勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

NO.370 住民の目

2009年11月13日 23時32分17秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。

子どものころから苦手の歯医者さんに渋々三日おきに通っています。治療椅子に仰向けになり両手で肘当て部分を握り目をつむる。口を開けて治療が始まるとからだが硬直し、とんでもないチカラが両手に入ってることに気が付き緩める。また意識しないうちに力んでいる。五感の見るという感覚が閉じられると一点に神経や気が集中する。荒修行の気分です。

午後、議員研修会がもたれました。現在、議会基本条例策定中のこともあり、研修テーマは「議会基本条例と議会運営の活性化について」でしたが、内容のほとんどは議員の心得みたいな方向に進んでしまい、発言無しの私でした。
「議会基本条例」は「まちづくり基本条例」のような理念条例とは異なり、また行動規範条例とも異なり、議員の「資質担保条例」だと私は捉えています。住民の目が厳しいというその内実は、課題に対する認識不足・勉強不足からくる対処方の不満でしょう。この不満を解消してくれる議会であれば議員数や報酬額の多寡は二の次三の次、そこが全てだと。そうはなってない現状から議員数を減らし代りに報酬を増額して少数精鋭でいいという声が出る、そう市民に捉えられていると理解しています。
では、どうするか。現場を見ながら声を聞きながら勉強するしかない。
「議会報告会を開催して議員らしいことをしたと思い違いしていないか。」という市民意見が妙に心に残っています。言葉をかえて「議会基本条例を制定したことで議員らしいことをしたと思い違いしていないか。」とも言われそうです。
新人議員会派「新政議員団」、精力的に真摯に勉強してまいります。どうぞご指導ください。

葛畑農村歌舞伎伝承会から「せきのみや子ども歌舞伎第7回講演会」の案内をいただきました。11月23日(祝・月)ノビアホールです。スケジュール入れました。皆さんも鑑賞されてはいかがでしょうか。 < 葛畑農村歌舞伎伝承会 http://www.fureai-net.tv/office-y/ >

山田風太郎記念館からも、第7回風太郎祭ならびに記念講演会の案内をいただきました。11月28日(土)同じくノビアホールです。あわせて、どうぞ、ご参加ください。
< 風太郎祭2009 http://futarou.ez-site.jp/c6_event/2009/091101/index.html >

医療機関、行政、住民で地域医療を考えようシンポジウム。11月28日(土)八鹿病院3階講堂。
NPOサポーターでもあり、スケジュール入れました。医療確保を論ずるシンポは初めてです。
< 地域医療を守る取組みシンポジウム http://www.fureai-net.tv/office-y/ >

12月6日(日)ビバホールで「養父市まちづくり元年シンポジウム」が開かれチラシも出来ていますが、養父市ホームページには何も関連お知らせ記事がありません。よって、Webサイト・アクセスのご紹介はできません。市ホームページの不十分さはこれまで幾度にもわたって多くの議員が指摘してきましたが、残念ですが、そういうことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.369 20年前

2009年11月13日 00時05分24秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます。

駐在所や派出所に「日の丸」が掲げられていたようで、区役員さんに「何で?」と問われ答えられませんでした。ネットを見て、今日は天皇陛下即位20年記念式典が行われる日であることが理解できました。全く知識がなかった自分に、正直いって少し恥じています。市役所はじめそのほかの公的施設はどうだったんかな。

昭和から平成へと戦後に別れを告げる時代の大きな変わり目であった20年前、東京・南麻布、有栖川記念公園前にあった自治大学校で学んでいました。民主政治の基盤は地方自治にある。住民に密接な関係をもつ行政はすべて地方公共団体の手で行われる。地方行政の成果の良否はその行政を担当する職員によって左右されるところが大きい。この意味において地方公共団体の職員の資質と能力を向上させ、勤務能力の発揮および増進をはかるため高度の研修を云々・・・という、自分にとってはずいぶんと背伸びしたところへきたもんだと。みんな賢く見えるしぃ、ルックスも言葉づかいも違うしぃ、・・・でも二~三日たつと慣れ慣れで、宿舎のフロア会議と称して懇親吞み会ばっかの日々でした。二日酔いで受ける授業の様に、「君たちに今更勉強は手遅れだ。仲間を全国につくることに励みなさい。」とまで教授に言われる始末。お蔭様で今でも全国津々浦々に100名近くの年賀状同窓生がいます。そもそもが要らず電話一本で頼みごとが出来る連れがいるのがいい。

夜、八鹿中学校同窓会役員会でした。来春の八鹿青渓中学校開校にあたり、その後の同窓会の在り方、基本金の活用方法について協議をしました。最終的には、評議員会を開いて議題として提案し決定いただきます。評議員会は来年2月頃になる予定です。
この9月から供用開始している新築校舎に今夜初めて入ったのですから、珍しくてウロウロです。会議終了後、体育館を見せてもらいました。とにかく広い、天井が高い、2階にも3階にもデッキがあり、中学校体育館というよりさながら専用スポーツ施設のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする