相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

十両力士8戦全勝の嚆矢❔

2022-05-23 21:39:40 | 日記
 大正七年春場所、西十両五枚目
矢 筈 山 登 の星。

〇朝 緑(十両3)

〇國ヶ岩(十両12)
〇東 雲( 〃5)
〇鶴 渡(前十七格)
や 〔幕内 綾川に休まれる〕
〇岩木山(前頭十)
〇八甲山(同十四)
〇福 柳(同十七)
〇一 湊(同九)

 当時、十両力士の「出場日数」は決って
いなかったのか━上位と下位で異なるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎鵬、九州…まで「再入幕」不能?

2022-05-23 13:58:31 | 日記
※昨日の閲覧…678・訪問者…389
トータル訪問者数 938,623

 本年も6「本場所大相撲」のうち、丁度
半分を無事消化した。「地方巡業」再開は
如何? 夏季の「東北・北海道」稼業で全力
士、みっちり鍛えなおして慾しいのだが━。
 「夏場所」の総括、勝手に選抜した“7人衆”
の寸評をお読みください。

東前頭六枚目〇宇 良 9勝5敗・1休
 147kgの重量が怪我を誘発してるような気
がして仕方ない。別段“危険な技”を試みてい
る訳じゃぁないのに……。

東前頭十四枚目●王 鵬 6勝9敗
 名古屋は幕尻残留だろうか…。もうサラブレッド
でも・何でもない━“普通の力士”になってしまった。

東前頭十六●石 浦 全 休
 118kgで、全身これ筋肉━現代力士では異色の存
在だが、十両陥落?

西前頭十六〇翠富士 9勝6敗
 「肩透し」は上位に通用しまい……。

十両七枚目●炎 鵬 6勝9敗
 五日目から4連敗したときは、“二桁黒星”必至と
思ったけど…。しかし名古屋は再び十両“二桁”まで
降下は回避できず、もう九州…までの「再入幕」は
相当難しくなった。体重が“三桁”━元小結舞の海と
同じ程度になったのに、聊か“減速”傾向は残念だ。

三段目七七〇翔 傑 5勝2敗
 45歳8箇月の現役最年長だ。50まで土俵へ上
れそうだが、幕下昇進は無理なのか…。

序二段百十二(尻)〇宇瑠寅 4勝3敗
 2番相撲から4連勝したが……。兎に角、序ノ口
陥落を免れて「可もなし・不可もなし」であろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする