幹事クリタのコーカイブログ

テニスをはじめあれこれ好き勝手書いています。「幹事クリタのコーカイ日誌」のブログ版です。

テレ東久々のクイズ番組

2021-02-28 23:28:50 | クイズ
 今日放送されたテレビ東京「教科書で一番笑わせられる人決定戦 楽しく学べる!最強教科書クイズ」は久々のテレ東のクイズ番組。各局クイズ番組ばかりの昨今ですが、これはロケに出られないというご時世と、制作費を安く抑えたいという局の事情が重なっているからでしょうが、テレ東にはちゃんとしたクイズ番組がありません。そこでまずは特番でこの企画を試して良かったらレギュラー化するというつもりでしょう。

 タイトルにあるように企画としてはひとひねりしています。単なる雑学クイズではなく、笑いとクイズの良いところどりが狙いです。教科書を題材とするのは多くのクイズ番組と一緒ですが、まずそこから大喜利とクイズを出題し、大喜利で笑いを取らないと、クイズの解答権が得られないというルール。大喜利担当のお笑い芸人(なぜかアイドルもいますが)2人と、クイズ担当のインテリタレント1人の3人でチームを作り、まず大喜利をしてそれを東大教授たちが面白いかどうかをジャッジ。ポイントを多く取ったチームが解答権を得られます。

  MCは今田耕司と芦田愛菜、大喜利担当は平成ノブシコブシ・吉村崇とオードリー・春日俊彰、アインシュタイン・稲田と四千頭身・後藤拓実、オアシズ・大久保佳代子と乃木坂46・堀未央奈、ハライチ・岩井勇と澤部佑。クイズ担当は宮崎美子、山口真由、岩永徹也、天明麻衣子。さらに教頭と風紀委員長という役回りでコメントするブラックマヨネーズ・小杉竜一と大島優子がいます。テレ東らしからぬ売れっ子を揃えたちゃんとしたキャスティングです。

 クイズ番組にお笑い芸人が多く起用されるのは番組が真剣になりすぎて視聴者が引かないように賑やかしが必要だからで、笑いを取りつつ裏回しもできるし、時にはひらめきの鋭さから意外な正答を導きだして波乱を巻き起こす役割も担っています。ただクイズに真面目に取り組まないと白けてしまうし、かと言って笑いを取らないと存在価値がありません。その狭間を上手に綱渡りできるカズレーザーや伊集院光、斉藤司、井上裕介らが重宝されています。

 この番組ではお笑い芸人はクイズに真面目に答える必要はないのでひたすら大喜利で笑いを取りにいきます。本業の腕を試され続けているので、中にはクイズをするよりもかえって辛いと感じている芸人もいたかも知れません。 そしてインテリタレントはせっかく獲得してくれた解答権を無駄にしないように真剣に正答を導き出す必要があります。大喜利もクイズも完全に真剣勝負です。

 ただ見ていて両方が真剣過ぎて僕には少々重く感じました。楽しく遊んでいる感じがしないのです。しかも基本的にはクイズを見たいクイズ好きとしては大喜利パートが冗長で退屈します。企画の狙いは面白いと思ったし、キャスティングもテレ東にしては揃っていました。レギュラー化するならもう少し演出を練って、テンポを良くしたら面白くなるかも知れません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプターの爆音ストレス

2021-02-27 23:12:32 | テニス
 16連休初日の今日、テニスをしていたら急にヘリコプターが飛んできました。それもかなり低空飛行で搭乗している人が見えるくらいの距離です。赤い消防ヘリのようでした。しかもテニス場の近くでホバリングして止まっているのでドクターヘリなのかと思いましたが、そういう様子でもありません。ずっと止まっているのでうるさいなと思っていたら、消防車のサイレンの音もします。火事かなと思いましたが、近くで燃えている家屋も見当たりません。

 そうこうしている間にさらにヘリコプターが飛んできます。それも1機現われたかと思ったらまた1機、さらに1機と次々と飛んできて、ついに6機のヘリコプターがテニスコートの周りをグルグルと回り始めました。最初に飛んできたヘリはずっと低空飛行でしたが、その他のヘリはもう少し高いところを回旋しながら飛んでいます。どうやら報道のヘリのようです。

