幹事クリタのコーカイブログ

テニスをはじめあれこれ好き勝手書いています。「幹事クリタのコーカイ日誌」のブログ版です。

W杯日本代表メンバー発表

2018-05-31 23:25:03 | サッカー
 昨日の西野ジャパンの初めての試合となったガーナ戦。0-2とホームで惨敗。内容的にも全く見所がなく、評論家からもファンからもほぼ酷評。そして今日のW杯代表メンバーの発表。正直、昨日の試合が何かの役に立ったのか疑問です。何の結果も出せなかったメンバーから代表を選ぶというのは矛盾しています。

 そしてメンバーを見れば本田、香川、岡崎、長谷部、長友、吉田、川島と、前回大会と変わらないどころか前々回大会でも見たようなメンバーが顔を揃えています。確か前回のW杯は惨憺たる結果だったような気がしますが、それと同じでただ4歳年を取って衰えただけのメンバーで臨むことになろうとは。この4年間、いったい日本のサッカーは何をしてきたのでしょう?

 まあ西野監督にしてみればある意味、気楽かも知れません。なにせ誰も結果をはなから期待なんかしていないのですから。大会2ヶ月前に監督を引き受けたってW杯で結果を出せるわけもないし、彼がやるべきことはスポンサーの意向を汲んで知名度の高いスター選手たちを起用して、華々しく負けることだけです。

 ハリルホジッチ前監督が何とかして世界の強豪相手に一矢報いようと、守備を固めてカウンター攻撃という「弱者の定法」を採用していたのをサッカー協会が退けたのは、日本のサッカーファンがそんな地味で泥臭いサッカーを望んでいないことを察知したからです。ファンが見たいのは、日本サッカー界のスーパースターたちが華麗にパス交換したり、惜しいFKを蹴り込んだりして、日本選手の技術の高さを示しながら、美しく敗退していく姿だからです。

 残念ながらガーナ戦を見る限り、そんな形ばかりの美しささえ発揮させてもらえずに、無残に散る姿しか想像できません。それでもかすかな奇跡への期待から日本中が寝不足覚悟で生放送を頑張って見ることになるんでしょうねぇ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のサービス改造計画

2018-05-30 23:54:24 | テニス
 もう半年以上取り組んでいるサービスの改造計画ですが、今はとにかく正しいフォームを体に覚えこませる段階に入っています。30年以上にわたってやってきた打ち方をガラリと変えようとしているので、なかなか身につかないのですが、少しずつできることはできるようになってきました。

 改造のポイントはたくさんあります。1.グリップを薄く、というかバックハンド寄りにする。2.体を早く開かずになるべく横を向いた状態でヒットする。3.右肘を高い位置に構えて、肘の角度は90度。4.トスをなるべく前に上げる。5.右足を引き寄せて前にジャンプして打つ。6.左手の甲を相手に向けてトスアップして、そのまま脇に一気に引き寄せる。7.ネット上にターゲットを設定する。8.頭をギリギリまで下げずに上向きで残す。9.スライスサーブはボールの右側を弾くように打つ。10.ワイドへのサーブはスピードを落として浅いところを狙う。11.セカンドサービスでは胸を上に持っていくイメージで大きなフォームで打つ。12.ファーストもセカンドもなるべく同じフォームで打ち回転量を変えるだけにする。

 ざっと考えているだけでもこれくらいチェックポイントがあります。一連のサービスの動作の中で、これだけ多くのことを一度に意識しながら打つのは無理です。なので、ひとつずつ無意識にできるように繰り返し練習して体に覚えさせ、それができるようになったら次のことを意識してやるようにしています。全部を無意識にできるようになるまでには相当の時間がかかりそうです。

 いまは1.はできていますが、2.はまだ油断するとすぐに体が早く開いてしまいます。3.もまだ意識していてもきちんとできているか怪しい感じです。4.と5.は連動しているのですが、トスがまだどうしても近くなりがち。6.以下もそれぞれできたりできなかったりですが、まずは1.から5.までが身につくように気をつけています。

 ここまでじっくりと指導してくれた山本麻友美プロからは「良くなってきている」と誉めてはもらっていますし、自分でも手応えは感じています。まだサービスが武器になってはいませんが、弱点ではなくしていきたいという方向にはきちんと向かっていっているようです。時間がかかることは承知の上ですが、できたら今年中にはある程度「できるようになった」と思えるところまで完成させたいと考えています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48総選挙予想2018

2018-05-29 23:59:36 | AKB&乃木坂
 今年はもうやらなくても良いかなぁと思っていた毎年恒例のAKB48の総選挙予想ですが、今回は地元名古屋開催ということで、それならやっぱり予想してみるかと思い直して考えてみました。

 今年の総選挙は6月16日にナゴヤドームで開催されます。タイトルは『第10回AKB48世界選抜総選挙』。まあ世界選抜と銘打ったところで海外グループが上位にランクインする可能性は低く、少なくとも選抜メンバーはこれまで通り国内組から選ばれることでしょう。明日にはAKB48劇場で速報発表が行われますので、その前に恒例の予想をしておきます。

 今年の総選挙で一番の注目点は誰が1位になっても初めての王座となること。昨年3連覇を果たした指原莉乃が不出馬、2位の渡辺麻友が卒業しました。1位経験者がいない上に柏木由紀、山本彩は今年も立候補はしていません。となると、昨年3位の松井珠理奈と4位の宮脇咲良の一騎打ちと見るのが順当なところです。名古屋開催ですから地元松井が本命で、指原の後継として名乗り出ている対抗の宮脇にどれだけ指原票が入るかがポイントになります。

 この「2強」を追うのが昨年5位の荻野由佳。昨年の衝撃的な速報1位から1年。今年NGT48勢が果たして票が伸びるのか、頭打ちになるのかが注目です。もしかしたら宮脇をも上回ってくる可能性も否定はできません。もう1人躍進しそうなのが須田亜香里。昨年6位と神7入りし、この1年随分とメディア露出も増えました。地元名古屋開催ということで、松井とともに票を伸ばしそうな勢いを感じます。

 以上が順当に1位から4位となるとして、5位にはセンターも経験してAKB48グループの主役の1人にのし上がってきた岡田奈々、6位は総監督の横山由依と本店の主力メンバーが意地を見せて神7入りをすると予想します。そして7位には昨年8位の惣田紗莉渚が入り、8位は今やNMB48のエースとなった白間美瑠、9位高橋朱里、10位には昨年屈辱の選抜落ちをした向井地美音がトップ10入り。以下11位本間日陽、12位吉田朱里、13位には昨年不出馬ながら総選挙に強い武藤十夢が復活選抜入りとみます。そして14位高柳明音、15位古畑奈和、16位松村香織のSKE48勢。地元開催の利を生かして票を伸ばすと見ています。

 以下アンダーガールズとなりますが、17位田中美久、18位加藤玲奈、19位中井りか、20位大場美奈、21位小栗有以、22位矢吹奈子、23位峯岸みなみ、24位倉野尾成美といったところでしょうか。まあこのあたりになるとどんな新鋭が一気に飛び込んでくるかわかりませんが、総選挙は基本的にはベテランが強いものです。最近は目立っていませんが峯岸あたりがもっと上にくることもあり得ます。さて、答えあわせが楽しみです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は誰でも24時間

2018-05-28 23:27:47 | 日記
 年齢を重ねれば重ねるほど「時間」の貴重さが身に染みて感じてきます。どんなにお金持ちであっても時間だけは万人に平等。誰でも1日は24時間、1年は365日しかありません。そしていつかみんな死んでいくのですから、人にとって時間は限りがある貴重な資源です。

 哲学的なことではなく、もっと日常の俗な話をするのですが、時間が有限である以上、何かをしていれば何かができません。何とか複数のことを同時にできないかと工夫はしてみますが、いくら時間の無駄を省いてみても限界があります。それも「やらなければならないこと」なら効率的に行う意味もありますが、「やりたいこと」はじっくりたっぷり時間をかけて楽しみたいのですから、むしろ非効率にやった方が楽しかったりします。

 そんなわけで、何か新しい楽しみを見つければ、その分だけ他の楽しみから遠ざかってしまいます。僕の場合、ファミコンが登場した時にプライベートの時間の使い方が大きく変化し、さらにインターネットが出てきた時に、また大変革がありました。またビデオからハードディスクにテレビの録画装置が変わった時にも大きな変化がありました。最近ではサックスとピアノという趣味が加わって、さらに時間がなくなりました。

 テニスに費やしている時間は若い頃から30年間あまり変化がありません。ゲームは一時期本当に時間を使っていましたが、インターネットの登場からかなりゲームの時間は少なくなりました。テレビ視聴はビデオテープに録画していた時代は良かったのですが、ハードディスクに録画できるようになってからはあまりにも多くの番組を録画できるようになってしまい、いま手に余っている状況です。

 ゲーム以外にも以前ほど時間をかけられなくなったのは映画と読書、そして旅行です。全て10代の頃からの楽しみなのですが、これらはとにかく「時間消費型」の趣味なので、余裕がないと手が出せません。今やテニス、サックス、ピアノが最優先で、空いた隙間時間にネットとテレビを眺めている50代になってしまいました。ただ定年も遠くありませんし、そろそろ「時間の使い方改革」をしようと思っています。60代に向かって準備段階です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織初戦突破

2018-05-27 23:25:23 | テニス
 全仏オープンが開幕し、錦織圭が登場。まずは順調に初戦を突破しました。と言っても、やはり初戦は難しいもので、まだ21歳地元フランスの304位ジャンビエ相手に7-6、6-4、6-3とストレート勝ちとは言え苦労しました。

 ジャンビエはこれがATPツアーで初めての試合ということで、それくらいまだ経験が浅い若手です。逆に言えば怖いもの知らず。錦織に対して超攻撃的なストロークを打ちまくってきました。テンポが速くライジング気味にガンガンと打ってくるので錦織も防戦するのがやっとというシーンが多く見られました。

 もっともさすがにそれだけ攻撃的なテニスだとミスすることも多く、肝心なポイントでは錦織がしっかりと締めてもいたので、結局ブレイクを一度も許さなかったあたりはさすがでした。こういう対戦を見ると、若手だった錦織がすっかり中堅からベテランの域に入ろうとしているのがよくわかります。

 2回戦はブノワ・ペールとロベルト・カルバレス・バエナの勝者との対戦になりますが、恐らく地元フランスのナンバー1であるペールが勝ち上がってくるのではないかと予想されます。ペールは錦織との相性が良く、錦織にしてみれば全米などで痛い目に遭っている苦手な部類の選手。しかも今回は地元ということで、錦織もかなり気を引き締めていく必要があるでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4週間遅れで減量目標達成

2018-05-26 23:43:59 | 健康・ダイエット
 1月中旬にダイエットをスタートして、最初の1ヵ月半で4kgの減量を目標にして何とかクリアしました。次にセカンドフェーズとして、そこからさらに2ヵ月半で4kgの減量を目標にしましたが、目標期日の1週間前に風邪をひいて一時的に目標を先に達成してしまいました。しかし、当然のことながら病気で減った体重はすぐにリバウンド。そのまま目標にあと1kgというところで、この3週間以上踊り場状態が続いていました。

 あまりにもあと1kgの体重が落ちないので、ここ最近はちょっと気持ちがめげていましたが、テニス、筋トレ、ウォーキング、炭水化物半減、禁酒、スイーツ絶ちと、やっていることに間違いはないはずと信じて続けてきたら、ようやく体重計の数字に動きがありました。4週間近くも遅れてしまいましたが、何とか4kg減量を達成。これでトータル8kgのダイエットに成功です。

 8kgも体重が減ると、さすがに服が着やすくなります。ベルトの穴は1つ動かしてもまだ緩いくらいですし、XLでもピチピチだったTシャツはLがちょうど良くなりました。また血圧も低いままで上が110台、下が70台で安定しています。コレステロール値は検査をしていないのでわかりませんが、これまでの経験から言っても、ここまで体重が減ってくれば正常値の範囲内に入ってきていることでしょう。

 とは言え、まだダイエットは終わりではありません。最終目標は「新入社員の頃の体重」なので、あとまだ8kgの減量が必要です。と言うことで、サードフェーズとして4kgを減らす期間を3ヵ月間とし、8月末までに現状からマイナス4kgを達成したいと思っています。これまでと同じ4kg減量でも、徐々に厳しくなってきているので時間がかかるのは覚悟の上です。

 少し助けになるのはこれから夏が来ることで、さすがに冬よりはかなり痩せやすい季節です。まあビールが美味しい季節でもあるので、その誘惑に打ち勝たなければなりませんが。

 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全仏オープンドロー発表

2018-05-25 23:59:54 | テニス
 全仏オープンのドローが発表されました。気になるのはクレーシーズンに入って調子が戻ってきた錦織圭です。第19シードという下位シードなので、ドロー運が悪いとかなり厳しい勝ち上がりになるところでしたが、3回戦で当たる上位シードは第13シードのジム・クエリー。ビッグサーバーですがクレーはさほど得意ではない選手なので錦織有利でしょう。4回戦は第7シードのドミニク・ティエム。クレーが得意な選手だけにここがまず山になります。そしてティエムに勝てば準々決勝で第2シードのアレクサンダー・ズベレフ。今年錦織は勝っていますが、ナダルに次ぐ優勝候補だけに最大の山場となることでしょう。

 優勝争いはもちろんナダルが軸になります。ナダルの山には3回戦で地元のガスケがいますが、まあ問題はないでしょう。準決勝にはチリッチとデル・ポトロの勝者が順当なら上がってくるところですが、2人とも波がある選手だけに読めません。ディミトロフ、ティエム、錦織、ジョコビッチが全てズベレフの山に偏ったのはナダルにとってはラッキーだったと思います。

 第20シードまで下がったジョコビッチは錦織とともに今大会の台風の目になります。2回戦でフェレール、3回戦でアグート、4回戦でディミトロフというドローはジョコビッチにとってもしんどいところですが、それ以上に早いラウンドでジョコビッチと当たってしまう相手の方が不運というべきかも知れません。僕の予想するベスト4はナダル、デル・ポトロ、ジョコビッチ、錦織です。ズベレフはグランドスラムに弱いので、錦織に当たる前に足元をすくわれる可能性もあると思っています。怖いのは4回戦で当たる第23シードに控えているワウリンカでしょう。

 ちなみに今年不振が続いている杉田祐一は1回戦はセバジョスなので、勝ち上がる可能性はあります。勝てば次は第9シードのイズナーですが、これもクレーが得意な選手ではないだけに、杉田の得意の粘りのプレーが出せれば勝機がないわけではありません。西岡良仁は初戦で第30シードのベルダスコ。クレーでは強敵のベテランです。健闘を期待するのみです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃ノ心大関当確

2018-05-24 23:15:16 | 大相撲
 大相撲夏場所12日目。全勝の関脇栃ノ心と1敗の横綱白鵬の対決は栃ノ心が勝ち、これで12勝。場所後の大関昇進を確実なものにしました。

 栃ノ心は今場所11勝すれば大関昇進は間違いないと思っていましたが、なんとそれを上回る12連勝。しかもこれまで25戦全敗と天敵の白鵬まで破るという素晴らしい快進撃です。残る3日間の勝敗がどうあれこれで文句なし大関昇進でしょうが、このままいけば優勝する可能性もかなり高いと思います。

 これまで怪力だけが売りで幕内上位と下位をいったりきたりしていた栃ノ心ですが、30歳を過ぎてから突如として開花した遅咲き力士。今年の初場所で初優勝するまでは誰も大関候補だなんて思ってもいませんでした。なにせ1年前の夏場所ではまだ平幕の11枚目だったのです。

 それが初場所14勝して優勝、春場所も関脇で10勝して、急に大関候補に浮上し、その好調さを持続したまま今場所の12連勝です。今年に入ってからの成績は大関どころか横綱並みです。特に今日の白鵬戦はどちらが横綱かわからないくらいの完勝でした。お互いが十分のがっぷり四つから力で白鵬をねじ伏せたのは見事としか言いようがありません。

 最近は昔に比べて力士も高齢化が進み30代でも現役バリバリです。遅咲きとは言え栃ノ心には短命大関にはならず、上を目指してまだまだ活躍してもらいたいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングの効果

2018-05-23 23:28:24 | 健康・ダイエット
 3月からずっと毎日歩数のカウントを楽しみに歩きまくっています。平日は会社の勤務時間中にもトイレに行くたびに少し余計に大回りしたり、他のフロアまで階段を昇降したりして歩数を稼いでいますし、帰宅時には会社から1駅、自宅の手前で1駅の合計2駅分歩いています。

 休日はテニスすれば当然歩数は大幅に増えますが、テニスのない休日にも散歩に出かけます。最初は30分程度から始まったのですが、最近では90分くらい歩き回っています。家から歩くのですから行けるところも限られるのですが、普段は車で通り過ぎているところをゆっくり歩くといろいろな発見があって楽しいです。

 ただこうして1日平均15000歩以上も歩いているわりには体重が減りません。脂肪はかなり燃焼しているはずですが、代わりに筋肉がついてきているせいでしょう。体重は減らなくても体脂肪率は順調に下がってきていますから、まあいいかという感じです。

 そしてテニスの時の体の切れは自覚できるほどに良くなってきました。より遠くのボールに追いつけるようになりました。逆を突かれた時に瞬時に戻れるようになりました。なにより長時間テニスをしても足が止まらなくなりました。2時間ならぶっ通しでも大丈夫ですし、4時間でもかなりギリギリまでもちます。

 テニスも他のスポーツ同様に「心技体」が大事ですが、やはり基盤になるのは「体」ですから、身体能力がアップすればするほど、「心」にも「技」にも良い影響が出ます。半年続けている筋トレに加えて、この2ヶ月間のウォーキングの効果が出てきたのは素直に嬉しいです。

 問題は歩きすぎで下半身に負荷がかかって痛いことです。長く歩いていると右膝、右股関節、左ふくらはぎの順番で痛んできます。膝と股関節の痛みは何とか凌げますが、ふくらはぎが痛み始めると歩くのも限界です。体が悲鳴を上げてきたら休むしかありません。このあたりは情けないというか、若い頃のように限界まで追い込めない年齢になってるんだなぁと痛感しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織の圧力と個人の倫理

2018-05-22 23:09:29 | 時事
 日大の悪質タックル事件の当事者である日大の選手が会見を開きました。まだ20歳の学生が実に堂々とした、そして真摯で誠実な態度での会見でした。こんなきちんとした選手がなぜあんな悪質なプレーをすることになってしまったのか、その心中を慮ると、ますます彼に「つぶせ」という指示をした日大の監督およびコーチに対して怒りを禁じえません。

 やってはならないこととわかっていても、組織の中で命令に逆らえない強い圧力があり、結局自分の心を殺して悪事に手を染めてしまう。日大アメフト部だけの問題ではありません。むしろ同調圧力が強い日本社会の縮図です。どの組織にも起こりうることです。あの学生のことを他人事として高みから笑っていられるようなサラリーマンが果たしてどれだけいるでしょうか。

 例えば財務省の役人たちが、この事件についてどう感じたのか聞いてみたいものです。総理大臣の個人的な関係のせいで、公文書を改竄したり、破棄したとか会ってないとか記憶にないとか嘘をついたりさせられています。まともな職業人なら決してやりたくないはずです。挙句に役人が勝手にやったことだと政治家から責任まで押し付けられて、まるっきり日大アメフト部と同じ構図です。

 20歳の学生があれだけ堂々と真実を語りました。決して感情的にならず、監督やコーチの悪口も言わず、淡々と事実だけを述べることで、かえってその発言に嘘はないと感じさせました。ひるがえって国会でやり取りされている言論のなんと薄っぺらでうそ臭いことか。

 真実を語れば自ずと発言に説得力が生まれ、聞いているものに伝わってくるのだということがよくわかりました。彼がしたことはもちろん弁解の余地がない悪質なことでしたが、しかし薄っぺらな答弁を続ける官僚たちに比べたらどれだけまともか、そして偉そうに彼を指弾できる大人がどれだけいることか。自らの胸にも手を当てて考えてみようと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする