幹事クリタのコーカイブログ

テニスをはじめあれこれ好き勝手書いています。「幹事クリタのコーカイ日誌」のブログ版です。

ロフト名古屋6月末で閉店

2023-04-07 23:44:07 | 名古屋
 40年前、新入社員だった僕に会社の先輩が「パルコも東急ハンズもない名古屋なんて住んでられない」と言いました。そういう先輩は大学こそ東京でしたが高校は僕と同じ地元の高校だったのに何を言ってるんだと思いましたが、とは言え、確かに40年前の名古屋は東京より3年遅れで流行がやってくるなどと揶揄されている状況でした。名古屋に限らず他の地方の政令都市だって大差はなかったと思いますが、タモリにネタにされていたのも、なまじ名古屋は東京大阪に次ぐ日本第三の都市としてオリンピックを誘致しようなどとしていただけに、他より目立っていたのだろうと思います。さらに数年後には先輩は「ロフトもない」などと言ってまた名古屋をディスっていました。

 ところがそんな名古屋に1986年に東急ハンズ、1989年にパルコが相次いで久屋大通の北と南にオープン、1996年に栄のナディアパーク内にロフトまでオープンして、先輩が言っていた東京の3大文化発信店舗が名古屋にも揃ってしまいました。僕もロフトがオープンした時には「おー、ついに名古屋もここまできたか」などと感慨に耽ったものです。インターネット以前、最先端の流行はファッション雑誌とオシャレな実店舗から伝わってきていた時代です。

 もう今の若者には全く何を言っているんだかわからない話でしょうが、僕が大学生の頃なんて東京に遊びに行くと言うと、女友達から東京や横浜でしか買えないオシャレアイテムを現地の店で買ってくるように頼まれたものでした。「セーラーズ」とか「ハマトラ」なんて単語を知っている人は50代後半以上でしょう。ネットで買えば良いじゃん、って時代とは30年以上のタイムラグがあります。

 そんなロフト名古屋が何と6月末で閉店するということです。「雑貨文化の発信と生活提案」を掲げて、まさに文化の発信基地として長年営業を続けてきましたが、大型店だけに採算性が合わないという判断のようです。この地域からロフトがなくなってしまうわけではありませんが、1980年代ほど店舗から「文化を発信する」ことができなくなってきた時代背景も影響しているのでしょう。 ナディアパークのロフトは会社から近かったこともあり、以前はかなり頻繁に通っていました。ちょっとした小物のプレゼントを買う時にも役に立つお店でした。なくなってしまうのは、母校が廃校になるような気持ちに似て寂しいです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市の新交通システム

2023-01-14 23:58:48 | 名古屋
 名古屋市では新交通システム「SRT」を2030年に導入するという計画が進んでいます。SRT(Smart Roadway Transit:路面公共交通システム)は連節バスで専用レーンを走らせる都市型交通システムで、LRTに似ていますが、LRTと違いレールや鉄道設備が不要なため、導入が比較的スムーズなのがメリットです。すでに昨年9月には社会実験として、名駅~栄で連節バスの実証運行が行われていて、着々と導入に向けて進んでいるところです。

 路面を走るので地下鉄のように階段を上り下りすることもないし、低床型なのでバスと違って車椅子やベビーカーなどでの乗降も簡単です。また連節型なので需要に応じて輸送力を確保できるのも地下鉄よりも便利なところです。逆にデメリットとして危惧されるのは、タクシーやトラックの停車との混在、自転車の車道走行との共存が難しいところでしょう。特に配送車両は年々増えていますから、名古屋市は「必要なスペースを確保する」と謳ってはいますが、果たしてどうなることやら。

 名古屋は車社会なので、路面電車との折り合いが悪く、バスレーンが道路中央に設けられている路線もある特殊な街です。しかし環境に対する負荷を考えてもSRTはメリットが大きいので、積極的に導入を進めるのは理に適っていると思います。路線は栄と名駅を東西に結ぶルートと、栄、大須、名駅、名古屋城を周回するルートが計画されています。需要を考えればまずは栄と名駅間でしょう。今でも地下鉄東山線は常に満員ですから、少しでも早く導入して欲しいです。名古屋城や大須と結ぶのは観光客のニーズに応えるためのものなので、地元民としてはぼちぼちで構いません。

 個人的には今はまだ車での移動や地下鉄、さらには徒歩での移動も平気ですが、15年とか20年とか後に免許を返納するような年齢になってきたら、こうした高齢者に優しい公共交通機関が充実していくのはありがたいです。できたら都心だけではなく、うちの近くにも路線作ってくれないかなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋テレビ塔が重文に

2022-10-12 23:53:00 | 名古屋
 名古屋市の繁華街・栄のど真ん中に立つテレビ塔。名古屋城と並ぶ名古屋のランドマークと言って良いでしょう。よその地方の人から「東京タワーのちっちゃいやつ」とか「札幌のテレビ塔に似ている」とか言われますが、何を隠そう名古屋のテレビ塔こそが日本の電波塔の草分けです。完成は1954年。日本でテレビの本放送が始まった翌年です。複数のテレビ局の電波を広い範囲に届ける日本で初めての「集約電波塔」として、東京タワーに先駆けて建設されました。高さ180メートルは当時日本一。名古屋の誇る100メートル道路の真ん中にそびえたつ雄姿は名古屋大空襲からの復興の象徴でした。

 テレビ塔の設計は「塔博士」や「耐震構造の父」とも呼ばれた建築家の内藤多仲。日本の耐震構造設計の第一人者です。内藤は名古屋テレビ塔の完成を礎として、その4年後に東京タワーを完成させたほか、札幌のテレビ塔や大阪の通天閣など、その都市を象徴するタワーを全国各地で生み出しました。つまり東京タワーやさっぽろテレビ塔が「似たやつ」であって、名古屋のテレビ塔こそがオリジナルなのです。  

 この貴重な歴史的遺産でもある名古屋テレビ塔がこのたび重要文化財に指定されることになりました。歴史的な価値が高いとされ、テレビ塔としては初めての重文になるということです。アナログ放送の終了とともに電波塔としての役割は終えていますが、リニューアルを施されてホテルなども入っていて、今でも名古屋のシンボルタワーとしての役目を担っています。

 子どもの頃は展望台へ階段で登ったりしたこともありました。大人になってからは、誰か名古屋観光に来ると、名古屋城とテレビ塔には連れて行きました。今ではテレビ塔の展望台よりも名古屋駅の高層ビルの方がはるかに高くて眺めは良いですが、「展望台好き」としては単に高ければ良いってもんじゃなくて、やはり地理的歴史的文化的な意味合いも含めて展望台には価値があります。PR下手な名古屋ですが、東京タワーよりも先に重文指定されるテレビ塔をもっと積極的にアピールした方が良いんじゃないんでしょうかね。重文指定を記念して久しぶりに登ってみようかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんこ好き

2021-12-11 23:41:30 | 名古屋
 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」を見ていると、毎回のように主人公が作る美味しそうなおはぎが登場します。登場人物たちがこのおはぎを食べては「美味しい!」と口々に言います。どれだけ怖そうな人も意地悪そうな人も甘いものを食べれば笑顔になるというのがこのドラマのひとつのテーマです。

 僕もおはぎは大好きです。甘いものは大抵好きですが、特にチョコ、生クリーム、あんこが三大好物です。名古屋人は元来あんこ好きで、老舗の和菓子屋も多いですし、名物の小倉トーストを筆頭に、あんドーナツ、大判焼、酒まんじゅう、あんまき、しるこサンドなど多種多様なあんこスイーツがあります。名古屋の家庭には必ずゆであずき缶が常備されているという噂もあながち嘘ではありません。

 そんな名古屋銘菓のひとつである大須の納屋橋饅頭が来年1月に閉店すると聞いて驚きました。実はすでに『納屋橋饅頭 本店』は2016年12月より再開時期未定の長期休業中、東区の『納屋橋饅頭 平田町分店』は2021年3月30日に閉店しており、最後に残っていた『納屋橋饅頭 万松庵』も2022年1月10日をもって和菓子の製造・販売を中止、再開時期は未定、本社工場も取り壊すそうです。

 納屋橋饅頭と言えば名古屋を代表する銘菓だったのに、恐らく売り上げは激減しているのでしょう。若い世代はスイーツは好きでも和菓子はあまり好みません。ましてやあんこが入った饅頭などさっぱり売れなくなっているのでしょう。閉店の理由は「昭和52年築の製造工場老朽化で衛生面・安全面・環境面において自信をもって製造販売をすることができなくなり、大須本町本社および工場を取り壊すことに致しました。」ということですが、再開するのはよほどのことがない限り難しいでしょう。

 納屋橋饅頭に限らず和菓子屋は恐らくどこも楽ではないことでしょう。僕もせっせと食べてあげたいところですが、残念ながらダイエットのためにスイーツはなるべく控えているので、カロリーを考えると(あんこ100gのカロリーは、こしあん155 kcal、つぶあん244 kcal)あんこスイーツはあまり積極的には食べられません。まあケーキを食べるよりは低カロリーですし、食物繊維も豊富な小豆はダイエットには向いているんですけどね。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂上忍の名古屋いじり

2021-03-22 23:47:08 | 名古屋
 昨日の「坂上&指原のつぶれない店」でコメダ珈琲が紹介されました。かつては東海地方ローカルな喫茶店だったコメダも次々と全国に店舗を展開して今では47都道府県制覇。番組でも「街の喫茶店として日本初の全国制覇」ということで特集を組んで、コメダの「お値打ち感」の素晴らしさを特徴として取り上げていました。

 それはまあ良いのですが、MCの坂上忍が「THE名古屋式」について「なんでも味噌塗っておけばいいんじゃないの?」などと昭和のような揶揄をしたというネットニュースには驚きました。僕はその時はたまたま席を外していたのか見ていなかったのですが、未だに古臭い味噌のイメージでいじるとは呆れます。

 タモリが名古屋のことをネタにしていじっていたのは1980年代のことです。そのせいで1983年に東京本社の会社に入社した名古屋出身者の僕はどれだけ東京の連中に間違ったイメージでいじられたことか。あれから約40年、ようやく「名古屋めし」もローカルフードとしてそれなりに評価されるようになりましたが、坂上の中ではあの頃のままなんでしょう。

 こういうことを言う人間はさすがに若い世代では滅多に聞いたことがありませんし、中年以上でも少なくなりました。ほとんどは坂上のようにタモリの名古屋いじりを真に受けた50代以上の主に関東圏の人間です。間違ったイメージをアップデートできていないだけではなく、この令和時代に意味なく地方を下に見てバカにして笑いをとってOKだと思っているあたりは、森喜朗が女性差別発言で笑いを取ろうとする姿勢と基本的に同じです。

 自分も老害と言われておかしくない年齢になりました。若い頃に社内の頭が固くて古臭い偉そうな坂上的な50代の先輩にいつも腹を立てていましたが、その頃の先輩の年齢をいつの間にか追い越してしまっています。老害と呼ばれないためには余計なことを言わずに若者のやることを見守るか、若者とは関わらないで生きていくかですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンミンショーの名古屋めし特集

2020-07-31 23:56:57 | 名古屋
 昨日の「秘密のケンミンショー極」では名古屋めし特集をしていました。紹介されたのは鉄板ナポリタン、あんかけスパ、小倉トースト、台湾ラーメン、台湾まぜそば、味噌煮込みうどん、味噌カツ、どて煮、味噌おでんなど。「濃い」「茶色い」そして「熱い」という名古屋めしの特徴をよく掴んでいて、新鮮味はありませんでしたが、よくまとまっていたと思います。

 取材VTR自体は過去素材でしたが、スタジオゲストは田山涼成、大久保佳代子、オカダ・カズチカ、ガンバレルーヤよしこ、ボイメン水野勝、村上佳菜子とバランスもまあ揃っていました。この場合のバランスとは年齢や男女もありますが、出身地も名古屋市に偏っておらず三河出身者もいたという意味です。ただバラエティ感が強いというか、大物ゲストがいなかったのは残念で、イチローや藤井聡太は無理でも、武井咲とか舘ひろしとか松平健とか浅田真央とかはダメだったかなぁとは思いました。

 今回取り上げられなかった名古屋めしは、ひつまぶし、天むす、きしめん、ういろ、エビフライ、名古屋コーチンなどがありますが、まあ確かに「今さら」感の強いものばかりなので、落としたのも仕方ないかなとは思います。特にひつまぶしと天むすは名古屋めしの代表的なメニューですが、もう全国的にメジャーになり過ぎて新しい情報も乏しいし面白くはありません。

 これら以外で個人的に好きな名古屋めしはカレーうどんと寿がきやラーメンです。特にカレーうどんは東京のカレーうどんとは全然違う独自の進化を遂げた名古屋めし。昔から有名なのは「若鯱家」(「鯱乃家」)で、確かにここのカレーうどんは絶品ですが、他の店のカレーうどんもそれぞれに特徴があって美味しいです。在宅勤務が続いていますが、徒歩5分くらいのところにあるうどん屋のカレーうどんもたまに食べに行っています。黒い服を着て食べに行きたい名古屋めしです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のマンション高騰中?