 消防車も増えてきて騒がしくなってきましたが、かと言って相変わらず火も煙も見えません。6機のヘリがコートの周りをグルグルと飛び回っていて、うるさいことこの上ありません。数メートル離れていたらお互いの声も聴きとれないほどの騒がしさです。プレーに全く集中できません。

 テニスと言うスポーツはテレビでの中継を見ていてもわかるように観客は静かに応援するのがマナーです。サッカーや野球のようにどんちゃん騒ぎながら見るものではありません。なぜなら周りがうるさいと打球音が聞き取れないのです。テニスプレーヤーは相手の打った打球音で球種やスピードを判断します。「バンッ」なのか「カシュッ」なのか「シャリ」なのかは重要な情報なのですがヘリの爆音で全く聞こえない中でのプレーはかなりのストレスでした。

 1時間以上もヘリ軍団は爆音を上げて上空を飛んでいましたがようやく次々と帰っていきました。最後に消防ヘリがいなくなったところでコートに訪れた静寂にみんな口々に「こんなに静かだったんだ」と改めて感動しました。後で知ったのですが、テニス場のすぐ隣に広がる雑木林から煙が上がっていたそうです。山の向こう側だったのでこちらからは見えませんでしたが、山の反対側で犬を散歩させていた妻からは盛大に上がる白煙がよく見えたそうです(画像こちら)。画像を見てわかるように本当にコートのすぐ近くでした。

 もちろん山火事なのですから消防がヘリを飛ばすのは当然必要です。テニスくらいで文句は言いませんが、震災の時などに上空を飛ぶ報道ヘリがうるさいという声をよく聞きますが、実際に被災しているのにあんなにバリバリと爆音を上げてずっと上空を飛ばれたらかなりのストレスだろうと思います。ヘリを飛ばすのはある程度は仕方ないのかも知れませんが、もっと静音化を図るような計画はないのでしょうか。あんな爆音を聞かされ続けたら誰もマスコミの取材に協力なんてしたくなくなりますよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年退職の日

2021-02-26 23:24:37 | 日記
 昔からドラマなどで良く見る定年退職するお父さんの最終出社日。盛大に職場の人たちに見送られて去る人もいれば、私物だけ持って寂しくひとりオフィスを立ち去る人。帰りに馴染みのバーでママ相手に酒を飲む人、家に帰って家族に出迎えられて「お疲れ様でした」と言われて微笑む人。そういうシーンを見ながら自分はどうなるんだろうと想像したこともありましたが、まさか在宅勤務でその日を迎えることになろうとは思いませんでした。僕の場合はそっとPCの電源を切って終わりでした。

 もっとも来月からは再雇用でそのまま働き続けますので、今日が定年退職する最終勤務日ではありましたが、雇用契約が変わるだけで実際には業務も変わりませんませんから、こういうさりげない終わり方の方が良いかなとも思っています。妙に華々しくお祝いをされたら次から逆に働きにくくなってしまいます。盛大に送り出されるのは再雇用の最終年が終わる5年後の2026年2月28日のつもりですが、その頃には世の中も会社もどうなっているかわからないので、あくまでも今はそのつもりというだけですけど。

 とは言え、37年11ヵ月という年月が過ぎ去ったという事実は確かです。未だに新入社員時代のあのもやもやとした不安な気持ちをありありと思い出せます。希望と不安の比率は3:7くらいで不安の方が勝っていました。早くこの環境に慣れて仕事も覚えてのびのびと働きたいと強く思っていましたが、仕事というのは次々と新しいことが起きるし、成長したらしただけ課題も大きくなっていくので、いつまで経っても不安を抱えて過ごしてきました。肩の荷をおろせる定年の日を待ち望んでいましたが、入社当時は55歳だった定年が60歳に延び、さらに5年間の再雇用期間が設けられてゴールは先に先にと遠のくばかりです。

 晴れ晴れとした気持ちで「これからは好きなことして楽しむぞ」と言えるのはまだ5年先のことですが、実際にはもう10年以上前からずっと好きなことをして楽しんでいますから、言うほどストレスは溜めていません。それに明日から特別休暇の2週間が始まります。旅行に行けない16連休。やりたいことは山ほどあります。いつもの大型連休同様、やりたいことの半分もできないで終わりそうですが、好きなことをして楽しみます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブスクの見直し

2021-02-25 23:45:26 | 日記
 いよいよ今月で定年になり来月からは再雇用で働くことになります。どこの会社でもそうでしょうが、再雇用というのは収入が激減します。と言うことで、家計の見直しをずっと進めています。固定費で大きいのは住居費、光熱費、自動車維持費、保険料といったところでしょうが、最近では「サブスク貧乏」という言葉があるほどサブスクについても見直した方が良い気がしています。

 若者は本当にサブスクが好きなようですが、還暦のオジサンなのでそこまでサブスクばかりじゃないよと思いながら振り返ってみたら、結構自分もやっていました。もっともよく利用しているサブスクは「Kindle Unlimited」で、こちらは無料で読める雑誌がたくさんあって読むのが追いつかないくらいです。毎月テニスマガジンを読んでいるだけで元を取っているので、他の雑誌を読めば読むほどお得。なのでこれは全く損をしている感じはありません。強いて言えばKindle Unlimitedのせいで金を出して本や雑誌を買うのが惜しくなってしまいました。これは小学生の頃からの活字好きとしてはどうなんだと我ながら反省しています。

 動画配信ではアマゾンプライムとHuluを見ている上に、WOWOWも昔から契約しています。地上波テレビだけでも見るのが追いつかないくらい番組録画していて、YouTubeだってそこそこ見ているのに、さらに動画配信のサブスクまで見ている暇なんか本当はありません。無駄というか、もったいない出費だと頭では理解していますが、月額500~1000円前後ならとついつい許容してしまいます。

 でも月1000円ということは年間12000円。10年なら12万円。アマゾンプライムは送料無料で翌日配達というところが魅力で契約しているので動画はおまけですから良いのですが、Huluに関しては自分が出演した「企業対抗クイズ選手権」がいつでも見られるからというのが契約を続けている大きな理由。他にも見逃した日テレ系の番組とか見ることができたので、まあ辛うじて続ける理由はあります。一番もったいないのはテニス以外ほとんど最近見ていないWOWOWです。映画やライブも録画していますが保存しただけで満足して見ていないので、そろそろいったん契約を切ろうかと考えています。なにせ月額2530円と高いですし。

 音楽配信サービス「AppleMusic」、「Spotify」、雑誌読み放題サービスの「楽天マガジン」、「dマガジン」、あとゲームのサブスクなどには手を出していません。もちろん洋服だのバッグだのファッション系は無縁ですし、飲食や家電、自動車のサブスクも利用していません。ただ自分でも契約していることにまだ気づいていないサブスクもあるかも知れませんし、改めてカードの支払い明細とかをチェックし直すべきかもとは考えています。そもそもオールドメディアですがNHKの受信料と新聞購読料もサブスクと同じような定額の固定費。見直せるものなら見直したいところです。

 何とか無駄な出費を削って、その分をテニスや音楽など趣味に回したいのですが、例えばそうするとテニスやライブを見るためのWOWOWはやはり削れないとかなっちゃうから、どこまでが無駄なのかという判断が難しいです。



 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務は健康だが痩せない

2021-02-24 23:47:32 | 健康・ダイエット
 在宅勤務になってほぼ1年。これほど健康に毎日を過ごせるとはさすがに予想できませんでした。家に籠り切りになるのは不健康だろうと考えていて、昨年の春は毎日かなり頑張って散歩に出かけていましたが、夏以降はもう自然と家に籠っていますが、むしろ健康状態は良くなるばかりです。

 まず前にも書きましたが風邪をひくということが皆無です。以前は寝不足とか疲れ、寒いのに無理をしたとか、そういうタイミングで風邪をひいていましたが、今は寝不足かなと思えば簡単に小一時間の昼寝ができるので寝不足状態を長引かせることがありません。疲れている時も家に籠っているので休息十分。寒いと思えばすぐに重ね着をするなり暖房を入れるなりできます。外出をしないで風邪のウィルスも拾ってこないし、当然手洗いマスクで十分に対策をしていますから風邪をひく隙がありません。

 また不健康の元になるストレスが在宅勤務になったお陰で激減しました。出社すること自体が長年のストレスだった上に、職場の人間関係のストレスもかなり減りましたし、通勤のストレスもないし、時間に縛られることも少なくなりました。もちろん会社員である以上は全くストレスフリーとはなりませんが、オフィスに勤務していることを思えば在宅勤務のストレスは半分、いや3分の1以下というのが実感です。

 さらに時間と体力に余裕があるので毎日筋トレを続けています。そのお陰でテニスで怪我をすることがなくなりました。座り過ぎで一時期腰痛にはなりましたが、それも対策を立てて予防できるようになってきましたし、時間があるのでケアもできます。内科的にも外科的にも健康を維持できているので本当に在宅勤務で助かっています。この年になると「健康第一」が何といっても最優先ですから。

 問題は太ってしまうことだけです。動かないしストレスがないしすぐに寝られるし、そりゃ太ります。辛うじてこの1年で1.5kg程度の体重増で抑えていますが、痩せる気配はありません。食生活も以前に比べたらセーブしていますし、相変わらず酒も飲んでいないのですが、家にいるせいでティータイムが増えているのが問題です。またスイーツ断ちかなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fi中継機その後

2021-02-23 23:40:19 | ネット・PC
 昨年末に家庭内Wi-Fi環境(と言うか在宅勤務用Wi-Fi環境)を改善しようとしてWi-Fi中継機を購入した話を書きました。それから2ヵ月。以前よりは電波は拾えるようになったのですが、やはり不安定でスマホでデザリングしている方が電波の安定感は上。なので会議の時は家のWi-Fiではなくデザリングで繋ぐようにしています。

 しかも会社のノートPCがスマホやタブレットに比べても一番接続が不安定というのがまた厄介で、自分のスマホならちゃんとWi-Fi接続できるのに、PCだと切れてしまうのです。子機の機能がPCの方が劣るということでしょう。やはり4000円弱の中継機だけで完全解決は難しいかと思い、いよいよ高機能かつ高価格のルーターを購入しようかどうか迷っていました。

 そんな折に、娘が「部屋でWi-Fiが入らなくなった」と文句を言ってきました。娘の部屋は僕の部屋よりはルーターに近いのでこれまではちゃんと届いていたのですが、どうしてそうなったのかはわかりませんが、全然Wi-Fiが入らないのでギガ使いまくりになってしまうから何とかしろというのです。

 で、僕の部屋の中継機を見てこれが自分の部屋にも欲しいと言い出しました。まあ確かにWi-Fiが入らなければルーターを買うか中継機を買うかですから、娘の部屋に同じ中継機を買う方が安いです。amazonで見たら、僕が購入した2ヵ月前よりも1000円以上安くなっていたので、思わずすぐにポチりました。ついでに勢いに乗ってノートPCに取り付ける子機も3000円弱で購入してしまいました。USBとミニUSBの変換器も700円で購入。お金がかかるばかりです。

 ただ中継機が届くまで待てないと娘が言うので、とりあえず僕の部屋の中継機を娘の部屋に持っていって設置しました。もちろん電波はばっちり入るようになり娘は大満足なのですが、僕はどうしようかと思っていたら、なんと娘の部屋の中継機からちゃんと僕の部屋まで電波が届いています。しかも僕の部屋に設置するよりもずっと電波は強力になりました。娘の部屋の方がルーターに近いので、中継地点としては電波がほぼ届かない僕の部屋よりも適しているというわけです。

 そんなことで、あっさりとWi-Fi環境改善策は解決されてしまいました。スマホ、タブレットはもちろん会社のノートPCでもこれまでよりずっと電波は安定しています。後に残ったのは娘の部屋用に購入した中継機とノートPC用のWi-Fi子機。どちらも今さら必要ありません。もちろん子機は取り付けようと思えばできるはずですが、ドライバーをCDでインストールする必要があり、PCにはCDドライブが付いていません。ネットからドライバーをダウンロードすればできるのでしょうが、今さらそこまでする気力もなくなってしまいました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパクトまでが大事

2021-02-22 23:49:06 | テニス
 昨日の山本麻友美プロに教えてもらった両手バックハンドのアドバイスでひとつ書き漏らしていたことがありました。大事なのはインパクトまで、ということです。これは特にリターンの時のような速いボールへの対処法なのですが、コンパクトなテイクバックから打点に向かってインパクトするまでを意識して、インパクトした後は振らなくてもいいくらいのつもりで大丈夫という話でした。

