カヤックと過ごす非日常

大人は水辺で子供に返ります。男は無邪気に、女はおバカに。水辺での出来事を通してそんな非日常を綴っていきます

928.天気予報はどれが当たるか ― 雨のち晴れのち風のびわ湖

2019年09月27日 | Weblog

先日、どれを信じて良いのかわからない天気予報の日に、「チーム・気まま」でびわ湖を漕いだ。雨のち晴れ、無風のち強風の日のびわ湖の記録。

 

前日、明日のびわ湖の具合はどうかと予報サイトを調べると、3社とも北西の風、午前曇りで午後は晴れ。それは良かったのだが、風の強さが、K社:3ⅿ、Y社:5ⅿ、W社は何と8ⅿ! 8メートルの風は「チーム・気まま」の規定によれば即、中止だ。しかし3メートルなら当然漕ぐ。

で、いったい、明日はどうすれば良いのだろう。と思案の晩が明ければ、どの予報も風は収まっている。では決定。今回は、「あの店でカレーを食べるために往復10キロ漕ぐ」、の大看板。

出艇はちょっと変わった出方で。びわ湖では浜から直接漕ぎだすことが多いが、時々小さな川から出ることもある。今回の川は、「川」と言えないほどの小さな流れ。名前などないのだろうと思われる小さな川だが、国地の地図にも立派に名前が乗っている。

 

水溜まりにたまたま小さな瀬ができただけ、と言いたいほどの流れだが、今日はこの流れに乗ってびわ湖に出る。浅いが、そこはパドルさばきも鮮やかに見事にびわ湖に浮かぶ。

出艇前には小雨が降っていたが、じきに青空が見えてくる。

 

予報通り、風は穏やか。先月まではさぞかし賑わっていただろう、と言う浜には今は誰もいない。プレジャーボートも姿は見えず、貸し切りのびわ湖には「チーム気まま」だけ。湖面を騒がすのは時々跳ねる鮎の群れ。10センチに満たない鮎がカヤックの中に入って来た。写真に撮ろうと思ったのだがピチピチと飛び跳ねているので片手で押さえ、片手でカメラのスイッチを入れている間に、逃げてしまった。残念! 

今の時季、産卵のため遡上する小鮎が群れをなして湖面を騒がす。以前この時季には、小さな川にも岸の浅瀬にも、黒雲が湧くように鮎の塊がいて、産卵し終わった鮎の死骸が累々と続いていたのだった。しかし今回は数が少ない。これからなのか、場所が違うのか。それとも鮎の数そのものが少ないのか。

程なくしてこの辺り、少し行けば水泳場もあるが、少し行けば世捨て人が暮らしていそうな静寂の浜もある。

 

こういう木杭はびわ湖の襟飾り。浜と湖水の水辺を飾る。びわ湖の光景の中で、最も気に入っている眺めだ。

ではその光景の中に溶け込もう。

 

こんな水辺でゆっくり時を過ごすのは金のかからない贅沢。満月の夜に漕ぎだせば至福の夜。オリオンを横ぎる流れ星を見たら、もう、ここは天国かと思うに違いない。そう言えばここ何年か、月見漕ぎをしていない。宵の明星漕ぎも、明けの明星漕ぎもしていない。そろそろナイトパドリングがしたくなった。

内湖に続く小さな入り江にこんな花が咲く。

 

コウホネ。以前はもっとたくさん咲いていたと思うのだが、時季が終わったのか、早かったのか。あるいは数が減ったのか。黄色い花の咲く水草の中には大繁殖して駆除が追い付かない外来種もあるが、このコウホネはつつましく、種によっては絶滅危惧種に指定されている仲間もあるようだ。澱んだ水に、ロウソクのような灯りを灯す、可憐な花だ。

 

静かな水辺が続く。こういう木杭は水辺の暖簾。 暖簾は、扉のように内外を完全に断絶するのではなく、かと言って開けっぴろげの丸見えでもなく、見えてはいるが中と外の境がここにある、と示す絶妙な境。そんな暖簾のように、この木杭も波と風とを通しながらも母なるびわ湖と幼い水辺の境がここだと示している。

今回のツーリングはどこまで行っても穏やかな岸が続くコース。途中小さな流れが岸に切れ目を入れるが、そんな切れ目を目指して小鮎が群れる。写真ではわからないが、アユたちが右往左往している光景はこの時季ならではのびわ湖だ。

 

ヒガンバナの群生地があるこの辺り、漕いでいても赤い絨毯が見えるはずなのだが見かけたのはたった1本だけ。そろそろ咲いて良い頃なのだが。例年なら漕ぎながら赤い絨毯が楽しめるのだが、今年はどうした事だろう。 

 

急いだ訳ではないのにもうランチの店の前に来た。久しぶりにカレーを食べるためにわざわざ漕いでやって来た。

以前、沖島に佃煮屋があった頃(今も他の店はあるが)、その店の佃煮を買うためにわざわざ往復4キロを漕いでゴリやアユを買いに行った。そんな事をしたのも「チーム・気まま」だった。今日はここのカレーを食べるために、10キロを漕ぐ。

ランチにはまだ早い時間だったが既にテーブルには4人の客。変わらぬ佇まいの店、薪ストーブも、湯呑みに入ったラッキョと福神漬けも、アラジンの魔法のランプを想像させる容器に入ったカレーも、どれも昔と変わらない。自分達の事はさておいて、マスターもちょっと老けたかな、とは気ままなメンバーの弁。私たちもそれなりに時を重ねてきているのだが。

何度も来ている所は写真を撮るのを忘れる。「変わらない」とは言え、その都度の1枚1枚が新しい歴史となると言うのに、うっかりしたことだ。ゆっくりとした時を過ごし、昼のまだ早い時間に店を出た。

 

午後は予報通り? いや、予報では午後も風がないはずだったが、湖面がざわついている。沖には白波が立ち始めたが北西の風の日のこの辺りの岸辺は波が立たない。帰りは寄り道せずに押す波に乗って思いの外早く元の浜に着いた。

出発の時に漕ぎ出した小さな流れを遡って岸に着けようと試みたが、浅すぎてパドルが捌けない。そんな小さな瀬の先は小さな瀞場。あ、何かいる。見ると小鮎が群れを成して大騒ぎしている。網を持っていれば取り放題。佃煮に、かき揚げに。と言いたいところだが、今は獲ってはならない時期。勝手に獲っているのはサギと鵜だけだ。

 

写真ではわからないが、塩焼きサイズの物もいる。あれも鮎だろうか。水位が上がった時にここに入り、水が引いてびわ湖に戻れなくなったようだ。元気な内に帰れると良いのだが。

岸に上がると沖の水面が黒くささくれている。けっこう風が吹いているようだ。往復10キロ程の距離だったが、何とも漕ぎやすいびわ湖で、いつになく早く終了した。こんなに早く帰るのはもったいない、と漕ぎの途中で見かけた店でコーヒータイム。いいびわ湖漕ぎだった。

 

雨のち晴れのち風のびわ湖。木杭も小鮎もカレーもコーヒーも、いい日のいいびわ湖を演出してくれた。みんな、みんなにありがとう。