じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

ヘッドランドでつり

2016-06-29 | 釣り



久しぶりに茨城県です。
ヘッドランドにきてみました。
この日は茨城の友人達が集まり
クロダイをつりましょうとのイベントです。
そこにお呼ばれですね。
千葉組として夜好きのいつもの愉快な仲間達8人で参加。
50人位集まったのかしら?
随分多いですね。
全く情報も拾わずにきたものですから
どこのヘッドランドがいいかもわからずです。
まぁ適当にね。

南寄りの風ですが昨日までのうねり残りかな。
きのこ先端部は水柱が立ってます。
これは両脇に逃げるしかないですかね。
足場になるテトラを端っこからみて歩きました。





端っこでも結構波高いです。
サーファーさんがきっと喜ぶでしょう。
うらはらに波はありますが思ったより濁りうすいです。
濁りがある場所はやっぱりきのこ先端部なんです。
どーんと水柱が立ちますが。
やっぱり先端にしよ。
飛沫が怖くて房総じゃつりできませんからね。
と、いいつつ茨城の波はブ厚いです。
気をつけてやりましょう。

重い仕掛けで足元テトラ際へ寄せえさと仕掛けを入れます。
波に翻弄されてすぐに正面沖へ流されちゃいます。
また引き戻して際へ投入。
これが忙しくてまぁ大変。
それでもえさ取られます。
フグちゃんでしょうかね。

ちょっと大きめの波がくると
目の前で大きな水柱。
んーちょっと怖い。
朝から全身シャワーです。
嫌になりますね。
ようく海を見てませんともろ被りです。

潮の下げっぱな、更に波が高くなった感ありますね。
ウキ見て波見て仕掛けを入れ直してえさ撒いて。
あー忙し。
顔を上げると50メートル先に大波迫ってます。
あ、あれはアカン波や、
バケツにフタして逃げろ〜
で、どっぱ〜ん。





おーあぶね。
波でバケツ動きましたわ。
こんな感じで何回もです。
ちょっと疲れますわね。





それでも一瞬、波が納まる瞬間にアタリを拾いました。
あっちから菊りんが走ってきてタモ入れてくれて。
どうもありがとう。
これ絶対ひとりじゃ無理ですよね。

その後も波が高くて頭から被り
修行のつりでしたね。
ほんと、疲れちゃいました。
結局大きくないひとつで終了です。





しかし茨城の友人達は釣りまくってましたね。
アウェイの地では相当な割引きを感じました。
久しぶりに遠くの友人達とお話ができ、
楽しく過ごさせて頂きました。
千葉組の他7名さまもお疲れでした。

しっかし日中のつりは日に焼けますね。
真っ黒になりました。
家に帰ると嫁さんが第一声、
あなたほんとにサラリーマンなの?
って失礼な。
黒くてかっこいいでしょうが。
今度は日に焼けない夜磯かな。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連夜 | トップ | 寄り道 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
揺れテトラ (アニ)
2016-06-29 21:23:35
こんばんは。

コメント返信を頂きありがとうございます。

揺れるテトラって怖くないですか?

僕は、夜の磯より怖いです(。>д<)
(落ちたり、転けたりばがりですけど。)

スブヌレは、寒くなければ良いのですけど!

アウェイでも、結果を必ず出しますね。
流石です!
アシストに動ける菊りん様も!
かなり、ホームと違うものですか?

海って毎回、表情が違うから魅力的です。
毎回、釣れないのも慣れてしまいましたけど
(。>д<)
Unknown (じゅんぞう)
2016-06-30 06:45:36
アニ先生

テトラ揺れますよ。
非常に怖いです。
房総の磯釣りとは違いますよね。
際の止め釣りです。
波が高いとやりずらいですし
穏やかだと濁りなくて釣れないし。
何よりテトラの上は疲れますね。
テトラは (海おとこ)
2016-06-30 07:32:14
前下がりの場所では爪先が痛くなっちまいやすね…

この痛みを治すにはどうしたら………

第2ラウンドで後ろ下がりの場所を探すしかねぇ(笑)

と有名な某教祖様がおっしゃってやした(爆)

御免なすって♪
Unknown (じゅんぞう)
2016-06-30 09:31:32
海おとこさん

おーそんな事も言ってましたね。
痛み中和の理論です。
理にかなっているようで
かなってない気もしますが。

今週も出撃でしょうか。
なんだか海が微妙ですね。
でも私はいきますよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り」カテゴリの最新記事