 YouTubeでテニスのレッスン動画を見ていても、プロ選手が同じことをよく言っています。いかにインパクトをきちんと合わせるか、その時にラケットを握って力を入れられるか、インパクトの後のフォロースルーは自然に任せておけばいい、という説明をする選手が多いです。理屈で考えれば確かに1000分の4秒程度と言われるインパクトの後に何かしようとしてももう手遅れですから、インパクトがしっかりできれば後はどうでも良いということは言えるかも知れません。

 ただ人間はロボットではないので、インパクトの瞬間に実際に動きを止めることができません。だからフォロースルーまで含めた流れの中で体の使い方を意識するという考え方も当然あり得ます。そういう意味では僕はフォロースルーを考えることが無駄だとも思っていませんが、より大事なのはテイクバックからインパクトまでだということは全く同感です。そして頭では理想のテイクバックからインパクトまでのイメージもできています。

 ただそれが頭ではわかっているからと言って、そのイメージ通りに簡単に体が動くものではないということが厄介なところです。結局反復練習をして自動的に動くようになるまで体に覚えさせるしかありません。以前山本プロのバックハンドのドライブボレーの反応の速さと正確さがスゴイと言ったら「これまで打ってきた本数が全然桁違いですから」と返されました。僕も40年以上テニスをしていますが、ずっと遊びのテニスなのでそう言えるほど努力もしていません。逆に言えば、だからこそまだまだ発展途上だと考えていますけどね。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両手バックハンドのコツ4つ

2021-02-21 23:07:56 | テニス
 今日の山本麻友美プロのレッスン会。久しぶりに両手バックハンドを教えてもらいました。最初に両手バックを教わったのはもう1年半前のことです。初めはなかなかまともにボールを打つことができなかったのですが、コツコツかつコソコソと練習を積み重ねてきて、最近ようやく初級者の女性並みにボコーンと打ってラリーができるようになってきました。ただまだ試合で使えるほどの威力も精度もなく、ゲームの時には相変わらず片手バックで打っています。

 なので今の課題はまず試合中にきちんとラケットの真ん中で当てて、しっかり飛ばせるようになること。そのために今日山本プロにアドバイスされたことが山のようにあったので、自分の覚え書きとして全て書いておこうと思います。

 まずその1は横向きにならない。どうしても両手バックというと横を向いて腕を振るんだと思いがちですが、横向きになってしまうと体の捻りが入らない上に、自分の体でブロックしてしまうのでクロスに打ちづらくなり、そのために腕で無理やりクロスに持っていこうとしてしまいます。なので、足をクローズドにせず、むしろ若干オープン気味で捉えて、そこから打ちたい方向にステップすること。これがまず一番に直すべきポイントでした。

 その2はテイクバックで面が上に開かないこと。これは僕の癖なのですがフォアハンドもサービスでもテイクバックで面が開く癖があります。多分無意識にリストを過剰に使おうとしているのでしょう。しかしこれは面の向きが安定しないので振り遅れると上に飛ぶし、早すぎると下に飛んでしまいます。なので最初から面を伏せ気味にして構えてそこから前にラケットを振り出せばきちんと真っすぐな面で当たるようになるということでした。

 その3はテイクバックは左肘から引くこと。その2と繋がる話ですが、肘から引くことで面が上を向かないし、上から下へと回すことができるので自然と回転もかけやすくなります。また高いボールに対する対応もしやすくなるので、左肘を回すことがポイントだということです。もちろん伊達公子のように下に構えるだけのテイクバックもあるのですが、彼女はほとんどライジングで打つからあのテイクバックでもOKですが一般的ではないということでした。

 その4は打点は思っているよりも前。片手バックの打点はかなり前ですが、両手バックは引きつけて打てるので体に近いと思っていました。しかしそれはあくまでも体に近くても打てるというだけで、本来の理想的な打点はしっかり前の方で捉えて体重を乗せていくようにした方が良いということでした。言われてみればそれはフォアハンドでも同じ。近くても腕の力で無理やり持っていくことはできますが、理想的には前でしっかり打った方が楽に力が伝わります。両手バックを左手のフォアだと思えば理屈は同じことです。

 以上、今日だけでたくさんアドバイスをもらってしまいました。これだけのことをすぐに全部できるわけではないので、これからひとつずつ体に覚えこませていかなければなりません。レッスン後のゲーム練習で両手バックをずっとやってみましたが、最初は良いのですが疲れてくると打点にちゃんと入れなくなってミスヒットが増えたので、このあたりも両手バックの課題だなと再認識しました。道のりは遠く長いです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全豪大坂なおみ優勝

2021-02-20 23:04:59 | テニス
 全豪オープン女子シングルスの決勝は大坂なおみがブレイディをストレートで下して見事に2度目の優勝を飾りました。予想通りの結果だとは言え強かったです。ちょっと苦しんだのは第1セットの中盤から後半だけで、後は強打のブレイディ相手に時には真っ向勝負をし、時にうまくいなして、変化をつけながら危なげなく勝ち切りました。特に勝負がかかった時の集中力が素晴らしく、やはり優勝する選手は「ここぞ」で決めきれるものなんだなと改めて感じました。

 これでいよいよ女子は大坂が中心となって時代が回っていくことでしょう。まだ23歳ですでに4個目のグランドスラムタイトルです。大きな怪我さえしなければ得意のハードコートでもういくつかタイトルを積み重ねていけるだろうと思いますし、クレーと芝も経験を積んでいくことでこれまでよりも勝てるようになりそうです。なにせ大坂はまだ成長途上。もっと強くなれそうなので、歴代のレジェンド級のチャンピオンであるエバート、ナブラチロワ、グラフ、セレナのような素晴らしい実績を残すことも可能です。

 さて男子シングルスは第1シードのジョコビッチと第4シードのメドベージェフの対戦になります。新旧世代の最強選手同士の対戦です。ジョコビッチは全豪がもっとも得意で過去に8回も優勝しています。3回戦で痛めた右脇腹もすっかり良くなっているようですし、本命であることには変わりありません。ただメドベージェフは新世代でもっとも勢いに乗っている選手。現在20連勝中と今や最強の座にもっとも近いところまできています。

 このふたりは世代こそ違いますが、よく似た選手です。どちらも守備が得意でカウンターもうまく攻撃力もあります。何よりどちらも強い割に人気がありません。ジョコビッチはフェデラー、ナダルと対戦するといつもヒールになっています。メドベージェフも準決勝のチチパス戦では何もしていないのに入場時からブーイングを浴びていました。プレーに華がなく、強いけれど人気がないという意味ではかつての王者レンドルも同じようなタイプの選手でした。レンドルの系譜をひくジョコビッチとメドベージェフの対戦はそういう意味でも面白いし楽しみです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青天を衝け」初回

2021-02-19 23:53:03 | テレビ・芸能
 テニスの話ばかりしている間に新しい大河ドラマ「青天を衝け」がスタートしていました。初回を見ましたがタイトル通りに青空を想起させるような清々しいドラマになりそうで悪くなかったと思います。主演の吉沢亮も良いですが、初回は栄一役の小林優仁と慶喜役の笠松基生の子役2人にもっていかれたと思います。本当に現代の子役は上手いです。ほとほと感心してしまいます。

 ネットでも話題になっていましたが、冒頭いきなり北大路欣也演じる徳川家康が登場し「こんばんは、徳川家康です」とやらかすのは面白い演出でした。そしてそのまま家康が日本の歴史を解説し、さらに明治は本当に徳川幕府が倒されてできたのか、という疑問を提示します。つまりこれまでの幕末維新の物語というのは薩長史観であり幕府側は常に敵役であったけれども、その視点を変えようという意図がこのドラマにはあるのでしょう。

 渋沢栄一は明治の大実業家として知られていますが、あまり幕末から明治維新の時までのイメージがありません。それは徳川の幕臣でありながら維新の時にはパリに洋行していたからです。パリにいて日本が大きく転換している時代を遠くから俯瞰していたからこそ、明治になってから颯爽と実業家として登場することができたのではないかと思います。

 渋沢の活躍した時期は長く、実業家として多くの会社を興したのは30代~50歳頃です。さらに91歳まで生きて亡くなった時には昭和になっていました。晩年は民間外交に励み国際親善に寄与しています。そんな時代までこのドラマで描くのかどうか、吉沢亮がまだ若いだけに老人役はさすがに無理があり過ぎるかも知れませんが、幕末から明治大正の日本を渋沢の目線でどう描くのか楽しみなドラマです。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする