったら、道の反対側に駐車していた車にドン!とぶつかって
止まったんです。

 倒れていたのは小学校低学年の男の子。すぐに起き上がって
逃げるように走り去りました。
 (車に被害があったかどうかは分かりませんが、ぶつかったのは
自転車のタイヤだけだし、体重の軽い小学生ですから、なんとも
なかったと思いますね)

 逃げていく小学生、手に何か持っていたので、下り坂で
ブレーキをかけられなかったんでしょね。
 自転車で走るときのルール違反だし危険ですよ。ブレーキを
かけられない状態で手に物を持っているというのは。(もちろん
手には何も持ってはいけませんよ走っているとき。片手運転も
ダメです)

 あまり車が通らない道でよかったです。あのスピードで
飛び出されたら車は回避できません。それでも悪いのは車側に
なりますからね。(車のほうが過失の比率が高くなる)
 じゃぁ歩行者と接触していたとしたら、これは100%
自転車の責任になりますね。

 自転車事故の賠償額が1億円(自転車側が払う)はどに
なった判決も出ています。
 そのため、自転車事故用の保険がいくつも販売されていますね。
(アタイも入っていますよ)

 「運を天に任せる」ような運転をしている自転車のなんと
多いことか。
 やれスマホを操作しながら「彼に送ったLINEに既読が
つかない」の
 雨が降ってきたから傘をさして片手で走るの
 道の右側を走ったほうが便利だの
 そんな自転車が縦横無尽に走り廻っているこの国。今こそ
全ての日本国民に問います。
 「他力本願で運転するのは止めましょ」

 見通しの悪い交差点、左右の確認もしないで必死の形相で
走り抜ける人。よく今まで生きていられたねぇ。
 って、神仏に感謝したほうがいいですよ。(^^;)

 以前から何度かカキコしていますが、自転車も試験を導入した
ほうがいいです。これだけ無法な運転をする人が増えたんだ
から。
 
 子どもも交通ルールやマナーを理解できるまでは自転車禁止
ですよ。自転車は車の仲間(軽車両)ですからねぇ。(^_^)/
コメント