初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

大口径レンズ

2011年08月27日 22時01分57秒 | Weblog



大口径レンズ・開発の競争がありました

… … …

コーティング技術のおかげで、

レンズの枚数や構成が自由になったからでしょうか

… … …

銀塩カラーフィルムの感度が低くて使用するレンズを

絞り開放で使うことが多かったからでしょうか



フィルムの感度が低いならば、早いシャッターが使用できる

明るいレンズが求められます




一時、35ミリカメラ用の明るい開放F値のレンズ

開発の競走がありました



ズノー光学が50ミリF1、1を出しました

ニッコールは50ミリF1、4より明るいF1、2がありました



キャノンは50ミリF1、5…F1、4…F1、2と

どんどん明るくなっていきます



遂にキヤノンから50ミリF0、95が現れます.

このレンズは、前玉が大きいお化けレンズでした



やがて大口径レンズの明るいF値競走は静まります

… … …

銀塩フィルムの感度が上がってきたからかも知れません