初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

続・製図

2011年08月15日 23時17分53秒 | Weblog


製図器具の烏口(からすぐち)から

T定規(てぃじょうぎ)もやがて

製図ペン(ロットリング)が現れて

烏口は使われなくなりました



次にT定規や三角定規に代わるものが現れます

アームが平行に動く、

電車のパンタグラフのような器具

です。





パンタグラフの一端は製図板に

取り付けられています

この器具の名前を忘れてしまって

どうしても思い出せません



パンタグラフの他の一端には

L字型の透明のプラスチックの

定規がついていて、定規の支点の

ネジを調節すると定規は

色んな角度になります



私の製図はT定規と

三角定規の時代でしたから

いまの製図用具の世界は全くわかりません





現在はコンピュータを使ったCADなど

レイヤーを重ねてすごい図面が出来るのでしょうね