2019-10-03 23:26:19 | 名古屋
 いまうちのマンションは大規模修繕工事の真っ最中です。外側をすっかり覆われてしまい、目が覚めても晴れているのか曇っているのかもよくわかりません。日当たりと眺望が気に入って高層階(と言ってもタワーマンションではないので14階)に住んでいるのに、足場を工事の人が歩くのでカーテンも開けられません。

 今のマンションに引っ越したのは13年前のことです。それまで20年住んでいたマンションの東側にドーンと新しく少し背の高いマンションができて、それまで気に入っていた日当りと眺望が失われてしまったから、その隣に建った当のマンションに引っ越しました。引っ越し距離はわずか15メートルです。

 そしていままた東側にマンションが建築中です。幸いなことに、少し距離があって50メートルくらい離れていることと、坂の下なので眺望が少し悪くはなりますが、日当たりは関係ないし、向こうからこちらが覗かれる心配もありません。また引っ越すという必要はなさそうです。

 その建築中のマンションの販売チラシが今日ポスティングされていたので、どれどれと読んだのですが、驚いたのが価格の高さ。坪単価で単純に割ると今のうちのマンションが約133万円なのに、新しいマンションは約190万円くらいになります。設備の内容を読んだ限りではうちとほとんど同等ですし、駅からは50メートルほど遠くなります。ちなみに15メートル駅に近い以前のマンションは坪単価約97万円くらい。バブル直前で安かったとは言え、やはりお買い得でした。

 いま住んでいる地域が名古屋では人気の高い住宅地とは言え、ここまで名古屋のマンション価格が高騰してくるとは驚きです。中古マンションの価格も13年前にマンションを売った時よりはるかに上がっています。いくら名古屋経済が手堅いとは言え、これから人口減少で家が余ってくる時代が来るというのに、そんなに高い価格で不動産を買って大丈夫なのかと心配になります。家族が増えた息子には「今は賃貸の方が良いんじゃないか」と助言しています。高値で不動産を掴むと本当に後々苦しくなりますからね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋行きたい街最下位再び

2018-09-08 23:01:22 | 名古屋
 名古屋市が昨年から調査している主要8都市の「行きたい街」ランキング。今年もブービーの大阪市を引き離してぶっちぎりの最下位で、完全に自虐ネタとしてやっているとしか思えません。誰が考えたって勝てない争いになぜ自ら身を投じるのか?東京六大学野球の東大並みに弱いことは調査する前から自明だと思うのですが。

 多分河村たかし市長が命じてやらせているのでしょう。ワースト1なんだから、観光の目玉を作らなければならない、そのためには名古屋城の天守閣を木造で復元だ、という理屈です。河村市長がもっとも燃えている政策の実現のために調査を利用しているだけです。

 名古屋城を木造で復元するのに数百億円の税金を投じることを名古屋市民が納得しているわけではありません。木造で作ろうがコンクリートで作ろうが復元天守であることは変わりません。姫路城や松本城などが観光資源になっているのは「本物」だからです。石垣や縄張りから見るような城好きならともかく、一般人は「国宝」とか「重要文化財」などの肩書きが付いているから見に行くのです。

 そもそも名古屋を「観光都市」にしたいと思っているのは市だけであって、市民は「別に観光客なんてこんでもええがや」と思っている人が大半でしょう。「名古屋は住みよいでよぉ、産業もあって豊かだし、別にみんな来てくれんでもええて。混んでまうしよ」と言う意見が恐らくマジョリティです。

 名古屋市民の誇りは「住みやすさ」にあります。こんなに住みやすい街は他にはないとみんな信じています。他の都市に住んだことがない癖に、そう信じているのが名古屋人です。住みやすい街で暮らして、観光は京都でも横浜でも福岡でも札幌でも好きなところに観光に行けば良いのです。日本の真ん中でどこに行くのも便利だというのが名古屋市民のもうひとつ誇りですから。

 観光客相手に商売して儲けるよりも、得意な「ものづくり」で稼いで豊かになって、その金で観光を売り物にしているところで遊んだ方がええがや、という市民の気持ちをわからない河村市長ではないと思うのですが。そもそも彼が市長になれたのは「減税」というわかりやすい政策のお陰なのですから、余計な金を使うよりも税金を安くすることをもっと考えてちょうよ、というのが市民の本音だと僕は見ています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌の濃淡

2017-11-28 23:08:04 | 名古屋
 会社で僕の隣席に座っているNちゃんは九州出身で結婚して名古屋に引っ越してきました。名古屋歴は6年です。6年いればそれなりに名古屋にも馴染んできますが、当初はかなりびっくりしたことが多かったそうです。最初に勤務した会社ではバリバリの名古屋人ばかりの中で、まず言葉がわからずに苦労したそうです。電話で「ヒラオさんお願いします」と言われても、「ヒラオ」のイントネーションが標準語とは全然違うので「ヒラオ」という名前が「平尾」に脳内で変換できず、外国人の名前に聞こえたとか。

 「オボエレンワ」(「覚えられない」)も理解できず、「エライ」(「疲れた」)も何が偉いんだろうと疑問に思って尋ねたら、「九州の人は訛りがきついので不自由だね」と言われたそうです。ちなみにNちゃんは海外勤務経験もあり標準語をきちんと喋ることができます。標準語が不自由なのはその会社の生粋の名古屋人たちなのですが、もちろん多勢に無勢なので言い返すだけ無駄です。

 この会社の事例はかなり極端なものですが、三代以上続く生粋の名古屋人で、なおかつ地元の学校を出て、名古屋本社の地元企業に勤務し、周りもほぼ名古屋人という環境で育つと、こういう人たちがいることも確かです。彼らは元来名古屋弁を喋っているという認識自体が薄く、特にイントネーションの違いとか語尾の変化を名古屋弁だと思っていないことが多いので、こういう事態が起きることもあり得ます。

 僕はNちゃんに「そりゃ最初に味噌が濃い会社に入っちゃったね」と同情しましたが、やはり同じ名古屋のコミュニティでも「味噌の濃淡」はかなり差があります。僕の会社は東京に本社がある広告代理店だけに、名古屋出身者の比率は低いですし、社内で話されている言葉はほぼ標準語です。しかも「味噌の濃さ」は時代とともにどんどん薄くなっていて、30年前に比べたら赤出しどころか味噌汁よりお澄ましに近くなっています。

 ちなみに僕も小学校や中学校の同窓会に行くと思いっきり味噌の濃い会合になります。ネイティブでありながら、さすがにその濃度にちょっとたじろぐことさえあります。それに比べて高校の同窓会はかなり味噌が薄いです。名古屋の高校の同窓会なのに、名古屋弁ではなく標準語に近いのは、東京や海外に出ていきたがる母校独自の校風によるものなのかも知れません。 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長久手の交通渋滞

2017-09-10 23:45:34 | 名古屋
 昨年12月にイオンモール長久手がオープンして、長久手周辺の交通渋滞がひどくなりました。僕は長久手にある愛・地球博記念公園でよくテニスをするので、付近の渋滞はかなり迷惑です。で、その「イオン渋滞」も最近は少しおさまったかのように感じたので、初めて長久手イオンに行ってきました。

 もちろん感想は「イオンはイオン」。これに尽きるのですが、一緒に行った娘は「ナゴド(イオンモールナゴヤドーム前)よりは見たい店が多い」とのこと。それよりも問題は渋滞具合で、日曜日の夕方はやはり混んではいましたが、駐車場も入れないというほどではないし、出る時も少し混みますがイライラするほどではなかったので、まあイオンならどこでもこんなものかなというくらいでした。

 ただ問題は来月11日予定されているIKEA長久手。この地域初のIKEAということで、かなり前から期待している人が多いようですが、オープンする場所がイオン長久手と愛・地球博記念公園の間。たださえ道が少ないあたりに大きなショッピングモールと家族連れでにぎわう大型公園が軒を連ねるわけですから、考えるまでもなく大渋滞が起きることでしょう。

 当分の間は様子見で近づかないようにしようと思っていますが、いつまでもコートに近づけないのも困ります。渋滞解消対策を行政がやってくれないか、陳情でもしようかしらん。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする